• 検索結果がありません。

会社紹介 全文 < > 会社概要ホームページ 会社概要 商 号 住友電気工業株式会社 本社所在地 大阪市中央区北浜 ( 住友ビル ) 創 業 1897( 明治 30) 年 4 月 自動車関連事業情報通信関連事業 事業内容 エレクトロニクス関連事業 電線 機材 エネルギー関連事業 産業素材

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "会社紹介 全文 < > 会社概要ホームページ 会社概要 商 号 住友電気工業株式会社 本社所在地 大阪市中央区北浜 ( 住友ビル ) 創 業 1897( 明治 30) 年 4 月 自動車関連事業情報通信関連事業 事業内容 エレクトロニクス関連事業 電線 機材 エネルギー関連事業 産業素材"

Copied!
35
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

表 紙

SEC主催セミナー大阪

情報システムの定量的品質管理の取組み

2009-06-04

住友電気工業株式会社

情報技術部

中村 伸裕

(2)

会社紹介

全文 < > 会社概要 ホームページ 【会社概要】 商 号 住友電気工業株式会社 本社所在地 大阪市中央区北浜4-5-33(住友ビル) 創 業 1897(明治30)年4月 事業内容 自動車関連事業 情報通信関連事業 エレクトロニクス関連事業 電線・機材・エネルギー関連事業 産業素材関連事業 資本金 96,914百万円 売上高 (2008年3月期) 連結 2,540,858百万円 単独 1,011,577百万円 経常利益 (2008年3月期) 連結 169,644百万円 単独 46,166百万円 従業員数 (2008年3月末) 連結 153,725人 単独 3,811人 社 長 松本正義 【ホームページ】 ・http://www.sei.co.jp/index.ja.html (表示切替)

(3)

製品紹介 全文 <> 概要 自動車 情報通信 エレクトロニク ス 電線・機材・エ ネルギー 産業素材 【概 要】 【自動車】 (表示切替) 【情報通信】 (表示切替) 【エレクトロニクス】 (表示切替)

(4)

システム開発体制

全文 < > 開発体制 【開発体制】 システム開発体制 U 利用部門 D 開発部門 U.1 住友電工 U.2 国内グルー プ企業 U.3 海外グルー プ企業 D.1 情報システ ム部 D.2 住友電工情報システム (株) D.1.1 情報技術部 D.1.2 システム 企画部 D.2.1 QCD改善推 進部 D.2.2 FW技術課 (BS) D.2.3 システム 開発(SS) D.2.4 協力会社

ID表示:[ ON | OFF ] ( Cell: 13 )

(5)

プラットフォームの変遷

全文 < > ブラットフォーム QCD改善 【ブラットフォーム】 表1.プラットフォームの変遷 No. 年度 方式 OS 言語 DB 1 ~80 ホスト集中処理 IBM S370 NEC ACOS COBOL IMS, ADBS 2 81~90 汎用機分散設置 IBM 4300

NEC ACOS DB2, DL/I, ADBS

3 91~94 分散処理(telnet) UNIX Informix-4GL Informix 4 95~96 C/S Developer2000 Oracle 5 97~98 Webシステム

Windows NT Cold Fusion

6 99~04 Linux Java / Tomcat DB2, Oracle 7 05~ PostgreSQL 8 06~ Linux + Xen 【QCD改善】 表2.QCD改善の取り組み 年 改善の取り組み 成 果 1991 Informix-4GL用 ジェネレータの開発 開発フェーズ 生産性 30%UP 1994 T字形ER手法の導入(DOA導入) 外部設計~結合テスト 生産性 30%UP 1997 ファンクションポイントの導入 計測方法の見直し

1999 楽々Framework の開発(View, Controller) UI Component Struts相当の部品 2001 システム開発プロセス改善(CMM) CMMレベル3を達成(2003年4月) 2003 コンポーネント元年 組立型開発の開始 業務用コンポーネント 240種類以上 ビジネスロジックの部品化 販売管理システム 2007 構成管理ツール導入 SQC の基盤構築 統計的品質管理 (SQC) 管理図等を使った品質管理の実践

(6)

システム・アーキテクチャ

全文 < > 概要 アーキテクチャ 基本サービス 【概 要】 各システムの開発では、 ・ソフトウェア部品(ライブラリ)の再利用 ・社内サービス(SOA)の利用 を活用して開発量を削減する 【アーキテクチャ】 アプリケーション XPD(Meta) & Java

