• 検索結果がありません。

千歳市と防衛施設 自衛隊の係わり 国の防衛政策とともに発展し 自衛隊と共存 共栄するまち 市街地の四方を囲む防衛施設 戦車道路 連合国軍進駐時の市街地 (S20) 市街地 市街地を走る 90 戦車 ( 現在 ) 警察予備隊の駐屯地設置 (S27) 緊急発進する F15( 現在 ) 市行政区域 ( 約

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "千歳市と防衛施設 自衛隊の係わり 国の防衛政策とともに発展し 自衛隊と共存 共栄するまち 市街地の四方を囲む防衛施設 戦車道路 連合国軍進駐時の市街地 (S20) 市街地 市街地を走る 90 戦車 ( 現在 ) 警察予備隊の駐屯地設置 (S27) 緊急発進する F15( 現在 ) 市行政区域 ( 約"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成2

平成2

14日

14日

北海道千歳市長

北海道千歳市長

山口

山口

幸太郎

幸太郎

我が国の防衛に果たす北海道の特性と実態

我が国の防衛に果たす北海道の特性と実態

(2)

千歳市と防衛施設・自衛隊の係わり

千歳市と防衛施設・自衛隊の係わり

千歳市と防衛施設・自衛隊の係わり

警察予備隊の駐屯地設置(S27)

警察予備隊の駐屯地設置(S27)

-1-

市街地の四方を囲む防衛施設

市街地の四方を囲む防衛施設

市街地を走る90戦車(現在)

市街地を走る90戦車(現在)

緊急発進するF15(現在)

緊急発進するF15(現在)

連合国軍進駐時の市街地(S20)

連合国軍進駐時の市街地(S20)

市行政区域

市行政区域

(

(

595K

595K

)の約

)の約

8.2%

8.2%

市街化区域の約

市街化区域の約

1.6

1.6

倍を占有

倍を占有

国の防衛政策とともに発展し、自衛隊と共存・共栄するまち

市街地

市街地

市街地

戦車道路 戦車道路

(3)

北海道と防衛施設・自衛隊の係わり

北海道と防衛施設・自衛隊の係わり

北海道と防衛施設・自衛隊の係わり

北部方面隊創設(S27)

北部方面隊創設(S27)

-2- 航空自衛隊北部航空方面隊 航空自衛隊北部航空方面隊 (9基地) (9基地) 海上自衛隊大湊地方隊 海上自衛隊大湊地方隊 (4基地) (4基地) 陸上自衛隊北部方面隊 陸上自衛隊北部方面隊 (38駐屯地) (38駐屯地)

美幌町民の出迎え(S44)

美幌町民の出迎え(S44)

雪害災害派遣帰還(S38)

雪害災害派遣帰還(S38)

北海道民と共に、北日本の守りと国際貢献活動を担う陸・海・空自衛隊

スマトラ派遣見送り(H17)

スマトラ派遣見送り(H17)

トンネル崩落救助活動(H8)

トンネル崩落救助活動(H8)

北海道民に理解を求める自衛隊

(体験航海・航空祭)

北海道民に理解を求める自衛隊

北海道民に理解を求める自衛隊

(体験航海・航空祭)

第2師団 第11旅団 第5旅団 第7師団

(4)

0 1 0 ,0 0 0 2 0 ,0 0 0 3 0 ,0 0 0 4 0 ,0 0 0 5 0 ,0 0 0 6 0 ,0 0 0 S 5 2 H0 7 H1 2 H1 6 H1 7 H1 8 H1 9 H2 0 H2 1 H2 2 0 1 0 ,0 0 0 2 0 ,0 0 0 3 0 ,0 0 0 4 0 ,0 0 0 5 0 ,0 0 0 6 0 ,0 0 0 S 5 2 H0 7 H1 2 H1 6 H1 7 H1 8 H1 9 H2 0 H2 1 H2 2

陸上自衛隊(北海道)の自衛官定数の推移

陸上自衛隊(北海道)の自衛官定数の推移

陸上自衛隊(北海道)の自衛官定数の推移

140 ,0 00 145 ,0 00 150 ,0 00 155 ,0 00 160 ,0 00 165 ,0 00 170 ,0 00 175 ,0 00 180 ,0 00 S 5 2 H0 8 H1 2 H1 4 H1 5 H1 6 H1 7 H1 8 H1 9 H2 0 H2 1 H2 2 (人) 第5師団 旅団化 16大綱の水準 14.8万人 16大綱の水準 14.8万人 51大綱の水準 18万人 51大綱の水準 18万人 約3.2万人の削減 約3.2万人の削減 これまでの削減 約28,400人 これまでの削減 約28,400人 これからの削減約3,600人 これからの削減 約3,600人

