• 検索結果がありません。

目 次 1. 地域経済の概観 (1 人口 (2 生産 所得 支出 (3 まとめ 2. 個別産業分析 3. 継続 参入 退出別労働生産性の推移 4. 経済圏分析 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 1. 地域経済の概観 (1 人口 (2 生産 所得 支出 (3 まとめ 2. 個別産業分析 3. 継続 参入 退出別労働生産性の推移 4. 経済圏分析 2"

Copied!
153
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

目 次

1.地域経済の概観 (1)人口

(2)生産・所得・支出

(3)まとめ

2.個別産業分析

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移

4.経済圏分析

(3)
(4)

1960

1970

1980

1990

2000

2010

2013

-2.0 -1.0 0.0 1.0 2.0 3.0 100 150 200 250 300 350

1.地域経済の概観(1)年齢別人口の推移と自然増減

茨城県 人口増減

長崎県の人口・年齢構成のポイント

実績値

(万人)

自然増数(万人)

茨城県 自然増減と社会増減の推移

2010年総数 297.0万人 2010年生産年齢 189.2万人(64%) 2010年老年 66.5万人(22%) 2040年生産年齢 129.7万人(54%) 2040年老年 88.2万人(36%) 2040年年少

総数

生産年齢人口

年少人口

推計値

2040年総数 242.3万人(18%減)

2000年に総人口がピークを迎え、以降人口減少を経験。2010年で297.0万人、2040年で242.3万人(2010年

比18%減)となる見込み。

 老年人口(65歳以上)は、2040年には88.2万人で総人口の36%に増加。

 生産年齢人口(15歳~64歳)は、同年には129.7万人で総人口の54%に減少。

 年少人口(15歳未満)は、同年には24.4万人で総人口の10%に減少。

1960年~1990年までは、出生による年間2万人前後の自然増があり、1970年ころから始まる1~2万人程度の

人口流入もあり、人口は加速的に増加していた。一方、1990年以降は、自然減と人口流出のステージに緩やか

移行し、2000年以降人口が減少している。

(5)

1.地域経済の概観(2)生産・所得・支出の三面から地域経済を把握する

 経済活動は、生産(何を作るか)、所得(就業者、企業間での付加価値分配)、支出(消費、投資など)の三面から

一体的に捉えられる。生産活動により付加価値が生じ、付加価値が所得として就業者と企業に分配され、所得を

元に消費と投資が起きる流れを図示。

中間投入額 億円 域内産出 億円 生 産 要 素 従業地での雇用者所得 億円 民間法人企業の所得 億円 常住地での雇用者所得 億円 ※1 本推計の移出入は、都道府県別平成17年 度産業連関表(都道府県HP)を元に域外収支対 産出比率を算出。それを各産業の域内産出額に 乗じて算出。 ※2 生産額は、一定期間内に域内経済部門の生 産活動によって、新たに付加された価値の評価額 であり、産出額から、物的経費(中間投入)を控除 したものにあたる。

推計値(推計法は、『地域経済構造 歳入総額 億円 地方税 億円 国庫支出金 億円 地方交付税、 交付金等 億円 諸収入 億円 地方債 億円 分担金及び 負担金 億円 人 件 費 億円 災害復旧事業費 億円 物件費 億円 公債費 億円 維持補修費 億円 積立金 億円 普通建設事業費 億円 扶助費 億円 その他 億円 民間消費 公的消費 公的投資 支出(需要) 民間投資 域内生産額 億円 分 配 所 得 億円 農林水産業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 金融・保険業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 鉱業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 不動産業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 製造業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 運輸・通信業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 建設業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 電気・ガス・水道業 域内産出額: 億円 サービス業 域内産出額: 億円 域内生産額: 億円 純移出額: 億円 公 務 域内産出額: 億円 常住就業者 人 昼間就業者数 人 総人口 人 面 積 k㎡ 歳出総額 億円 116,047 1,166,642 1,103,863 6095.8 112,264 228,311 4,838 2,445 229 72 104,659 33,549 10,586 5,154 8,129 5,002 3,334 16,770 14,202 13,075 7,855 40,420 25,081 9,077 81,452 17,993 52,043 55,003 3,249 2,196 114 1,333 2,050 428 221 4 1,355 196 3,300 411 72 1,244 2,969,770

2010

茨城県

10,673 10,572 -5,376 168 29,125 0 -1,546 -745 -3,642 -7,631 1,304

(6)

事業所数 付加 価値額 (億円) 付加価値 構成比 従業者数 (千人) 従業者 構成比 労働 生産性 (万円/人) 事業所数 付加 価値額 (億円) 付加価値 構成比 従業者数 (千人) 従業者 構成比 労働 生産性 (万円/人) 付加価値 構成比 従業者 構成比 労働 生産性 (万円/人) A 農業,林業 672 293 0.6% 8.2 0.7% 359.0 22,909 7,095 0.3% 273.4 0.6% 259.5 +0.3% +0.2% +99 B 漁業 36 33 0.1% 0.9 0.1% 351.3 3,032 1,560 0.1% 36.9 0.1% 422.7 -0.0% +0.0% -71 C 鉱業,採石業,砂利採取業 65 25 0.0% 0.5 0.0% 494.7 2,023 2,013 0.1% 19.7 0.0% 1,023.2 -0.0% +0.0% -528 D 建設業        13,929 3,365 6.4% 84.5 7.7% 398.2 451,628 156,861 6.4% 3,494.0 7.0% 448.9 +0.0% +0.7% -51 E 製造業 10,332 17,399 33.3% 280.7 25.6% 619.8 433,955 485,929 19.9% 8,801.1 17.8% 552.1 +13.5% +7.9% +68 F 電気・ガス・熱供給・水道業    83 856 1.6% 4.6 0.4% 1,878.3 3,687 27,588 1.1% 194.5 0.4% 1,418.3 +0.5% +0.0% +460 G 情報通信業       733 1,106 2.1% 15.4 1.4% 716.6 55,616 131,366 5.4% 1,523.1 3.1% 862.5 -3.3% -1.7% -146 H 運輸業,郵便業       3,033 2,946 5.6% 71.4 6.5% 412.5 117,030 140,974 5.8% 3,016.4 6.1% 467.4 -0.1% +0.4% -55 I 卸売業,小売業 26,843 8,837 16.9% 206.2 18.8% 428.5 1,205,823 513,002 21.0% 10,470.3 21.1% 490.0 -4.0% -2.3% -61 J 金融業,保険業      1,617 2,346 4.5% 26.2 2.4% 896.8 80,866 188,048 7.7% 1,543.9 3.1% 1,218.0 -3.2% -0.7% -321 K 不動産業,物品賃貸業 5,345 817 1.6% 17.2 1.6% 475.6 316,855 82,818 3.4% 1,263.3 2.5% 655.6 -1.8% -1.0% -180 L 学術研究,専門・技術サービス業 3,540 3,285 6.3% 48.3 4.4% 679.4 185,900 111,201 4.5% 1,509.8 3.0% 736.5 +1.7% +1.4% -57 10,837 1,324 2.5% 80.6 7.4% 164.3 546,270 79,385 3.2% 4,302.0 8.7% 184.5 -0.7% -1.3% -20 産業名称 茨城県 全国 差分(茨城県-全国)