ブラウザ Tomcat 楽々FrameworkII(ライブラリ) PostgreSQL(Database)

SSO認証 サービス 電子申請サービス (楽々WorkFlow II) 全社プリント サービス リソース配信 サービス ID表示:[ ON | OFF ] ( Cell: 9 )

【基本サービス】 表1.SOA No. サービス 内 容 1 SSO認証サービス Single Sign On 認証サービス。 1回のログインで同一ドメイン内にのサーバーにアクセス できる 2 全社申請サービス 楽々Workflow II の機能で設定した画面をワークフローを 使って電子申請できる他、楽々Framework II で開発した 画面をノンプログラミングで埋め込んで電子承認を受ける ことができる。 3 全社プリントサービス 市販の帳票ツールを使ってネットワークプリンタや PDF に 帳票を出力できる。 4 リソース配信サービス 社員、部署、経理コード等のリソース・データをリアルタイム に配信する。

(7)

システム開発フロー

全文 <> システム開発フロー 用語

【システム開発フロー】

No. Zone U.利用部門 S.システム工場 F.部品工場 Method Machine Matrial Man

外部設計 1 U.1 業務要件整理 \ / 2 T字形ER作成S.2 T字形ER手法 TER-MINE \ / 3 S.3 機能設計 USDM isdoc \ / 4 S.4 画面設計 プロトタイプ RakDesigner isdoc 要件定義書 \ / 5 U.5 ユーザー レビュー S.5 ピアレビュー F.5 部品適合性 レビュー

isdoc 楽々Framework II(Library)

DB設計 \ / 6 DB物理設計S.6 楽々Framework II PG設計 \ / 7 PG設計S.7 構成管理 isdocExcel \ / 8 S.8 PSP個人レビュー PSP \ / 9 S.9 ピアレビュー SQC isdoc PG開発 \ / 10 S.10 PG作成 組立型開発 楽々Framework II Eclipse 楽々Framework II(Library) \ / 11 S.11 PSP個人レビュー PSP isdoc \ / 12 S.12 単体テスト isdoc \ / 13 S.13CI SQC isdoc \ / 14 S.14 単体検収テスト SQC isdoc IT \ / 15 S.15 統合テスト インシデント管理 ST \ / 16 U.16 システム テスト S.16 システム テスト インシデント管理 運用 \ / 17 システム利用U.17 インシデント管理 \ / 18 S.18 システム改善

(8)

組立型開発

組立型開発

(9)

解決したい課題 全文 <> 解決したい問題 課題 【解決したい問題】 1本のプログラムを再利用して以下の2つの画面を実装したい。 【課 題】 ・どちらも画面に入力されたデータをDBに登録する ・入力データ項目が異なる  (桁数、データ型、エラーチェック方法等が異なる)

(10)

項目オブジェクト

全文 < > 項目オブジェクト 設定画面

【項目オブジェクト】

【設定画面】

(11)

データ入出力部品 全文 < > 項目オブジェクトの利用 データ入出力部品 拡張機能 【項目オブジェクトの利用】 【データ入出力部品】 ■1件表示部品 ■一覧表示部品 ■1件入力部品 ■一覧入力部品 【拡張機能】 [Open]

(12)

パターン

全文 <> 画面遷移 スクリーン パターン

【画面遷移】

【スクリーン】

【パターン】

(13)

パターン連携

全文 < > 概要 XPD 【概 要】 【XPD】 <Program NAME=“prog010"> <Title>従業員照会</Title> <Pattern>PtnInqRD</Pattern> <Pattern>PtnEntRF</Pattern> <Pattern>PtnRptRD</Pattern> <PP> <Table>emp</Table> <SQL>

<SELECT>userid, usernm, userkana, …</SELECT> <FROM>emp, dept, empdept</FROM>

<WHERE>emp.userid = empdept.userid

AND dept.deptid = empdept.deptid</WHERE> </SQL>

<KeyFields>userid</KeyFields>

<PrintFields>userid, usernm, userkana, …</PrintFields> </pre>

(14)

サンプル画面

全文 < > 一覧画面 明細画面

【一覧画面】

【明細画面】

(15)

品質管理

品質管理

(16)

