• 検索結果がありません。

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

社会保障・税番号制度への対応について

平成25年11月

厚生労働省政策統括官付

情報政策担当参事官室

(2)

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について

システム名 概要

社会保険オンラインシステム 国民年金及び厚生年金保険等の被保険者の適用、各種保険料の徴収、年金給付等の各 種給付を行うシステム。 労災行政情報管理システム 労働者災害補償保険法に基づく各種労災保険給付等の支給に関する業務処理を行うシ ステム。 ハローワークシステム 雇用保険、求職者支援、職業照会、雇用対策など、ハローワーク及び労働局の職業安定 行政関係の業務処理を行うシステム。

都道府県・

市町村

障害者福祉システム 障害者資格の管理、給付の管理、進達処理、通知書発行、支払管理、統計処理等を行う システムを指す。 児童福祉システム 児童手当、児童扶養手当等の対象者の資格管理、現況受付、支払管理、統計処理、その 他保育所保育料の算定等を行うシステムを指す。 生活保護システム 生活保護の対象者の生活相談受付、保護申請審査、支給管理、統計処理等を行うシステ ムを指す。

市町村

国民年金システム 国民年金第1号被保険者の資格、付加保険料、保険料の免除等、年金給付の情報の管 理等を行うシステムを指す。 国民健康保険システム 国民健康保険の資格の管理、保険料(税)の賦課・収納管理、給付・レセプト管理、統計処 理等を行うシステムを指す。 後期高齢者医療システム 後期高齢者医療の資格の管理、保険料(税)の賦課・収納管理、給付・レセプト管理、統計 処理等を行うシステムを指す。 介護保険システム 介護保険被保険者の資格管理・介護保険料の賦課・介護保険料の収納管理・受給者の台 帳管理を行うシステムを指す。 健康管理システム 乳幼児及び高齢者の予防接種管理対象者への予防接種の案内通知、接種履歴管理、そ の他保健衛生等の管理を行うシステムを指す。

医療保険者等

全国健康保険協会、健康保険組合、 国民健康保険組合、後期高齢者医 療広域連合及び国民健康保険団体 連合会のシステム 健康保険、国民健康保険、後期高齢者医療等の資格管理、保険料の賦課・収納管理、給 付・レセプト管理、統計処理等を行うシステムを指す。

(3)

地方公共団体・医療保険者システムにかかる改修イメージ

◆① 業務画面の追加・修正等 ・個人番号表示項目追加 ・他機関から提供された情報の表示 等 ◆② 帳票様式の追加・修正等 ・個人番号印字項目追加 ・他機関から提供された情報の印字 等 ◆③ 業務プログラムの改修 ・情報連携に伴う業務の追加 ・他機関との接続/制御機能の追加 ・他機関へのクエリ発行機能の追加 ・他機関からのデータ形式変換改修 ・既存データベースとのI/O機能改修 等 ◆④ データベース改修 ・データ項目の追加 等 ◆⑤ 既存利用番号との紐付け ・利用番号と個人番号との突合 ・利用番号と符号との突合 (突合を効率的に行う機能追加を含む) ◆⑥ 業務マニュアル類の修正 ◆⑦ インターフェイスシステム・中間サーバーの設置 (医療保険者については、さらに住基ネット接続)

情報照会・

提供機関

(市町村等)

※医療保険者の中間サーバーについては、ソフ

トウェアの国による一括開発、ハードウェアの

集約設置を検討中。

(4)

国直轄システムにかかる改修イメージ

◆① 業務画面の追加・修正等 ・個人番号表示項目追加 ・他機関から提供された情報の表示 等 ◆② 帳票様式の追加・修正等 ・個人番号印字項目追加 ・他機関から提供された情報の印字 等 ◆③ 業務プログラムの改修 ・情報連携に伴う業務の追加 ・他機関との接続/制御機能の追加 ・他機関へのクエリ発行機能の追加 ・他機関からのデータ形式変換改修 ・既存データベースとのI/O機能改修 等 ◆④ 既存利用番号との紐付け ・利用番号と個人番号との突合(番号管理システム) ・利用番号と符号との突合(中間サーバー) (突合を効率的に行う機能追加を含む) ◆⑤ インターフェイスシステム・中間サーバーの設置