□ 付加価値・従業者構成比では、上位から、製造業、卸売・小売業、医療・福祉。

□全国の産業構成比と比較して、製造業の構成比が大きい(付加価値+13.5%、就業者+7.9%)一方、卸売・小売業の構成比が小さ

い(付加価値▲4.0%、就業者▲2.3%)。

※円グラフは構成比上位5産業を表示

1.地域経済の概観(2)地域の産業(全産業)を付加価値・従業者規模から把握する

20%

21%

10%

6%

5%

38%

33%

17%

9%

7%

6%

28%

E 製造業

I 卸売業,小売業

P 医療,福祉

D 建設業

L 学術研究,専門・技術サービ

ス業

その他

付加価値構成比(2011年)

内円

全国

外円

茨城県

18%

21%

11%

7%

9%

34%

26%

19%

10%

8%

7%

30%

E 製造業

I 卸売業,小売業

P 医療,福祉

D 建設業

M 宿泊業,飲食サービス業

その他

従業者構成比(2011年)

内円

全国

外円

茨城県

(7)

事業所数 付加 価値額 (億円) 付加価値 構成比 従業者数 (千人) 従業者 構成比 労働 生産性 (万円/人) 事業所数 付加 価値額 (億円) 付加価値 構成比 従業者数 (千人) 従業者 構成比 労働 生産性 (万円/人) 付加価値 構成比 従業者 構成比 労働 生産性 (万円/人) 食料品製造業 838 4,008 10.4% 42.7 16.1% 938 28,852 90,952 9.3% 1,092.8 14.7% 832 +1.1% +1.3% +105 飲料・たばこ・飼料製造業 94 1,532 4.0% 2.8 1.1% 5,469 4,373 30,203 3.1% 100.9 1.4% 2,994 +0.9% -0.3% +2,475 繊維工業 192 261 0.7% 4.2 1.6% 628 15,010 16,498 1.7% 286.1 3.9% 577 -1.0% -2.3% +51 木材・木製品製造業(家具を除く) 170 272 0.7% 3.9 1.5% 704 6,092 7,554 0.8% 93.9 1.3% 804 -0.1% +0.2% -101 家具・装備品製造業 100 185 0.5% 2.4 0.9% 768 6,101 6,725 0.7% 96.8 1.3% 695 -0.2% -0.4% +73 パルプ・紙・紙加工品製造業 149 726 1.9% 5.7 2.1% 1,280 6,382 24,191 2.5% 186.6 2.5% 1,296 -0.6% -0.4% -16 印刷・同関連業 213 484 1.3% 5.4 2.0% 889 12,830 25,572 2.6% 281.1 3.8% 910 -1.4% -1.7% -21 化学工業 189 4,768 12.4% 13.9 5.2% 3,428 4,787 106,108 10.9% 338.3 4.6% 3,136 +1.5% +0.7% +292 石油製品・石炭製品製造業 24 379 1.0% 0.9 0.3% 4,398 915 11,526 1.2% 24.9 0.3% 4,634 -0.2% -0.0% -236 プラスチック製品製造業(別掲を除く) 511 3,001 7.8% 20.2 7.6% 1,483 13,693 44,823 4.6% 412.2 5.6% 1,087 +3.2% +2.1% +395 ゴム製品製造業 104 344 0.9% 3.4 1.3% 998 2,698 14,039 1.4% 111.7 1.5% 1,256 -0.5% -0.2% -259 なめし革・同製品・毛皮製造業 31 11 0.0% 0.3 0.1% 338 1,554 1,315 0.1% 22.6 0.3% 581 -0.1% -0.2% -243 窯業・土石製品製造業 431 1,412 3.7% 9.6 3.6% 1,465 10,571 30,828 3.2% 242.0 3.3% 1,274 +0.5% +0.4% +191 鉄鋼業 127 1,291 3.4% 10.1 3.8% 1,275 4,542 37,216 3.8% 219.0 2.9% 1,699 -0.5% +0.9% -424 非鉄金属製造業 125 1,713 4.5% 11.2 4.2% 1,530 2,876 22,811 2.3% 141.7 1.9% 1,610 +2.1% +2.3% -80 金属製品製造業 790 2,778 7.2% 23.1 8.7% 1,204 27,951 54,174 5.6% 572.6 7.7% 946 +1.7% +1.0% +258 産業名称 茨城県 全国 差分(茨城県-全国)

※円グラフは構成比上位5産業を表示

1.地域経済の概観(2)地域の産業(製造業)を付加価値・従業者規模から把握する

□ 付加価値構成比では、上位から、化学工業、生産用機械器具製造業、はん用機械器具製造業。

□ 従業者構成比では、上位から、食料品製造業、金属製品製造業、 電気機械器具製造業。

□ 全国の産業構成比と比較して、付加価値及び従業者ではん用機械器具製造業(付加価値+6.3%、従業者+2.8%)が大きい。

11%

6%

5%

9%

5%

64%

12%

12%

11%

10%

8%

47%

化学工業

生産用機械器具製造業

はん用機械器具製造業

食料品製造業

プラスチック製品製造業(別掲

を除く)

その他

付加価値構成比(2012年)

内円

全国

外円

茨城県

15%

8%

6%

7%

6%

58%

16%

9%

8%

8%

8%

51%

食料品製造業

金属製品製造業

電気機械器具製造業

生産用機械器具製造業

プラスチック製品製造業(別掲

を除く)

その他

従業者構成比(2012年)

内円

全国

外円

茨城県

(8)

17% 6% 0% -53% -165% -2353% 63% 55% 41% 39% 38% 36% 30% 27% 25% 22% 16% 3% -28% -59% -68% -154% 18% 0% 0% -2% 3% 1% 0% 0% -4% -16% -29% -31% -40% -51% -61% -69% -104%

-100%

-50%

0%

50%

100%

51 7 0 -5 -36 -606 849 602 478 464 391 332 238 150 130 128 67 10 -81 -89 -94 -189 141 0 0 -3 32 5 0 0 -42 -61 -108 -165 -204 -253 -290 -390 -840 -600 -400 -200 0 200 400 600 耕 種 農 業 畜 産農業 サ ー ビ ス 林 業漁業鉱業一般 機 械 飲 食 料 品 電 気 機 械 化 学 製 品 鉄 鋼その 他 の 製 造 金 属 製 品 非 鉄 金 属 石 油 ・ 石 炭 製 窯 業 ・ 土 石 製 精 密 機 械 パ ル プ ・ 紙 ・ 木 輸 送 機 械 情 報 ・ 通 信 機 繊 維 製 品 電 子 部 品 電 力 ・ ガ ス ・ 熱 建 築土木水道 ・ 廃 棄 物 教 育 ・ 研 究 医 療 ・ 保 健 ・ 社 公 務事務 用 品 そ の 他 の 公 共 不 動 産 分 類 不 明 運 輸金融 ・ 保 険 情 報 通 信 対 個 人 サ ー ビ 対 事 業 所 サ ー 商 業 (10億円)

1.地域経済の概観(2)域外収支から生産構造を捉える

域外収支がプラス → 地域内で消費する以上に生産しており、地域外から稼いでいる産業

域外収支がマイナス → 地域内の消費を満たす域内生産がなく、地域外に生産を依存している産業

茨城県 産業別域外収支実額(2005年)

茨城県 産業別域外収支対産出比率(2005年)

①農林水産業: 耕種農業、畜産で地域外から稼ぎ、その他の農林水産業の需要を地域外に依存している。

②製造業 : 電気機械、一般機械、精密機械など幅広い製造業で地域外から稼ぎ、繊維製品、情報通信機等

の製造業の需要を地域外に依存している。

③サービス業 :地域外から大きく稼ぐ産業は無く、商業、その他の公共サービス等のサービス業の需要を地域外に依

存している。

(9)

