(1)(2)134
第3章 間知ブロック積み擁壁の標準図
1 標準図の種類
標準図は、次の「切土用」
、
「盛土用」の2種類とする。
本標準図による場合は、設置条件及び構造は全く同一のものとすること。
なお、標準図の組積みは、平積みで表現しているが、谷積みを基本とし、施工を行うこ
と。
標準図リスト
地上高さ
(m)
前面
法面勾配
2.0
3.0
4.0
5.0
5.0
土羽付
切
土
用
75°
図‐C1
図‐C4
70°
図‐C2
図‐C5
図‐C7
65°
図‐C3
図‐C6
図‐C8
図‐C9
図‐C10
盛
土
用
75°
図‐B1
図‐B4
70°
図‐B2
図‐B5
図‐B7
65°
図‐B3
図‐B6
図‐B8
図‐B9
(3)135
2
間知ブロック積み擁壁標準図の適用条件
この間知ブロック積み擁壁標準図は次の条件を満たす場合に使用するものとする。
(1)背面土
擁壁の背面土は、原則として擁壁の天端で水平であること。また、背面土は、層
厚30cm ごとに敷均し、入念に転圧すること。
(2)基礎地盤
基礎の許容支持力を得るために必要な基礎地盤の土質定数は、各標準図に示され
ている地耐力の値以上とする。なお、地盤の許容応力度の確認については、次のい
ずれかによること。
① 設計時に地盤調査を行い確認する方法。(設置する擁壁の長期許容応力度が1
00kN/㎡以下のものは除く)
② 許可後における平板載荷試験にて確認する方法。
上記方法にて、地盤の許容応力度が、設置する擁壁の長期許容応力度の値に満た
ない場合は、地盤改良等を施すこと。
(3)間知ブロック
間知ブロックは、規格品(JIS A 5371)又は政令第14条に基づく国土交通大臣
認定コンクリートブロック(練積用)とする。また、コンクリートブロック材は、
4週圧縮強度18N/ mm
2
以上で、コンクリートの比重は2.3以上、かつ擁壁に用い
るコンクリートブロックの重量は壁面1㎡につき350kg 以上(ただしコンクリー
トブロックのみを積み上げた状態)であることとする。
(4)コンクリートの強度
胴込めコンクリートは4週圧縮強度16N/mm
2
(JIS A 5308)以上とする。
(5)裏込め材
裏込め材は排水性の良い栗石、砂利、砕石とする。
(4)136
間知ブロック積み擁壁の標準構造図
本指針における、段数の数え方は以下のとおりとする。
根
入
れ
基礎砕石
間知ブロック
水抜き穴(φ75)
止水コン(厚さ50㎜)
透水層
裏込めコンクリート
胴込めコンクリート
1段目
2段目
3段目
(5)137
図−C1
高さ2m(切土)70°<θ≦75°
地耐力:75kN/㎡以上、縮尺:1/20、単位:㎜
2
0
0
0
3
5
0
200
3
5
0
2
0
0
2
0
0
500 300
700
300
3
0
0
400
1
0
0
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルターを取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
1
5
9
403
8
416
7
430
6
444
5
457
4
471
3
485
2
498
1
512
段数
胴込厚
裏込厚
(6)138
図−C2
高さ2m(切土)65°<θ≦70°
地耐力:75kN/㎡以上、縮尺:1/20、単位:㎜
300 30
0
4
0
0
3
5
0
2
0
0
0
2
0
0
2
0
0
650
200
1
0
0
400
栗石・砂利又は砕石
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルターを取り付ける
θ
450 300
1
5
9
403
8
410
7
416
6
423
5
430
4
436
3
443
2
450
1
456
段数
胴込厚
裏込厚
(7)139
図−C3
高さ2m(切土)θ≦65°
地耐力:75kN/㎡以上、縮尺:1/20、単位:㎜
400
300
30
0
1
0
0
200
3
5
0
4
0
0
550
2
0
0
2
0
0
400 300
2
0
0
0
θ
栗石・砂利又は砕石
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルターを取り付ける
1
5
9
400
8
400
7
400
6
400
5
400
4
400
3
400
2
400
1
400
段数
胴込厚
裏込厚
(8)140
図−C4
高さ3m(切土)70°<θ≦75°
地耐力:75kN/㎡以上、縮尺:1/30、単位:㎜
θ
400
300
300
700 300
1
0
0
200
2
0
0
2
0
0
950
4
0
0
4
5
0
3
0
0
0
栗石・砂利又は砕石
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルターを取り付ける
1
5
10
13
405
12
433
11
460
10
487
9
515
8
542
7
569
6
597
5
624
4
651
3
679
2
706
1
733
段数
胴込厚
裏込厚
(9)141
図−C5
高さ3m(切土)65°<θ≦70°
地耐力:75kN/㎡以上、縮尺:1/30、単位:㎜
400
300
30
0
1
0
0
200
4
5
0
4
5
0
800
2
0
0
2
0
0
600 300
3
0
0
0
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルターを取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
1
5
10
13
410
12
428
11
445
10
463
9
481
8
499
7
516
6
534
5
552
4
569
3
587
2
605
1
623
段数
胴込厚
裏込厚
(10)142
図−C6
高さ3m(切土)θ≦65°
地耐力:75kN/㎡以上、縮尺:1/30、単位:㎜
1
0
0
500 300
200
4
5
0
4
5
0
650
2
0
0
2
0
0
400
3
0
0
300
3
0
0
0
