• 検索結果がありません。

FL-160 User's Manual

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "FL-160 User's Manual"

Copied!
31
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

D

D

V

V

R

R

1

1

6

6

C

C

h

h

a

a

n

n

n

n

e

e

l

l

D

D

i

i

g

g

i

i

t

t

a

a

l

l

V

V

i

i

d

d

e

e

o

o

R

R

e

e

c

c

o

o

r

r

d

d

e

e

r

r

2007.01.01 RC1 版

(2)

©

i

-SEC COPR. 1

(3)

SECURITY NOOTICE

注意事項 電源について このDVR は屋内用 DC12V を必ず使用してください。ご使用前に正しい電圧かどうか確認してく ださい。 長期間ご使用にならない場合は、コンセントからプラグを抜いてください。 安全に使用いただくために このDVR は室内専用です:漏電や感電を避けるために高温多湿の場所などで使用しないでください。 食物や飲み物が筺体に付着した場合は、すぐに電源を切って、弊社エンジニアに相談してください。 そのまま起動すると、危険です。 この商品は、精密機器です:弊社エンジニアの助言無く、お客様自身で分解、修理しないでください。 もし、故障した場合は、弊社エンジニアに相談してください。 インストールについて 装置の異常過熱による故障をさけるために、適度な空調設備のある場所に設置してください。暖房機 器や換気装置など熱源の近くや、直射日光の当たる場所、ほこりの多い場所など装置に悪い影響を及 ぼす装置に設置しないでください。 その他 この装置を使ってTV 録画することば適していません。 TV 録画したい場合は、対応する他社製品をご利用ください。 ©

i

-SEC COPR.

2

(4)

Features of this DVR

機能概要 ビデオ入力 : BNCx 16 ビデオ出力 : BNCx1(メイン) BNCx1(補助)S 端子x1 音声入力: RCAx4 音声出力: RCAx1

画質設定: Very High(最高) , High(高) , Normal(標準) , Low(低) 録画/再生共にフレームレートを指定できます。 圧縮方式: Modified MPEG 映像フォーマット: NTSC/PAL 録画イベント: アラーム発生録画、スケジュール録画、手動録画 マルチ検索機能: 日付・時間指定、録画開始終了セグメント、 アラーム等イベントの3 種類おサポート 再生機能: 一時停止、高速正転/逆転再生(16倍速) ZOOM機能: 2 倍 オートシーケンス: 自動で表示チャンネルを切り替え。(秒数設定可能) ウォーターマーク: 映像にウォーターマークを挿入 アラーム入力: 16チャンネル リレー出力: 1チャンネル PTZコントロール: 有 マルチタスク: 録画中に再生、検索が可能(LAN経由を含む) LAN接続: 専用クライアントソフト(検索、再生、ストリーム保存) USB:デバイス: USBデバイスに保存可能 録画再生能力: 480フレーム/秒(1チャンネル当り30フレーム/秒) ©

i

-SEC COPR.

3

(5)

©

i

-SEC COPR.

4

SYETEM SETUP

システム設定 この装置を使用する前に、必ずこのマニュアルをん熟読してください。そうでない場合は、工場出荷 設定のままお使いいただくことになります。 1. 基本MENU操作 設定画面では、上下カーソルキーを使用して、項目を選択してください。選択 横目は黄色に色が変わります。 たとえば、日付設定画面の場合左右のボタンで、時、分、秒の項目移動を行い、ADD(+)、DEC (-)を使用して数字を変更します。 ENTER を押すことで、サブメニューに移動します。 MENU を押すと、1つ前のメニューに戻ります。 2. ACCESS MENU(セキュリティチェック)

本体前面パネルのMenu/Search(長押し)または、IR リモコンの Menu ボタンをしてください。アク セスパスワードを入力するための以下の画面が表示されます。

パスワードは任意の数字(0~9)4桁をあらかじめ設定可能です。工場出荷初期値は“0000” です。数字キーを使って入力してください。入力したパスワードは伏せ文字(*)で表示されます。 入力をキャンセルする場合は、再度Menu ボタンを押してください。

(6)

©

i

-SEC COPR.