1.1 1.1 1.3 1.8 0.4 1.1 0.9 0.9 0.7 1.1 0.8 1.0 0.5 1.0 1.1 1.1 0.8 0.9 1.7 1.4 0.6 0.8 0.2 0.6 1.2 1.1 0.9 0.8 1.9 1.0 1.3 1.3 2.4 1.6 1.9 2.0 0.9 0.5 0.4 0.7 1.2 1.0 0.2 0.5 0.2 0.5 1.3 1.5 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 食 料 品 製 造 業 飲 料 ・ た ば こ ・ 繊 維 工 業 木 材 ・ 木 製 品 製 を 除 く 家 具 ・ 装 備 品 製 パ ル プ ・ 紙 ・ 紙 業 印 刷 ・ 同 関 連 業 化 学 工 業 石 油 製 品 ・ 石 炭 プ ラ ス チ ッ ク 製 ( 別 掲 を 除 ゴ ム 製 品 製 造 業 な め し 革 ・ 同 製 造 業 窯 業 ・ 土 石 製 品 鉄 鋼 業 非 鉄 金 属 製 造 業 金 属 製 品 製 造 業 は ん 用 機 械 器 具 生 産 用 機 械 器 具 業 務 用 機 械 器 具 電 子 部 品 ・ デ バ 回 路 製 電 気 機 械 器 具 製 情 報 通 信 機 械 器 輸 送 用 機 械 器 具 そ の 他 の 製 造 業 特化係数 労働生産性 1.9 1.4 1.0 0.8 0.6 0.5 1.0 0.9 1.7 1.1 1.5 1.3 0.4 0.8 1.0 0.9 0.8 0.9 0.6 0.7 0.5 0.7 1.4 0.9 0.8 0.9 0.9 0.9 0.8 1.0 0.9 1.0 0.8 1.0 0.8 1.0 0.0 1.0 2.0 A 農 業 , 林 業 B 漁 業 C 鉱 業 , 採 石 業 , 砂 利 採 取 業 D 建 設 業 E 製 造 業 F 電 気 ・ ガ ス ・ 熱 供 給 ・ 水 道 業 G 情 報 通 信 業 H 運 輸 業 , 郵 便 業 I 卸 売 業 , 小 売 業 J 金 融 業 , 保 険 業 K 不 動 産 業 , 物 品 賃 貸 業 L 学 術 研 究 , 専 門 ・ 技 術 サ ー ビ ス 業 M 宿 泊 業 , 飲 食 サ ー ビ ス 業 N 生 活 関 連 サ ー ビ ス 業 , 娯 楽 業 O 教 育 , 学 習 支 援 業 P 医 療 , 福 祉 Q 複 合 サ ー ビ ス 事 業 R サ ー ビ ス 業( 他 に 分 類 さ れ な い も の) 特化係数 労働生産性

①農林水産業:農業・林業が特化係数・労働生産性共に全国平均以上。

②製造業 :プラスチック製品、非鉄金属、はん用機械器具、生産用機械器具の特化係数、労働生産性が高く、

産業集積を示唆。これらの産業に限らず、製造業全体として労働生産性が高い傾向。

③サービス業 :情報通信業で目立って特化係数・労働生産性が低く、一方、学術研究・専門・技術サービス業では、

特化係数が高い。

1.地域経済の概観(2)地域の中核産業と競争力を把握する

茨城県の特化係数と労働生産性(全産業)

茨城県の特化係数と労働生産性(製造業)

(10)

1.地域経済の概観(2)地域への波及力の高い産業を把握する

茨城県 影響力係数

影響力係数が大きい → 当該産業への需要が他産業への需要を喚起することで域内全体へ波及する効果が大きい

影響力係数が小さい → 当該産業への需要が他産業への需要に繋がらず、域内全体へ波及する効果が小さい

 鉄鋼、鉱業、化学製品、金属製品の影響力係数が高く、他産業と比較して域内への生産波及効果が高い。

 一方、教育・研究、漁業、不動産、石油・石炭製品の影響力係数が低く、他産業と比較して域内への生産波及効

果が低い。

(11)

1.地域経済の概観(2)所得①県民所得・雇用者報酬・企業所得を把握する

1人あたり県民所得

1人あたり雇用者所得

1人あたり民間企業所得

(万円) (万円) (万円)

茨城県の人口当たりの県民所得は、2000年以降300万円前後を推移しており、全国平均とほぼ同水準であるが、

関東ブロック全体に比して低水準である。

住民の生活実感を反映していると考えられる一人あたり雇用者報酬では、全国平均、関東ブロック全体に比して

低水準となっているが、足下2011年では、全国との格差が縮小傾向。

企業の再投資等の事業拡大余力に影響していると考えられる一人あたりの民間法人企業所得では、全国平均、

関東ブロック全体と相似形で推移し、その水準は全国、関東ブロック全体に比して高水準となっている。

260 280 300 320 340 360 380 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 全国 関東ブロック 茨城県 400 420 440 460 480 500 520 540 560 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 全国 関東ブロック 茨城県 30 35 40 45 50 55 60 65 70 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 全国 関東ブロック 茨城県

(12)

茨城県

全国

茨城県

全国

全国との差

茨城県

全国

全国との差

農林水産業

14,364

440,797

1.3%

0.9%

+0.4%

188.6

172.3

+16.3

鉱業

483

21,549

0.0%

0.0%

+0.0%

357.8

440.4

-82.6

製造業

278,567

9,046,561

25.7%

18.7%

+7.1%

431.5

437.1

-5.6

建設業

77,612

3,549,016

7.2%

7.3%

-0.2%

420.2

444.0

-23.9

電気・ガス・水道

6,175

284,225

0.6%

0.6%

-0.0%

639.8

646.1

-6.3

卸売・小売

170,474

8,690,338

15.7%

17.9%

-2.2%

388.8

418.2

-29.4

金融・保険業

24,307

1,465,291

2.2%

3.0%

-0.8%

554.9

591.2

-36.3

産業分類

雇用者数(人)

雇用者シェア

一人あたり雇用者報酬(万円)

平均:434.2万円 0 100 200 300 400 500 600 700 0% 20% 40% 60% 80% 100%

雇用者シェア×一人あたり雇用者報酬(茨城県)

(万円) 平均:438.8万円 0 100 200 300 400 500 600 700 0% 20% 40% 60% 80% 100%

雇用者シェア×一人あたり雇用者報酬(全国)

(万円)

1.地域経済の概観(2)所得②産業別雇用者数と平均賃金を把握する(全産業)

茨城県の平均賃金は434万円で、全国439万円との差が▲5万円とほぼ同水準。

全国との比較で賃金の低い産業が少なくないが、雇用者シェアの大きいサービス産業で全国平均より賃金が30万

円近く高いため、茨城県の平均賃金の押上に貢献している。

農林水産業

電気・ガス・水道 鉱業

金融・保険業 不動産業

農林水産業

電気・ガス・水道 鉱業

金融・保険業 不動産業

(13)

