• 検索結果がありません。

はじ め に 私たち給与所得者の所得税は給与から天引きされ 私たちに代わって事業主が納め ( 源泉徴収 ) 年末調整で精算されています ですから 税金を払っているという実感がわかないかもしれませんが 私たちは働いて税金を納めている 納税者 であることを忘れてはいけません 連合愛知は 組合員の皆さんの

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "はじ め に 私たち給与所得者の所得税は給与から天引きされ 私たちに代わって事業主が納め ( 源泉徴収 ) 年末調整で精算されています ですから 税金を払っているという実感がわかないかもしれませんが 私たちは働いて税金を納めている 納税者 であることを忘れてはいけません 連合愛知は 組合員の皆さんの"

Copied!
42
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

確定申告

をして

納め過

ぎた税金

を取り

戻そう

(2)

はじめに………2 マンガ…・…確定申告あるある………3 税に対する連合の考え方………4 平成29年度の主な改正事項… ………5 源泉徴収票をチェックしよう………6 源泉徴収税額を計算してみよう… ………8 こんなときは確定申告が必要です… ……… 10 確定申告書を作成しよう(A様式)… ……… 12 確定申告書を作成しよう(A様式)…◆…収入が公的年金のみで、確定申告をする場合……… ……… 14 確定申告書を作成しよう(B様式)…◆…B様式を使って確定申告をする方の場合……… ……… 16 医療費控除等…◆…医療費控除    ……… 18 医療費控除等…◆…セルフメディケーション税制    ……… 22 寄附金控除    ……… 24 住民税に関する事項……… 25 (特定増改築等)住宅借入金等特別控除《新築・購入》   ……… 26 (特定増改築等)住宅借入金等特別控除《新築・購入》…◆…連帯債務の場合  ………… ……… 28  ……付表2の作成… ……… 30  ……計算明細書の作成……… 32 (特定増改築等)住宅借入金等特別控除《新築・購入》…◆…贈与と補助金を受けた場合……… ……… 34 確定申告書を提出する……… 36 ホームページを利用した確定申告… ……… 37 e-Tax(ネット申告)はもっと便利!… ……… 38 税務署所在地と管轄地域一覧……… 39

 私たち給与所得者の所得税は給与から天引きされ、私たちに代わって事業主が納め

(源泉徴収)、年末調整で精算されています。ですから、税金を払っているという実感が

わかないかもしれませんが、私たちは働いて税金を納めている

“納税者”であることを忘

れてはいけません。

 連合愛知は、組合員の皆さんの税に対する意識を高めると同時に、納めすぎた税金を

取り戻すこと目的に、確定申告の啓発に取り組んでいます。

「医療費控除」や「住宅借入

金等特別控除(初年度)」などについては、私たち自らが確定申告をすることでしか所得

税の還付を受けられない制度となっています。

 確定申告は、私たちに認められている権利です。無駄にせず、積極的に利用しましょう!

は じ

参考 参考 参考

(3)

※給与から天引きされるものには、所得税の他に、住民税や 社会保険料(健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇

(4)

私たちが負担する税金は、公共サービスや社会保障などを維持する重要な役割を果たしています。連

合は、「働くことを軸とする安心社会」を実現し、税による所得再配分機能の強化に重点を置きつつ、くら

しの底上げ・格差是正、「公平・連帯・納得」の税制をめざしています。

働く立場から今後連合がめざしていく税制は?

平成 29 年度税制改正では、パートタイム労働者の就業調整問題を解消するための配偶者控除の見直

しが議論され、平成 30 年分以後の所得税から配偶者の年収の上限が103 万円から150 万円に引き上

げられることとなりました。しかし、連合が求める税による所得再

分配機能の強化につながる所得税の抜本的な見直しは先送り

されてしまいました。

格差が拡大し、非正規労働者の増加などにより低所得者が

増えているわが国の経済社会の現状を踏まえると、くらしの

「底上げ・底支え」「格差是正」の観点から所得税の抜本改

革や、平成 31 年に導入される消費税の軽減税率制度の導

入撤回、実効ある低所得者対策の実施、地方の税財源確

保、自動車関係諸税の軽減・簡素化などの実現が必要だ

と考えています。引き続き税制改革を含む政策・制度実

現の取り組みについての運動を展開していきます。

連合は、給与所得者も希望に応じて、年末調整と自主申告を選べる制度を求めています。

平成29年度税制改正に対する連合の考え方

(5)

配偶者控除・配偶者特別控除の見直し

(平成30年分以後の所得税について適用されます)

働きたい人が就業調整をしなくて済む仕組みを構築する観点から、配偶者控除・配偶者特別控除の見

直しが行われます。

「積立NISA」の創設

(平成30年1月1日以後の投資について適用されます)

家計の安定的な資産形成を支援する観点から、少額から積立・分散投資を促進するための「積立 NISA」

が新たに創設されます。(現行 NISAと同様、口座内で生じた配当及び譲渡益について非課税)。

①納税者本人の受ける控除額

所得共助額38万円の対象となる配偶者の給与収入の上限が150万円に引き上げられます(現行は103万円)。

②納税者本人の所得制限

配偶者控除等の適用される納税者本人に収入制限が設けられ、給与収入(合計所得金額)が1,120 万円(900 万円)を超える場合には以下の表のとおり控除額が逓減・消失する仕組みとなります。 38 (万円) 配偶者控除※ ※老人配偶者控除 場合、  48万円(現行制度 ) 配偶者 給与収入(合計所得金額) (万円)   36 31 26 21 16 11 6 3 0 配偶者特別控除 103 (38) (76)141 155(90) 160(95) 167(100) 175(105) 183(110) 190(115) 197(120) 201(123) 150 (85) (123)201  例)納税者本人の給与収入が1,120万円以下の場合(合計所得金額が900万円以下の場合) 配偶者控除※ 配偶者特別控除 〜103 (〜38) (〜85)〜150 (〜90)〜155 (〜95)〜160 (〜100)〜167 (〜105)〜175 (〜110)〜183 (〜115)〜190 (〜120)〜197 (〜123)〜201 (123〜)201〜 〜1,120 (〜900) 38 38 36 31 26 21 16 11 6 3 — 〜1,170 (〜950) 26 26 24 21 18 14 11 8 4 2 — 〜1,220 (〜1,000) 13 13 12 11 9 7 6 4 2 1 — 1,200〜 (1,000〜) — — — — — — — — — — — ※老人配偶者控除については、納税者本人の給与収入(合計所得金額)が、①〜 1,120万円(〜 900万円)の場合、控除額48万円、②1,120 〜 1,170万円(900 〜 950万円の場合、控除額32万円、③1,170 〜 1,220万円(950 〜 1,000万円)の場合、控除額16万円、④1,220万円超(1,000万円超)の場合、適用なし。 (単位:万円) 配偶者の給与収入(合計所得金額) 納税者本人 給与収入 (合計所得金額) 積立NISA     現行NISA 年間の投資上限額 40万円 120万円(平成26・27年は100万円) 非課税期間 20年間 5年間 口座開設可能期間 20年間(平成30年〜平成49年) 10年間(平成26年〜平成35年) 投資対象商品 積分・分散投資に適した一定の公募等株式投資信託 上場株式・公募株式投資信託等 投資方法 契約に基づき、定期かつ継続的な方法で投資 制限なし いずれかを選択 従来の医療費控除制度は、1年間(1月1日〜 12月31日)に自己負担した医療費が、自分の分と家族の分を合わせて 「合計10万円」を超えた場合に確定申告するもので、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、特定の成 分を含んだOTC医薬品の年間購入額が合計「1万2,000円」を超えた場合に適用される制度です。 詳しくはP.18 〜「医療費控除等」をご覧ください。

平成29年分からセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が始まりました!

