• 検索結果がありません。

ザリガニを通じた環境教育と外来種問題への普及啓発(一般公開シンポジウム「外来ザリガニ類のシンポジウム-環境省指定の特定外来生物,ウチダザリガニを中心に-」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ザリガニを通じた環境教育と外来種問題への普及啓発(一般公開シンポジウム「外来ザリガニ類のシンポジウム-環境省指定の特定外来生物,ウチダザリガニを中心に-」"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

C組 問21: 10

3-

1肘( 2012) Carcinological Society 01 Japan

ザリガニを通じた環境教育と外来種問題への普及啓発

Control o f the alien signal crayfish P a c

stacus leniusculus using as material o f a n environmental education

田中一典

l Kazunori Tanaka 圃 は じ め に 日本には,ニホンザリガニ,ウチダザリガニ,ア メリカザリガニの3 種類のザリガニが分布してい る. そのうち,北海道でのみ3 種類すべてのザリガ ニが分布している. ニホ ンザリガニは日本固有種で あり,他の2種は昭和初期頃に北米から移入された 外来種である ()II井, 2003). ウチダザリガニは環 境省から在来生態系などに対する悪影響を及ぼすた め,外来生物法( 飼育 ・運搬 ・野外放出などを禁止 した特定外来生物による生態系等に係わる被害防止 に関する法律) の規制対象である特定外来生物に指 定されている. またアメリカザリガニは外来生物法 の規制対象ではないが,環境省により要注意外来生 物に選定されている . 3種類がいる北海道では外来 ザリカ♂ニに対する認識をもっていない人が多く存在 する( 中田ら, 2006) . 実際にザリガニに関するパ ネル展を開催すると,入口付近の導入部に掲示して いる「北海道に生息するザリガニ」というパネルの 前では,

i

北海道にはザリガニが3 種類もいてスゴ イね, 自然、が豊かなんだね」という声が聞こえる. また,外来ザリガニの見分け方や外来生物法に対す る認識がないため,外来ザリガニの幼体( 図 1) を, ニホンザリガニと見間違い,家へ持ち帰って飼育す l 北海道大学大学院文学部 〒060-0861 札幌市北区北 10条西7

Graduate School of Letter, Hokkaido U niversity, N 10-W 7, Sapporo, Hokkaido 060-0861, Japan

E-mail: ittentanaka@ ymail.plala.or.jp

るケースも発生している. 近年,北海道ではニホンザリガニの分布域が減少 し (川井, 1996) ,外来種のウチダザリ力、、 ニやアメ リカザリガニが急速に分布域を拡大している状況に あり,防除活動も北海道内の各地で実施されてい る. 外来ザリガニの分布域拡大は,外来種に対する 認識をもたない人為的な放流にあるといえる. 外来 種が在来生態系などに与える悪影響に ついて個々人 が正しい認識を持っていれば,次々と報告される新 たな定着は避けられることであり,子供や大人にか かわらず環境教育の中でも特に外来種問題に対する 普及啓発が必要である . とりわけザリガニ類は,身 近な生き物であり親しみを持って接することができ る生き物である. 特に実体験型のザリガニ観察会や 外来ザリガニの防除活動は,誰でもが参加できて, 生体を手に取りなが ら学習できるため,外来種に関 する知識や防除の必要性,外来種放流の危険性,在 来の ニホンザリガニが絶滅危慎種に指定されるほど 減少している状況について,より記憶に深く刻まれ る教育効果の高い環境教育ができる. また,観察会 や防除活動の会場では,参加者以外の親子などが やってきて「何をしているのですか

J

と声をかけて きたり,

i

私も参加したい 」など,当初の参加予定 者以外の多くの人たちが集まってくる . このような 機会を逃さずに,活動の目 的や外来種問題( 日本生 態学会編, 2002) ( 外来種が生態系,生物多様性, 人の健康 ・生命および生産活動などにもたらす望ま しくない影響やそれによって生起する問題) につい て辻説法方式で普及啓発を行って,一人でも多くの 日 本 甲 殻 類 学 会 旬

npc

副u m Report

I

1 0 3

(2)

図1 . 日本に生息するザリガニ類. ウチダザリガニ( 左) とアメリカザリガニ( 中央) の幼体は小さく茶色の体色 のため,一見してニホンザリガニ( 右) と間違う人が多い. 図2. 子供も大人も参加できるザリガニ観察会. 野外 での観察会は,副次的な効果として 「何をやっ ているのか」 と集まってくる参加者以外の人達 への啓発の場ともなる . 人に認識を深めてもらい.

I

外来生物を無責任に飼 わない

J.

I

捨てない

J.