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルターを取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
1
5
10
14
401
13
409
12
418
11
426
10
435
9
443
8
452
7
460
6
469
5
478
4
486
3
495
2
503
1
512
段数
胴込厚
裏込厚
(11)143
図−C7
400
300
300
1
0
0
200
5
0
0
950
6
0
0
2
0
0
2
0
0
750 300
θ
4
0
0
0
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルターを取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
1
5
10
15
17
420
16
444
15
467
14
490
13
513
12
537
11
560
10
583
9
607
8
630
7
653
6
676
5
700
4
723
3
746
2
769
1
793
段数
胴込厚
裏込厚
高さ4m(切土)65°<θ≦70°
地耐力:100kN/㎡以上、縮尺:1/30、単位:㎜
(12)144
図−C8
高さ4m(切土)θ≦65°
地耐力:100kN/㎡以上、縮尺:1/30、単位:㎜
400
300
300
1
0
0
200
650 300
2
0
0
2
0
0
800
6
0
0
5
0
0
4
0
0
0
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルターを取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
1
5
10
15
18 408
17 424
16 440
15 456
14 473
13 489
12 505
11 521
10 537
9 553
8 569
7 585
6 601
5 617
4 633
3 649
2 665
1 681
段数 胴込厚
裏込厚
(13)145
図−C9
高さ5m(切土)θ≦65°
地耐力:125kN/㎡以上、縮尺:1/40、単位:㎜
1
0
0
200
800 300
950
2
0
0
2
0
0
5
5
0
7
5
0
5
0
0
0
400
300
300
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルター等を取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
1
5
10
15
20
23 400
22 421
21 441
20 462
19 482
18 503
17 523
16 544
15 564
14 585
13 605
12 626
11 646
10 667
9 687
8 708
7 728
6 749
5 769
4 790
3 810
2 831
1 851
段数 胴込厚
裏込厚
(14)146
図−C10
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルター等を取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
45°以下
H≦3.0mのときa=100㎜
H>3.0mのときa=200㎜
400 a H
300
3
0
0
1
0
0
200
5
5
0
950 a
2
0
0
2
0
0
7
5
0
5
0
0
0
800 a 300
1
5
10
15
20
高さ5m土羽付(切土)θ≦65°
地耐力:125kN/㎡、縮尺:1/40、単位:㎜
23 500 600
22 521 621
21 541 641
20 562 662
19 582 682
18 603 703
17 623 723
16 644 744
15 664 764
14 685 785
13 705 805
12 726 826
11 746 846
10 767 867
9 787 887
8 808 908
7 828 928
6 849 949
5 869 969
4 890 990
3 910 1010
2 931 1031
1 951 1051
a=100 a=200
段数 胴込厚
裏込厚
胴込厚
裏込厚
(15)147
図−B1
高さ2m(盛土)70°<θ≦75°
地耐力:75kN/㎡以上、縮尺:1/20、単位:㎜
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルター等を取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
400
300
30
0
3
5
0
200
3
5
0
700
2
0
0
2
0
0
2
0
0
0
1
0
0
500 600
1
5
9
403
8
416
303
7
430
352
6
444
400
5
457
448
4
471
496
3
485
544
2
498
593
1
512
641
段数
胴込厚
裏込厚
透水層厚
(16)148
図−B2
高さ2m(盛土)65°<θ≦70°
地耐力:75kN/㎡以上、縮尺:1/20、単位:㎜
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルター等を取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
300
400
3
0
0
1
0
0
200
3
5
0
4
0
0
650
2
0
0
2
0
0
2
0
0
0
450 600
1
5
9
403
8
410
313
7
416
360
6
423
407
5
430
454
4
436
501
3
443
548
2
450
595
1
456
642
段数
胴込厚
裏込厚
透水層厚
(17)149
図−B3
高さ2m(盛土)θ≦65°
地耐力:75kN/㎡以上、縮尺1/20、単位:㎜
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルター等を取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