5

正しいパスワードが入力されれば、以下のメニュー画面に移行します。

3. SYSTEM SETUP システム設定

SETUP MODE 画面にて、“SYSTEM SETUP”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで 以下の画面に移行します。

“PLAY REPEAT”(リピート再生):YES の時、HDD に録画された画像が最後まで再生された場 合に自動的にHDD 録画映像の最初から自動的に再生されます。NO の時は、この処理を行いません。 “VIDEO SOURCE”(ビデオ信号種別):NTSC 方式(日本の場合)、PAL 方式を選択

“BUZZER SOUND”(ブザー音設定):“OFF”の場合はサイレンとモードになります。 ※キークリック音、アラームセンサー音等全てに反映

(7)

©

i

-SEC COPR.

6

4. Time/Date Set 日付・時間設定

SETUP 画面にて、“TIME/DATE SETUP”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以 下の画面に移行します。ただし、録画中は、この操作を行うことが出来ません。録画を一旦終了して から行ってください。

DATE/TIME(日付・時刻):変更したい場所にカーソルキーで移動し、ADD(+)、DEC(-) キーで修正してください。

FORMAT(日付表示形式):USA、ヨーロッパ等に変更します。通常”YYY/MM/DD”。

DISPLAY(表示 ON/OFF):日付・時刻を画面上に表示する場合は ON,しない場合は OFF を選択し てください。 5. HDD FORMAT HDD 初期化 SETUP 画面にて、“HDD FORMAT”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下の画 面に移行します。 “YES”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで HDD 内の全ての映像は消去されます。 初期化しない場合は、“NO”を選択してください。

(8)

©

i

-SEC COPR.

7

6. FACTORY RESET 工場出荷状態へ戻す

SETUP 画面にて、“FACTORY RESET”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下の 画面に移行します。

“YES”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで DVR の設定は工場出荷状態へ戻されま す。初期化しない場合は、“NO”を選択してください。

※工場出荷状態に戻すと“VIDEO SYSTEM(ビデオ信号種類)”は PAL 方式になりますので、使用 しているモニターがNTSC 専用の場合、画面表示が出来なくなる恐れがございます。(液晶モニター を使用している場合は両方式をサポートされている場合が多いです)

7. CHANGE PASSWORD パスワード変更

SETUP 画面にて、“FACTORY RESET”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下の 画面に移行します。

(9)

©

i

-SEC COPR.

8

“PASSWORD CHANGE” へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことでパスワード変更が 出来ます。また、以下の機能毎にパスワードの有効(YES)/無効(NO)を設定します。 SETUP(メニュー操作時、パスワード入力) SYSTEM(システム起動時/メニュー操作時/スケジュール録画時、パスワード入力) RECORD(手動録画操作時、パスワード入力) SCHEDULE(スケジュール録画操作時、パスワード入力) 4桁の“0”~“9”を入力してパスワードの変更を行ってください。 入力された数字は、“*”で表示され、変更が完了したら、以下の画面が表示されます。 8. FIRMWARE UPDATE ファームウェアの更新

SETUP 画面にて、“FIRMWARE UPDATE”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以 下の画面に移行します。

(10)

©

i

-SEC COPR.

9 アップデート方法は、USB デバイスから更新する方法とネットワーク経由で更新する方法の2種類 があります。(現在のバージョンではネットワーク経由はサポートされていません) USB デバイス(USB メモリー)を使ったアップデート手順: ① PC にて USB デバイスのルートディレクトリ直下に”firmware”という名前でフォルダを作成 ② 入手した更新ファイルをフォルダ”firmware”にコピーする

③ 本機背面 USB ポートまたは延長 USB に USB デバイスを挿入

④ この“FIRMWARE UPDATE”から、”UPDATE START”を選択して、ENTER”を押す。

⑤ 正常なファイルの場合、更新が完了し、”UPDATE COMPLETE….OK”と表示されれば終了です。 ⑥ ファイルが不正または、フォルダ設定が不正の場合は、”FILE NOT FOUND”と表示されます。

9. DISPLAY SETUP 表示設定

SETUP 画面にて、“DISPLAY SETUP”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下の 画面に移行します。

(11)

©

i

-SEC COPR.

