• 検索結果がありません。

資料2-2-2 第10回科学技術予測調査 国際的視点からのシナリオプランニング【科学技術・学術政策研究所】1/2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "資料2-2-2 第10回科学技術予測調査 国際的視点からのシナリオプランニング【科学技術・学術政策研究所】1/2"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第10回科学技術予測調査

国際的視点からの

シナリオプランニング

2015年9月9日

文部科学省科学技術・学術政策研究所

科学技術・学術審議会資料

資料2-2-2 科学技術・学術審議会 総会(第52回) H27.9.9

(2)

第10回科学技術予測調査の概要

2

経緯

我が国では、科学技術の中長期発展を展望する大規模な「科学技術予測調査」を

1971年から約5年毎に実施。第5回調査(1992年)から、科学技術・学術政策研

究所が実施主体

2013年より、10回目に当たる「科学技術予測調査」を実施。

2030年を中心

とし、

2050年までの科学技術発展を展望

今般調査の概要

科学技術イノベーション政策戦略の議論に

資することを目的として、ビジョン実現に向けた

科学技術の発展について検討

社会の視点からの「将来社会ビジョンに

関する検討」(パート1)及び科学技術

の視点からの「分野別科学技術予測」

(パート2)を実施。

次いで、二つの検討結果を統合し、将来

社会における課題の抽出と解決の方向性、

戦略事例について検討(パート3)

本報告は、パート3の検討結果をとりまとめたもの

概要 パート1: ビジョン パート3: シナリオ 将来社会ビジョンに関する検討(ビジョン調査) 将来社会の構造化及び課題の対応策を検討 課題抽出と解決方向の検討 (国際的視点からのシナリオプランニング) ビジョン実現に向けた課題抽出と解決の方向性の検討 科学技術イノベーション戦略、科学技術外交戦略等、 戦略事例の提供 パート2: 科学技術 将来科学技術の抽出と評価 (分野別科学技術予測~デルファイ調査) 実現が期待される科学技術の専門家評価

(3)

パート3.国際的視点からのシナリオプランニング

国際的視点からの戦略検討のための論点整理

検討の基礎的情報となる我が国の強み・弱みについて、「将来社会ビジョンの検討」(パート1)

及び「分野別科学技術予測」(パート2)の結果に基づいて整理。

「世界の中の日本~世界の中での日本の役割を考える」ワークショップを実施し、国際的視点

(リーダーシップ、国際協調・協働、自律性)からの論点を抽出。

科学技術外交の方向性を踏まえた議論により導かれた論点は、以下の通り。

1. 「リーダーシップ」に関する論点

高い国際競争力を持つ技術的な強みや、「おもてなし」等の文化的な強みをベースにした日本が高い提案力 を持つシナリオ 高齢化社会の課題等、課題先進国としてフィールドを提供し、国際拠点を形成して優秀な研究者や企業を 呼び込み、イノベーションをリードするシナリオ

2. 「国際協調・協働」に関する論点

災害や環境、エネルギーなど、グローバルな課題解決に日本が貢献するシナリオ 難病・感染症対策等、多国間の協調・協働により課題解決が促進されるシナリオ 二国間協調・協働においては、対象国の課題により的確な対応がなされるシナリオ

3. 「自律性」(我が国の社会・生活の存続基盤)に関する論点

人口減少に伴う生産性の課題、及び、生産と消費の低下の課題解決に資するシナリオ 人口減少に伴う都市・地方における課題(インフラ老朽化、中山間地域荒廃等)に対応するシナリオ 生活のQoL、精神的効用の向上に寄与するシナリオ *本調査における「シナリオ」は、一つを排他的に選択して実施するのではなく、利用可能なリソースの制約等を考慮しつつ、 対応する局面に応じた適切なバランスの下に各シナリオの実現を図っていくことを想定したもの。 概要

(4)