(6)

毎月の給与やボーナスから源泉徴収される所得税及び復興特別所得税の額は、

「給与所得の源泉徴収税額表(月額表及

び日額表)」または「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」を使用して計算されています。

…課税対象額が29万円で、妻と子の2人を扶養している場合⇒源泉徴収税の月額は4,800円

東日本大震災からの復興のため、平成25年から49年までの間は、所得税と併せて復興特別所得税(各年分の基準所得

税額の2.

1%)が徴収されます。

1月1日から12月31日までに支払われた給与等の支払金額(いわゆる年収)や、会社があなたに代わって国に納めた所

得税(源泉徴収税額)が記載されたもので、翌年1月末までに交付されます。

年末調整が行われた場合は、扶養親族の数や年間の社会保険料の額なども記載されます。

※原則これを12倍して賞与で源泉される所得税及び復興特別所得

税を合わせると、1年間の源泉徴収税の総額になります。

その月の給与支給額から、社会

保険料(健康保険料、厚生年金保

険料、介護保険料)と雇用保険料

を差し引いた額を計算する。

差引後の金額(課税対象額)を「源

泉徴収税額表」に当てはめて源泉

所得税を出す。

⇒毎月天引きする所得税額

源泉徴収票とは

1

源泉徴収税額の計算

3

毎月の給与から天引きされる源泉徴収税額をみてみよう!

4

平成25年から復興特別所得税が創設

2

いわゆる課税対象額

毎月天引きされる所得税

及び復興特別所得税額

給与所得の源泉徴収税額表(平成29年分)

月 額 表

時間外手当は所得税の対象 となるから、毎月の所得税額 が変わる場合もあるよ 税額表は国税庁ホームペー ジからダウンロードしてね

(7)

C

(給与所得控除後の金額)、

D

(所得控除の額の合計額)の

金額が記載されているか

 

空欄の場合、年末調整が行わ

れていない可能性があります。

会社に確認しましょう。

◆①~⑬欄は、年末調整時点の扶

養の状況及び本人の状況を示

しています。

 

年末調整時から変動があっ

た場合は確定申告が必要です。

源泉徴収票を受け取ったら次のことをチェック

5

障害者手帳がなくても、市町村長 等の障害者認定を受けていて、 市町村長が発行する“障害者控除 対象者認定書”があれば、特別障 害者控除が受けられるよ A C D F

収入から差し引かれる 金額(必要経費) 支払金額 給与所得控除後の金額

所得控除の額

=…あなたの扶養親族に関する事項

=…あなた本人に関する事項

収入金額

所得金額

A

C

D

F

課税所得

× 税率 =

源泉徴収税額

① ② ③ ④ ⑥ ⑤ ⑦ ⑨ ⑧ ⑩ ⑭ ⑮ ⑰ ⑱ ⑲ ⑪ ⑫ ⑬ ⑯

(8)

連合太郎さんの源泉徴収票の例を参考に、自分の

源泉徴収票も計算してみましょう。

源泉徴収票の内容と計算した額は、 すべて一致するはずだよ

平成29年分として納付する税額を

実際に計算してみよう

連合太郎さんの収入総 額=Aが3,600,000 〜6,599,999円の間 にあたるので、A÷4で Bを計算します

1. 給与所得控除後の金額

下の表にあてはめて

A

から

C

を算出します。

A6,453,750÷4=1,613,437.5(千円未満の端数切り捨て)         ……⇒B1,613,000円 B1,613,000×3.2-540,000=4,621,600円=C    連合太郎さんの場合    あなたの場合

A

の金額 給与所得の金額        〜650,999円         0円  651,000円〜1,618,999円 Ⓐ−650,000円        1,619,000円〜1,619,999円 969,000円   1,620,000円〜1,621,999円 970,000円   1,622,000円〜1,623,999円 972,000円   1,624,000円〜1,627,999円 974,000円   1,628,000円〜1,799,999円 A÷4(千円未満の端数切り捨て)       ,000円 Ⓑ×2.4       円 1,800,000円〜3,599,999円 A÷4(千円未満の端数切り捨て)       ,000円 Ⓑ×2.8-180,000円       円 3,600,000円〜6,599,999円 A÷4(千円未満の端数切り捨て)    1,613,000円 Ⓑ×3.2-540,000円 4,621,600円 6,600,000円〜9,999,999円 A×0.9-1,200,000円         円 10,000,000円〜 A×0.95−1,700,000円         円 B 給与所得の金額         0円 Ⓐ−650,000円         円 969,000円   970,000円   972,000円   974,000円   A÷4(千円未満の端数切り捨て)       ,000円 Ⓑ×2.4       円 A÷4(千円未満の端数切り捨て)       ,000円 Ⓑ×2.8-180,000円       円 A÷4(千円未満の端数切り捨て)       ,000円 Ⓑ×3.2-540,000円       円 A×0.9-1,200,000円         円 A×0.95−1,700,000円         円 B C C A C D F ① ② ③ ④ ⑥ ⑤ ⑦ ⑨ ⑧ ⑩ ⑭ ⑮ ⑰ ⑱ ⑲ ⑯ ⑪ ⑫ ⑬

(9)

2. 所得控除の額の合計額

下の表に該当するものをあてはめて、合計

D

を算出します。

◆課税される所得金額に対する税額の計算

◆課税される所得金額に対する税額の計算

◆課税される所得金額に対する税額の計算

◆課税される所得金額に対する税額の計算

3. 源泉徴収税額

下の表にあてはめて

を算出します。

C4,621,600-D2,224,215=2,397,385円(千円未満の端数切り捨て)        ⇒E2,397,000円=課税所得 E2,397,000×0.1-97,500=142,200円=F ※1,000円未満の場合(赤字の場合を含む)は、0円となります。 ※1,000円未満の場合(赤字の場合を含む)は、0円となります。 ★納付する税額がマイナスになる場合は、⑲の住宅借入金等特別控除可能額 の欄に記載があるはず。その分の住宅ローン控除が所得税から引ききれないた め、残額は住民税から控除されます。

E

の金額 課税される所得金額に対する税額 0円        0円 1,000円〜1,949,000円        E×0.05 1,950,000円〜3,299,000円       142,200E×0.1-97,500円 3,300,000円〜6,949,000円        E×0.2-427,500円 6,950,000円〜8,999,000円        E×0.23-636,000円 9,000,000円〜17,999,000円        E×0.33-1,536,000円 18,000,000円〜        E×0.4-2,796,000円 F

F

    連合太郎さん 場合     あなた 場合 所得金額の合計 4,621,600円  所得から差し引かれる金額の合計 2,224,215円  差引金額(※)     (千円未満の端数切り捨て) 2,397,000円  C DE 所得金額の合計 円  所得から差し引かれる金額の合計 円  差引金額(※)     (千円未満の端数切り捨て) 円  C DE 配偶者控除 配偶者控除老齢加算 配偶者特別控除 特定扶養控除(19歳∼22歳) 老人扶養控除(70歳∼) 老人扶養控除同居加算 扶養控除(16歳∼18歳、23歳∼69歳) 特別障害者控除 特別障害者控除同居加算 障害者控除 基礎控除 障害者・寡婦・寡夫勤労学生控除 特別障害者加算 特別寡婦加算 社会保険料控除 生命保険料控除 (旧)長期損害保険料控除 地震保険料控除 380,000円 人 100,000円 源泉徴収票 額 1人 630,000円 人 480,000円 人 100,000円 人 380,000円 人 400,000円 人 350,000円 人 270,000円 納税者 適用   270,000円 130,000円 80,000円 源泉徴収票 金額 源泉徴収票 金額 源泉徴収票 金額 源泉徴収票 金額 380,000 630,000 380,000 781,215 50,000 3,000 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 (愛子) (知花) (上限12万円)

扶養控除

本人

控除

保険料控除

配偶者控除

連合太郎

場合

380,000円 人 100,000円 源泉徴収票 額 人 630,000円 人 480,000円 人 100,000円 人 380,000円 人 400,000円 人 350,000円 人 270,000円 納税者 適用   270,000円 130,000円 80,000円 源泉徴収票 金額 源泉徴収票 金額 源泉徴収票 金額 源泉徴収票 金額 380,000 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 2,224,215 円 合計 円 (上限12万円)

場合

場合 場合

D

合計

D

◆所得控除の計算

源泉徴収票と一致!