茨城県 全国 茨城県 全国 差分 茨城県 全国 差分 茨城県 全国 茨城県 全国 差分 茨城県 全国 差分 食料品製造業 42.7 1,092.8 16.1% 14.7% +1.3% 310.4 277.6 +32.8窯業・土石製品製造業 9.6 242.0 3.6% 3.3% +0.4% 428.7 425.0 +3.7 飲料・たばこ・飼料製造業 2.8 100.9 1.1% 1.4% -0.3% 528.3 410.1 +118.2鉄鋼業 10.1 219.0 3.8% 2.9% +0.9% 557.8 549.9 +7.8 繊維工業 4.2 286.1 1.6% 3.9% -2.3% 284.5 265.8 +18.8非鉄金属製造業 11.2 141.7 4.2% 1.9% +2.3% 624.9 509.2 +115.7 木材・木製品製造業(家具を 除く) 3.9 93.9 1.5% 1.3% +0.2% 354.3 329.8 +24.5金属製品製造業 23.1 572.6 8.7% 7.7% +1.0% 413.7 400.5 +13.3 家具・装備品製造業 2.4 96.8 0.9% 1.3% -0.4% 364.2 358.9 +5.3はん用機械器具製造業 19.0 319.6 7.1% 4.3% +2.8% 549.5 520.1 +29.4 パルプ・紙・紙加工品製造業 5.7 186.6 2.1% 2.5% -0.4% 408.1 406.5 +1.6生産用機械器具製造業 20.7 544.2 7.8% 7.3% +0.5% 566.2 482.5 +83.7 印刷・同関連業 5.4 281.1 2.0% 3.8% -1.7% 397.6 398.3 -0.7業務用機械器具製造業 14.7 202.7 5.5% 2.7% +2.8% 552.1 475.7 +76.4 従業者シェア 一人あたり 現金給与総額 (万円) 産業分類 従業者数(千人) 従業者 シェア 一人あたり 現金給与総額 (万円) 産業分類 従業者数(千人) 平均:436.5万円 0 200 400 600 800 1000 1200 0% 20% 40% 60% 80% 100% 食 料 品 製 造 業 輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業 金 属 製 品 製 造 業 (万円)

従業者シェア×一人あたり現金給与総額(全国)

食 料 品 製 造 業 電 気 機 械 器 具 製 造 業 金 属 製 品 製 造 業 平均:473.6万円 0 200 400 600 800 1000 1200 0% 20% 40% 60% 80% 100% (万円)

従業者シェア×一人あたり現金給与総額(茨城県)

1.地域経済の概観(2)所得②産業別雇用者数と平均賃金を把握する(製造業)

茨城県製造業の平均賃金水準(一人あたり給与総額)では474万円で、全国436万円よりも高い水準。

従業者構成比から、輸送用機械器具製造業のシェアが低い以外は、全国の従業者構成比と大きな違いがなく、

一部の産業で低いものがあるが、全般に賃金水準が全国より高く、製造業全体の賃金水準を押し上げている。

特に、全国と比べ、石油製品・石炭製造業(+448万円)、電子部品・デバイス・電子回路製造業(+204万円)、

非鉄金属製造業(+116万円)で賃金水準が高い。

(14)

1.地域経済の概観(2)支出(消費・投資)域内消費、投資の推移を把握する

1人あたり民間消費支出

1人あたり民間住宅投資

1人あたり民間企業設備投資

(万円) (万円) (万円)

1人あたり政府消費支出

1人あたり政府投資

1人あたり純移輸出

(万円) (万円) (万円)

2001年以降、1人あたり民間消費支出は210万円付近を横ばいで推移しており、全国比では10万円程度低い水

準である。一方、 1人あたり政府消費支出は2001年77万円から2011年には84万円程度と上昇トレンドを示して

おり、全国、関東ブロックでも同じ傾向である。

投資をみると、民間住宅投資、政府投資で下降トレンドが見られ、東日本大震災後の復興もあり、例外的に2011

年の投資額が上昇している。一方、民間企業設備投資では、ほぼ全国、関東ブロックの投資動向をトレースしてお

り、明確な傾向は見られない。

域外財・サービス収支を示す純移輸出は、上下の変動はあるが、20万円前後で推移している。

190 200 210 220 230 240 250 260 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 全国 関東ブロック 茨城県 8 10 12 14 16 18 20 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 全国 関東ブロック 茨城県 40 45 50 55 60 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 全国 関東ブロック 茨城県 75 80 85 16 18 20 22 24 26 30 40 50 60 70 80

(15)

1.地域経済の概観(2)支出(消費・投資)②産業別(製造業)設備投資を把握する

茨城県 産業別(製造業・30人以上の事業所)設備投資額

(10億円) (10億円)

2012年に設備投資額が400億円を超えるのは、食料品製造業、化学工業、鉄鋼業、はん用機械器具製造業、

生産用機械器具製造業の5業種である。

製造業の約半分が、2008年から2010年にかけて設備投資水準が落ち込んだ後、足下2012年にかけて投資水

準がV字回復しているが、投資額の大きい産業の中で、プラスチック製品、金属製品、輸送用機械器具はその回

復が遅れている。

(10億円)

(16)

1.地域経済の概観(3)まとめ

今後人口減少が進み、2040年には242.3万人(2010年比18%減)となり、老年人口比率は足下22%から2040

年36%まで上昇すると見込まれる。

今後の高齢化・生産年齢人口減少を見据えた経済政策が必要。

人口・年齢構成のポイント

多くの製造業で域外収支がプラスであることや、製造業の付加価値、就業者比率が全国と比べてかなり大きいな

ど、茨城県において製造業の重要度が高く、引き続き製造業の強みを維持できるかが、持続的成長の鍵。

産業構成比、特化係数、域内生産波及力、労働生産性の観点から、特に化学工業、金属製品の重要度が高い。

また、域内生産波及力は高くないが、はん用機械器具、生産用機械器具製造業も、産業構成比、特化係数、労

働生産性の観点から地域の重要産業となっている。

生産(産業構造)のポイント

人口あたり県民所得は、2000年以降300万円前後を推移、全国平均とほぼ同水準。

企業の事業拡大余力に影響する一人あたり民間法人企業所得では、全国平均より高い水準。

平均賃金は全国とほぼ同水準、広義のサービス産業でも、卸売・小売業が若干低いが金融などを除く狭義の

サービス業では、全国よりも高い。

所得のポイント

支出(消費・投資)のポイント

茨城県地域経済において、産業構成比、域外収支、労働生産性の面から、製造業の重要性が非常に大

きく、また、強みも伴っており、引き続き競争力を維持していくことが持続的成長の鍵。

2001年以降、民間消費水準はほぼ同水準、政府消費水準では緩やかな上昇を示している。

投資では、民間住宅投資、政府投資で下降トレンドがあるが足下では下げ止まっている。民間企業設備投資は、

全国と相似形で推移しており、地域的なトレンドは見られない。

多くの製造業で、2010年を底に設備投資水準がV字回復したが、業務用機械、エレクトロニクスは回復の遅れ。

(17)

2.個別産業分析(製造業)

このセクションでは、地域の重要産業として、

□ 特化係数が1を超える産業

□ 労働生産性対全国比が1を超える産業

□ 従業者比率上位3位までの産業

を拾い上げ、それぞれの産業の

□ 特化係数

□ 労働生産性対全国比

□ 事業所数

□ 従業者数

□ 平均賃金

(18)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

畜産食料品製造業

77

4,606

1.5%

298.4

82

6,178

2.3%

324.8

+5

+1,572

+0.9%

+26.4

水産食料品製造業

305

4,874

1.6%

233.5

155

3,930

1.5%

247.6

-150

-944

-0.1%

+14.1

野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業

94

1,530

0.5%

252.9

76

1,926

0.7%

265.8

-18

+396

+0.2%

+12.9

調味料製造業

49

1,349

0.4%

326.2

43

2,366

0.9%

333.2

-6

+1,017

+0.5%

+7.0

糖類製造業

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-精穀・製粉業

35

376

0.1%

332.8

25

1,760

0.7%

465.8

-10

+1,384

+0.5%

+133.0

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

1.1 1.1 0.8 1.1 0.7 0.9 0.9 1.1 0.0 0.0 0.5 0.8 1.0 1.2 2.1 1.0 1.1 1.3 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 畜 産 食 料 品 製 造 業 水 産 食 料 品 製 造 業 野 菜 缶 詰 ・ 果 実 缶 詰 ・ 農 産 保 存 食 料 品 製 造 業 調 味 料 製 造 業 糖 類 製 造 業 精 穀 ・ 製 粉 業 パ ン ・ 菓 子 製 造 業 動 植 物 油 脂 製 造 業 そ の 他 の 食 料 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 1.3 1.2 0.8 1.2 1.1 1.1 0.8 0.7 0.0 0.0 0.5 0.2 1.2 1.2 2.0 1.2 1.0 1.0 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 畜 産 食 料 品 製 造 業 水 産 食 料 品 製 造 業 野 菜 缶 詰 ・ 果 実 缶 詰 ・ 農 産 保 存 食 料 品 製 造 業 調 味 料 製 造 業 糖 類 製 造 業 精 穀 ・ 製 粉 業 パ ン ・ 菓 子 製 造 業 動 植 物 油 脂 製 造 業 そ の 他 の 食 料 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業の特化係数の伸びが大きい。また、動植物油脂製造業の相