パート3.国際的視点からのシナリオプランニング

シナリオのベースとなった課題と課題解決の方向性

1.[ものづくり] 未来の産業創造と社会変革に向けた新しいものづくりプラットフォーム ICT及びサービスとの高度な融合による「未来の産業創造と社会変革」に寄与する 新しいものづくりプラットフォームの検討を行う。 2.[サービス、ICT] ICTの活用による未来共創型サービス 様々な要素を構成してユーザーの要望に応える新しい価値サービスを共創する サービスイノベーションの検討を行う。 3.[健康・医療情報/脳とこころ] 健康長寿社会の実現に向けた心身の健全化 ○超高齢社会におけるQoL及び労働力の持続的な確保に向けた疾病対策 健康医療情報の利活用、及び、個人情報保護とヘルスケアとのトレードオフの検討を行う。 ○脳とこころの健全化と機能拡張 ICT、教育学、スポーツ医科学との融合連携の観点から検討を行う。 4.[地域資源・農と食] 地域資源を活用した食料生産と生態系サービスの維持 分野融合的な取組に焦点を当て、「食、サステナビリティ、人材育成」を軸とした検討を行う。 5.[レジリエントな社会インフラ] 大規模災害や少子高齢化等に対応するレジリエントな社会インフラ 大規模自然災害への対応、国土監視、社会インフラ統合管理の観点から検討を行う。 6.[エネルギー・環境・資源] 持続可能な未来構築に貢献するエネルギー・環境・資源 エネルギーのベストミックスと気候変動問題解決に貢献するための エネルギー・環境・資源について検討を行う。 世界の中 日本 4

→ シナリオプランニングに向けた課題と解決方向の検討として整理(2015.5公表)

リーダー シップ 国際協調・ 協働 自律性 概要

(5)

「ものづくり力」をベースとした一元的情報収集・分析による

リーダーシップシナリオ

IoT/IoEにおけるデバイス技術等我が国が有する“強み”をベース

に、

情報の一元的収集

を行い、高度情報化社会での国際的なリーダーシップを取る

少子高齢化に伴う社会課題と、

データ資産価値

の増大など社会環境変化

生活場面でのデータ収集の強みに立脚

• 高度なセンシング素子デバイス関連技術と、多くのグローバル“家電”メーカーを擁するという 従来の「ものづくり」立国で培ってきた強みに立脚

個別ドメインで行ってきたデータ収集を統合化

• 特定機種ごと、メーカーごと、産業ごとなどで収集されてきた各種データを一カ所に集約統合し、解析 ► これまで個別局所最適しか達成できなかった部分の全体最適を実現 ► 異業種間をはじめとしたサービスの共創(オープン・イノベーション)を促進 ► そのほか,政府統計の精緻化,行政効率化などにも利活用

知識集約型産業構造への転換を促進

• シンガポールやスイスのような情報ハブとしての立ち位置を確立し、少子高齢状況下でも 安定した経済成長と外貨獲得をめざす シナリオ: リーダーシップ

概要

注目される方向性

(2030年をターゲット)

(6)

IoT/IoEなど日本が強い技術の進展と,労働人口減少などに起因する社会的課題の進展を勘案

「生活データ」を始めとする各種のデータを一元的に収集解析することで高度情報化社会をリード

全体を俯瞰した意思決定 情報の豪雨を適切に処理 狙いと効果 家庭 小売 製造

交通 医療 農業 起床就寝

etc. 移動先,目的,etc. 運動量,etc. 購入履歴,etc. 作付履歴,気象,etc. 製造履歴,etc.

個人情報代理管理機関 生活データを基本として物理空間上の 各種データを一元的に収集蓄積 各種データを融合した上で解析全体最適のための意思決定

Open

匿名化などの処理を経たうえで 公開可能なものはオープン・データとして公開 行政向けには各種解析可視化機能も提供 センサなどの素子, デバイス,家電など 我が国の強みを活かして 各種のデータを収集 セキュリティ関連分野の R&Dを促進しセキュア化 AI関連技術による解析 解析のためのハード開発 オープン化による イノベーション等の促進

収集

解析

活用

還元

労働集約型の産業構造から 知識集約型産業構造への転換 交通 医療

×

など,新たな産業分野の開拓 生活データ (個人情報) その他情報

「ものづくり力」をベースとした一元的情報収集・分析による

リーダーシップシナリオ

リーダーシップシナリオ: 6 (2030年をターゲット)

(7)