E

の金額 課税される所得金額に対する税額 0円        0円 1,000円〜1,949,000円        E×0.05 1,950,000円〜3,299,000円        E×0.1-97,500円 3,300,000円〜6,949,000円        E×0.2-427,500円 6,950,000円〜8,999,000円        E×0.23-636,000円 9,000,000円〜17,999,000円        E×0.33-1,536,000円 18,000,000円〜        E×0.4-2,796,000円 F

F

(10)

社会保険料等の追加申告をする場合

※年末調整で上限の保険料控除を受けている場合は除きます。

各上限4万円

(平成23年以前の契約に基づく保険)

生命保険および個人年金で 新旧両方の控除を受ける場合

子どもが生まれるなど、扶養の異動があった場合

25

ページ参照)

年末調整後に所得控除の修正が生じた場合

給与所得者は、給与の支払者の下で年末調整が行われ、これによって、各月において源泉徴収された税額が精算されるの

で、多くの人は確定申告をする必要はありません。しかし、給与所得者でも確定申告をしなければならない場合や、確定申

告をすると所得税及び復興特別所得税が還付される場合があります。

社会保障・税番号(マイナンバー)制度の導入により、平成28年分以降の確定申告書等の提出の際には、 「マイナンバーの記載」+「本人確認書類の提示又は写しの添付」が必要です。

給与所得者でも次のような方は確定申告をしなければなりません。

 ①給与の収入金額が2,000万円を超える方

 ②給与所得や退職所得以外の所得金額(収入金額から必要経費を控除した後の金額)の合計額が

  20万円を超える方

 ③給与を2か所以上(例:会社と労働組合など)から受けていて、年末調整されなかった給与の

  収入金額と、各種の所得金額(給与所得・退職所得を除く)との合計額が20万円を超える方

所得から控除される額が増えれば、課税所得が減額され、払いすぎた所得税及び復興特別所得税が還付されます。

給与所得者の確定申告

確定申告をしなければならない方

確定申告をすると所得税及び復興特別所得税が還付される場合

(平成23年以前の契約に基づく保険)

旧生命保険料控除

旧個人年金保険料控除

各上限5万円

(平成24年以降の契約に基づく保険)

新生命保険料控除

新個人年金保険料控除

介護医療保険料控除

各上限4万円

重要なお知らせ

◆マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方  ●マイナンバーカードだけで、本人確認(番号確認と身元確認)が可能です。  ●ご自宅からe-Taxで送信すれば、本人確認書類の提示又は写しの提出が不要です。 ◆マイナンバーカードをお持ちでない方

本人確認書類

●通知カードの写し ●住民票の写し又は住民票記載事項証明書  (マイナンバーの記載があるものに限ります。)        などのいずれか1つ ●運転免許証 ●公的医療保険の被保険者証 ●パスポート ●身体障害者手帳 ●在留カード        などのいずれか1つ 番号確認書類 (ご本人のマイナンバーを確認できる書類) 身元確認書類 (記載したマイナンバーの持ち主であることを確認できる書類)

(11)

その年中に 支払った医療費 29年中に購入した OTC医薬品 (上限10万円)

10万円または 所得金額の5% (どちらか少ない額)

医療費控除額

(最高200万円)

医療費控除額

(上限8万8,000円)

保険金などで 補てんされる金額 1万2,000円

あなたや生計を一にする配偶者その他の親族のために支払った医療費があるときは、

次の式によって計算した金額を医療費控除として所得から差し引くことができます。

扶養家族の分を含めた対象となる市販医薬品(OTC医薬品)の年間購入額が

1万2,

000円を超えた部分に申告者の所得税率を掛けた金額が所得税(国税)として

戻ってきます。ただし、通常の医療費控除との選択適用です。

パッケージに、識別 マークのある市販医 薬品(OTC医薬品) が対象となります。 《識別マーク》

給与所得者の次に掲げる支出が一定額を超える場合に、特定支出控除として所得から差し引くことができます。

災害により住宅や家財などに損害を受けた場合は、所得税法の雑損控除または災害減免法の適用を受けることが

できます。

◆特定支出の種類

通勤費、転居費、研修費、資格取得費、帰宅旅費、

勤務必要経費(最高65万円)

※給与等の支払者により補填される部分は除く ※「給与所得者の特定支出に関する明細書」および原則す べての支出について領収書等を添付する必要あり ◆特定支出控除の適用判定の基準 給与等の収入金額 特定支出控除の適用判定の基準 1,500万円以下の場合 その年中の給与所得控除額の2分の1に相当する金額 1,500万円を超える場合 125万円

多額の医療費を支払った場合

特定の市販医薬品の年間購入額が

合計「1万2,

000円」を超えた場合

多額の特定支出があった場合

災害や盗難にあった場合

18〜21

ページ参照

22〜23

ページ参照

国や地方公共団体、社会福祉法人などに寄附をした場合は、寄附金控除として所得から差し引くことができます。

※認定NPO法人や公益法人などに対する寄附や東日本大震災に関する義援金は、寄附金控除または減額控除のいずれかの適用を  選択できます。

寄附をした場合

今年初めて住宅ローン減税の適用を受けようとする場合、

(特定増改築等)住宅借入

金等特別控除として所得から差し引くことができます。

※2年目以降は、税務署から発行される書類と残高証明書を年末調整時に提出することで、控除が受 けられます。

マイホームを住宅ローンで取得した場合

24

ページ参照

26〜35

ページ参照

(12)

熱田

名古屋市熱田区金山 1-14-18

連合 太郎

連合 太郎

本人

同上

30   2   26

2 9

3 4 7 1 0 0 5

6 4 5 3 7 5 0

4 6 2 1 6 0 0

4 6 2 1 6 0 0

7 8 1 2 1 5

5 0 0 0 0

3 0 0 0

3 8

3 8

6 3

2 2 2 4 2 1 5

2 2 6 5 7 1 5

2 3 5 0 0

1 8 0 0 0

090 ×××× ×××× ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

2 3 5 5

1 3 8 0 0 0

2 5 0 0 0 0

1

1 4 2 2 0 0

1 4 2 2 0 0

0

○○○ ×× △ △ △ △ △ △ △ △ 30

× × × × × × × × × × × ×

ンコ ゛ウ タロウ

A様式 第一表

確定申告書には「A様式」と「B様式」の2種類があり、それ

ぞれ第一表と第二表があります。複写式になっており、1枚

目は税務署への提出用、

2枚目は控用となっています。

※第一表の⑥欄から⑮欄の金額が、年末調整を受けた金額と同じ場合、第一表⑥〜⑮欄と第二表⑥〜⑭欄は記入不要、  第一表の⑯欄に源泉徴収票「所得控除の額の合計額」を転記。 給与所得、雑所得、総合課 税の配当所得、一時所得の みで予定納税のない方 それ以外の方 A様式 B様式 39〜41ページ参照 日中連絡が取り やすい電話番号 記入した口座に 還付金が振り込 まれます 9ページ (3.源泉徴収税額) の表から算出 +なら㊴に記入 −なら㊵に記入 納付 還付

