• 検索結果がありません。

D V g fV t V V x V m m m m m θ 気液混相流の連続方程式 = 0

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "D V g fV t V V x V m m m m m θ 気液混相流の連続方程式 = 0"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

気液混相流におけるボイド率と水撃圧波形の変化を考慮した 上流差分法による数値解析

東北学院大学工学部 学生会員○平田雅一 東北学院大学工学部 正会員  河野幸夫 1.はじめに

 流体が流れる管路を急激に閉じた時に生じる急激な圧力上昇(水撃圧)は、その圧力が 降下することで負圧になり、水を気化させ、管路内は気液混相流となる。本研究は上流差 分法を用いた数値解析であり、水撃圧やボイド率の変化について検討を行う。また、実験 値との比較検討も行う。

2.解析方法

 水撃圧は気液混相流となる場合であっても、気化圧に到達するまでは液体単相流である。

よって、液体単相流と気液混相流の運動方程式・連続方程式を同時に解析する必要がある。

解析法は、上流差分法を用いる。

(1)液体単相流の運動方程式

2 = 0

∂ + + ∂

∂ + ∂

D V f V x g H t V V x V

液体単相流の連続方程式

0

2

∂ =

− ∂

∂ + ∂

∂ + ∂

⋅ ∂ V

x Z t V H x H x V g a

(2)気液混相流の運動方程式

2 0

sin + =

∂ + + ∂

D V g fV

t V V x

V

m m m

m

m

θ

   気液混相流の連続方程式

   

= 0

− ∂

∂ + ∂

x V V

x t

m m

α α

ここで、a:伝播速度、g:重力加速度、V:流速、Vm:気液混相流の流速、H:圧 力水頭、Z:位置水頭、x:管の軸方向、t:時間、α:ボイド率とする。

3.解析(実験)管路のモデル図

D=0.052m F=0.02 a=1342m/s    L=60.14m

H=11.94m   Z=10.54m ΔV

θ

キーワード:気液混相流(Liquid-gas two phase flow) 水撃圧(Water Hammer) ボイド(Void) 上流差分法(Upstream Finite Difference Method)

連絡先:宮城県仙台市宮城野区東仙台5―10―10佐々木アパート102     TEL:022―256―1771

土木学会第57回年次学術講演会(平成14年9月)

‑143‑

II‑072

(2)

4.解析結果および考察

 気化圧を−10mとした場合の下流端閉鎖弁直前における、各流速の最大・最小水撃圧 の解析結果と実験結果(ⅰ)、各流速における水撃圧とボイド率の最大値のグラフ(ⅱ)、 流速(初速)0.470,0.480m/sの時の水撃圧とボイド率のグラフを以下に示す。

-50 0 50 100 150

0.2 0.4 0.6 0.8 1

理論max 実験max

理論min 実験min

H e a d ( m )

Velocity(m/s)

-20 0 20 40 60 80 100

-0.2 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 V=0.470m/s

Head Void

H e a d ( m

) V

o i d F r a c t i o n Time(sec) (

-20 0 20 40 60 80 100

-0.2 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 V=0.480m/s

Head Void

H e a d ( m

) V

o i d

F r a c t i o n Time(sec) (

 (ⅰ)より、解析結果と実験結果の圧力水頭は、最大値・最小値ともにほぼ一致してい ることが分かる。ボイド率の最大値こそ変わらないが、水撃第2波目正圧部の下降が進み、

気化圧に到達したために初速0.470〜0.480m/sにかけて、大量のボイド発生が 見られる。

5.結論

○ 水撃負圧部が−10mで気化圧に到達し、気液混相流となる(ボイド発生)のは、初 速が0.154m/s付近であることが明らかになった。

○ 初速0.470〜0.480m/sで第二波目の水撃負圧部が気化圧に到達し、第一波 目の水撃負圧部の気化圧に到達している時間が長くなっているので、この付近でボイ ドは大量に発生していることが明らかになった。

○ 初速0.154〜0.500m/s付近までのボイド率変化はボイド発生から時間経過 にともなってボイド率も徐々に高くなっていくが、水撃負圧部が気化圧から脱した瞬 間にボイド率の値は0になる。

○ ボイド発生後、水撃圧波形は周期的に同じような変化を繰り返していることが明らか になった。

(ⅰ) (ⅱ)

(ⅲ) (ⅳ)

-20 0 20 40 60 80

-0.005 0 0.005 0.01 0.015 0.02

0 0.05 0.1 0.15 0.2 0.25 0.3 0.35 Head max

Head min

Void

H e a d ( m

) V

o i d F r a c t i o n Velocity(m/s) (

Void Fraction(alpha)Void Fraction(alpha)

Void Fraction(alpha) Head(m)

Head(m) Head(m)

Head(m)

Velocity(m/s) Velocity(m/s)

Time(sec) Time(sec)

土木学会第57回年次学術講演会(平成14年9月)

‑144‑

II‑072

参照

関連したドキュメント

 この制度は、 (対象を限定しているとはいえ) 株式を対価とした M&A の 必要性 (37)

上層(平均水面下11.8m)での生流速データの東西方向 成分と南北方向成分,残差流の南北方向成分v のイソプ レッソ,上下層(それぞれ平均水面下11.8, 31.8m)で

[r]

東日本旅客鉄道(株) 東北工事事務所 正会員 ○福島 啓之 東日本旅客鉄道(株) 東北工事事務所 正会員 玄順

Fs:安全率 Mr:擁壁の前端(支点)を中心とする安定モーメント(kN・m)

検討はシェル要素による有限要素解析により実施した.解析コードには ABAQUS ver.6.11 を使用した.検討 したパラメータを表

[r]

[r]