I

広めない」 という活動を実 践できる場ともなっている( 図 2). その他の外来ザリガ、ニ問題やニホンザリガニ保全 に対する普及啓発の場として,インターネットを活 用しザリガニに関心のある人は誰でも参加できる市 民参加型の調査活動,ザリヵーニに関するパネル展, 在来種保全や外来種問題のシンポジウム開催, ボラ ンティア組織による小学校におけるザリガニ観察の 出前授業,そして前述の各イベントを新聞や

T V

等 のマスメディアへ リリースし取り上げてもうなど も,環境教育とりわけ外来種問題の普及啓発として 有効である . 特にマスメ ディアでニュースソースと して取り上げられる場合は,イベントへの問合せや 参加人数の多さから効果が高いことは言 うまでもな

し 環境教育は,学校教育の中ではその学科を設け ず,従来の教科教育の中で折に触れ,また総合学習 の一環として取り上げられてきたため,その知識は 断片的となる( 掘. 2007). その中でも外来種問題 に対する教育は,社会規範や一般常識,交通ル ール のように子供のころから親や先生から何度も繰り返 し教育されてきたのと違い,普及浸透していないの が現状と言える. 散発的に外来ザリガニの分布域が 拡大していくのは,根本的な原因は人間活動にある といって間違いないであろう . 飼いきれなくて放流 する,死なすのがかわいそうだという理由で放流す るなど,寿命まで責任を持って飼育することや放流 することによる後々の影響などを理解していないこ とから起きているといえる. 特に外来種問題は,駆 除して殺処分するという生命倫理の問題,放逐 ・放 流などによる生物多様性に損失を与えるという生態 倫理の問題,農業 ・漁業被害に見る経済的損失など の複雑な問題と状況をかかえている . このような中 で一貫 して言えることは.

I

外来生物を野に放すこ とは元々棲んでいる 多くの生き物の命を奪う」こと であるとともに 「外来生物側に何の罪はなくとも駆 除し殺処分しなければならない」 ことである. この ことは 「身勝手な人間の行動が生態系も人間も不幸 にする 」 ということである. 一度定着 してしまった 外来ザリガ‘ニを根絶させることは難し く困難さがう かがえる. それは,現在まで各地で大変な労力と費 用をかけて駆除が実施されてきたが,根絶にいたっ た水系や湖沼が見らないことでも理解ができる. こ のことから意識や認識の無さから起こる放流を阻止 するための教育活動がもっとも効率のよい選択肢の 一つ であり,この現状や外来種問題について個々人 の理解を深め,これ以上,外来種の生息域を拡大さ せないために,そして元々棲んでいた在来生物が生

104

I

can

r21 (2012)

(3)

ザリガニと環境教育 息できる身近な水辺環境を後世に残すために,外来

園 支 爾

種の見分け方を含めた外来種問題に対する「認識に よる保全の取り組み

J

が必要である. そのために は, 一つの組織や機関の点や縦ラインの取組みでは なく,各分野が協力しあい,あらゆる機会を捉え て,

I

繰り返し,繰り返し」の普及啓発を継続して 実施していくことが重要である.

.

本原稿を作成するにあたり,ザリガニと身近な水 辺を考える会および稚内水産試験場の川井唯史博士 には多大な ご協力と助言をい ただいた. 記して感謝 を表する. 川井唯史, 2003. 知 られざる ニホンザリ ガニの生息環 境. 甲殻類学( 朝倉彰編著) ,東海大学出版会, 東京, pp. 255-275. 中田和義 ・川内和弘 ・木川田敏晴 ・山崎広平 ・田中邦 明,2006. 外来種ウチダザリガニに対する児童と 大人の認識. 生物教育, 46・174-183. 川井唯史, 1996. 北海道におけるザリガニCambaroid.ω

onicusの分布と道東での生息地消失状況. 鎖│路 市立博物館紀要,20: 5ー12. 掘 雅広, 2007. 環境教育一基礎と実践( 横浜国立大 学教育人間科学部環境教育研究会編) . 共立出版, 東京,214pp. 日本生態学会( 編) , 2002. 外来種ハンドブック . 地 人書館,東京, p.3.

Ca

ncer21

( 倒的

l

105

参照

関連したドキュメント

被害想定内の出来事 Incident 、 Emergency 想定外および想定以上の出来事 Crisis 、 Disaster 、.

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

平成 16 年度に試行的に除去作業を行 い、翌平成 17 年度から、ボランティア

○  発生状況及び原因に関する調査、民間の団体等との緊密な連携の確保等、環境教育 の推進、普及啓発、海岸漂着物対策の推進に関する施策を講じるよう努める(同法第 22

・HSE 活動を推進するには、ステークホルダーへの説明責任を果たすため、造船所で働く全 ての者及び来訪者を HSE 活動の対象とし、HSE

このような状況の下で、当業界は、高信頼性及び省エネ・環境対応の高い製品を内外のユーザーに

ア Tokyo スイソ推進チームへの加入を条件 とし、都民を対象に実施する水素エネルギ ー普及啓発のための取組(① セミナー、シ

 県民のリサイクルに対する意識の高揚や活動の定着化を図ることを目的に、「環境を守り、資源を