第二表から転記 通常は空欄 住所地の管轄税務署名 申告書の提出日 源泉徴収票から転記 源泉徴収票から転記 源泉徴収票 から転記 38(万)と記入 世帯主からみた 申告する方の続柄 明治:1 大正:2 昭和:3 平成:4 第二表から転記 18〜21ページ 参照 24ページ 参照 26〜35ページ 参照 認め印 ※シャチハタは不可 マイナンバーを記入 一文字あける 通常の医療費控除を選択…空欄 セルフメディケーション税制を選択…1

(13)

給与

アジア商事株式会社

連合 太郎

源泉徴収票 のとおり 源泉徴収票 のとおり 源泉徴収票 のとおり 781,215 781,215 6,453,750 142,200 142,200 543,500 日本赤十字社 名古屋市 420,000 10,000 10,000 平成 29 年 7 月 10 日 居住開始 50 5 3

63

63

連合愛子

9 12 1

連合知花 子

連合海人 子 15 7 22 連合れあろ 子 29 12 24 20,000

2 9

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

DATA

●連合家の家族構成 父:連合太郎(45)=…給与所得者 母:愛子(42)=…パート勤務 長女:知花(20)=…大学生 長男:海人(14)=…中学生 次男:れあろ(0)=…年末調整後に生まれた

A様式 第二表

※他に所得があれば追加記入 9ページ参照 25ページ 参照 第一表⑭に転記 源泉徴収票 から転記 第一表㊳に転記 第一表㋐ 第一表①

38

万円 第一表⑫に転記 9ページ参照 24ページ 参照 18〜21ページ   参照 マイナンバーを記入 マイナンバーを記入

(14)

熱田

○○市△△町 ×-××-×

確定 太郎

確定 太郎

本人

同上

30   2   17

2 9

3 2 2 0 9 0 1

2 7 6 4 5 0 0

2 2 1 0 0

2 2 1 0 0

2 2 1 0 0

2 2 5 6 4

4 2 8 8 2

2 0 3 1 8

4 2 8 8 2

4 6 4

1 5 6 4 5 0 0

1 0 7 5 4 9 7

1 1 2 2 2 7 2

4 6 7 7 5

1 5 6 4 5 0 0

2 6 0 4 9 7

3 5 0 0 0

2 0 0 0 0

3 8

3 8

×××

× × × × × × × × × × × ×

×××× ×××× × × × × × × × ○

4 4 2

○○○ ×× △ △ △ △ △ △ △ △ 30

カクテイ タロウ

A様式 第一表

年金所得者の場合、公的年金等の収入金額が400万円以下で、各 種の所得金額(公的年金等に係る雑所得を除く)が20万円以下で あれば、確定申告は不要ですが、年金収入から源泉徴収税額が差 し引かれている場合で、右記のような場合は還付申告が受けられ るので確定申告をしましょう。

収入が公的年金等のみで、

確定申告をする場合

①医療費控除を受ける場合②年金から天引きされていない社会保険料の支払いがある場合  (同居親族の健康保険料等を支払っているような場合も含む) ③生命保険料控除、地震保険料控除の控除を受ける場合 ④扶養控除、障害者控除等の控除が年金の計算上使用している  ものと異なる場合 ※第一表の⑥欄から⑮欄の金額が、年末調整を受けた金額と同じ場合、第一表⑥〜⑮欄と第 二表⑥〜⑭欄は記入不要、 第一表の⑯欄に源泉徴収票「所得控除の額の合計額」を転記。 39〜41ページ参照 記入した口座に 還付金が振り込 まれます 9ページ (3.源泉徴収税額) の表から算出 +なら㊴に記入 −なら㊵に記入 納付 還付

第二表から転記 住所地の管轄税務署名 申告書の提出日 源泉徴収票から転記 源泉徴収票から転記 源泉徴収票 から転記 38(万)と記入 明治:1 大正:2 昭和:3 平成:4 第二表から転記 公的年金等 国民年金、厚生年金、公務 員の共済年金、恩給など その他 原稿料、講演料、印税、放 送出演料、貸金の利子、生 命保険の年金(個人年金 保険)、互助年金など 確定申告が不要な場合でも、 住民税の申告は必要な場合 もあるので、お住まいの市区 町村窓口に相談しよう

参考

18〜21ページ 参照 24ページ 参照 26〜35ページ 参照 マイナンバーを記入 日中連絡が取り やすい電話番号 通常は空欄 世帯主からみた 申告する方の続柄 認め印 ※シャチハタは不可 一文字あける 通常の医療費控除を選択…空欄 セルフメディケーション税制を選択…1

(15)

老齢基礎 0 0 0 0 0 0 260,497 昭和 22 年 9 月 1 日 784,500 確定 太郎 ○○市△△町 ×-××-× 確定 太郎 29 000 980 882 0 42 1 22 9 1 ○○市△△町 ×-××-× ○○組合 ○○市△△区○○×-××-× ××-××××-××××

国民年金 厚生労働省

確定 太郎

○○市△△町 ×-××-×

源泉徴収票 のとおり 45,000 20,000 260,497 260,497 784,500

○○年金 ○○組合 1,980,000 42,882 42,882 180,000 55,000 23 6 1

確定愛子 ○

2 9

カクテイ タロウ

× × × × × × × × × × × ×

25ページ 参照 源泉徴収票 から転記 第一表㊳に転記

A様式 第二表

マイナンバーを記入 18〜21ページ   参照

(16)

熱田

○○市△△町×-××-×

□□市××町×-××

国税 太郎

同上

30   2   17

2 9

3 3 9 0 8 0 1

4 0 5 7 2 6 0 0

3 1 8 9

1 6 0 0 0 0 0

2 2 1 4 0 0

8 0 0 0

4 0 0 0

2 0 9 4 0 0

4 3 9 7

2 0 9 4 0 0

2 1 3 7 9 7

6 1 0 3 2

1 5 2 7 0 0

1 0 1 2 0 0

1 5 3 1 5

5 0 0 0 0 0

5 1 5

2 6 5

2 5

1 9 2 0 5 0 0

5 3 6 7 2 0 0

1 2 7 9 2 0 0

8 0 0 0 0

1 1 6 4 0 0 0

8 0 7 0 4 0 0

2 3 0 0 0 0

1 1 1 4 0 0

1 2 9 6 5 9 8

1 8 0 0 0 0

4 8 8 0 9 9 8

4 0 0 0 0

2 5 0 0 0

2 7 8 0 0 0

7 5

3 8

1 2 1

3 8

1 3 0 0 0 0

5 0 0 0 0

1 5 0 0 0 0

1 0 0 0 0 0

8 0 0 0 0

××× ×××

× × × × × × × × × × × ×

×××× × × × × × × × ○ 30 ○○小売業 国税商店 国税太郎 本人

B様式 第一表

※第一表の⑥欄から⑮欄の金額が、年末調整を受けた金額と同じ場合、第一表⑥〜⑮欄と第二表⑥〜⑭欄は記入不要、  第一表の⑯欄に源泉徴収票「所得控除の額の合計額」を転記。 給与所得、雑所得、総合課 税の配当所得、一時所得の みで予定納税のない方 それ以外の方 A様式 B様式

確定申告書には「A様式」と「B様式」の2種類があり、それ

ぞれ第一表と第二表があります。複写式になっており、1枚

目は税務署への提出用、

2枚目は控用となっています。

B様式を使って確定申告をする方の場合

参考

(17)