グローバル課題解決のための国際協調・協働シナリオ

人口減少や高齢化への対応 社会構造の変化のみならず、生活環境の変化への対応も含めて、グローバルな視点で俯瞰 2020年のオリンピックに向けたインフラ整備に対応した、ハード面だけではなく、 リスクマネジメントといったソフト面からの社会変化への対応 エネルギーのベストミックスや、自国のみで解決できない、グローバルな重要課題への対応 鉱物資源と、自然エネルギーを効率的に最大限に活かす施策 気候変動を最大限考慮したエネルギー、生態系保全、食料などへの対応 感染症、サイバーテロなどの防止と減災・防災 など 概要

気候変動や感染症など、国際社会において共通した問題への取組

• 科学技術面での強みを積極的、創造的に活用し、我が国が指導力を発揮する科学 技術外交を通じて、オープンでリベラル、平和で豊かな世界を築いていく姿勢を明確化

科学技術を通じたグローバル課題解決への国際貢献

• 日本発の技術が国際的に主要な役割を果たしている、あるいは日本がその恩恵を受け ている状況 • 政府対政府ではなく、広報や文化交流を通じて、民間とも連携しながら、外国の国民 や世論に直接働きかける外交活動の推進 • 日本の誇るべき礼節や価値観、文化などの魅力をアピールし、世界における日本の存 在感向上を目指す 注目される方向性 シナリオ: 協調 (2030年をターゲット)

(8)

グローバル課題解決のための国際協調・協働シナリオ

8

防災・減災、都市・交通、環境・エネルギー、健康・少子・高齢化等のグローバルな社会課題を、宇宙、海

洋、地上のセンシングデータ統合と、高度な解析・シミュレーション技術をベースに、国際協調・協働で解決

衛星・地球・海洋データの統合により様々なグローバル課題の解決を行う。 国際協調・協働による国際貢献を行いつつ、公的データ開放によるイノベーション創出を含め国際社会への プレゼ ンスを示す。 日本の信頼性の高い宇宙輸送・衛星技術、海洋、地球センシングデータを核として、平時は観測を中心とした データの他分野への新たなイノベーション展開(農業、都市環境、交通、水、健康、エネルギー等)を図りつつ、 自然災害等の有事には、防災・減災の中心としての役割を果たす。 シナリオ: 協調 (2030年をターゲット)

(9)

我が国の生活・社会存続基盤に関わる自律シナリオ

少子高齢化と人口減に伴う労働力不足への対応

サービスや製品における国際的な競争力を維持するとともに伝統的・文化的な背景とした

日本ブランドのイメージ向上

生活や社会環境の基盤の根底にある我が国の自然環境や都市機能を維持

概要

生活と仕事の好循環が達成されたQoLの高い社会

• メンタルヘルスや組織社会イノベーションの進歩で精神的疾病による就労困難者の 社会復帰を支援 • SNS等により個人や集団の置かれている状況をリアルタイムで把握 社会活力の維持 適切な助言やリスクを提示するシステムが社会に浸透

自然環境と食料生産が調和した活力のある中山間地域

• 国土の約7割を占める中山間地域の自然環境維持機能への再認識 (自然災害軽減、水資源維持、安定的再生可能エネルギー源) 河川流域沿岸部の生態系保全、地産地消エネルギーによる食料生産拠点、 観光資源

自動化技術の活用による都市機能景観の維持

• 持続的な社会経済発展に向けた活動と、我が国の文化を観光資源にする施策 都市景観、社会インフラの維持管理のためにICT、ロボットによる自動化技術 の活用が拡大

注目される方向性

シナリオ: 自律 (2030年をターゲット)

(10)

脳ビッグデータの活用で我が国の活力を維持する自律シナリオ

10

行動や心理状態だけでなく、脳の診断に関わる情報もビッグデータ化することにより定性的な診断を

定量化し、新たな治療法を確立

労働の健全性を向上し、人口減少時代のQoLを確保、我が国の活力を自律的に維持

シナリオ: 自律 高齢化社会の進展の中、2030年には就労年齢帯(15~64歳)人口の絶対数の減少に伴い、一人あたりの労働生産性の向上も求めら れる。疾病による就労へのインパクトが問題となるが、就労年齢帯での疾患はがんよりもむしろうつ病をはじめとした精神疾患の影響が大きく、うつ 病患者は6~7%にも達している。うつ病を克服することは就労の確保という面もあるが、本人のQoL向上にとっても非常に重要であり、豊かな 社会の実現(経済学的な効用のみならず精神的な効用・幸福感、の両面が必要)に最も求められる事項であると考えられる。 (2030年をターゲット)

