• 検索結果がありません。

ICカード 乗 車 券 Suica の 中 身 アンテナ(コイル 状 ) 改 札 機 の R/W と 電 波 で 交 信 ICチップ Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved 3 国 鉄 改 革 とJR 東 日 本

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ICカード 乗 車 券 Suica の 中 身 アンテナ(コイル 状 ) 改 札 機 の R/W と 電 波 で 交 信 ICチップ Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved 3 国 鉄 改 革 とJR 東 日 本"

Copied!
37
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved1 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

“Suica”

がもたらすイノベーション

東日本旅客鉄道株式会社

IT・Suica事業本部

楠本

祐二

ICカード乗車券

の利用の仕方

改札機の

「R/W」

軽く触れる

だけ。

タッチ&ゴー

(0.2秒)

ピッ!

注)

R/W

:リーダー・ライター。読み取り・書込み装置。

(2)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved3 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

ICカード乗車券“Suica”の中身

ICチップ

アンテナ(コイル状)

改札機の

「R/W」

と電波で交信

国鉄改革とJR東日本

-民間会社とは?(意識改革)-

(3)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved5 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

膨大な借金で経営が破綻

「国鉄改革」へ

国鉄(日本国有鉄道)の問題点は…

・経営管理の限界を超えた

巨大全国組織

・全国画一的な運営

・競争意識の欠如

日本国有鉄道

日本国有鉄道

「国鉄改革」(1987年);

旧国鉄⇒旅客6社と貨物1社に分割

○営業成績

・社員数

約52,600人

・収入

約1兆9千億円

○鉄道事業

・駅数

約1,700駅

・利用者 約1600万人/日

(世界最大)

○生活サービス事業

・ショッピングセンター

・駅中の店「エキュート」

・ホテル等

東京

大阪

JR東日本

JR北海道

JR東海

JR四国

JR九州

JR西日本

「国鉄」から「JR」へ

国鉄改革とは?

社員から見た国鉄改革とは

⇒まさか会社が潰れるとは・・・

・意識改革

⇒価値観が180度変わった

利益=収入ー経費

企業理念

⇒指針の唱和、会社(法人)としての行動

・自立と自律

⇒一人称が主体 「私が変われば会社が変わる!」

何でもやって見よう!チャレンジ精神

国鉄改革とは

巨額債務の解消のため、日本国有鉄道(国鉄)を6つの地域別の旅客鉄道会社

(JR東日本・JR東海・JR西日本・JR北海道・JR四国・JR九州)と1つの貨物鉄道

会社(JR貨物)などに分割し民営化するものである。

これらの会社は1987年4月1日に発足した。

やがてSuicaが誕生

(4)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved7 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

夢のカードへの挑戦

-“Suica“

の開発と導入-朝夕の通勤時間帯の改札機通過人数は

1分間に

60

・改札機の通過:

2400万人/日

高速処理

が必須

・始発から終電&

年中無休で稼動

安定稼動

が必須

(5)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved9 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

自動改札機でどのように処理するか?

機械による自動搬送

人間が手に持って移動

処理時間 0.2秒

磁気式

ICカード

処理時間 0.7秒

投入から放出まで

自動改札機が

一番難しい!

ICカードと

読み取り機

の開発

基礎開発

3次

開発

92

92

93

93

94

94

95

95

96

96

97

97

ICカード対応改札機の開発

システム

開発

2次

開発

1次

開発

~87 to 91

98

98

99 to 01

周辺機器

の開発

JR東日本の鉄道用ICカード開発の歴史

第1

次試験

第2

次試験

第3

次試験

評価

実用化シ

開発から実用化までに16年かかった!

(6)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved11 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

タッチ

タッチ

ゴー

OK

Suicaの使い方(タッチ&ゴー)

ICカードの通信範囲

半径10㎝の半球状

電波は

目に見えない

ため、わかりにくい

「かざす」⇒「触れる(タッチ&ゴー)」へ

②正常処理で通過

» 処理未了となった場合に、

改札機内を手前に戻る必要のない処理

(継続)を実現

振り返り処理

による

信頼性の向上

「振り返り処理」方式の考案

処理未了

の場合

改札機の途中から

再度タッチ

(7)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved13 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

第一次試験版

(準マイクロ波帯

:電子レンジ

長さ約30cm

の風船状

第二次試験版

(短波帯)

直径約20cm

の半球状

電波は何が良いか?

(縦置型)

(横置型)

「縦」か?

「横」か?

第1次試験

74%

カードマークの円形ゾーン

ICカードを改札機の

どこに近づけたか?

しかし・・・

改札機のリーダ/ライタの形状は?

第2次試験改良版

•横置型

に決定!