配当 株式の配当 ○○電気株式会社

国税 太郎

コクゼイ タロウ

○○市△△町×-××-×

国税商店 80,000 5,717 配当 上記の通り 措法41の18の2 措法41の18の3 0 80,000 80,000 雑 上記の通り 国税 二郎 子 13 10 20 20,000 150,000 130,000 一時 生命保険金 ○○生命 2,500,0001,900,000 1,279,200 10 600,000 給与 給料 ○○産業株式会社 1,920,500 40,000 雑 原稿料 ○○出版 100,000 10,210 雑 原稿料 ○○社 50,000 5,105 61,032 41 6 1 国税 春子 15 3 3 国税 ハナ 母 ○ 6 9 1 国税 梅子 58 63 121 500,000 500,000 2,400 120,000 120,000 20,000 5,000 子 国税 一郎 子 ○ 2 5 10 12月・外交販売毎日8時間程度従事 ○

2 9

火災 27 5 9 住宅・家財 5,800,000 341,400 755,158 130,000 4,800,000 280,000 国民健康 保険 □□市 日本赤十字社ほか 541,440 204,000 25,000 1,296,598 180,000 80,000 200,000 国民年金 180,000 小規模 企業共済 国税 二郎

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

B様式 第二表

●所得の種類と課税方法 種類 概要 事業所得(営業等・農業) 商・工業や漁業、農業、自由職業などの自営業から生ずる所得 事業規模で行う、株式等を譲渡したことによる所得や先物取引に係る所得 不動産所得 土地や建物、船舶や航空機などの貸付から生ずる所得 利子所得 公社債や預貯金の利子などの所得 国外で支払われる預金等の利子などの所得 配当所得 法人から受ける余剰金の配当、公募証券投資信託の収益の分配などの所得(申告分離課税を選択したものを除く) 上場株式等に係る配当等、公募証券投資信託の収益の分配などで申告分離課税を選択したものの所得 特定目的信託の社債的受益権の収益の分配などの所得 給与所得 俸給や給料、賃金、賞与、歳費などの所得 雑所得 公的年金等 国民年金、厚生年金、公務員の共済年金、恩給などの所得 その他 原稿料や講演料、生命保険の年金など他の所得に当てはまらない所得 業(事業規模を除く)として行う、株式等を譲渡したことによる所得や先物取引に係る所得 公社債の償還差益のうち、一定の割引債の償還差益などの所得 譲渡所得 ゴルフ会員権や金地金、機械などを譲渡したことによる所得 土地や建物、借地権、株式等を譲渡したことによる所得(株式等の譲渡については事業所得、雑所得となるものを除く 一時所得 生命保険の一時金、賞金や懸賞当せん金などの所得 保険・共済期間が5年以下の一定の一時払養老保険や一時払損害保険の所得など

(18)

連合 太郎

29

551,784 連合太郎 駅前薬局 1,000 〃 JR、金山 1,800 連合愛子 駅前薬局 5,400 〃 金山薬局 4,000 〃 金山 2,800 15,000 543,500 420,000 528,500 420,000 543,500 420,000 123,500 4,621,600 231,080 100,000

連合 太郎

29

551,784 連合太郎 駅前薬局 1,000 〃 JR、金山 1,800 連合愛子 駅前薬局 5,400 〃 金山薬局 4,000 〃 金山 2,800 15,000 543,500 420,000 528,500 420,000 543,500 420,000 123,500 4,621,600 231,080 100,000 23,500

1

2

年末に次男のれあろが生まれ、出産費用として46万円

支払い、42万円の補てんがありました。他も合わせて

543,500円の医療費を払いました。

必要な書類…医療費控除の明細書、医療費通知(原本)

乗り継ぎ等により複数 ある場合は、まとめて 記入してもよい。 通知が複数ある場合は、 全て合計し記入します。 領収書等で確認し、合計額を記入します。 平成29年分の確定申告から、「医療費控除の明細書」の添付が必要となり、医療費の領収書の添付又は提 示は必要ありません。 ただし、明細書の記入内容の確認のため、確定申告期限等から5年間、税務署から領収書(医療費通知に係 るものを除きます)の提示又は提出を求められる場合がありますので、領収書はご自宅で保管してください。 ※平成31年分の確定申告までは例年通り封筒を使用し、領収書の添付又は提示によることもできます。

重要なお知らせ

◆医療費控除

注意!

(19)

熱田

名古屋市熱田区金山 1-14-18

連合 太郎

連合 太郎

本人

同上

30   2   26

2 9

3 4 7 1 0 0 5

6 4 5 3 7 5 0

4 6 2 1 6 0 0

4 6 2 1 6 0 0

7 8 1 2 1 5

5 0 0 0 0

3 0 0 0

3 8

3 8

6 3

2 2 2 4 2 1 5

2 2 6 5 7 1 5

2 3 5 0 0

1 8 0 0 0

090 ×××× ×××× ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

2 3 5 5

1 3 8 0 0 0

2 5 0 0 0 0

1

1 4 2 2 0 0

1 4 2 2 0 0

0

○○○

××

△ △ △ △ △ △ △ △

30

× × × × × × × × × × × ×

ンコ ゛ウ タロウ

給与

アジア商事株式会社

連合 太郎

源泉徴収票 のとおり 源泉徴収票 のとおり 源泉徴収票 のとおり 781,215 781,215 6,453,750 142,200 142,200 543,500 日本赤十字社 名古屋市 420,000 10,000 10,000 平成 29 年 7 月 10 日 居住開始 50 5 3

63

63

連合愛子

9 12 1

連合知花 子

連合海人 子 15 7 22 連合れあろ 子 29 12 24 20,000

2 9

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

A様式 第一表

1

A様式 第二表

2

支払った医療費の総額と保険金(健康保険) などで補てんされた金額を記入します。 総所得が200万円未満 の人は、医療費が10万 円以下でも控除が受け られるよ

(20)

医療費控除の対象となる医療費

医療費控除の対象

控除の対象に含まれるもの(例示)

控除の対象に含まれないもの(例示)

○医師、歯科医師による診 療や治療の対価 ○治療のためのあんま・ マッサージ・指圧師、は り師、きゅう師、柔道整 復師などによる施術の 対価 ○助産師による分べんの 介助の対価 ○医師等による一定の特 定保健指導の対価 ○介護福祉士等による喀 痰吸引等の対価 ○医師等による診療等を受けるために直接必要なもの (例) ・通院費 ・医師等の送迎費 ・入院の対価として支払う部屋代(※1)や食事代 ・医療用器具の購入や賃借のための費用 ・義手、義足、松葉づえ、義歯等の購入の費用 ・ 身体障害者福祉法などの規定により、都道府県や市 町村に納付する費用のうち、医師等の診療費用など に当たるもの ・ 6か月以上の寝たきりの人のおむつ代で、その人の 治療をしている医師が発行した証明書(「おむつ使用 証明書」)のあるもの(※2) ○介護保険制度の下で提供される一定の施設・居宅 サービスの対価(※3) ○容姿を美化し、容ぼうを変 えるなどの目的で行った整 形手術の費用 ○健康診断の費用(※4) ○自家用車で通院する場合の ガソリン代や駐車料金 ○治療を受けるために直接必 要としない、近視、遠視のた めの眼鏡等の購入の費用 ○保健師や看護師、准看 護師による療養上の世 話の対価 左記以外の者で療養上の世話を受けるために特に 依頼したものから受ける療養上の世話の対価 ○親族に支払う療養上の世話 の対価 ○治療や療養に必要な医 薬品の購入の対価 ○かぜの治療のために使用した一般的な医薬品の購入 費用 ○医師等の処方や指示により医師等による診療等を受 けるため直接必要なものとして購入する医薬品の購 入費用 ○疾病の予防又は健康増進 のために供されるものの購 入の費用 ○病院、診療所又は助産 所などへ収容されるた めの人的役務の提供の 対価 ○病状からみて急を要する場合に病院に収容されるた めの費用 ○親族などから人的役務の 提供を受けたことに対する 謝礼