北海道の陸上自衛隊

平成21年3月 37,000人 平成21年3月 37,000人 昭和52年3月 50,300人 昭和52年3月 50,300人 約13,000人を削減 (実員:約6,000人) 約13,000人を削減 (実員:約6,000人)

陸上自衛隊全体

平成22年3月 3?,?00人 平成22年3月 3?,?00人 昭和51年から平成21年までの削減率 北海道 : 約26% その他 : 約12% 昭和51年から平成21年までの削減率 北海道 : 約26% その他 : 約12% 定 数 平均充足 定 数 平均充足

北海道の自衛隊は、すでに約1万3千人が削減されている。

北海道の自衛隊は、すでに約1万3千人が削減されている。

-3- 第11師団 旅団化

(5)

① ①矢臼別大演習場矢臼別大演習場 鬼 鬼志志別中演習場別中演習場 ④ ④静内対空射場静内対空射場 上富良野中演習場 上富良野中演習場 鹿追中演習場 鹿追中演習場 ② ②北海道大演習場北海道大演習場 ⑤ ⑤千歳飛行場千歳飛行場 ③ ③天塩渡河訓練場天塩渡河訓練場 第11旅団 第11旅団 (札幌市) (札幌市) 第5旅団 第5旅団 (帯広市) (帯広市) 第7師団 第7師団 (千歳市) (千歳市) 第2師団 第2師団 (旭川市) (旭川市) 北部方面総監部 北部方面総監部 (札幌市) (札幌市) 函館基地隊 函館基地隊 (函館市) (函館市)

北海道に所在する防衛施設

北海道に所在する防衛施設

北海道に所在する防衛施設

① 国内最大の演習場国内最大の演習場で道外の陸上自衛隊の訓練やで道外の陸上自衛隊の訓練や米海兵隊の移転米海兵隊の移転射撃射撃 も実施 も実施((年間300日以上使用年間300日以上使用)) ② 国内唯一の機甲師団が使用する演習場演習場であり、またであり、また航空機航空機のためののための 空地 空地射場あり射場あり ③ 国内最大の渡河訓練場国内最大の渡河訓練場 ④ 国内最大の対空射場国内最大の対空射場 ⑤ 航空自衛隊の最前線基地(スクランブル300回以上/年)であり、 また、米空軍の訓練移転も実施米空軍の訓練移転も実施

場(81,014ha)

場(

弾薬庫(832コ)

弾薬庫(832コ)

駐屯地等(283コ)

駐屯地等(283コ)

本州(沖縄含む) 本州(沖縄含む) 43,343ha 43,343ha (53.5%) (53.5%) 本州(沖縄含む) 本州(沖縄含む) 437カ所(52.5% 437カ所(52.5%)) 本州(沖縄含む) 本州(沖縄含む) 232カ所(82% 232カ所(82%)) 北 北 海海 道道 37,671ha 37,671ha (46.5%) (46.5%) 北 北 海海 道道 51カ所 51カ所 (18%) (18%) 北 北 海海 道道 395カ所 395カ所 (47.5%) (47.5%) -4 - 第2航空団 第2航空団 (千歳市) (千歳市) 余市防備隊 余市防備隊 (余市町) (余市町)

自衛隊が使用する防衛施設の半分は北海道に存在している。

自衛隊が使用する防衛施設の半分は北海道に存在している。

(6)

わが国周辺及び北海道の災害要因

わが国周辺及び北海道の災害要因

災害を誘発する

災害を誘発する

自然的条件

自然的条件

日本列島は4つのプレート境界上に存在

日本列島は4つのプレート境界上に存在

(年平均約1,000回の有感地震)

(年平均約1,000回の有感地震)

環太平洋火山帯上に存在

環太平洋火山帯上に存在

(108の活火山)

(108の活火山)

台風の通り道

台風の通り道

(

(

年平均28個の台風)

年平均28個の台風)

大規模災害

大規模災害

を誘発する社会的条件

を誘発する社会的条件

社会構造の複雑・高度・多様化

社会構造の複雑・高度・多様化

1

1

2,800

2,800

万人が平地部に集中・過密化

万人が平地部に集中・過密化

台風 台風 環太平洋火山帯 環太平洋火山帯

・ 有感地震の約15%は北海道周辺で発生

・ 29の活火山が存在し、火山活動が活発

・ ゲリラ的な突発の暴風雪・竜巻等が発生

・ 広大な大地(国土の1/5)に、約550万の人が分散

しており、災害対応が広範囲に及ぶ

プレート地震多発海域 プレート地震多発海域 (M7~8) (M7~8) 火山帯域 火山帯域 内陸活断層域 内陸活断層域 常時観測火山 常時観測火山 プレート地震 プレート地震 多発海域 多発海域 (M7~8) (M7~8)