(8)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved15 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

リーダ/ライタ カバーデザインの工夫

球面窪み 段差窪み

縦傾斜

横傾斜

水平

読み取り機の位置

を示すデザイン

読み取り機

カバー全体の形状

融合へ

改札機をゆっくり通過するよう

誘導する形

平らにかざす

ことを誘導する形

タッチする場所

を誘導する形

デザイン目標

新しいカバーデザインの特徴

ICカードを「触れ」

たくなる

縦傾斜(13°)

段差窪み

読み取り機

位置を

円形緑色

LEDで明示

誤認防止で

遠くに配置

した

判定結果表示

100%

(3次試験)

目標達成

ICカードを改札機の

どこに近づけたか?

どのような‘呼び名’とするかでユーザの行動は大きく変わる。

「非接触」「見せる」「かざす」 ⇒

“タッチ&ゴー”

《実験で分かったもう一つの事》

(9)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved17 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

○Suica定期券の

青い文字

は何回でも

「書換え」可能

Suicaのふしぎ

JE××××××××

カード固有の番号

(ICチップにも書き込まれている)

カード裏面

○Suicaには

各カード毎に

固有(世界でひとつだけ)

の番号

が書いてある。

「書換え」 と 「固有番号」

通勤1箇月 NO.12345

新宿

大宮

経由 新大久保・板橋・北赤羽・中浦和 6月10日から

20.

7.-9

まで 13550円 43才 男 20.6.9 ヒガシニホン タロウ様 新宿駅発行1 通勤3箇月 NO.12345

新宿

大宮

経由 新大久保・板橋・北赤羽・中浦和 6月10日から

20.

10.-9

まで 13550円 43才 男 20.7.9 ヒガシニホン タロウ様 新宿駅発行1

ロイコ・リライト方式

・急激に冷却

発色状態を保つ

・ゆっくり冷却

発色状態を保てない

結晶化し

消色)

夢のカードへの挑戦

(まとめ)

IC乗車券システムの開発

⇒真のサービスとは・・・

高速

正確

安定

したシステム

⇒相反するニーズへの挑戦

・「提供する側の視点」から「使う人の視点」へ

⇒本当のサービスへの挑戦(お客様、社員、社会)

・人間と機械の関係(マンマシン・インターフェイス)

⇒全く新しい商品の利用法をどう伝えるか?

タッチ&ゴー

振り返り処理

リーダ/ライタ・カバーのデザイン 等

・「あらゆる利用ケースを想定しシステムを開発」

⇒想定外には対応できない!

(10)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved19 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

Suicaプロジェクトの推進

終わりの見え無いプロジェクト

-Suicaプロジェクトの推進

(まとめ)

・ICカード展開の基本的考え方

⇒役員を説得

3重の同心円

⇒鉄道を中心に順次拡大⇒将来性の可能性大

・プロジェクト体制の整備

⇒業務改革はトップダウン(主査:副社長)

・システムを愚直に検証(22800件と550万件)

・首都圏一斉導入

一夜で機器約1万台をIC化する方法

は?

⇒Suicaを当日まで発売しない?

・導入まで続いたトラブル対応

⇒海外からのトラブル⇒導入が約1年遅れる(良かった?)

⇒リライト技術は最後まで難関だった

⇒開業3日前のトラブル

⇒全てのシステムを再び愚直に検証する(前日の夜20時に終了)

最初は2人で始まったプロジェクト・・・やがて200人の体制へ!

(11)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved21 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

ICカード展開の基本的な考え方

◆鉄道ICカードを中心とし、グループ企業、

さらに外部へと順次展開を進める。

銀行

他クレジット会社

他鉄道会社

鉄道機能を武器に

部外へ展開

ビューICカード

ビューICカード

グループ企業

鉄道事業

鉄道ICカード

鉄道ICカード

鉄道ICカードが中心

定期券+SFの機能拡大

ビューICカードに

鉄道機能を付加

→グループ内へ展開

複合化

複合化

(役員会説明資料)

推進体制の整備

導入体制確立後(1999.6)

ICカード出改札システム導入推進委員会

委員長:副社長

機器

開発・

入W

営業制

税務W

宣伝

宣伝

開発推

部会

教育

設】

教育

設】

JR東日本

ジェイアール東日本メカトロニクス㈱ ICカードシステム開発プロジェクト 開発38名 工事40名 協力会社 ICカード推進体制 ㈱ジェイアール東日本情報システム ID管理開発プロジェクト 専任14名 兼任20名 協力会社 ICカード推進体制 鉄道情報システム㈱ 専任11名 兼任6名 協力会社 ICカード推進体制