病状などに応じて一般的に支出される水準を著しく超えない部分の金額が対象となります。

※1) 差額ベッド代はやむを得ない場合のみ対象となります。 ※2) おむつ代について医療費控除を受けることが2年目以降で、介護保険法の要介護認定を受けている一定の人は、市町村長等が交付するお むつ使用の確認書等を「おむつ使用証明書」に代えることができます。 ※3) 介護保険制度の下で提供される施設・居宅サービスの対価についての医療費控除の取り扱いは21ページの表のとおりです。 ※4) 人間ドックなどの健康診断や特定健康診査の費用は控除の対象となりませんが、健康診断の結果、重大な疾病が発見された場合で、引き 続き治療を受けたとき、又は特定健康診査を行った医師の指示に基づき一定の特定保健指導を受けたときには、健康診断や特定健康診査 の費用も医療費控除の対象となります。

◆医療費控除

(21)

介護保険制度の下で提供される施設・居宅サービスの対価についての取り扱い

①サービスの対価が医療費控除の 対象となる居宅サービス ② ①の居宅サービスと併せて利用する場合のみ医療費控除の対象となる居宅サービス ③医療費控除の対象とならない居宅サービス ○訪問看護 ○介護予防訪問看護 ○訪問リハビリテーション ○介護予防訪問リハビリテーション ○居宅療養管理指導 ○介護予防居宅療養管理指導 ○通所リハビリテーション ○介護予防通所リハビリテーション ○短期入所療養介護 ○介護予防短期入所療養介護 ○定期巡回・随時対応型訪問介護看護 (一体型事業所で訪問看護を利用 する場合に限ります。) ○複合型サービス(上記の居宅サービ スを含む組み合わせにより提供され るもの(生活援助中心型の訪問介護 の部分を除きます。)に限ります。) ○訪問介護(生活援助(調理、洗濯、掃除等の家事 の援助)中心型を除きます。) ○夜間対応型訪問介護 ○介護予防訪問介護 ○訪問入浴介護 ○介護予防訪問入浴介護 ○通所介護 ○認知症対応型通所介護 ○小規模多機能型居宅介護 ○介護予防通所介護 ○介護予防認知症対応型通所介護 ○介護予防小規模多機能型居宅介護 ○短期入所生活介護 ○介護予防短期入所生活介護 ○定期巡回・随時対応型訪問介護看護(一体型事 業所で訪問看護を利用しない場合及び連携型事 業所に限ります。) ○複合型サービス(①の居宅サービスを含まない組 み合わせにより提供されるもの(生活援助中心型 の訪問介護の部分を除きます。)に限ります。) ○訪問介護(生活援助 中心型) ○認知症対応型共同 生活介護 ○介護予防認知症対 応型共同生活介護 ○特定施設入居者生 活介護 ○地域密着型特定施 設入居者生活介護 ○介護予防特定施設 入居者生活介護 ○複合型サービス  (生活援助中心型の 訪問介護の部分)

【施設サービスの対価についての医療費の取り扱い】

【居宅サービスの対価についての医療費の取り扱い】

注) ②の居宅サービス(①の居宅サービスと併せて利用しない場合に限ります。)または③の居宅サービスにおいて行われる介護福祉士等によ る喀痰吸引等の対価は、医療費控除の対象となります。 ①医療費控除の対象となる サービスを行う施設名 医療費控除の対象となるもの②サービスの対価のうち 医療費控除の対象とならないもの③サービスの対価のうち 施設サービスの対価(介護費、食費及び居住費) として支払った額の2分の1に相当する金額 ○日常生活費 ○特別なサービス費用 施設サービスの対価(介護費、食費及び居住費) として支払った額 指定介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉施設 介護老人保健施設 指定介護療養型医療施設 病院 渡 診療明細書 、自分 診療内容 確認 病歴 医者 説明 場合 役立

明細書で

自分と家族の

医療記録として、

診療明細書を

保管しておこう!

(22)

連合 太郎

29

金山薬局 駅前薬局 ○○会社 ○○頭痛薬、○○眼薬 4,000 6,400 15,000 5,500 30,900 〃 ○○ 、○○軟 ○○ △△胃腸薬、△××錠 〃 ○○鼻炎 、○○咳止 ○○頭痛薬、○○ 30,900 30,900

連合 太郎

29

金山薬局 駅前薬局 ○○会社 ○○頭痛薬、○○眼薬 4,000 6,400 15,000 5,500 30,900 〃 ○○ 、○○軟 ○○ △△胃腸薬、△××錠 〃 ○○鼻炎 、○○咳止 ○○頭痛薬、○○ 18,900 30,900 30,900 22

1

2

一年間に自分や家族がドラッグストア等で購入した特定

の市販医薬品(OTC医薬品)の合計額が30,

900円で

した。私は今年も職場で定期健康診断を受けました。

必要な書類…セルフメディケーション税制の明細書

      職場で受けた定期健康診断の結果通知表

取り組みを行ったこと を明らかにする書類を 確認し、いずれか1つに チェックしてください。 領収書(レシート)に控除の対象で あることが記載されています。 平成29年分の確定申告から、「セルフメディケ―ション税制の明細書」の添付が必要となり、医薬品購入費の領収書 の添付又は提示は必要ありません。 ただし、明細書の記入内容の確認のため、確定申告期限等から5年間、税務署から領収書の提示又は提出を求められ る場合がありますので、領収書はご自宅で保管してください。  ※平成31年分の確定申告までは例年通り封筒を使用し、領収書の添付又は提示によることもできます。 ※結果通知表は、健診結果部分を黒塗りなどにした写しでも差し支えありません。  詳しくは「添付又は提示が必要な書類」をご確認ください。

重要なお知らせ

◆セルフメディケーション税制

注意! ★印はセルフメディケーション税制 対象商品です

(23)

熱田

名古屋市熱田区金山 1-14-18

連合 太郎

連合 太郎

本人

同上

30   2   26

2 9

3 4 7 1 0 0 5

6 4 5 3 7 5 0

4 6 2 1 6 0 0

4 6 2 1 6 0 0

7 8 1 2 1 5

5 0 0 0 0

3 0 0 0

1 8 9 0 0

1

090 ×××× ×××× ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

2 3 5 5

1 3 8 0 0 0

2 5 0 0 0 0

1

1 4 2 2 0 0

1 4 2 2 0 0

0

30

× × × × × × × × × × × ×

ンコ ゛ウ タロウ

給与

アジア商事株式会社

連合 太郎

源泉徴収票 のとおり 源泉徴収票 のとおり 源泉徴収票 のとおり 781,215 781,215 6,453,750 142,200 142,200 30,900 50 5 3