北海道の災害要因

北海道の災害要因

我が国周辺の災害要因

我が国周辺の災害要因

太平洋プレート 太平洋プレート 北アメリカ 北アメリカ プレート プレート ユーラシア ユーラシア プレート プレート 北海道東方沖地震 北海道東方沖地震 釧路沖地震 釧路沖地震 十勝沖地震 十勝沖地震 北海道南西 北海道南西 沖地震 沖地震 -5 -

自治体の災害対応には限界あり

自治体の災害対応には限界あり

大規模・突発災害対応には自衛隊が不可欠

大規模・突発災害対応には自衛隊が不可欠

(7)

北海道における自衛隊の削減は、地域の破綻を招く

北海道における自衛隊の削減は、地域の破綻を招く

自衛隊の存在と道民生活

自衛隊の存在と道民生活

北日本地域の防衛

北日本地域の防衛

(北方領土へのビザなし交流、漁業権の確保など)

(北方領土へのビザなし交流、漁業権の確保など)

北海道の安心・安全を支える基盤

北海道の安心・安全を支える基盤

(災害対応、防災訓練への参加など)

(災害対応、防災訓練への参加など)

北海道まちづくりの原動力

北海道まちづくりの原動力

(若者によるまちの活性化、青少年育成、献血、

(若者によるまちの活性化、青少年育成、献血、

ボランティア活動、雪祭りイベント等の各種行事支援など)

ボランティア活動、雪祭りイベント等の各種行事支援など)

防衛施設に係る財政支援、消費による地域経済の活性化

防衛施設に係る財政支援、消費による地域経済の活性化

(基地交付金、所得税

(基地交付金、所得税

地方税、家計消費活動など)

地方税、家計消費活動など)

地場産業の乏しい北海道の若年者雇用

地場産業の乏しい北海道の若年者雇用

(毎年約8百~千人の自衛官募集→減少)

(毎年約8百~千人の自衛官募集→減少)

竜巻災害対処

緊急患者輸送

ボランティア活動

地域に密着した北海道の自衛隊は、北海道の防衛は無論のこと、災害派遣や

地域に密着した北海道の自衛隊は、北海道の防衛は無論のこと、災害派遣や

ボランティア活動などを通じて地域と一体化している。

ボランティア活動などを通じて地域と一体化している。

-6-

(8)

500 1,500 2,500 3,500 4,500 5,500 6,500 7,500 8,500 9,500 10,500 11,500 12,500 13,500 14,500 15,500 16,500 17,500 18,500 (人) 全国採用数 北海道採用 事業仕分け

平成18年度採用実績

約1,800人

平成22年度採用予定

自衛官の採用(雇用)の推移

自衛官の採用(雇用)の推移

自衛官の採用(雇用)の推移

平成20年度 平成21年度 平成22年度

平成21年度採用

約12,000人

(▲11,000人)

平成元年度の採用実績

(任期制+非任期制の一般

曹候補生等)

約23,000人

事業仕分けの結果

事業仕分けの結果

地方の新卒者等の就職

地方の新卒者等の就職

機会を喪失

機会を喪失

一般士、曹補士 約1,300人 平成19年度 平成18年度

*数字は概数であり、平成22年度は事業仕分け結果の試算を示す。

北海道の

採用数

北海道では、自衛官採用(若年者雇用)が減少しつつある。

北海道では、自衛官採用(若年者雇用)が減少しつつある。

-7-

国・地方にとって人は資源、人的資源を失うことは国家にとって大きな損失になる。

国・地方にとって人は資源、人的資源を失うことは国家にとって大きな損失になる。

一般士、曹補士 ? 人 一般士、曹補士 約800人 一般士、曹補士 約1,600人 一般士、曹補士 約1,800人

事業仕分け後の

採用予定

約6,500人

(9)

北朝鮮問題(核・ミサイル・拉致等)

北朝鮮問題(核・ミサイル・拉致等)

領土問題(竹島)

領土問題(竹島)

ロシアの経済と軍事力の回復

ロシアの経済と軍事力の回復

領土問題

領土問題

北方

北方

4島)

4島)

中国の経済成長と軍事力近代化

中国の経済成長と軍事力近代化

領土問題(尖閣)

領土問題(尖閣)