経営管理部

ICカードプロジェクト

4名

ICカードプロジェクト

事務局

9名

関係6

関係6

関係6

東京 :7名 横浜 :3名 八王子 :3名 高崎 :6名 水戸 :6名 千葉 :2名

協力会社 ICカード推進体制

約200名の体制で推進

トップ・ダウン

による

全社的な推進体制の整備

(12)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved23 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

Suicaシステムの総合試験センター

自動改札機

14台

自動券売機

5台

自動精算機

6台

定期券発売機

2台

カード発売機

1台

簡易改札機

4台

窓口精算機

8台

データ集計機

2台

マルス

2台

駅サーバー

5台

駅収POS

1台

JR大宮工場内に

「模擬駅」

を設置:建屋面積 約 413㎡

合計 約

22,800件

(他に「運賃検証」

550万件

内 容

正常系試験

異常系試験

その他

試 験 項 目

(1)お客さま利用パターン

(2)駅係員操作パターン

ネットワーク及び機器の異常等

を想定したパターン

(1)ラッシュ試験

(2)一件明細と駅収データ確認

(3)大量データ送信等

約16,600件

約 1,000件

約 2,100件

約 3,100件

件 数

膨大な件数のSuica 試験を行った!

センターシステムや各駅務機器は

それぞれ自律して稼動可能

自動改札機 マルス I D 管理 駅サーバ

自動改札機導入駅

定期券発売機カード発売機 自動精算機 自動券売機 窓口精算機

管理

管理

ネット

ネット

ワーク

ワーク

簡易Suica改札機導入駅 POS 駅構内LAN 入金機 マルスホスト Suica発行機 簡易Suica改札機 自動券売機 (入金機) 3,800 2重系により 信頼性を確保

駅務機器を監視

情報端末

自律分散技術:

分散処理とデータの蓄積

データ

3日分

を保持

データ

20件

データ

26週間分

を保持

Suicaシステムは故障に強い!

ID管理 センターサーバー

(13)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved25 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

ID管理駅サーバ

ID管理センターサーバ

ネガデータ

ネガデータ

ネガデータ

マ ル ス 端 末

(登録・発行)

窓 口 精 算 機

(登録のみ)

ネガデータ

紛失・障害

の申し出

定期券の

再発行(翌日)

再発行登録

定期券情報

SF残高 等

不正使用の防止により

セキュリティーを確保

Suicaのセキュリティはどうなっているか?①

~Suica定期券の再発行の場合~

チェック!

チェック!

チェック!

チェック!

•国際規格 ISO15408(世界のルール)のセキュリティ評価・認証で

「レベル4」を取得

(レベル5以上は「軍事用」)

•Suicaは「非常に高いセキュリティである」ことが証明

された。

(2003年6月13日「イギリス」で取得)

⇒部外からの評価は重要

Suicaのセキュリティはどうなっているか?②

(14)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved27 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

■ICカード及び改札機のリーダ・ライタに関する規格

■ICカードの相互利用に関する規格

・ISO 24014: 相互運用可能な運賃管理システム(IFMS) 1つの媒体で、様々な運賃収受の仕組みの中のシームレスな移動 を可能にするシステムに関する規格。 ○無線通信 ・ISO/IEC 18092 (JIS X 5211): 近距離通信 (NFC) 十数センチの距離での小電力無線通信規格。 ○ICカード ・ISO/IEC 7810 (JIS X 6301): カードの物理特性 カードの形状を規定している。

・ISO/IEC 15408 (JIS X 5070): ITセキュリティ評価基準

情報技術セキュリティの観点から、適切に設計され、正しく実 装されていることを評価するための規格。 7段階の評価の内、Suicaは民生用としては最高レベルの EAL4又はEAL4+を取得。 なお、Suicaの改札機モジュール等に使用されているリーダ・ ライタもEAL4を取得。

JIS X 6319-4: 高速処理用ICカード 高速化機能をもつ外部端子のない近接型ICカードの物理特性、 電波インタフェース、伝送プロトコル、ファイル構造、コマンドを 規定。Suicaのベースとなる規格。 Customer Application Owner Product Owner Application Retailer Service Provider Collection & Forwarding Registrar Security Manager Application Owner Product Owner Application Retailer Product Retailer Service Provider Collection & Forwarding Registrar Security Manager Application Owner Product Owner Application Retailer Service Provider Collection & Forwarding Registrar Security Manager Application Owner Product Owner IFMS4 Pitapa IFMS4 Pitapa Application Retailer Product Retailer Service Provider Collection & Forwarding Registrar Security Manager Security Manager Registrar Product Retailer Product Retailer

Tokyo Area Kansai Area

IFMS3 ICOCA IFMS3 ICOCA IFMS2 Suica IFMS2 Suica IFMS1 PBIC IFMS1 PBIC Collection & Forwarding