(11)

まとめ:

従来からのフォーサイト

(科学技術予測)

の課題と現状

情報の非対称性の崩壊

かつては科学技術に関する情報は、政府やアカデミアが主に保有しており、情報の非対称性が高く、

フォーサイト、ロードマップを示す意義が大きかった

しかし現在ではICT化の進展で情報の非対称性が崩れ、一般人も高度な情報の保有や検索性の

確保が可能となり、単に予測の結果をまとめるだけでは意義を見出せなくなった

不確実性因子の拡大

技術発展の多くが、技術限界に到達、あるいは顕在的需要要求水準を達成し、一義的な方向性

ではなく、不確実で多様な方向性を持ちつつある。そのため微小な社会変化や技術変化を把握し、

それが将来にどのようなインパクトを与えるのか、というホライズン・スキャニングの重要性が高まってきて

いる(コンセンサスより新たな気づき)

イノベーションへのシフト

科学技術の方向性、科学術政策の方向性がイノベーションによりシフトし、「何年頃に~のような社会

が到来するので~のような技術が必要」という受動的な考えから、「~のような社会を創るために~の

ような技術を開発する」という、より能動的な考えに変化

ビジネスの可能性を見出せば、投資や人材の集中により研究開発が加速(ロードマップより機会)

競争優位性確保の必要性の増大

従来は科学の領域や、技術の萌芽期はプレ・コンペティティブな領域として情報共有が前提であったが、

創薬をはじめとしたサイエンス型産業では科学領域や技術の萌芽期であっても競争優位性に大きな

インパクトを与えるため、フォーサイトに戦略性が必要となってきている(ロードマップより戦略)

まとめ

(12)

まとめ:

今後の展開

社会の変化においても、科学技術の変化においても急速な変化が

生じつつあり、これらを先取り・予測して対応することが不可欠なため、

従来の5年毎よりも

短いサイクルでの見直し・ローリング

が必要。

また、自然災害(地震、火山、津波、異常気象等)、感染症、

サイバー攻撃等、予期せぬ脅威への対応も迫られており、

社会や科学技術の微小な変化の兆し(weak signals)をいち早く捉え

それらに対応する必要性も増大。

今後は従来からの予測活動

(フォーサイト)

に加え、

以上の概念をも包括する

ホライズン・スキャニングを重視

ホライズン・スキャニングにあたっては、

OECD/GSFやAPEC等の

国際的フレームや、英国等との二国間連携・協力

を積極的に活用。

国内では主要な学協会や、産業界・経済団体とも連携。

12 まとめ

参照

関連したドキュメント

【対策 2】経営層への監視・支援強化 期待要件 4:社内外の失敗・課題からの学び 【対策 3】深層防護提案力の強化 期待要件

はじめに 中小造船所では、少子高齢化や熟練技術者・技能者の退職の影響等により、人材不足が

第4 回モニ タリン グ技 術等の 船 舶建造工 程へ の適用 に関す る調査 研究 委員 会開催( レー ザ溶接 技術の 船舶建 造工 程への 適

2020年 2月 3日 国立大学法人長岡技術科学大学と、 防災・減災に関する共同研究プロジェクトの 設立に向けた包括連携協定を締結. 2020年

人間は科学技術を発達させ、より大きな力を獲得してきました。しかし、現代の科学技術によっても、自然の世界は人間にとって未知なことが

社会学研究科は、社会学および社会心理学の先端的研究を推進するとともに、博士課

予測の対象時点は、陸上競技(マラソン)の競技期間中とした。陸上競技(マラソン)の競 技予定は、 「9.2.1 大気等 (2) 予測 2)

・災害廃棄物対策に係る技術的支援 都民 ・自治体への協力に向けた取組