対的労働生産性の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は増加。内容は業種によって異なり、その他の食料品製造業では増加する一方、水産食料品製造業では減少してい

る。

平均賃金の推移は業種によって異なり、精穀・製粉業では増加する一方、その他の食料品製造業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~食料品製造業~

特化係数と労働生産性(食料品製造業、1990年) 特化係数と労働生産性(食料品製造業、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(食料品製造業、1990年、2012年)

(19)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

清涼飲料製造業

10

434

0.1%

571.2

12

802

0.3%

387.7

+2

+368 +0.2%

-183.5

酒類製造業

53

1,795

0.6%

449.0

29

1,044

0.4%

592.6

-24

-751 -0.2%

+143.6

茶・コーヒー製造業

23

127

0.0%

213.1

14

148

0.1%

239.4

-9

+21 +0.0%

+26.3

製氷業

9

65

0.0%

384.7

5

52

0.0%

395.8

-4

-13 -0.0%

+11.2

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

0.8 1.5 1.1 1.3 0.1 0.6 0.4 0.7 0.0 0.0 1.2 1.4 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 清 涼 飲 料 製 造 業 酒 類 製 造 業 茶 ・ コ ー ヒ ー 製 造 業 製 氷 業 た ば こ 製 造 業 飼 料 ・ 有 機 質 肥 料 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 1.1 1.5 2.1 2.8 0.2 0.9 1.0 1.5 0.0 0.0 1.9 1.6 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 清 涼 飲 料 製 造 業 酒 類 製 造 業 茶 ・ コ ー ヒ ー 製 造 業 製 氷 業 た ば こ 製 造 業 飼 料 ・ 有 機 質 肥 料 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、酒類製造業の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は減少。内容は業種によって異なり、清涼飲料製造業では増加する一方、酒類製造業では減少している。

平均賃金の推移は業種によって異なり、飼料・有機質肥料製造業では増加する一方、清涼飲料製造業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~飲料・たばこ・飼料製造業~

特化係数と労働生産性(飲料・たばこ・飼料製造業、1990年) 特化係数と労働生産性(飲料・たばこ・飼料製造業、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(飲料・たばこ・飼料製造業、1990年、2012年)

(20)

事業所数 従業者数 (人) 従業者 構成比 平均賃金 (万円) 事業所数 従業者数 (人) 従業者 構成比 平均賃金 (万円) 事業所数 従業者数 (人) 従業者 構成比 平均賃金 (万円) 製糸業 3 113 0.0% 346.5 - - - -化学繊維製造業 - - - -紡績業 - - - -ねん糸製造業 - - - -織物業 80 701 0.2% 240.2 18 183 0.1% 293.4 -62 -518 -0.2% +53.2 ニット生地製造業 7 61 0.0% 237.3 - - - -染色整理業 15 108 0.0% 269.4 - - - -綱・網製造業 4 50 0.0% 273.0 - - - -レース・繊維雑品製造業 - - - -その他の繊維工業 17 670 0.2% 441.5 11 1,058 0.4% 498.2 -6 +388 +0.2% +56.7 産業名称 1990年 2012年 差分(2012年-1990年) 0.9 1.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 0.5 0.1 0.5 0.0 0.6 0.1 0.6 0.0 0.0 0.5 1.4 0.7 0.9 0.2 0.7 0.2 0.8 0.6 0.8 0.3 1.4 0.5 0.9 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 製 糸 業 化 学 繊 維 製 造 業 紡 績 業 ね ん 糸 製 造 業 織 物 業 ニ ッ ト 生 地 製 造 業 染 色 整 理 業 綱 ・ 網 製 造 業 レ ー ス ・ 繊 維 雑 品 製 造 業 そ の 他 の 繊 維 工 業 織 物 製 ( 不 織 布 製 及 び レ ー ス 製 を 含 む ) 外 衣 ・ シ ャ ツ 製 造 業 ( 和 式 を 除 く ) ニ ッ ト 製 外 衣 ・ シ ャ ツ 製 造 業 下 着 類 製 造 業 和 装 製 品 ・ 足 袋 製 造 業 そ の 他 の 衣 服 ・ 繊 維 製 身 の 回 り 品 製 造 業 そ の 他 の 繊 維 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.2 0.9 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.7 1.5 0.2 0.8 0.1 0.6 0.0 0.0 0.1 0.8 0.0 0.5 0.6 0.7 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 製 糸 業 化 学 繊 維 製 造 業 紡 績 業 ね ん 糸 製 造 業 織 物 業 ニ ッ ト 生 地 製 造 業 染 色 整 理 業 綱 ・ 網 製 造 業 レ ー ス ・ 繊 維 雑 品 製 造 業 そ の 他 の 繊 維 工 業 織 物 製 ( 不 織 布 製 及 び レ ー ス 製 を 含 む ) 外 衣 ・ シ ャ ツ 製 造 業 ( 和 式 を 除 く ) ニ ッ ト 製 外 衣 ・ シ ャ ツ 製 造 業 下 着 類 製 造 業 和 装 製 品 ・ 足 袋 製 造 業 そ の 他 の 衣 服 ・ 繊 維 製 身 の 回 り 品 製 造 業 そ の 他 の 繊 維 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、その他の繊維工業の特化係数の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は減少。内容は業種によって異なり、その他の繊維工業では増加する一方、織物製(不織布製及びレース製を含む)

外衣・シャツ製造業(和式を除く)では減少している。

平均賃金の推移は業種によって異なり、その他の繊維工業では増加する一方、ニット製外衣・シャツ製造業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~繊維工業~

特化係数と労働生産性(繊維工業、1990年) 特化係数と労働生産性(繊維工業、2012年)

従業者構成比と平均賃金(繊維工業、1990年、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

(21)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

家具製造業

99

1,863

0.6%

337.8

50

1,552

0.6%

397.5

-49

-311 -0.0%

+59.7

宗教用具製造業

-

-

-

-

3

15

0.0%

146.1

-

-

-

-産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

0.4 0.9 0.0 0.0 0.3 0.9 1.0 1.3 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 家 具 製 造 業 宗 教 用 具 製 造 業 建 具 製 造 業 そ の 他 の 家 具 ・ 装 備 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 0.6 0.7 0.0 0.7 0.3 1.0 1.3 1.5 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 家 具 製 造 業 宗 教 用 具 製 造 業 建 具 製 造 業 そ の 他 の 家 具 ・ 装 備 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、その他の家具・装備品製造業の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。

全ての業種で従業者数が減少。特に、家具製造業での従業者の減少数が大きい。

平均賃金の推移は業種によって異なり、家具製造業では増加する一方、その他の家具・装備品製造業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~家具・装備品製造業~