品質の定義

全文 < > 概要 ISO 9000 JIS X 0129 JUAS非機能要件 参考文献

【概 要】

ISO 9000 および JIS X 0129(ISO 9126) による品質の定義 【ISO 9000】 ・品 質 本来備わっている特性の集まりが、要求事項を満たす程度 ・要求事項 明示されている、または 通常暗黙のうちに了解されている、もしくは 義務として要求されている、 ニーズ又は期待 【JIS X 0129】 品質特性 [LV:1 2 ] 説明 1[-] 機能性 必要性に合致する機能を提供するSW製品の能力 1.1 合目的性 1.2 正確性 1.3 総合運用性 1.4 セキュリティ 2[-] 信頼性 指定された達成水準を維持するSW製品の能力 2.1 成熟性 2.2 障害許容性 2.3 回復性 3[-] 使用性 理解、習得、利用でき、魅力的であるSW製品の能力 3.1 理解性 3.2 習得性 3.3 運用性 3.4 魅力性 4[-] 効率性 使用する資源の量に対比して適切な性能を発揮するSW製品の能力 4.1 時間効率性 4.2 資源効率性 5[-] 保守性 修正のしやすさの関するSW製品の能力 5.1 解析性 5.2 変更性 5.3 安定性 5.4 試験性 6[-] 移植性 ある環境から他の環境に移すためのSW製品の能力 6.1 適応性 6.2 設置性 6.3 共存性 6.4 置換性 【JUAS非機能要件】 非機能要件 [LV:1 ] 備考 1 機能性 JIS X 0129 2 信頼性 JIS X 0129 3 使用性 JIS X 0129 4 効率性 JIS X 0129 5 保守性 JIS X 0129 6 移植性 JIS X 0129 7 障害抑制性 発生防止、障害拡大防止 8 効果性 ITの投資価値 9 運用性 オペセンの運用 10 技術要件 OS, ミドル, 開発言語, 標準等 【参考文献】 [Open]

(17)

統計の基礎 全文 <> 正規分布 グラフ1 グラフ2 工程能力指数 【正規分布】 表1.標準偏差と確率 No. 範囲 確率 備考 From To 1 -σ +σ 68.26% 10回に 3.2回に不良 2 -1.5σ +1.5σ 86.7% 100回に 13.3回の不良 3 -2.0σ +2.0σ 95.44% 100回に 4.6回の不良 4 -3.0σ +3.0σ 99.97% 1000回に 3回の不良 5 -6.0σ +6.0σ 99.99% 100万回に3.4回の不良 【グラフ1】 製品規格:50±17 (33~67) 平均 50 標準偏差(σ) 10 の正規分布 1 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75 80 85 90 95 100 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 ●発生確率 規格 規格 -3σ -2σ -σ 平均 +σ +2σ +3σ □ 分布 [Open] 詳細データ [Open] 【グラフ2】 製品規格:50±17 (33~67) 平均 50 標準偏差(σ) 5 の正規分布 1 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75 80 85 90 95 100 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 ●発生確率 規格-3σ 平均 +3σ規格 □ 分布 [Open] 詳細データ [Open] 【工程能力指数】 工程能力指数(Cp) = [製品規格の幅] / 6[σ]  (±3σ) 表2.工程能力指数 No. 工程能力指数(Cp) 判定 備 考 下限 上限

(18)

管理図について 全文 < > 管理図 管理図の利用方法 判定ルール 管理図の種類 u管理図 【管理図】 加重平均 +2σ +σ -σ -2σ -3σ A B C D E F G D 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 ●欠陥数/KFP A B C D E F G D 基準平均値 UCL LCL □ 分布 [Open] 詳細データ [Open] 【管理図の利用方法】 ・異常を早期発見する ・異常と正常の区別をはっきり示す。 ・異常判定ルール(JIS Z 9021) ・異常の真因を究明し、再発防止策(恒久対策)を実施 ・良いことは続ける 【判定ルール】 JIS Z 9021:1998 シューハート管理図 [Open] 【管理図の種類】 表1.管理図の種類 No. 種類 対象 統計分布 規模 管理 図 1 計量値 重量、長さ、速度、時間等 正規分布 - x管理図 2 計数値 不良数 二項分布 一定 np管理図 3 不良率 可変 p管理図 4 欠陥数 ポアソン分布 一定 c管理図 5 可変 u管理図 バグの管理には u管理図を利用 【u管理図】 規模により管理限界の幅が変動 加重平均 +2σ +σ -σ -2σ -3σ A B C D E F G D 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 ■2σ管理限界 ■3σ管理限界 : ●欠陥数/KFP A B C D E F G D 基準平均値 UCL LCL □ 分布 [Open] 詳細データ [Open]

(19)

