• 検索結果がありません。

資料 6 第 32 回国民文化祭 なら 2017 について 平成 27 年 10 月 7 日奈良県地域振興部文化振興課

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "資料 6 第 32 回国民文化祭 なら 2017 について 平成 27 年 10 月 7 日奈良県地域振興部文化振興課"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第32回国民文化祭

・なら2017について

平成27年10月7日

奈良県地域振興部文化振興課

(2)

国民文化祭とは

国民文化祭とは

国民文化祭とは

国民文化祭とは

「国民の文化活動への参加意欲に応えるとともに、国民の文化活動の水準を高める

ため、昭和61年から国民一般が行っている各種の文化活動(民俗芸能、民謡、オー

ケストラ、合唱、吹奏楽、演劇、美術、文芸、映像及びお茶、お花などの生活文化

等)を全国的規模で発表、競演、交流する場として毎年都道府県持ち回りで開催」

○平成27年1月28日

第32回国民文化祭開催地内定交付式

第32

32

32

32回国民文化祭奈良県実行委員会での決定事項とその

回国民文化祭奈良県実行委員会での決定事項とその

回国民文化祭奈良県実行委員会での決定事項とその概要

回国民文化祭奈良県実行委員会での決定事項とその

概要

概要

概要

(1)名称:第32回国民文化祭・なら2017

(2)開催期間:平成29年9月1日~11月30日

〔毎年開催の奈良県大芸術祭や第17回全国障害者芸術・文化祭との同期間一体開催〕

(3)主催者:文化庁、奈良県、第32回国民文化祭奈良県実行委員会

(4)シンボルマーク

統一のシンボルマークとして第1回から使用しているマークを使用する

(5)マスコットキャラクター

開催を盛り上げるためのマスコットキャラクターを

「国民文化祭せんとくん」とする

(6)基本理念【別紙1】に基づき事業計画を策定

第32

32

32

32回国民文化祭・なら

回国民文化祭・なら

回国民文化祭・なら

回国民文化祭・なら2017

2017

2017

2017について

について

について

について

1

(3)

第32

32

32

32回国民文化祭

回国民文化祭

回国民文化祭

回国民文化祭・なら

・なら

・なら

・なら

2017

2017

2017

2017

基本理念

基本理念

基本理念

基本理念

〇 〇 〇 〇「「「 大和「大和大和大和ははは国は国国のまほろば国のまほろばのまほろばのまほろば たたなづくたたなづくたたなづくたたなづく青垣山青垣山青垣山青垣山こもれるこもれるこもれるこもれる やまとしうるはしやまとしうるはしやまとしうるはしやまとしうるはし」」」」 ( ( ( (古事記古事記古事記古事記)))と)ととと称称称称えられたえられた奈良えられたえられた奈良奈良は奈良ははは、、、、日本文化日本文化を日本文化日本文化を代表をを代表代表代表するするするする様々様々様々な様々なな文物な文物の文物文物のの発祥の発祥発祥発祥のの地のの地地地でででで もあります もあります もあります もあります。。。同時。同時同時同時ににに、に、、、 古来古来の古来古来のの文化の文化文化文化 ととと渡来と渡来渡来渡来 のの文化のの文化文化が文化ががが交流交流交流・交流・・・融合融合を融合融合ををを果果果果たしたし 、たしたし、、、日日日日 本文化独自 本文化独自 本文化独自 本文化独自のダイナミズムがのダイナミズムがのダイナミズムが生のダイナミズムが生生み生みみ出み出された出出されたされた場所された場所場所場所ですですですです。。。。 〇現在 〇現在 〇現在 〇現在、、、、日本各地日本各地日本各地で日本各地でで祭で祭 りや祭祭りやりやりや踊踊踊りなど踊りなどりなどりなど地域地域 に地域地域にに根に根根ざした根ざしたざしたざした 伝統行事伝統行事があり伝統行事伝統行事がありがありがあり、、、 日常、日常日常日常 の の の の稽古事稽古事稽古事や稽古事やや趣味や趣味 を趣味趣味ををを含含含め含めめめ 盛盛んに盛盛んにんに文化活動んに文化活動文化活動文化活動がががが 行行われているのは行行われているのはわれているのは 、われているのは、、、こうしたダイこうしたダイこうしたダイこうしたダイ ナミズムの ナミズムの ナミズムの ナミズムの下下下で下ででで文化文化文化文化がががが育育育育まれまれ、まれまれ、、受、受受け受け継けけ継継がれてきたからにほかなりません継がれてきたからにほかなりませんがれてきたからにほかなりません。がれてきたからにほかなりません。。。 〇 〇 〇 〇「「「第「第第第 32323232回国民文化祭・なら回国民文化祭回国民文化祭回国民文化祭・なら・なら・なら2017201720172017」」は」」ははは、、、、国家形成国家形成国家形成国家形成のの地のの地地地であるであるである古都奈良である古都奈良古都奈良古都奈良かかかか ら ら ら ら日日 本文化日日本文化本文化本文化ののの真髄の真髄真髄真髄をを探をを探探探 りりりり、、、その、そのその厚その厚 みと厚厚みとみと深みと深深深 みをみをみを再認識みを再認識再認識再認識 するとともにするとともに、するとともにするとともに、、今、今今 に今ににに繋繋繋繋 がる がる がる がる 多種多様多種多様な多種多様多種多様ななな 文化活動文化活動文化活動文化活動をを堪能をを堪能堪能、堪能、、、 展開展開することにより展開展開することによりすることにより、することにより、、、継続性継続性継続性継続性とと包容力とと包容力包容力を包容力ををを 特色 特色 特色 特色とするとするとするとする日本文化日本文化日本文化を日本文化ををを広広広広くく発信くく発信発信発信するするする機会する機会とします機会機会としますとします。とします。。。 〇奈良県 〇奈良県 〇奈良県 〇奈良県ははは、は、、、国民文化祭の国民文化祭国民文化祭国民文化祭のの開催の開催開催開催をををを、、、、文化文化文化文化をををを奈良県奈良県奈良県奈良県のブランドとしてのブランドとして全国のブランドとしてのブランドとして全国全国全国にににに、、、、 そして そして そして そして 2020202020202020 年東京年東京年東京年東京オリンピック・パラリンピックにオリンピック・パラリンピックにオリンピック・パラリンピックにオリンピック・パラリンピックに向向向け向け、けけ、、世界、世界世界世界にににに力強力強力強力強くくくく 発信 発信 発信 発信 していくしていくしていく契機していく契機契機契機としますとします。としますとします。。古都奈良。古都奈良古都奈良古都奈良がが 日本文化がが日本文化日本文化の日本文化のの 原点の原点原点原点であったようにであったようにであったようにであったように、、、、 国民文化祭 国民文化祭 国民文化祭 国民文化祭ででで生で生生生 まれるまれるまれるまれる 新新たな新新たなたな交流たな交流交流交流 ををを触媒を触媒 として触媒触媒としてとして日本各地として日本各地日本各地日本各地のののの 文化力文化力を文化力文化力をを盛を盛盛 り盛りりり上上上上 げ げ げ げ、、、、我我我我がが国がが国国が国がが目指が目指目指目指すす文化芸術立国すす文化芸術立国文化芸術立国文化芸術立国ののの礎の礎礎となることを礎となることを目指となることをとなることを目指目指目指しますしますしますします。。。 。