特化係数と労働生産性(家具・装備品製造業、1990年) 特化係数と労働生産性(家具・装備品製造業、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(家具・装備品製造業)、1990年、2012年)

(22)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

化学肥料製造業

9

228

0.1%

427.7

7

170

0.1%

461.1

-2

-58

-0.0%

+33.3

無機化学工業製品製造業

24

688

0.2%

530.8

26

735

0.3%

614.9

+2

+47

+0.1%

+84.1

有機化学工業製品製造業

27

3,633

1.2%

606.0

41

5,252

2.0%

643.4

+14

+1,619

+0.8%

+37.3

油脂加工製品・石けん・合成洗剤・界面活性剤・塗料製造業

28

1,250

0.4%

469.1

34

1,325

0.5%

513.5

+6

+75

+0.1%

+44.4

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

0.8 0.7 1.0 1.6 2.1 2.0 0.7 0.9 1.1 1.7 0.4 0.7 0.6 0.6 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 化 学 肥 料 製 造 業 無 機 化 学 工 業 製 品 製 造 業 有 機 化 学 工 業 製 品 製 造 業 油 脂 加 工 製 品 ・ 石 け ん ・ 合 成 洗 剤 ・ 界 面 活 性 剤 ・ 塗 料 製 造 業 医 薬 品 製 造 業 化 粧 品 ・ 歯 磨 ・ そ の 他 の 化 粧 用 調 整 品 製 造 業 そ の 他 の 化 学 工 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 0.6 0.6 0.9 1.6 1.9 1.3 1.1 1.3 0.7 1.0 0.2 0.3 1.7 1.1 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 化 学 肥 料 製 造 業 無 機 化 学 工 業 製 品 製 造 業 有 機 化 学 工 業 製 品 製 造 業 油 脂 加 工 製 品 ・ 石 け ん ・ 合 成 洗 剤 ・ 界 面 活 性 剤 ・ 塗 料 製 造 業 医 薬 品 製 造 業 化 粧 品 ・ 歯 磨 ・ そ の 他 の 化 粧 用 調 整 品 製 造 業 そ の 他 の 化 学 工 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、その他の化学工業の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は増加。内容は業種によって異なり、有機化学工業製品製造業では増加する一方、化学肥料製造業では減少して

いる。

平均賃金の推移は業種によって異なり、医薬品製造業では増加する一方、その他の化学工業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~化学工業~

特化係数と労働生産性(化学工業、1990年) 特化係数と労働生産性(化学工業、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(化学工業)、1990年、2012年)

(23)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

プラスチック板・棒・管・継手・異形押出製品製造業

23

2,101

0.7%

435.7

30

1,175

0.4%

559.0

+7

-926 -0.2%

+123.3

プラスチックフィルム・シート・床材・合成皮革製造業

86

4,951

1.6%

431.6

91

5,153

1.9%

463.4

+5

+202 +0.4%

+31.9

工業用プラスチック製品製造業

193

4,470

1.4%

373.0

133

4,952

1.9%

424.9

-60

+482 +0.4%

+51.9

発泡・強化プラスチック製品製造業

110

3,467

1.1%

415.9

82

2,299

0.9%

389.5

-28

-1,168 -0.2%

-26.4

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

1.7 1.0 2.6 1.2 1.1 1.2 2.9 1.5 1.0 0.7 1.0 1.0 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 プ ラ ス チ ッ ク 板 ・ 棒 ・ 管 ・ 継 手 ・ 異 形 押 出 製 品 製 造 業 プ ラ ス チ ッ ク フ ィ ル ム ・ シ ー ト ・ 床 材 ・ 合 成 皮 革 製 造 業 工 業 用 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 発 泡 ・ 強 化 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 プ ラ ス チ ッ ク 成 形 材 料 製 造 業 ( 廃 プ ラ ス チ ッ ク を 含 む ) そ の 他 の プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 1.1 1.0 1.5 1.0 1.5 1.8 2.8 1.7 2.9 2.6 1.8 1.2 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 プ ラ ス チ ッ ク 板 ・ 棒 ・ 管 ・ 継 手 ・ 異 形 押 出 製 品 製 造 業 プ ラ ス チ ッ ク フ ィ ル ム ・ シ ー ト ・ 床 材 ・ 合 成 皮 革 製 造 業 工 業 用 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 発 泡 ・ 強 化 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 プ ラ ス チ ッ ク 成 形 材 料 製 造 業 ( 廃 プ ラ ス チ ッ ク を 含 む ) そ の 他 の プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、プラスチック成形材料製造業(廃プラスチックを含む)の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は増加。内容は業種によって異なり、その他のプラスチック製品製造業では増加する一方、発泡・強化プラスチック製

品製造業では減少している。

平均賃金の推移は業種によって異なり、プラスチック板・棒・管・継手・異形押出製品製造業では増加する一方、プラスチック成形材料製

造業(廃プラスチックを含む)では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~プラスチック製品~

特化係数と労働生産性(プラスチック製品、1990年) 特化係数と労働生産性(プラスチック製品、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(プラスチック製品)、1990年、2012年)

(24)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

ガラス・同製品製造業

42

2,850

0.9%

441.7

45

2,117

0.8%

465.5

+3

-733

-0.1%

+23.8

セメント・同製品製造業

251

7,632

2.4%

426.6

172

4,263

1.6%

432.5

-79

-3,369

-0.8%

+5.9

建設用粘土製品製造業(陶磁器製を除く)

22

357

0.1%

313.6

-

-

-

-

-

-

-

-陶磁器・同関連製品製造業

31

608

0.2%

343.7

13

328

0.1%

387.9

-18

-280

-0.1%

+44.2

耐火物製造業

-

-

-

-

5

62

0.0%

461.7

-

-

-

-炭素・黒鉛製品製造業

3

398

0.1%

677.0

-

-

-

-

-

-

-

-産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

2.8 2.3 1.3 1.0 0.4 0.6 0.3 1.6 0.0 0.0 3.2 2.0 1.9 1.2 3.8 1.0 0.5 0.8 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 ガ ラ ス ・ 同 製 品 製 造 業 セ メ ン ト ・ 同 製 品 製 造 業 建 設 用 粘 土 製 品 製 造 業 ( 陶 磁 器 製 を 除 く) 陶 磁 器 ・ 同 関 連 製 品 製 造 業 耐 火 物 製 造 業 炭 素 ・ 黒 鉛 製 品 製 造 業 研 磨 材 ・ 同 製 品 製 造 業 骨 材 ・ 石 工 品 等 製 造 業 そ の 他 の 窯 業 ・ 土 石 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 1.0 0.9 1.4 1.1 0.0 0.0 0.1 0.5 0.2 1.0 0.0 0.0 1.2 1.3 1.6 0.9 1.2 1.4 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 ガ ラ ス ・ 同 製 品 製 造 業 セ メ ン ト ・ 同 製 品 製 造 業 建 設 用 粘 土 製 品 製 造 業 ( 陶 磁 器 製 を 除 く) 陶 磁 器 ・ 同 関 連 製 品 製 造 業 耐 火 物 製 造 業 炭 素 ・ 黒 鉛 製 品 製 造 業 研 磨 材 ・ 同 製 品 製 造 業 骨 材 ・ 石 工 品 等 製 造 業 そ の 他 の 窯 業 ・ 土 石 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、その他の窯業・土石製品製造業の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は減少。内容は業種によって異なり、その他の窯業・土石製品製造業では増加する一方、骨材・石工品等製造業で