10

10. CAMERA NAME カメラ名設定

SETUP 画面にて、“CAMERA NAME”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下の 画面に移行します。

上下カーソルキーを使用し、変更したいチャンネルへカーソルを移動させて、“ENTER”を押して ください。次に、左右カーソルキーで変更したい場所に移動し、ADD(+)キーと DEC(-)キー を使用して、画面下のキャラクター表を参照しながら変更してください。

※ 文字の削除は無い:空白(スペース)を選択してください

※ DATE/TIME 設定画面の DISPLAY 項目が OFF の場合は、チャンネル名は画面に表示されませ ん。

11. COLOR SET カメラ映像調整

SETUP 画面にて、“COLOR SET”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下の画 面に移行します。

CON :コントラスト BRI :輝度

HUE :色相 SAT :彩度

(12)

©

i

-SEC COPR.

11

左右カーソルキーでCON/BRI/HUE/SAT から選択し、ADD(+)キーと DEC(-)キーを使用し て、値を変更してください。

12. AUTOSEQ SET オートシーケンス設定

SETUP 画面にて、“AUTOSEQ SET”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下の 画面に移行します。

上下カーソルキーを使用し、変更したいチャンネルへカーソルを移動させて、ADD(+)キーと DEC (-)キーを使用して、シーケンスタイム(表示)を変更してください。

13. RECORD SETUP 録画機能設定

SETUP 画面にて、“RECORD SETUP”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下 の画面に移行します。上下カーソルキーを使用し、変更したい項目を選択して、ADD(+)キーと DEC(-)キーで変更してください。

(13)

©

i

-SEC COPR.

12 OVERWRITE :HDD の上書きモード設定。 ①HDD が1台の場合 YES:DVR の HDD が一杯になった場合、自動的に HDD の最初から上書き処理します。 NO:DVR の HDD が一杯になった場合、自動的に録画を中止します。 ①HDD が2台の場合

YES:DVR の MASTER HDD が一杯になった場合、自動的に SLAVE HDD に書き込みします。SLAVE HDD も 一杯になった場合はMASTER HDD の最初から上書き処理します。

NO:MASTER HDD が一杯になった場合、自動的に SLAVE HDD に書き込みします。SLAVE HDD も一杯にな った場合は、録画を中止します。

REC SPEED :1秒間に書き込む録画フレーム数を指定。初期設定では NTSC 30フレーム/秒、PAL 2 5フレーム/秒。フレーム数を増やすと再生時に滑らかな動きの映像になります。逆にフレーム数を減らせば、HDD により多くの時間保存することが出来ます。

最大フレーム数は120/秒です。ただし、この場合、書き込み画像のサイズは360に固定されます。また、この 録画フレーム数は、16チャンネルを同時に書き込む場合は、16で割った数、120/16=7.5フレーム/秒 /チャンネルになります。

REC QUALITY :録画品質(圧縮比)を指定する。VERY LOW(最低画質)、LOW(低画質)、NORMAL(標 準画質)、HIGH(高画質)、VERY HIGH(最高画質)の5種類から選んでください。高い画質を選ぶと、再生時に より鮮明に表示されます。低い画質を選択すると、画像は、少しぼやけた感じになりますが、より多くの時間録画で きるようになります。

RESOLUTION :録画画像サイズ。録画する際のイメージサイズを指定します。縦360ラインと縦720の2 種類、720は360の2倍の精細度と考えられます。360選択時の最大REC SPEED(書き込みフレーム数)は 120プレーム/秒(PAL は100)、720選択時の最大 REC SPEED(書き込みフレーム数)は60プレーム/ 秒(PAL は50)です。

PB SPEED :PLAY BACK SPEED(再生スピード)

録画スピードとは別に再生スピードを設定できます。通常は、NO USE を選択してください(録画スピードと再生 スピードが同じになります)

(14)

©

i

-SEC COPR.

13

14. AUDIO CH SET オーディオ設定

RECORD SETUP 画面にて、“AUDIO CH SET”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すこと で以下の画面に移行します。

このDVR では4チャンネルのオーディオ(音声)入力をサポートしています。4つのオーディオチ ャンネルそれぞれに1~16チャンネルのカメラを割り当てることが出来ます。各オーディオは選択 されたカメラ映像と同時に保存されます。

15. REC CH SET 録画チャンネル設定

RECORD SETUP 画面にて、“REC CH SET”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで 以下の画面に移行します。上下カーソルキーを使用し、変更したいチャンネルを選択して、ADD(+) キーとDEC(-)キーで変更してください。ON の場合は、録画対象となりますが、OFF に設定す ることで、録画モードでも録画されません。

(15)

©

i

-SEC COPR.