63

連合愛子

9 12 1

連合知花 子

2 9

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

A様式 第一表

1

A様式 第二表

2

●「セルフメディケーション税制の明細書」(添付) ●適用を受ける年分において一定の取り組みを行ったことを明らかにする書類(添付又は提示)  ①氏名 ②取り組みを行った年 ③事業を行った保険者、事業者若しくは市区町村の名称又は取り組みに係る診察を行った 医療機関の名称若しくは医師の氏名の記載があるものに限ります。例えば次の書類です。 ※取り組みを行ったことを明らかにする書類のうち、結果通知表は健康結果部分を黒塗りに又は切取りなどをした写しで差し支えありません。 ※上記の書類に必要な事項が記載されていない場合は、勤務先や保険者などに一定の取り組みを行ったことの証明を依頼し、証明書の交付を受ける必要 があります。詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。 ◎インフルエンザの予防接種又は定期予防接種(高齢者の肺炎球菌感染症等)の領収書又は予防接種証 ◎市区町村のがん検診の領収書又は結果通知表 ◎職場で受けた定期健康診断の結果通知表  (「定期健康診断」という名称又は「勤務先(会社等)名称」が記載されている必要があります。) ◎特定健康診査の領収書又は結果通知表  (「特定健康診査」という名称又は「保険者名(ご加入の健保組合等の名称)」が記載されている必要があります。) ◎人間ドックやがん検診をはじめとする各種健診(検診)の領収書又は結果通知表  (「勤務先(会社等)名称」「保険者名(ご加入の健保組合等の名称)」が記載されている必要があります。)

添付又は提示が必要な書類

(24)

給与

アジア商事株式会社

連合 太郎

源泉徴収票 のとおり 源泉徴収票 のとおり 源泉徴収票 のとおり 781,215 781,215 6,453,750 142,200 142,200 543,500 日本赤十字社 名古屋市 420,000 10,000 10,000 平成 29 年 7 月 10 日 居住開始 50 5 3

63

63

連合愛子

9 12 1

連合知花 子

連合海人 子 15 7 22 連合れあろ 子 29 12 24 20,000

2 9

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

熱田

名古屋市熱田区金山 1-14-18

連合 太郎

連合 太郎

本人

同上

30   2   26

2 9

3 4 7 1 0 0 5

6 4 5 3 7 5 0

4 6 2 1 6 0 0

4 6 2 1 6 0 0

7 8 1 2 1 5

5 0 0 0 0

3 0 0 0

3 8

3 8

6 3

2 2 2 4 2 1 5

2 2 6 5 7 1 5

2 3 5 0 0

1 8 0 0 0

090 ×××× ×××× ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

2 3 5 5

1 3 8 0 0 0

2 5 0 0 0 0

1

1 4 2 2 0 0

1 4 2 2 0 0

0

○○○

××

△ △ △ △ △ △ △ △

30

× × × × × × × × × × × ×

ンコ ゛ウ タロウ

1

2

第二表の所定欄❶に寄附先と金額を書き込みます。また、住民税の控除も受けられますので

❷の欄にも合計金額を記入してください。

A様式 第二表

A様式 第一表

必要な書類…寄附金の受領証明書

連合太郎

場合

場合

震災関連寄附金 額 A  以外 寄附金 額 B 第一表⑤欄+退職所得金額 C   0.4 D E FG H I A C C  0.8 A E     少 方 金額 B D     少 方 金額 F G 寄附金控除額(  ­ 2,000円)H (合計) 円 円 円 円 円 円 円 円 円

10,000

10,000

4,621,600

1,848,640

10,000

3,697,280

20,000

20,000

18,000

(合計) (赤字 0円) (赤字 0円) (赤字 0円) (合計) 円 円 円 円 円 円 円 円 円 (合計) (赤字 0円) (赤字 0円) (赤字 0円) ◆寄附金控除計算表

名古屋市にふるさと納税1万円と、東日本大震災義援金

として日本赤十字社に1万円の寄附をしました。

震災関連寄附金について寄 附金控除を受ける場合は、 区分に“1”と記入

(25)

給与

アジア商事株式会社

連合 太郎

源泉徴収票

のとおり

源泉徴収票

のとおり

源泉徴収票

のとおり

781,215

781,215

6,453,750 142,200

142,200

543,500

日本赤十字社

名古屋市

420,000

10,000

10,000

平成 29 年 7 月 10 日 居住開始

50 5 3

63

63

連合愛子

9 12 1

連合知花 子

連合海人

15 7 22

連合れあろ 子

29 12 24

20,000

2 9

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

住民税の税額は、所得税及び復興特別所得税の確定申告書に記載された所得の金額などをもとに市区町村が税額を計

算して、納税者に通知することになっています。

確定申告書を提出すると、その内容が地方公共団体にも送られるので、改めて住民税の申告書を市区町村に提出する必

要はありません。でも、次の事項については、所得税と住民税で取り扱いが異なるので、

「住民税に関する事項」欄に、該当

することがあれば記入しましょう。

確定申告書の住民税に関する事項

給与所得以外の所得があ る場合、それに係る住民税 を給与から天引きするか、 窓口で納付するか、どちら かを選択できます ※ ○をつけなければ給与か ら天引きになります 16歳未満(平成14年1月2日以後に生ま れたかた)の扶養親族については、所得税 及び復興特別所得税の扶養控除は受けら れないけれど、住民税の所得割計算の際に 扶養控除が受けられるよ

A様式 第二表

16歳未満の扶養親族について記入します 年末にれあろが生まれました

(26)

名古屋市熱田区金山 1-14-18

連合 太郎

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 090 ×××× ××××

2 9 0 7 1 0

2 1 6 0 0 0 0 0

1 4 0 0 0 0 0 0

3 5 6 0 0 0 0 0

2 5 0 0 0 0 0 0

2 5 0 0 0 0 0 0

2 5 0 0 0 0 0 0

2 5 0 0 0 0 0 0

2 5 0 0 0 0 0 0

1 4 0 0 0 0 0 0

2 1 6 0 0 0 0 0

1 6 0 0 0

2 4 0 0 0

2 4 0 0 0

1 0 0 0 0

1 0 0 0

1 0 0 0

1 0 0 0

2 5 0 0

1

1 6 0 0 0

2 9

住宅借入金等特別控除額の計算明細書  一面

③=⑤

⑥×⑦

契約書(写) から転記 登記事項証明書 から転記 すべて居住用なら同じ 年末残高証明書から転記 二面⑨に転記 必ず○をつけること 二面⑱から転記し、 確定申告書第一表 ㉔にも転記 二面の該当 番号を転記

家屋および土地を太郎さんがローンを組んで取得し、

平成29年7月10日に入居しました。

(27)

連合 太郎 25,000,000 250,0

熱田

名古屋市熱田区金山 1-14-18

連合 太郎

連合 太郎

本人

同上

30   2   26

2 9

3 4 7 1 0 0 5

6 4 5 3 7 5 0

4 6 2 1 6 0 0

4 6 2 1 6 0 0

7 8 1 2 1 5

5 0 0 0 0

3 0 0 0

3 8

3 8

6 3

2 2 2 4 2 1 5

2 3 5 0 0

090 ×××× ×××× ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

2 3 5 5

1 3 8 0 0 0

2 5 0 0 0 0

1

1 4 2 2 0 0

1 4 2 2 0 0

0

○○○ ×× 30

× × × × × × × × × × × ×

ンコ ゛ウ タロウ

給与

アジア商事株式会社

連合 太郎

源泉徴収票 のとおり 源泉徴収票 のとおり 源泉徴収票 のとおり 781,215 781,215 6,453,750 142,200 142,200 543,500 日本赤十字社 名古屋市 420,000 10,000 10,000 平成 29 年 7 月 10 日 居住開始 50 5 3