400
300 30
0
1
0
0
200
4
0
0
3
5
0
2
0
0
0
550
2
0
0
2
0
0
450 600
5
1
9
405
8
412
325
7
418
371
6
424
416
5
431
461
4
437
506
3
444
552
2
450
597
1
456
642
段数
胴込厚
裏込厚
透水層厚
(18)150
図−B4
高さ3m(盛土)70°<θ≦75°
地耐力:75kN/㎡、縮尺:1/30、単位:㎜
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルター等を取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
400
3
0
0
300
700 600
1
0
0
200
4
0
0
4
5
0
950
2
0
0
2
0
0
3
0
0
0
1
5
10
13
405
12
433
303
11
460
333
10
487
364
9
515
394
8
542
424
7
569
455
6
597
485
5
624
516
4
651
546
3
679
576
2
706
607
1
733
637
段数
胴込厚
裏込厚
透水層厚
(19)151
図−B5
高さ3m(盛土)65°<θ≦70°
地耐力:75kN/㎡以上、縮尺:1/30、単位:㎜
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルター等を取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
400
3
0
0
300
1
0
0
200
4
5
0
4
5
0
3
0
0
0
800
2
0
0
2
0
0
600 600
1
5
10
13
410
12
428
312
11
445
342
10
463
372
9
481
401
8
499
431
7
516
460
6
534
490
5
552
519
4
569
549
3
587
578
2
605
608
1
623
637
段数
胴込厚
裏込厚
透水層厚
(20)152
図−B6
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルター等を取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
400
3
0
0
300
1
0
0
200
500 600
4
5
0
4
5
0
650
2
0
0
2
0
0
3
0
0
0
θ
1
5
10
高さ3m(盛土)θ≦65°
地耐力:75kN/㎡以上、縮尺:1/30、単位:㎜
14
401
13
409
12
418
324
11
426
353
10
435
381
9
443
410
8
452
438
7
460
467
6
469
495
5
478
524
4
486
552
3
495
581
2
503
609
1
512
638
段数
胴込厚
裏込厚
透水層厚
(21)153
図−B7
高さ4m(盛土)65°<θ≦70°
地耐力:100kN/㎡以上、縮尺:1/30、単位:㎜
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルター等を取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
400
3
0
0
300
4
0
0
0
1
0
0
750 800
200
6
0
0
5
0
0
950
2
0
0
2
0
0
1
5
10
15
17 420
16 444 327
15 467 363
14 490 399
13 513 434
12 537 470
11 560 506
10 583 542
9 607 578
8 630 614
7 653 650
6 676 686
5 700 722
4 723 758
3 746 794
2 769 830
1 793 866
段数 胴込厚
裏込厚 透水層厚
(22)154
図−B8
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルター等を取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
400
3
0
0
300
650 800
1
0
0
200
5
0
0
6
0
0
800
2
0
0
2
0
0
4
0
0
0
1
5
10
15
高さ4m(盛土)θ≦65°
地耐力:100kN/㎡以上、縮尺:1/30、単位:㎜
18 408
17 424 312
16 440 346
15 456 381
14 473 416
13 489 450
12 505 485
11 521 520
10 537 554
9 553 589
8 569 624
7 585 658
6 601 693
5 617 728
4 633 762
3 649 797
2 665 832
1 681 866
段数 胴込厚
裏込厚 透水層厚
(23)155
図−B9
高さ5m(盛土)θ≦65°
地耐力:125kN/㎡以上、縮尺:1/50、単位:㎜
栗石・砂利又は砕石
水抜穴
内径:75㎜以上
材質:VP又は同等品
配置:3㎡に1か所以上
勾配:適当な勾配とする
フィルター等を取り付ける
コンクリート打ち(厚さ50㎜)
θ
400
3
0
0
300
800 1000
200
1
0
0
7
5
0
5
5
0
950
2
0
0
2
0
0
5
0
0
0
1
5
10
15
20
23 400
22 421 300
21 441 331
20 462 370
19 482 408
18 503 446
17 523 484
16 544 522
15 564 561
14 585 599
13 605 637
12 626 675
11 646 713
10 667 752
9 687 790
8 708 828
7 728 866
6 749 904
5 769 943
4 790 981
3 810 1019
2 831 1057
1 851 1095
段数 胴込厚
裏込厚 透水層厚
(24)