わが国周辺の安全保障環境

わが国周辺の安全保障環境

わが国周辺の安全保障環境

ユーラシア大陸から太平洋に出るためには、南北に長く延びる日本列島を通過することが不可避

ユーラシア大陸から太平洋に出るためには、南北に長く延びる日本列島を通過することが不可避

サハリン-稚内 60km 上海-九州 900km 釜山-福岡 200km 台湾-与那国 100km

北海道は、大陸国家と国境が最も近い

北海道は、大陸国家と国境が最も近い

宗谷海峡:約45Km 津軽海峡:約20Km 対馬海峡:約90Km

同時・複合化している新たな脅威や

同時・複合化している新たな脅威や

多様な事態に備えるためにも

多様な事態に備えるためにも

不安定

不安定

正面の安定化を図ることが必要

正面の安定化を図ることが必要

北極圏の

価値変化

北極圏の

価値変化

-8- 国後島-野付半島20km

継続する

継続する

不安定要因

不安定要因

新たな不安定要因

新たな不安定要因

(10)

1 北海道は、自衛隊が国民にまだ理解を深めていない時代から、北の脅威に備

える国の防衛政策に理解を示し、今日まで「自衛隊が存在することを前提とした

まちづくり」を行ってまいりました。

その結果として、地場産業に乏しい数千から数万人単位のまちに多く所在して

います自衛隊の存在は、地域社会や経済に大きな影響を与えています。

2 北海道は、 「ロシア連邦サハリン州との新たな友好・経済協力に関する提携」

を締結し、互恵的な友好・協力関係を目指していますが、

領土問題が未解決で

漁船の拿捕・銃撃事案の生起などがあることから「ロシアへの不安感を払拭でき

ない」というのが実感です。

3 北海道は、広大な地域に人口が散在し、大規模な災害等が頻発しており、

道民

の安全・安心を確保するためには自衛隊の力に頼らざるを得ないのが実態です。

北海道は、自衛隊との57年余の歴史の中で、北海道にしかない有形・無形の

防衛財産を築いてきましたが、現下の経済状況や国民感情等から、他の地域に

これを求めることは不可能に近いと考えます。

北日本地域の防衛と北海道の安全・安心のため、北海道における自衛隊の現体制

維持を要望致します。

また、このことが、北海道にしか存在しない有形・無形の防衛

財産の有効活用に繋がるものと思います。

北海道の要望と提言

北海道の要望と提言

北海道の要望と提言

-9-

(11)

地域の理解があり、かつ北海道にしかない貴重な防衛施設を使用し、

地域の理解があり、かつ北海道にしかない貴重な防衛施設を使用し、

訓練することが国

訓練することが国

(

(

自衛隊)にとっても現実的・効果的であると考えます。

自衛隊)にとっても現実的・効果的であると考えます。

現存する貴重な防衛財産の活用

現存する貴重な防衛財産の活用

現存する貴重な防衛財産の活用

-10-

北海道で実力を培う第一線部隊

北海道で実力を培う第一線部隊

生死を賭けた訓練は、目的達成の手段

生死を賭けた訓練は、目的達成の手段

(12)

防衛計画大綱の見直しに係る提言にあたって

防衛計画大綱の見直しに係る提言にあたって

防衛計画大綱の見直しに係る提言にあたって

本日は、私たち北海道の意見を聞いていただき

有り難うございました。

本日は、私たち北海道の意見を聞いていただき

本日は、私たち北海道の意見を聞いていただき

有り難うございました。

有り難うございました。

防衛力の中核である自衛隊が任務を遂行するためには、

国民の理解と支援

を得ることが不可欠であり、また、人的・物的な基盤を整えることが重要

である。

(防衛白書)

国にとっても、地方にとっても

人は資源であり、この資源を失うことは国家に

とっても大きな損失

である。

『時間は自由だが、やることがなく、人生がむなしい』 (テレビでの若者発言)

単に、

財政事情という視点で、「北海道の自衛隊を減らす」とか、「演習場は

そのまま使用したいが、隊員は減らす」という結論は、国に対する北海道民の

不信感を生起

させる。

(北海道民の心情)

新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会の議論において

「北海道の特性や実態」をご理解いただき、防衛計画の大綱見直しに係る提言に

反映して頂ければ幸いに存じます。

-11-

参照

関連したドキュメント

地盤の破壊の進行性を無視することによる解析結果の誤差は、すべり面の総回転角度が大きいほ

    若築建設株式会社九州支店、陸上自衛隊福岡駐屯地、航空自衛隊芦屋基地、宗像市役所、陸上自衛隊久留米駐屯地、航

「北区基本計画

The  entire  preservation  district  is  a  cultural  asset  in  which  multiple  buildings  are  used  as 

現在まで地域経済統合、域内の平和と秩序という目的と、武力放棄、紛争の平和的解

D

現場本部で自衛消防隊長が当社マニュアルに基づいて実施すべき手順

(3)市街地再開発事業の施行区域は狭小であるため、にぎわいの拠点