(5)

現状

今後

関係機関A 本人 関係機関B 申請 給付 各種書類 関係機関A 番号制度導入後は、Aと Bの間で情報をやりとり することで、添付書類の 省略や給付の適正化が図 れる。 関係機関B 申請 給付 本人 社会保障の手続では、所得証 明書などの添付書類をAから 求められた場合、本人はBか ら取得した上で申請している。 また、AとBとの間で併給を 禁止している場合などは、本 人の申告に基づき給付の調整 をしている。 各種書類

① 所得証明書等の添付省略

→国民年金保険料の免除、児童扶養手当の支給、高額療養費の決定

② 住民票の添付省略

→未支給年金の請求、児童扶養手当の支給申請、雇用保険における未支給の失業等給付の申請 等

③ 異なる制度間における給付調整の確実性の向上

→傷病手当金の支給申請者に関する障害厚生年金等の給付状況の確認

社会保障分野における番号利用による効果

個人番号

④ マイ・ポータルを活用したプッシュ型サービス

→ねんきん定期便、予防接種の案内

プッシュ型 サービス 自己情報 表示 マイ・ポータル マイ・ポータル のプッシュ型 サービスにより 通知事務が効率 化 情報連携によ り、給付の適 正化が図られ る。 添付書類の省 略により、国 民利便性が向 上 情報連携によ り、添付書類 の発行事務が 効率化 マイ・ポータルにお いて、行政からの各 種お知らせ、自分の 情報等を入手できる。

(6)

① 児童扶養手当の支給申請

現状

今後

本人 ①申請 【番号制度導入後の効果】 住民票、所得証明書の添付を省略し、オンラインで年金受給状況 は年金保険者に、必要に応じて所得情報等は他市町村に照会。当 該情報等に基づき審査。 【制度の概要】 受給資格を証明するため、申請者、配偶者、扶養義務者の所得 証明等を添付、添付された住民票、所得証明書等に基づき審査。 年金受給状況は、年金保険者に照会。 ・戸籍謄本 ・所得証明書 等 添付書類 本人 添付書類 年金保険者 年金保険者 市町村A ※福祉事務所を設置し ていない町村分は都道 府県で認定 ①申請 市町村A ※福祉事務所を設置し ていない町村分は都道 府県で認定 年金受給状況 市町村B 所得証明書 所得証明等を発行 <転出入があった 場合等> 市町村B 所得情報等を回答

※認定請求書受付件数 約15万件

現況届受付件数 約106万件(平成23年度福祉行政報告例)

年金受給情報の照会時間が縮減。 年金受給情報の 照会件数約15万件 年金受給 状況 <転出入があった 場合等> 所得情報 情報連携 ・戸籍謄本 等 ・所得証明書 等 添付書類の簡素化により 市町村への発行申請が不 要。 添付書類発行処理件数 認定請求書等 約2万人 添付書類発行処理件 数が縮減。 ②給付 ②給付 添付書類の発行申請が発 生。 所得証明書

(7)

② 傷病手当金と厚生年金等の給付調整

現状

今後

健康保険の保険者 本人 年金保険者 ①申請 ②給付 裁定通知 健康保険の保険者 【番号制度導入後の効果】 医療保険者と年金保険者の間で年金の給付状況につき情報提供 を行うことにより、適正な給付を確保。 ①申請 年金保険者 年金受給 情報 ②給付 本人 【制度の概要】 障害厚生年金等の支給を受けることができる場合、傷病手当 金は減額又は支給されないこととされている。そのため、年 金額を証する書類の提出を求めており、この書類に基づき判 断することとしている。 添付書類 (裁定通知) 添付書類の確認時間が発生。(傷病手 当金の支給件数は、協会けんぽ約8 万件、健康保険組合約5万件(平成23 年10月)。うち協会けんぽにおける障 害厚生年金等の受給に伴う減額は約 3千件。) 情報連携 添付書類の発 行時間が縮減。 添付書類の縮減による申請時の 手続きの簡素化。 添付書類 (裁定通知)