14

16. NETWORK SETUP ネットワーク設定

SETUP 画面にて、“NETWORK SETUP”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下 の画面に移行します。 インターネット/LAN 経由にて PC View ソフトウェアから DVR にアクセスする場合は、この設定 が必要です。 ※PC View から接続中は、このメニューは変更不可ですので、接続を切断してから設定してください。 IP MODE :このDVR は STATIC IP モード(固定)と DHCP モードの2種類が存在します。 任意のアドレスに設定する場合は、STATIC IP モード、DHCP サーバーから アドレスを設定したい場合は、DHCP モードを選択してください。

STATIC IP モードのときのみ、IP ADDR、GATEWAY、SUBNET を設定してく ださい。変更方法は、カーソルキーで変更したい場所に移動しADD(+)キーと DEC(-)キーで数値を変更してください最後に、ENTER キーを押して確定です。 NETWORK ENV:3種類の異なるネットワーク環境を選択してください。 LOCAL:ローカルネットワークで使用する場合選択してください。 EXTER_LAN:インターネット経由で使用する場合選択してください。 EXTER_WAN:インターネット経由で不具合が出る場合選択してください。 VIDEO PORT :PC 間映像転送通信ポート番号を設定してください。(規定値 5000) COMMAND PORT:PC 間制御通信ポート番号を設定してください。(規定値 5001) ※インターネット経由で接続できない場合は、ポート番号が有効かどうかルーターの設定を確認してください。 ※VIDEO PORT、COMMAND PORT、MAC ADDR SET を変更した場合は、再起動してください。そうしないと、 PC View ソフトウェアから接続できない可能性があります。

(16)

©

i

-SEC COPR.

15

N/W ENABLE :ネットワーク接続設定

NETWORK SET 画面にて、“N/W ENABLE”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下の画面に移 行します。

ネットワーク経由(PC View)で操作できるチャンネルを設定します。

ON の場合は、PC で見ることが出来ますが、OFF に設定することで、PC で見ることが出来なくなります。

MAC ADDR SET :NETWORK SET 画面にて、“MAC ADDR SET”へカーソルを移動させて、 “ENTER”を押すことで以下の画面に移行します。

DVR の MAC アドレスを任意に変更出来ます。ただし、一度 MAC アドレスを変更した場合は、メニューに表示され ません。また、変更の際はネットワーク技術者に相談してください。

(17)

©

i

-SEC COPR.

16

17. SENSOR SETUP センサー設定

SETUP 画面にて、“SENSOR SETUP”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下 の画面に移行します。

CHANNEL SELECT :変更したいチャンネルをADD(+)キーと DEC(-)キーで値を変更 してください。 ALARM ENABLE :アラーム動作有効/無効 OFF に設定すると、DVR はアラーム入力を無視する。 MOTION ENABLE :動態検知動作有効/無効 OFF に設定すると、DVR は動態検知設定を無視する。 MOTION LEVEL :動態検知感度設定 動態検知の感度を、HIGH、VERY HIGH、NOMARL(標準)から選択 してください 設定目安 (1)動態検知対象物が近い場合(2m~10m)は、昼間はNORMAL、 夜間は、LOW。 (2)動態検知対象物が50m~100mぐらい遠く小さな場合、昼間は HIGH LEVEL、間は、NORMAL。 ※設定値は環境により異なりますので、お客様の環境に合わせて最適な値を見つけてください。 BUZZER TIME :ブザー鳴動時間 アラームセンサー入力および動態検知時のブザー鳴動時間を設定 SENSOR RECTIME :センサー録画時間 アラームセンサー入力および動態検知時の前録画時間を設定(規定値1秒)

(18)

©

i

-SEC COPR.

17

MOTION AREA SET :動態検知エリア設定

SENSOR SETUP 画面にて、“MOTION AREA SET”へカーソルを移動させて、 “ENTER”を押すことで以下の画面に移行します。

カーソルキーで移動し、ENTER を押して有効/無効を設定してください。 黄色:有効、灰色:無効

ENTER の長押しで現在、選択した色(値)にて全画面を埋めることが出来ます。

18. SCHEDULE SETUP 録画スケジュール設定

SETUP 画面にて、“SCHEDULE SETUP”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以 下の画面に移行します。

各曜日毎に録画開始時刻および録画終了時刻を設定してください。 START:録画開始時刻、 STOP:録画終了時刻

※開始時刻と録画終了時刻が同じ時間は設定できません。 ※この設定は手動録画する場合、関係ありません。

(19)

©

i

-SEC COPR.