3つの

つの

つの

つのキーワード

キーワード

キーワード

キーワード

日本

日本

日本

日本文化

文化の

文化

文化

の源流

源流

源流を

源流

を探

探る

る~

~~~日本文化日本文化日本文化日本文化ののの源流の源流を源流源流をを国際的を国際的国際的国際的つながりもつながりもつながりもつながりも視野視野視野視野にに掘にに掘掘り掘りり起り起起こす起こすこす こす

文化

文化

文化

文化の

の今

今を

を楽

楽しむ

しむ

しむ

しむ~

~積~~積積積みみみみ重重重重なったなったなったなった今今ある今今あるある日本文化ある日本文化日本文化の日本文化ののの厚厚厚厚みみみみ、、深、、深深深みをみをみをみを堪能堪能堪能する堪能するするする

文化

文化

文化

文化芸術立国

芸術立国

芸術立国

芸術立国の

の礎

礎を

を築

築く

く~

~~~文化文化の文化文化のの交流の交流交流で交流でで地域で地域に地域地域ににに元気元気元気元気をつくるをつくるをつくるをつくる

(4)

「第32回国民文化祭・なら

「第32回国民文化祭・なら

「第32回国民文化祭・なら

「第32回国民文化祭・なら2017

2017

2017

2017」を推進するための事業フレーム

」を推進するための事業フレーム

」を推進するための事業フレーム

」を推進するための事業フレーム

主催事業1.総合フェスティバル (主催名義/文化庁・奈良県・実行委員会) 主催事業2.シンポジウム・国際交流事業 (主催名義/文化庁・奈良県・実行委員会) 主催事業3.分野別フェスティバル 協賛事業1.(文化庁および実行委員会の承認事業) 協賛事業2.(文化庁のみの承認事業) 【1】 全国の文化芸術団体が 主体となって奈良県内で 開催される事業 【2】県内の文化団体、民間企業、 教育機関などが主体となって 開催される事業 「国民文化祭なら大会」への 協賛事業だが、奈良県外で 開催される事業 【1】 総合フェスティバル 「オープニング」 (通例では皇太子殿下の行啓) 【2】 総合フェスティバル 「フィナーレ」 (次開催地への引き継ぎ) 【1】 シンポジウム事業 文化セミナー「フォーラム・NARA」 を発展させた事業展開 【2】 国際交流事業 東アジアなどとの連携事業 をベースにした事業展開 【1】 実行委員会事業 (主催名義/文化庁・奈良県・実行委員会) 実行委員会が主体的に企画し、 開催するイベント 【2】 市町村事業 (主催名義/文化庁・奈良県・実行委員会・ 開催市町村) さまざまな形で県内市町村と連携して 取り組むイベント 【3】 文化庁独自の事業 (主催名義/文化庁) 文化庁メディア芸術祭 同芸術祭受賞作品の展示・講演 ・ワークショップなどを開催 県が主体となるリーディングイベント 県が主体となるリーディングイベント 県が主体となるリーディングイベント 県が主体となるリーディングイベント 県が主体となるリーディングイベント 県が主体となるリーディングイベント 県が市町村と連携して取り組むイベント県が市町村と連携して取り組むイベント 県が広報等の支援をするイベント 県が広報等の支援をするイベント