(8)

本人 【被扶養 配偶者】 本人 【会社員】 11××・・? ○○ 花子 大阪府×× 市・・・ ・・・ 11××・・? △△ 花子 東京都×× 区・・・ ・・・

結婚

転居

退職

年金制度加入手続き時に、基礎年金番号を保有しているかどうかを調査するために、慎重な本人確認が必要。 加入手続き 個人番号 申告 個人番号を 活用して 記録管理 本人 【被扶養 配偶者】 本人 【会社員】 1234・・・・ ○○ 花子 大阪府×× 市・・・ ・・・ 1234・・・・ △△ 花子 東京都×× 区・・・ ・・・

結婚

転居

退職

年金制度加入時に申告していただく「個人番号」により、確実かつ効率的な本人確認を実現。

個人番号で管理 している記録の 追加・更新 加入 手続き 手続き加入 個人番号導 入 基礎年金番号が不明の場 合、本人に旧姓や旧住所 を確認し、年金番号の有 無を調査。 加入手続き 個人番号 申告 年金記録 年金記録 厚生年金 年金記録 国民年金 厚生年金 国民年金

現状

国民年金 国民年金 本人 【学生・20才 一人暮らし】

就職

本人 【学生20才】

就職

基礎年金番号を付番 【11××・・】 出生時に個人 番号を付番 【1234・・・】 ※本人確認を誤ると記録が連続して管理されない恐れ 基礎年金番号が不明の場合、 事業主が運転免許証等によ り確認した氏名、住所、性 別、生年月日で年金番号の 有無を調査。 ※個人番号は日常での使用頻度が高いため、不明となるケースは稀 実家の親が管理

③年金制度における、「個人番号」を利用したより確実かつ効率的な本人確認、記録の管理

(9)

○マイ・ポータル

(注)

により、いつでも社会保障に関する自己情報や行政からの

各種お知らせ等を入手することができる。

年金保険者 医療保険者 問合せ 医療保険の保険料納付 や医療費の情報等 年金保険者 医療保険者 マイ・ポータル 医療保険の保険料 納付状況・・ 年金保険料の納付 状況・・ 介護保険料の納付 状況・・・

現状

今後

介護保険者 (市町村)

自分の情報を知りたい場合、情報を持つそれぞれの機関

に対して問合せを行う必要がある。

いつでも社会保障に関する自分の情報や行政からの各種

お知らせ等を入手することができる。

【上記のイメージ】

介護保険者 (市町村) 問合せ 問合せ 年金保険料の納付状況等 介護保険料の 納付状況等 (注)利用者が自宅のパソコンや行政機関等に設置されたパソコンから、自己の情報や各種行政サービスを閲覧できるとともに、 各種手続も行うことができる個人用のホームページのようなものを想定。

④マイ・ポータルを活用した自己情報の入手

参照

関連したドキュメント

業務システム 子育て 介護 業務システム

2021年8月 改訂..

旧法··· 改正法第3条による改正前の法人税法 旧措法 ··· 改正法第15条による改正前の租税特別措置法 旧措令 ···

[r]

法制執務支援システム(データベース)のコンテンツの充実 平成 13

○特定健診・保健指導機関の郵便番号、所在地、名称、電話番号 ○医師の氏名 ○被保険者証の記号 及び番号

平成22年度要保護及び準要保護児童生徒数について(学用品費等) 要保護及び準要保護児童生徒数 要保護児童生徒数 準要保護児童生徒数

医療保険制度では,医療の提供に関わる保険給