SEI/SIS での品質管理

SEI/SISでの品質管理 (SQC)

(20)

組立型開発の規模 全文 < > 課題 規模指数 効果 【課 題】 再利用の推進によりプログラム1本の平均ライン数 183 ライン数 と 工数、欠陥数 の相関が低い。 楽々Framework II の成果物 XPD (組み立て情報) Java (Plug-in) MD (Message) FD (DB設計) DD (データ辞書) ID表示:[ ON | OFF ] ( Cell: 5 )

【規模指数】

・JaX = α x [ XPD タグ数 ] + [ Java ライン数(LLOC) ] 分析図 [Open]

【効 果】

ライン数による管理図 JaX による管理図

不要な原因分析が抑制でき、効率的な品質コントロールが可能

(21)

品質改善の方針

全文 < > 品質改善方針 各工程での制御 【品質改善方針】 (1) 欠陥作込を削減 (2) 欠陥流出を削減 【各工程での制御】 No. Zone D.開発行程 作込防止 流出防止 外部設計 1 D.1 外部設計 T字形ER USDM \ / 2 D.2 外部設計 ピアレビュー (検討中) DB設計 \ / 3 D.3 DB設計 \ / 4 D.4 DB設計 ピアレビュー (検討中) PG設計 \ / 5 PG設計D.5 (検討中) \ / 6 ピアレビューD.6 u管理図 PG開発 \ / 7 D.7 PG開発 McCabe LLOC \ / 8 D.8 CI u管理図 \ / 9 D.9 単体検収テスト u管理図 IF相関図 IT \ / 10 D.10IT (検討中)項目数 ST \ / 11 D.11 ST (検討中) 項目数 ID表示:[ ON | OFF ] ( Cell: 11, Goto: 0, Break: 0 )

(22)

McCabeサイクロマティック複雑度

全文 < > 概要 評価方法 管理方法 【概 要】 プログラムの入口から出口までの経路の数。 IF 文等の分岐やループの構造で決まる。 テスト・カバレージの測定に使用 【評価方法】 表1.McCabeサイクロマティック複雑度 No. McCabeの複雑度 プログラムの複雑さ 1 5以下 単純 2 10以下 それほど難しくない 3 20以上 複雑 4 50以上 テスト不可 【管理方法】

(23)

管理図による制御

全文 < > u管理図による制御 【u管理図による制御】 ・プログラム1本毎に時系列に欠陥密度をプロット。 ・2σ、3σの範囲に点がプロットしていることを確認。  はみ出ていれば、原因分析と対策を実施 ・基準平均値と実績平均値を比較し、差異が大きければ対策を検討。 ・教育サブ サンプル

(24)

IF vs. UT検収摘出欠陥

全文 < > 概要 相関図 【概 要】 単体検収テストの作業品質を評価 【相関図】 基準幅から外れたプログラムを分析し、イン・プロセスで改善 ・下側に外れた場合、再テストを検討 ・上側に外れた場合、プログラマの能力改善を検討

(25)

欠陥フロー図

全文 < > 欠陥フロー図 成熟度 【欠陥フロー図】 各行程での欠陥の作込数と流出数を見える化 次回プロジェクトに向け、改善策を検討 ・教育サブ 欠陥フロー図 【成熟度】

(26)

キャズム 全文 < > 全社展開 【全社展開】 全文 < > 解説 イノベータ アーリーアダプ キャズム アーリーマジョリティ レイトマジョリティ 【解 説】 ・革新的な技術の導入には、キャズムと呼ばれる容易に超えがたい深い溝がある  ことが知られている。 ・全社展開の各局面で、プロジェクトの特徴にあわせた取り組みを行う必要がある。 【イノベータ】 特 徴 ①新技術好き 目 的 ①新手法の効果を確認 ②必ず成功させ全社にPRする 取り組み ①成功できそうなPJを2つ選定 ②有能な技術者と品管でサポート ③日次トレース 【アーリーアダプタ】 特 徴 ①PJリーダーが積極的 目 的 ①キャズムの分析 取り組み 自力で実施するために必要なものを提供 ①講義形式の説明会(約100名参加) ②メール、電話、オフラインでの迅速なサポート 【キャズム】 取り組み ①教育資料の改善 ②ツールの改善 ③問い合わせ窓口の整備 【アーリーマジョリティ】 特 徴 ①効果が実感できれば積極的に実施 ②多人数である 取り組み ①演習形式のトレーニング ②問合せ窓口のアナウンス ③ツール改善 ④品管コラム 【レイトマジョリティ】 特 徴 ①みんなが使っているから自分も使わなければと思う(保守的) ②展開のピークは過ぎている(過半数のPJは適用している) 取り組み みんなが使っていることを知らせる ①品質大会で事例発表(全開発者向け) ②プロセス改善推進委員会で報告(課長向け) ・課別適用率、各種品質、生産性ランキング ③品質掲示板(全開発者向け)