18

16. BACKUP SET バックアップ処理

SETUP 画面にて、“BACKUP SET”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下の画 面に移行します。

バックアップデバイスは、USB と CD-R/RW(オプション)の2種類をサポート。

USB によるバックアップ:

USB デバイス(USB メモリ)を本体裏の USB コネクタに挿してください。 つぎに、USB_BACKUP を選択して ENTER を押してください。

現在の、デバイスの状態が表示されます。

BACKUP MODE :MOVIE(動画)、STILL(静止画)から選択して ENTER を押して バックアップを開始してください。

(20)

©

i

-SEC COPR.

19

17. PROTOCOL SET プロトコル設定

SETUP 画面にて、“PROTOCOL SET”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下の 画面に移行します。 DVR から SPEED DOME カメラなど PTZ コントロール可能なカメラの制御するための設定を行い ます。上下カーソルキーを使用し、ADD(+)キーと DEC(-)キーで各値を変更してください。 CHANNEL SEL :チャンネル選択 カメラのチャンネル番号を選択してください。 BAUD RATE :ボーレート(通信速度)を設定してください。(1200bps~19200bps)

DOME ADDR :DOME アドレスを選択してください。(0x00~0xFF)

PROTOCOL SEL :適切なプロトコロルを選択してください。

(PELCO-P,PELCO-D,NEON,LILIN をサポート。既定値は PELCO-P)

18. STRAGE INFO 記録媒体(HDD)情報

SETUP 画面にて、“STRAGE INFO”へカーソルを移動させて、“ENTER”を押すことで以下の 画面に移行します。

(21)

©

i

-SEC COPR.

20 19.本体正面パネル操作

再生制御キー部

電源LED 電源が入っているときは緑のランプが点灯します。 録画キー 手動録画する場合に押してください、再度押せば終了します。 ただし、パスワードが必要になります。 再生キー 検索中(SEARCH)に再生を開始する場合に押します。長押しで停止します。 ライブモード時に、押すと、HDD の最初から再生を開始します。 逆転再生 逆転再生および、再生速度を変更。 キーを押すごとに、2 倍~16倍まで変更出来ます。 速度を落とす場合は、正転再生キーを押してください。 正転再生 通常再生および、再生速度を変更。 キーを押すごとに、2 倍~16倍まで変更出来ます。 速度を落とす場合は、逆転再生キーを押してください。 モード切替 コントロールキー部のモード切替です。 このキーを押すことで、SHIFT モードに入り、画面の右下に “SHIFT”という文字が点滅します。 このときは、キーに刻印されている機能ではなく、その下に刻印されている 機能が実行されます。 リムーバブル対応HDD 再生制御キー部 コントロールキー部 カーソル部 電源LED 録画キー 再生キー 逆転再生キー (n 倍速) 正転再生キー (n 倍速) モード切替

(22)

©

i

-SEC COPR.

21

コントロールキー部

1 2 3 4

Auto Zoom USB Display

5 6 7 8

Freeze Schedule Add Dec

9 10 10+

SR SF WM Menu/search モード:通常時 1 チャンネルNo1だけを画面に表示。 2 チャンネルNo2だけを画面に表示。 3 チャンネルNo3だけを画面に表示。 4 チャンネルNo4だけを画面に表示。 5 チャンネルNo5だけを画面に表示。 6 チャンネルNo6だけを画面に表示。 7 チャンネルNo7だけを画面に表示。 8 チャンネルNo8だけを画面に表示。 9 チャンネルNo9だけを画面に表示。 0/10 チャンネルNo10だけを画面に表示。 10+ 次に押す1~6に10を足したチャンネルだけを画面に表示。 SEARCH (検索)モードに移行します。(長押しでMENU 画面に移行) モード:通常時 Auto 自動巡回(画面切替)モードのON/OFF Zoom 現在の画面の中で見たい部分を四角のエリアで選択し2倍ズームで表示します。 エリア選択は、カーソルキーとENTER キーです。 またエリア決定後もカーソル移動出来ます。ライブモード、再生モードで有効です。 USB USB メモリの情報を表示します。 Display ハードウェア情報を表示します。 Freeze 現在の画面を停止表示します。ライブモード、再生モードで有効です。 Schedule スケージュール録画を開始します。再度押せば終了します。 ただし、パスワードが必要になります。 Add 選択中の設定を+1または、次の項目に変更する。 Dec 選択中の設定を-1または、前の項目に変更する。 SR コマ送り(逆逆転)します。1回押すと、1 コマ。長押しすることで連続コマ送り。 SF コマ送り(正逆転)します。1回押すと、1 コマ。長押しすることで連続コマ送り。 WM ウォーターマーク(透かし)表示します。

