• 検索結果がありません。

IRUCAA@TDC : Switching of the laryngeal cavity from the respiratory diverticulum to the vestibular recess : a study using serial sagittal sections of human embryos and fetuses

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "IRUCAA@TDC : Switching of the laryngeal cavity from the respiratory diverticulum to the vestibular recess : a study using serial sagittal sections of human embryos and fetuses"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Posted at the Institutional Resources for Unique Collection and Academic Archives at Tokyo Dental College, Available from http://ir.tdc.ac.jp/

Title

Switching of the laryngeal cavity from the

respiratory diverticulum to the vestibular recess :

a study using serial sagittal sections of human

embryos and fetuses

Author(s)

山本, 将仁

Journal

歯科学報, 118(3): 236-236

URL

http://hdl.handle.net/10130/4623

Right

(2)

胎生期のヒト喉頭には喉頭盲嚢と気管原基(呼吸憩室)という2つの細い管腔が存在する。喉頭盲嚢は第4 咽頭嚢付近の咽頭前壁から下方に突出する細い管腔であり,気管原基(呼吸憩室)とは異なる構造物である。 発生初期には喉頭盲嚢と気管原基(呼吸憩室)は一時的に交通しているとの報告もあるが,両者ともに組織学 的に観察が難しく,喉頭発生において2つの管腔がどのようにして1つの喉頭腔に変化していくのかについて 未だ不明な点が多く残されていた。そこで我々は,『2つの管腔が1つの喉頭腔に変化する』現象の過程を形 態学的に明らかにすることを目的に研究をおこなった。試料として,スペイン・コンプルテンセ大学所蔵のヒ ト胎児18体を用いた。通法にしたがいパラフィン包埋を行ない,矢状断の連続切片を10um にて作製後,光学 顕微鏡にて詳細に観察した。その結果,胎生5∼6週において,気管原基(呼吸憩室)の上部から一時的な喉 頭部の管腔が出現し,続いて小さな喉頭盲嚢がこの管腔のすぐ前方に認められた。胎生6∼7週になると,喉 頭盲嚢の上方は将来の喉頭蓋と同じ高さとなり,新たな管腔形成のための組織破壊が喉頭盲嚢の下方に初めて 認められた。また,気管原基(呼吸憩室)上部の一時的な喉頭腔に沿って空胞変性も起こるようになった。胎 生25週になると,組織破壊が下方へ進行したことから喉頭盲嚢がさらに下方へ延長した。また前ステージで上 皮層の変性が起こった部位に関しては,披裂軟骨と輪状軟骨に沿って上皮組織が消失し,一部断片化したもの が残存した。したがって,本研究結果により喉頭腔の前壁と側壁は喉頭盲嚢に由来し,後壁は気管原基(呼吸 憩室)から生じることが明らかとなった。また,出生後の呼吸障害という臨床的に問題となっている先天性喉 頭狭窄は,咽頭盲嚢の組織破壊を伴う下方への拡大と,気管原基(呼吸憩室)前方にある上皮の変性の不全に より起こることが示唆された。 <受賞論文>

Switching of the Laryngeal Cavity From the Respiratory Diverticulum to the Vestibular Recess : A Study Using Se-rial Sagittal Sections of Human Embryos and Fetuses.

Yamamoto M, Honkura Y, Rodríguez-Vázquez JF, Murakami G, Katori Y, Cho BH, Abe S. J Voice.2016;30⑶:263−71. ≪プロフィール≫ <略 歴> 平成20年3月 東京歯科大学卒業 平成26年3月 東京歯科大学歯学研究科(解剖学専攻) 修了 平成26年4月 東京歯科大学解剖学講座助教 平成28年4月 東京歯科大学解剖学講座講師(現在) 平成29年7月 スペインコンプルテンセ大学に留学

平成29年度 学長奨励研究賞受賞講演 1

Switching of the laryngeal cavity from the respiratory

diverticulum to the vestibular recess :

a study using serial sagittal sections of human embryos and fetuses

東京歯科大学解剖学講座講師

山本 将仁

学 会 講 演 抄 録 236

参照

関連したドキュメント

The only thing left to observe that (−) ∨ is a functor from the ordinary category of cartesian (respectively, cocartesian) fibrations to the ordinary category of cocartesian

Eskandani, “Stability of a mixed additive and cubic functional equation in quasi- Banach spaces,” Journal of Mathematical Analysis and Applications, vol.. Eshaghi Gordji, “Stability

Finally, we give an example to show how the generalized zeta function can be applied to graphs to distinguish non-isomorphic graphs with the same Ihara-Selberg zeta

As with subword order, the M¨obius function for compositions is given by a signed sum over normal embeddings, although here the sign of a normal embedding depends on the

In this, the first ever in-depth study of the econometric practice of nonaca- demic economists, I analyse the way economists in business and government currently approach

Keywords: continuous time random walk, Brownian motion, collision time, skew Young tableaux, tandem queue.. AMS 2000 Subject Classification: Primary:

The main problem upon which most of the geometric topology is based is that of classifying and comparing the various supplementary structures that can be imposed on a

It turns out that the symbol which is defined in a probabilistic way coincides with the analytic (in the sense of pseudo-differential operators) symbol for the class of Feller