(27)

品質掲示板(写真) 全文 < > 品質掲示板

【品質掲示板】

(28)

ソフトウェア・エンジニアリング環境

ソフトウェア・エンジニアリング環境

(29)

IS Portal

全文 < > 構成図

【構成図】

(30)

isdoc

全文 < > 概要 主な機能 【概 要】 【主な機能】 ・HTML 文書作成支援 ・テンプレート機能 ・バージョン管理 ・変更管理(変更指示) ・構成管理 ・外部仕様書→PG仕様書 ・進捗管理 ・EVM ・レビュー記録 ・品質管理 ・管理図、相関図、重回帰分析 ・欠陥フロー図 ・その他 開発言語:VB6 約75Kステップ

(31)

構成管理

全文 < > Rev管理 紐付け サンプル 【Rev管理】 要求定義書 外部仕様書Rev.001 外部仕様書 Rev.002 PG仕様書 Rev.001 プログラム Rev.001 PG仕様書 Rev.002 プログラム Rev.002 変更要求 No.001 外部仕様書 Rev.003 PG仕様書 Rev.003 プログラム Rev.003

ID表示:[ ON | OFF ] ( Cell: 11 )

・各成果物に対してプロセス実績も管理 ・着手予定日、納期日、作成予定者 ・着手日、完了日、作業者 ・予定工数 ・実績工数 ・レビュー/テスト工数 ・検出欠陥数、内容 【紐付け】 外部仕様書 (L1:業務フロー) 外部仕様書 (L2:業務要件) 外部仕様書 (L3:機能) PG仕様書 プログラム 外部仕様書 (L4:画面)

(32)

リリース管理

全文 < > リリース管理 解説 【リリース管理】 【解 説】 ・レビュー実施時点で該当Rev.は固定されます。 ・修正作業では Rev. UP が必要となります。 ・指摘事項がなければ発行します。 ・発行時に Ver.番号が付与されます。 ・リリース管理は、その時点で発行されている文書の一覧を保存します。

(33)

進捗管理

全文 <> 概要

【概 要】

(34)

まとめ

全文 < > 成果 分析 苦労点 【成 果】 ・統計的品質管理により IT、ST フェーズのゆとりを実現 ・ソフトウエアの開発でも総計的品質管理が有効である。 【分 析】 SEI/SIS では以下の取り組みが有効であった ・T字形ER手法によるデータベース設計の属人性の排除 ・楽々Framework II によるコーディング量の削減と ・実質的なコーディングの標準化 ・文書管理(構成管理)+品質管理+定量管理ツールの自社開発 ・トレーニング(統計的品質管理、楽々FW、T字形ER,・・・) ・品質大会、QCサークル等による改善意識の向上とノウハウの共有 【苦労点】 ・ベースラインとなるメトリックスの探索 ・ベースライン(上限・下限)が確立できれば品質管理は容易

(35)

The End

The End

参照

関連したドキュメント

・場 所 区(町内)の会館等 ・参加者数 230人. ・内 容 地域見守り・支え合い活動の推進についての講話、地域見守り・支え

ダイダン株式会社 北陸支店 野菜の必要性とおいしい食べ方 酒井工業株式会社 歯と口腔の健康について 米沢電気工事株式会社

ほっとワークス・みのわ なし 給食 あり 少人数のため温かい食事の提供、畑で栽培した季節の野菜を食材として使用 辰野町就労・地活C なし

会社名 住所 TEL FAX 主要事業内容 情報出所 Niigata Power

優秀事業者 32社 うち最優秀事業者 4社 令和2年度. 優秀事業者 35社

靴下加工班 受託作業 靴下・テーブルソックス表返し作業、ダンボール回収 野菜班 自主作業 野菜の栽培・収穫.. 受託作業

既存の生活介護(定員 40 名、職員配置 1.7 : 1 )に加え、 4 月 1 日から新設 の通所生活介護「木の香」 (定員 20

就職後の職場定着が最大の使命と考えている。平成 20 年度から現在まで職場 定着率は