「奈良県大芸術祭」事業

「奈良県大芸術祭」事業

「奈良県大芸術祭」事業

「奈良県大芸術祭」事業

県が広報等の支援をするイベント 県が広報等の支援をするイベント 奈良県の文化力の向上と発信 奈良県の文化力の向上と発信奈良県の文化力の向上と発信 奈良県の文化力の向上と発信 のため、国民文化祭のあとも、 のため、国民文化祭のあとも、のため、国民文化祭のあとも、 のため、国民文化祭のあとも、 継続して取り組む。 継続して取り組む。継続して取り組む。 継続して取り組む。 ・奈良県および国民文化祭奈良県実行 委員会が主催する事業 (総合フェスティバル以外) ・県内で開催されるすべての協賛事業 ジャンル/ 音楽(民謡・オーケストラ・合唱・吹奏楽・邦楽)・ 民俗芸能・演劇・文芸・美術・舞踊・生活文化 等 別紙2

※第

第17回全国障害者芸術・

回全国障害者芸術・

回全国障害者芸術・

回全国障害者芸術・

文化祭との連携開催

文化祭との連携開催

文化祭との連携開催

文化祭との連携開催

3

(5)

奈良県実行委員会 奈良県実行委員会

第32

32

32

32回国民文化祭・なら

回国民文化祭・なら

回国民文化祭・なら

回国民文化祭・なら2017

2017

2017

2017開催

開催までのスケジュール

開催

開催

までのスケジュール

までのスケジュール

までのスケジュール(

(

(案

(

案)

)

)

)

平成27年度 平成27年度 平成27年度 平成27年度 平成28年度平成28年度平成28年度平成28年度 平成29年度平成29年度平成29年度平成29年度

●県実行委員会設立(8月6日) ●基本理念、事業計画の策定 ●広報活動の開始 ●プレイベントの開催 ●国民文化祭開催に向けた準備調整 ●広報活動の強化 ●開催に向けた最終調整 ●国民文化祭の開催

基本理念・事業計画検討部会 奈良県実行委員会 ・プレイベント開催(9~11月の奈良県 大芸術祭の時期を軸に展開) ・本番開催に向けた準備・調整 ・広報展開 公式HP、マスコットキャラクター による 広報、プレイベントに合わせた公式ポス ター、イメージソングの発表など

国民文

化祭

開催

・市町村、文化団体説明会 (11月開催予定) ・事業開催意向ヒヤリング、マッチング 第30回国民文化祭・かごしま2015 2015.10.31~11.15 第31回国民文化祭・あいち2016 2016.10.29~12.3 ・各市町村実行委員会の実施計画策定 ・各市町村実行委員会の事業準備、広報 展開開始 2017.9.1 ~11.30 基本理念(案)の策定 事業計画(案)の作成 ・広報展開 マスコットキャラクターによる 広報開始(10月下旬より)

参照

関連したドキュメント

事  業  名  所  管  事  業  概  要  日本文化交流事業  総務課   ※内容は「国際化担当の事業実績」参照 

十条冨士塚 附 石造物 有形民俗文化財 ― 平成3年11月11日 浮間村黒田家文書 有形文化財 古 文 書 平成4年3月11日 瀧野川村芦川家文書 有形文化財 古

この大会は、我が国の大切な文化財である民俗芸能の保存振興と後継者育成の一助となることを目的として開催してまい

中里遺跡出土縄文土器 有形文化財 考古資料 平成13年4月10日 熊野神社の白酒祭(オビシャ行事) 無形民俗文化財 風俗慣習 平成14年4月9日

附 箱1合 有形文化財 古文書 平成元年7月10日 青面金剛種子庚申待供養塔 有形文化財 歴史資料 平成3年7月4日 石造青面金剛立像 有形文化財

に文化庁が策定した「文化財活用・理解促進戦略プログラム 2020 」では、文化財を貴重 な地域・観光資源として活用するための取組みとして、平成 32

北とぴあは「産業の発展および区民の文化水準の高揚のシンボル」を基本理念 に置き、 「産業振興」、

第7回 第8回 第9回 第10回