は減少している。

平均賃金の推移は業種によって異なり、陶磁器・同関連製品製造業では増加する一方、骨材・石工品等製造業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~窯業・土石製品~

特化係数と労働生産性(窯業・土石製品、1990年) 特化係数と労働生産性(窯業・土石製品、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(窯業・土石製品)、1990年、2012年)

(25)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

非鉄金属第1次製錬・精製業

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-非鉄金属第2次製錬・精製業(非鉄金属合金製造業を含む)

18

300

0.1%

487.3

10

589

0.2%

777.3

-8

+289 +0.1%

+290.0

非鉄金属・同合金圧延業(抽伸、押出しを含む)

12

2,468

0.8%

540.0

18

1,432

0.5%

607.4

+6

-1,036 -0.2%

+67.4

電線・ケーブル製造業

39

5,743

1.8%

569.8

32

4,579

1.7%

624.8

-7

-1,164 -0.1%

+55.0

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

0 .0 1 .2 2 .8 5 .3 0 .9 6 .5 0 .0 1 .5 1 .5 1 .5 0 .7 1 .0 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 非 鉄 金 属 第 1 次 製 錬 ・ 精 製 業 非 鉄 金 属 第 2 次 製 錬 ・ 精 製 業 ( 非 鉄 金 属 合 金 製 造 業 を 含 む ) 非 鉄 金 属 ・ 同 合 金 圧 延 業 ( 抽 伸 、 押 出 し を 含 む ) 電 線 ・ ケ ー ブ ル 製 造 業 非 鉄 金 属 素 形 材 製 造 業 そ の 他 の 非 鉄 金 属 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 0 .0 2 .0 1 .7 4 .8 0 .3 2 .2 0 .0 1 .7 1 .5 1 .2 0 .6 0 .4 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 非 鉄 金 属 第 1 次 製 錬 ・ 精 製 業 非 鉄 金 属 第 2 次 製 錬 ・ 精 製 業 ( 非 鉄 金 属 合 金 製 造 業 を 含 む ) 非 鉄 金 属 ・ 同 合 金 圧 延 業 ( 抽 伸 、 押 出 し を 含 む ) 電 線 ・ ケ ー ブ ル 製 造 業 非 鉄 金 属 素 形 材 製 造 業 そ の 他 の 非 鉄 金 属 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、非鉄金属第2次製錬・精製業(非鉄金属合金製造業を含む)の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。

2.個別産業分析(製造業) ~非鉄金属~

特化係数と労働生産性(非鉄金属、1990年) 特化係数と労働生産性(非鉄金属、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(非鉄金属非鉄金属)、1990年、2012年)

(26)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

ブリキ缶・その他のめっき板等製品製造業

13

516

0.2%

518.3

17

510

0.2%

378.9

+4

-6

+0.0%

-139.4

洋食器・刃物・手道具・金物類製造業

55

974

0.3%

338.4

40

1,142

0.4%

337.7

-15

+168

+0.1%

-0.7

暖房装置・配管工事用附属品製造業

33

722

0.2%

392.5

18

502

0.2%

363.7

-15

-220

-0.0%

-28.8

建設用・建築用金属製品製造業(製缶板金業を含む)

471

9,188

2.9%

406.5

369

11,003

4.1%

422.4

-102

+1,815

+1.2%

+15.9

金属素形材製品製造業

188

2,948

0.9%

336.8

120

4,393

1.7%

436.1

-68

+1,445

+0.7%

+99.2

金属被覆・彫刻業、熱処理業(ほうろう鉄器を除く)

144

2,326

0.7%

387.9

119

2,335

0.9%

377.3

-25

+9

+0.1%

-10.6

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

1.3 1.6 0.5 1.0 0.3 0.8 0.8 1.0 0.9 1.0 0.6 1.1 1.3 0.9 0.5 0.7 1.6 1.2 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 ブ リ キ 缶 ・ そ の 他 の め っ き 板 等 製 品 製 造 業 洋 食 器 ・ 刃 物 ・ 手 道 具 ・ 金 物 類 製 造 業 暖 房 装 置 ・ 配 管 工 事 用 附 属 品 製 造 業 建 設 用 ・ 建 築 用 金 属 製 品 製 造 業 ( 製 缶 板 金 業 を 含 む) 金 属 素 形 材 製 品 製 造 業 金 属 被 覆 ・ 彫 刻 業 、 熱 処 理 業 ( ほ う ろ う 鉄 器 を 除 く ) 金 属 線 製 品 製 造 業 ( ね じ 類 を 除 く) ボ ル ト ・ ナ ッ ト ・ リ ベ ッ ト ・ 小 ね じ ・ 木 ね じ 等 製 造 業 そ の 他 の 金 属 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 1.6 1.1 1.0 1.2 0.2 0.6 1.7 1.3 1.9 1.5 0.8 1.4 1.8 1.3 0.5 1.0 1.5 1.5 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 ブ リ キ 缶 ・ そ の 他 の め っ き 板 等 製 品 製 造 業 洋 食 器 ・ 刃 物 ・ 手 道 具 ・ 金 物 類 製 造 業 暖 房 装 置 ・ 配 管 工 事 用 附 属 品 製 造 業 建 設 用 ・ 建 築 用 金 属 製 品 製 造 業 ( 製 缶 板 金 業 を 含 む) 金 属 素 形 材 製 品 製 造 業 金 属 被 覆 ・ 彫 刻 業 、 熱 処 理 業 ( ほ う ろ う 鉄 器 を 除 く ) 金 属 線 製 品 製 造 業 ( ね じ 類 を 除 く) ボ ル ト ・ ナ ッ ト ・ リ ベ ッ ト ・ 小 ね じ ・ 木 ね じ 等 製 造 業 そ の 他 の 金 属 製 品 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、金属素形材製品製造業の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は増加。内容は業種によって異なり、建設用・建築用金属製品製造業(製缶板金業を含む)では増加する一方、その

他の金属製品製造業では減少している。

平均賃金の推移は業種によって異なり、金属素形材製品製造業では増加する一方、ブリキ缶・その他のめっき板等製品製造業では減少し

ている。

2.個別産業分析(製造業) ~金属製品~

特化係数と労働生産性(金属製品、1990年) 特化係数と労働生産性(金属製品、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(金属製品)、1990年、2012年)

(27)