(23)

©

i

-SEC COPR.

22

カーソルキー部

: No カーソルモード時 ライブ/再生モード時 ① 上カーソルキー 1画面モード切替 ② 下カーソルキー 4分割画面モード切替 ③ 左カーソルキー 9分割および8分割画面モード切替 ④ 右カーソルキー 13分割および16分割画面モード切替

ENTER

(24)

©

i

-SEC COPR.

23

IR リモコン操作一覧

機能については、本体操作方法を参照してください。

チャンネル切替 表示分割数切り替え USB メモリ情報表示 録画再生(サーチ) カーソルキー&ENTER(確定) メニューボタン PTZ カメラコントロール 情報表示 手動録画 スケジュール録画 録画再生制御キー すかし表示 ズーム機能 画像停止機能 自動画面切替モード 設定値変更キー チャンネル切替

(25)

©

i

-SEC COPR.

24

20.PC ビューワーセットアップ

PC からインターネット(LAN)経由で、カメラ映像の閲覧やバックアップが出来ます。

(1)インストール方法

Version1.0 の場合(2006 年提供分まで):

付属のCD-ROM から、任意のフォルダ(C:¥Program files の下が基本)にプログラムをコピーして ください。プログラム実行ファイルのショートカットをデスクトップに作ると便利です。 Version1.5 の場合(2007 年提供分より)、 付属のCD-ROM から、セットアッププログラム NetViewer_Setup20060526.exe を実行してくださ い。プログラム実行ファイルのショートカットをデスクトップに作ると便利です。

(2)起動画面

まずプログラムを実行すると以下の画面が表示されます。

(3)クライアント設定

“Setting”をクリックして、以下の設定画面を表示させ、項目を設定してください。 IP ADDR: 接続するDVR の IP アドレスを指定します。 AV PORT: 映像データ送受信用PORT 番号(通常はデフォルト使用) COMMAND PORT: 制御用PORT 番号(通常はデフォルト使用)

AV CODEC: AVI ファイル作成時の圧縮形式を選択します。(パソコンに依存) Video: 転送サイズをHalf/Full から選択 Frame/Sec: 転送フレーム数を指定します。 Local Record: 映像データを転送したい、または保存したいフォルダを指定 (通常はデフォルト使用) 項目設定が済みましたら、OK を押して設定画面を終了してください。 ※ 最新版へのアップデートは、

http://www.isecc.jp/driver/

へ アクセスしてください。

(26)

©

i

-SEC COPR.

25

21.PC ビューワー使用方法

(1)接続

“Connect”ボタンを押して、DVR へ接続します。

接続時、ID とパスワードを聞かれますので、ID は admin、パスワードは DVR に設定されているパ スワードを入力しOK を押してください。(初期値は “0000”です) 正常に接続できたら、以下の画面がポップアップされます。 このビューワーソフトウェアには、以下の機能があります。 ・LivePlay: ライブ映像(現在の映像)閲覧 ・PlayBack: 保存映像再生 ・DriveScan: HDD に保存されている全てのデータを再生します ・FilePlay: PC にバックアップされているデータを選択して再生します

(27)

©

i

-SEC COPR.

26

(2)ライブ映像

ライブ映像を見るときは、”Live”タブを選択してください。

次に、”Play from Network”を押してください

再生が開始されますので、お好きなチャンネルや下のお好きなレイアウトで閲覧してください。 Pause ボタンで一時停止します ・ カメラ映像をダブル・クリックすると、その1画面表示に切り替わります。 ・ カメラ映像の所で右クリックするとメニューからそれぞれの機能を選べます。 (1) 選択したカメラの映像を 1 枚の写真として保存 (2) 全てのカメラ映像の写真を保存 (3) 選択したカメラの映像を印刷する (4) 選択したカメラの映像のリフレッシュ (5) 全てのカメラ映像のリフレッシュ (6) すかしを表示、または すかしを非表示

(28)

©

i

-SEC COPR.