63

63

連合愛子

9 12 1

連合知花 子

連合海人 子 15 7 22 連合れあろ 子 29 12 24 20,000

2 9

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

× × × × × × × × × × × ×

【 表 題 部 】 【 甲   区 】 (主たる建物の表示) (所有権に関する事項) 名古屋市熱田区金山 1-14-18 名古屋市熱田区金山 1-14-18      連合太郎 全部事項証明書   (建物) 調整 余白 余白 余白 【所  在】 【順位番号】 【登記の目的】 【受付年月日・受付番号】 【原因】 【権利者その他の事項】 【家屋番号】 【①種 類】 【所有者】 居宅 【原因及びその日付】 【登記の日付】 【②構 造】 木造瓦葺 2 階建 5 所有権保存 平成 29 年 7 月 5 日 新築 平成 29 年 7 月 10 日 平成 25 年 3 月 26 日 第 1196 号 1 階  95 00 2 階  65 00 【③床面積】m2 余白 余白 所在地番号 名古屋市熱田区金山 1-14-18      連合太郎 【所有者】 【 表 題 部 】 (土地の表示) 名古屋市熱田区金山 1-14-18 名古屋市熱田区金山 1-14-18 全部事項証明書   (土地) 調整 余白 余白 余白 【所  在】 【①地 番】 ×× 宅地 【原因及びその日付】 【登記の日付】 【②地 目】 ×× から分筆 昭和 51 年 5 月 5 日 240 00 【③地 積】m2 所在地番号 【 甲   区 】 【順位番号】 【登記の目的】 【受付年月日・受付番号】 【原因】 【権利者その他の事項】 2 所有権保存 平成 25 年 3 月 26 日 余白 第 1196 号

登記事項証明書

【 表 題 部 】 【 甲   区 】 (主たる建物の表示) (所有権に関する事項) 名古屋市熱田区金山 1-14-18 名古屋市熱田区金山 1-14-18      連合太郎 全部事項証明書   (建物) 調整 余白 余白 余白 【所  在】 【順位番号】 【登記の目的】 【受付年月日・受付番号】 【原因】 【権利者その他の事項】 【家屋番号】 【①種 類】 【所有者】 居宅 【原因及びその日付】 【登記の日付】 【②構 造】 木造瓦葺 2 階建 5 所有権保存 平成 25 年 1 月 10 日 新築 平成 25 年 1 月 15 日 平成 25 年 3 月 26 日 第 1196 号 1 階  95 00 2 階  65 00 【③床面積】m2 余白 余白 所在地番号 名古屋市熱田区金山 1-14-18      連合太郎 【所有者】 【 表 題 部 】 (土地の表示) 名古屋市熱田区金山 1-14-18 名古屋市熱田区金山 1-14-18 全部事項証明書   (土地) 調整 余白 余白 余白 【所  在】 【①地 番】 ×× 宅地 【原因及びその日付】 【登記の日付】 【②地 目】 ×× から分筆 昭和 51 年 5 月 5 日 240 00 【③地 積】m2 所在地番号 【 甲   区 】 【順位番号】 【登記の目的】 【受付年月日・受付番号】 【原因】 【権利者その他の事項】 2 所有権保存 平成 25 年 3 月 26 日 余白 第 1196 号

登記事項証明書

住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 住宅取得資金の借り 入れ等をしている者 居住用家屋の取得の対価等の額 又は増改築等に要した費用の額 住宅借入金等の内訳 償還期間または賦払期間 住宅借入金等の金額 住  所 年末残高 当初金額 平成 29 年 7 月 5 日 平成 29 年 7 月から 平成 49 年 6 月まで (摘要)  の 20 年 0 ヶ月 氏  名 名古屋市熱田区金山 1-14-18 連合太郎 25,000,000 円 26,000,000 円 1. 住宅のみ 2. 土地等のみ 3. 住宅及び土地等 請負契約書 20,000,000 円 (外消費税 1,600,000 円) 14,000,000 円 売買契約書 家 屋 土地等 27

A様式 第二表

A様式 第一表

登記事項証明書(原本)

〈法務局〉  (登記簿に記載した内容を確認するため)

請負契約書(写)

・売買契約書(写)

 (家屋・土地等の取得価額を記載するため)

住宅取得資金に係る

 借入金の年末残高等証明書(原本)

 (借入金残高の確認)

必要な書類

住宅借入金等特別控除額の計算明細書  二面

請負契約書(写)又は売買契約書(写)

年末残高証明書

登記事項証明書

家屋の取得対価の額は

消費税込みの金額になります。

つまり 21,600,000円

床面積 95+65=160m

2

一面⑨から転記

(28)

1 7 2 8 0 0 0 0 1 1 2 0 0 0 0 0 2 8 4 8 0 0 0 0

3 0 1 0 0 0 0 0

2 3 9 4 1 5 4 0

2 3 9 4 1 5 4 0

2 3 9 4 1 5 4 0

2 3 9 4 1 5 4 0

2 3 9 4

1

1 0 0 0

4

5

4

5

連合 愛子

レンゴウ アイコ 26 名古屋市熱田区金山 1-14-18

連合 太郎

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 090 ×××× ××××

2 9 0 7 1 0

2 1 6 0 0 0 0 0

1 4 0 0 0 0 0 0

1 6 0 0 0

2 4 0 0 0

2 4 0 0 0

7 9 5 4

1 6 0 0 0

1 0 0 0

1 0 0 0

2 9

住宅借入金等特別控除額の計算明細書  一面

【参考】

増改築の場合は

こちらに記入して

ください。

家屋および土地を太郎さんと愛子さんの共有ローンを

組んで

(連帯債務)

取得し、平成29年7月10日に入居

しました。

(29)

連合 太郎

23,941,540

239,4

登記事項証明書(原本)

(登記簿に記載した内容を確認するため)

請負契約書(写)

・売買契約書(写)

(家屋・土地等の取得価額を記載するため)

住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書(原本)

(借入金残高の確認)

(付表2)連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高計算書

必要な書類

連帯債務の場合、

はじめに(付表2)を

作成する必要があります。

30ページへ

住宅借入金等特別控除額の計算明細書 二面

(30)

連合太郎 連合愛子

29

4

5

1

5

4

5

1

5

21,600,000

14,000,000

4,600,000

17,280,000

4,320,000

28,480,000

7,120,000

11,200,000

2,800,000

26,000,000

25,500,000

2,800,000

5,000,000

5,000,000

4,600,000

1,800,000

20,680,000

79.54

20.46

5,320,000

20,282,700

5,217,300

5,217,300

24,882,700

連帯債務がある場合、

まずはじめに(付表2)を作成します

付表2

①×②

④×⑤

③+⑥=⑦

⑦−⑧−⑨=⑬

⑬÷⑪=⑭ ⑬÷⑪=⑭

⑫×⑭=⑮

⑩+⑮

⑫×⑭=⑮

⑩+⑮

⑦−⑧−⑨=⑬

③+⑥=⑦

①×②

④×⑤

例) 残りは自己資金で太郎 さん280万、愛子さん 180万を負担しました。

(①+④)−(⑨+⑪)

取得価格 借入金 請負契約書(写) から転記 ※消費税込みの金額 売買契約書(写) から転記 年末残高証明書 から転記 登記事項証明書 から転記 登記事項証明書 から転記 【参考】住宅取得等資金の贈与の特例の適用を受けた場合は(付表1)の作成も必要です。

参照

関連したドキュメント

また、支払っている金額は、婚姻費用が全体平均で 13.6 万円、養育費が 7.1 万円でし た。回答者の平均年収は 633 万円で、回答者の ( 元 )

はありますが、これまでの 40 人から 35

私たちは、私たちの先人たちにより幾世代 にわたって、受け継ぎ、伝え残されてきた伝

巣造りから雛が生まれるころの大事な時 期は、深い雪に被われて人が入っていけ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

したがいまして、私の主たる仕事させていただいているときのお客様というのは、ここの足