事業所数 従業者数 (人) 従業者 構成比 平均賃金 (万円) 事業所数 従業者数 (人) 従業者 構成比 平均賃金 (万円) 事業所数 従業者数 (人) 従業者 構成比 平均賃金 (万円) ボイラ・原動機製造業 15 6,356 2.0% 722.5 13 6,046 2.3% 536.1 -2 -310 +0.3% -186.4 農業用機械製造業(農業用器具を除く) 30 1,905 0.6% 471.5 28 2,546 1.0% 541.3 -2 +641 +0.4% +69.8 建設機械・鉱山機械製造業 106 4,775 1.5% 489.1 96 7,151 2.7% 588.0 -10 +2,376 +1.2% +98.9 金属加工機械製造業 176 5,712 1.8% 535.0 111 5,718 2.2% 579.1 -65 +6 +0.3% +44.1 繊維機械製造業 4 79 0.0% 339.1 - - - -特殊産業用機械製造業 60 1,760 0.6% 466.3 90 3,537 1.3% 580.9 +30 +1,777 +0.8% +114.6 一般産業用機械・装置製造業 181 9,658 3.1% 501.8 143 10,891 4.1% 557.5 -38 +1,233 +1.0% +55.7 事務用・サービス用・民生用機械器具製造業 145 10,756 3.4% 393.1 66 11,404 4.3% 587.1 -79 +648 +0.9% +194.0 その他の機械・同部分品製造業 213 3,638 1.2% 444.5 113 2,830 1.1% 491.9 -100 -808 -0.1% +47.5 産業名称 1990年 2012年 差分(2012年-1990年) 4.2 1.1 1.8 1.4 2.9 1.3 1.4 1.7 0.0 1.0 0.3 0.8 1.4 1.1 2.1 1.0 0.4 0.8 0.7 0.9 0.0 0.0 1.6 0.6 1.2 1.1 1.0 0.7 0.0 0.0 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 ボ イ ラ ・ 原 動 機 製 造 業 農 業 用 機 械 製 造 業 ( 農 業 用 器 具 を 除 く ) 建 設 機 械 ・ 鉱 山 機 械 製 造 業 金 属 加 工 機 械 製 造 業 繊 維 機 械 製 造 業 特 殊 産 業 用 機 械 製 造 業 一 般 産 業 用 機 械 ・ 装 置 製 造 業 事 務 用 ・ サ ー ビ ス 用 ・ 民 生 用 機 械 器 具 製 造 業 そ の 他 の 機 械 ・ 同 部 分 品 製 造 業 計 量 器 ・ 測 定 器 ・ 分 析 機 器 ・ 試 験 機 製 造 業 測 量 機 械 器 具 製 造 業 医 療 用 機 械 器 具 ・ 医 療 用 品 製 造 業 理 化 学 機 械 器 具 製 造 業 光 学 機 械 器 具 ・ レ ン ズ 製 造 業 武 器 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 4.4 1.3 5.4 2.5 4.2 1.5 2.4 2.5 0.0 0.0 0.6 1.2 2.6 1.7 1.3 0.4 0.3 0.8 0.8 1.1 0.0 0.0 0.7 0.7 0.6 0.6 1.0 0.9 0.0 0.0 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 ボ イ ラ ・ 原 動 機 製 造 業 農 業 用 機 械 製 造 業 ( 農 業 用 器 具 を 除 く ) 建 設 機 械 ・ 鉱 山 機 械 製 造 業 金 属 加 工 機 械 製 造 業 繊 維 機 械 製 造 業 特 殊 産 業 用 機 械 製 造 業 一 般 産 業 用 機 械 ・ 装 置 製 造 業 事 務 用 ・ サ ー ビ ス 用 ・ 民 生 用 機 械 器 具 製 造 業 そ の 他 の 機 械 ・ 同 部 分 品 製 造 業 計 量 器 ・ 測 定 器 ・ 分 析 機 器 ・ 試 験 機 製 造 業 測 量 機 械 器 具 製 造 業 医 療 用 機 械 器 具 ・ 医 療 用 品 製 造 業 理 化 学 機 械 器 具 製 造 業 光 学 機 械 器 具 ・ レ ン ズ 製 造 業 武 器 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、農業用機械製造業(農業用器具を除く)の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は増加。内容は業種によって異なり、建設機械・鉱山機械製造業では増加する一方、光学機械器具・レンズ製造業

では減少している。

平均賃金の推移は業種によって異なり、光学機械器具・レンズ製造業では増加する一方、ボイラ・原動機製造業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~一般

(はん用・生産用・業務用)

機械器具~

特化係数と労働生産性(一般機械器具、1990年) 特化係数と労働生産性(一般機械器具、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(一般機械器具)、1990年、2012年)

(28)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

発電用・送電用・配電用・産業用電気機械器具製造業

508

26,539

8.5%

495.7

239

10,944

4.1%

577.2

-269

-15,595

-4.3%

+81.5

民生用電気機械器具製造業

117

6,264

2.0%

453.3

42

3,998

1.5%

461.7

-75

-2,266

-0.5%

+8.5

電球・電気照明器具製造業

42

1,533

0.5%

364.9

22

776

0.3%

396.9

-20

-757

-0.2%

+32.0

電子応用装置製造業

130

9,005

2.9%

383.0

21

757

0.3%

373.5

-109

-8,248

-2.6%

-9.4

電気計測器製造業

16

1,625

0.5%

370.9

26

4,797

1.8%

659.7

+10

+3,172

+1.3%

+288.8

その他の電気機械器具製造業

46

2,753

0.9%

366.7

14

1,281

0.5%

599.1

-32

-1,472

-0.4%

+232.4

産業名称

1990年

2012年

差分(2012年-1990年)

2.2 1.2 1.4 0.9 0.9 1.0 1.0 0.7 0.6 0.6 0.9 0.9 1.2 1.1 0.2 0.3 0.6 1.0 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0 発 電 用 ・ 送 電 用 ・ 配 電 用 ・ 産 業 用 電 気 機 械 器 具 製 造 業 民 生 用 電 気 機 械 器 具 製 造 業 電 球 ・ 電 気 照 明 器 具 製 造 業 電 子 応 用 装 置 製 造 業 電 気 計 測 器 製 造 業 そ の 他 の 電 気 機 械 器 具 製 造 業 通 信 機 械 器 具 ・ 同 関 連 機 械 器 具 製 造 業 電 子 計 算 機 ・ 同 附 属 装 置 製 造 業 電 子 部 品 ・ デ バ イ ス 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1) 1.1 1.0 1.1 0.6 0.4 0.7 0.4 1.1 4.6 1.5 0.5 0.8 0.1 0.4 0.5 0.6 0.4 0.7 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0 発 電 用 ・ 送 電 用 ・ 配 電 用 ・ 産 業 用 電 気 機 械 器 具 製 造 業 民 生 用 電 気 機 械 器 具 製 造 業 電 球 ・ 電 気 照 明 器 具 製 造 業 電 子 応 用 装 置 製 造 業 電 気 計 測 器 製 造 業 そ の 他 の 電 気 機 械 器 具 製 造 業 通 信 機 械 器 具 ・ 同 関 連 機 械 器 具 製 造 業 電 子 計 算 機 ・ 同 附 属 装 置 製 造 業 電 子 部 品 ・ デ バ イ ス 製 造 業 特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、電気計測器製造業の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。

産業全体で従業者数は減少。内容は業種によって異なり、電気計測器製造業では増加する一方、発電用・送電用・配電用・産業用電気

機械器具製造業では減少している。

平均賃金の推移は業種によって異なり、電子部品・デバイス製造業では増加する一方、通信機械器具・同関連機械器具製造業では減少

している。

2.個別産業分析(製造業) ~電子部品、電気・情報通信機器~

特化係数と労働生産性(電子部品、電気・情報通信機器、1990年) 特化係数と労働生産性(電子部品、電気・情報通信機器、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(電子部品、電気・情報通信機器)、1990年、2012年)

参照

Outline

関連したドキュメント

Companies ignore stakeholders at their peril – companies that do not earn this trust will find it harder and harder to attract customers and talent, especially as young

近年、日本のスキー・スノーボード人口は 1998 年の 1800 万人をピークに減少を続け、2020 年には 430 万人にまで減 少し、20 年余りで 4 分の

8) 7)で求めた1人当たりの情報関連機器リース・レンタル料に、「平成7年産業連関表」の産業別常

[r]

「社会人基礎力」とは、 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な 力」として、経済産業省が 2006

大分県国東市の1地区の例 /人口 1,024 人、高齢化率 53.1% (2016 年 4

  中川翔太 (経済学科 4 年生) ・昼間雅貴 (経済学科 4 年生) ・鈴木友香 (経済 学科 4 年生) ・野口佳純 (経済学科 4 年生)

都内人口は 2020 年をピークに減少に転じると推計されている。また、老年人 口の割合が増加し、 2020 年には東京に住む 4 人に