27

(3)プレイバック(保存映像再生)

DVR 中に保存されている映像を再生ときは、”PlayBack”タブを選択してください。

※通常、DVR 中の HDD は1台(MASTER)だけです

次に、”Get Event List” または “Get Record List” をクリックしてください。 List が取得できたら、リストを参照出来るようになります。

“Select Event List” または “Select Record List” を押すと、下のリストが表示されますので 見たい時間が入っている行を ダブル・クリック してください。

(29)

©

i

-SEC COPR.

28

(4)再生中の映像を保存(AVI ファイルを作成)

Live Play および Play Back 中の映像を PC へ保存することが出来ます。

Live Play 中の場合:

“Save as AVI” を押してください

次に、下のダイアログが出てきますので、“Setting avi file name”を押して、保存先フォルダおよ びファイル名を指定してください。 また、保存するカメラの番号にチェックを入れてください。 OK を押すと、保存が開始され、インジケーターが下のようになります。 (DVR 接続中、AVI 保存中) 終了するには、再度、同じボタンを押してください(必ず忘れないでください) インジケーターが下のようになります。 (DVR 接続中、AVI 保存終了) AVI ファイルは、このソフトウェアで作成しても他のパソコンでも再生可能ですので、警察等に提出 や、CD-R にて保存する場合に、専用ビューワーが無くても再生できるので便利です。

(30)

©

i

-SEC COPR.

29

(5)時間指定で AVI ファイル作成(AVI ファイルを作成)

この、PC ビューワーはイベント(録画開始イベント等)単位でしか再生が不可のため、この日の、 この時間といったピンポイントでの再生および録画が出来ません。 ただし、DVR の操作と同期することで、ピンポイント閲覧および AVI ファイル作成が可能です。 ① DVR 本体の検索(SEARCH)機能を使って、保存したい時刻を前もって調べる。 ② PC ビューワーにてプレイバック(保存映像再生)にて再生してください。再生イベントは何で も結構です。 ③ DVR 本体の検索(SEARCH)機能を使って、ピンポイントで録画したい時刻を再生します。 (再生と同時に、PC ビューワーの映像も同一の映像に切り替わります) ④ PC ビューワーにて、AVI 作成ボタンを押して保存先フォルダおよびファイル名を指定してくだ さい。また、保存するカメラの番号にチェックを入れてOK を押せば録画が開始されます。 (DVR 側での再生からタイムラグが発生しますので、前もって OK ボタンを押す寸前で、DVR 側の再生開始でもかまいません) ⑤ 必要な映像の保存が終わったら、再度同じボタンで停止させてください。 ※この方法を応用することで、ピンポイントの画像を写真として保存や印刷可能です。 上記「③」の時点で映像がピンポイントに切り替わるので、保存や印刷したい映像になったら一 時停止し、右クリックでメニューから保存や印刷を行ってください。

(31)

©

i

-SEC COPR.

30

有限会社アイセック

TEL 045-568-8436 FAX 045-933-5161

担当 宮本

参照

関連したドキュメント

以上,本研究で対象とする比較的空気を多く 含む湿り蒸気の熱・物質移動の促進において,こ

その次の段階は、研磨した面を下向きにして顕微鏡 観察用スライドグラスに同種のエポキシ樹脂で付着 させ、さらにこれを

MENU キーを 3 秒間押して設定モードに入ります。次に ( DISP ) キーと ( FUNC ) キー を同時に 3

ZoomのHP https://zoom.us にアクセスし、画面右上の「サインアップは無料です」をクリッ

回転に対応したアプリを表示中に本機の向きを変えると、 が表 示されます。 をタップすると、縦画面/横画面に切り替わりま

たとえば、市町村の計画冊子に載せられているアンケート内容をみると、 「朝食を摂っています か 」 「睡眠時間は十分とっていますか」

QRコード読込画面 が表示されたら、表 示された画面を選択 してウインドウをアク ティブな状態にした 上で、QRコードリー

CleverGet Crackle 動画ダウンロードは、すべての Crackle 動画を最大 1080P までのフル HD