Common Application Functions CJRC(Congress of Japan Railway Cybernetics) standards ---Registry Applications/Products Specifications

Shared Use of Resources

Extent of Integration of Set of Rules Extent of Integration of Set of Rules

on Each Pair of IFM Systems on Each Pair of IFM Systems

Distribution Distribution Integration Integration Customer Application Owner Product Owner Application Retailer Service Provider Collection & Forwarding Registrar Security Manager Application Owner Product Owner Application Retailer Product Retailer Service Provider Collection & Forwarding Registrar Security Manager Application Owner Product Owner Application Retailer Service Provider Collection & Forwarding Registrar Security Manager Application Owner Product Owner IFMS4 Pitapa IFMS4 Pitapa Application Retailer Product Retailer Service Provider Collection & Forwarding Registrar Security Manager Security Manager Registrar Product Retailer Product Retailer

Tokyo Area Kansai Area

IFMS3 ICOCA IFMS3 ICOCA IFMS2 Suica IFMS2 Suica IFMS1 PBIC IFMS1 PBIC Collection & Forwarding

Common Application Functions CJRC(Congress of Japan Railway Cybernetics) standards ---Registry Applications/Products Specifications

Shared Use of Resources

Extent of Integration of Set of Rules Extent of Integration of Set of Rules

on Each Pair of IFM Systems on Each Pair of IFM Systems

Distribution

Distribution

Integration

Integration

PBIC Suica ICOCA PiTaPa

Tokyo Area Kansai Area

IFMS:Interoperable Fare Management System

ISO24014の規格書より抜粋

Suicaに用いられている標準規格

2001.11.18

サービス開始

(15)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved29 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

「失敗学のすすめ」(工学院大学

畑村洋太郎教授)より

●人間は失敗をするもの

⇒失敗の積極的な活用

・失敗をマイナス面からだけ見ずに、プラスに転化する努力をする

・成功事例を教えるより、失敗事例を教える方が効果が大きい

●良い(許される)失敗

・進歩には挑戦が必要だが、失敗に終わることが多い。

・成長と進歩に失敗は必要。失敗を恐れると何も出来ない。

●悪い(許されない)失敗

・失敗体験が共有化されず、繰り返し同じ愚を繰り返すもの(個人知と共通知)

●局所最適が全体最悪をもたらす⇒全体最適が重要

⇒全体を知り、それとの関係で仕事をする人間を育てる他に王道はない

「Suicaプロジェクト」での教訓

Suicaの開発・導入は「失敗」の歴史

失敗は人を育てる?

想定外には対応できない!

失敗無し(マニュアル)

で育った人

失敗無し(マニュアル)

で育った人

失敗を多くして育った人

個々人のチャレンジを許す場合

失敗を多くして育った人

個々人のチャレンジを許す場合

失敗は人を育てる?

「失敗学のすすめ」(工学院大学 畑村洋太郎教授)より

(16)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved31 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

“Suica“ の現状

「端末」

約16万台

鉄道系:約5万台

Suica端末 1.4万台

(ICOCA端末 6千台

PASMO端末数 3万台)

物販端末: 約 11万台

(Suica端末6.7万台)

「その他のサーバ」

社内システム

Suicaシステムとの接続サーバー群

他社システム等

駅サーバ台数

325台

中継サーバ台数

38台

「ネットワーク」

(自営通信網、事業者通信網、携帯電話網)

「センター・サーバ」

3サーバ群(Suica系)

(ID管理、電子マネー、モバイル)

「媒体」

Suica・PASMO

首都圏相互利用で

駅サーバ/

中継サーバ

・・・・・

端末装置

サーバ群

通信網

等の

装置

ファイア/ウォール

Suicaシステムの概要

・・・

その他システムの

サーバ群

Suicaの全利用データは

カードID番号毎に

センターサーバに蓄積

カード裏面 カ ー ド 固 有 のID番号

ID管理

(17)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved33 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

12,000,000

14,000,000

16,000,000

18,000,000

20,000,000

22,000,000

24,000,000

26,000,000

2001年

10月

2002年

4

2002年

10月

2003年

4

2003年

10月

2004年

4

2004年

10月

2005年

4

2005年

10月

2006年

4

2006年

10月

2007年

4

2007年

10月

2008年

4

2008年

10月

2009年

4

2009年

10月

2010年

4

2010年

10月

週末: 小さな谷

年末年始・お盆期: 大きな谷

2,400万

800万

2006年1月

ID管理システムサーバ増強

MAX 800万 ⇒ 3,000万トランザクション

2007.3.18首都圏ICカード相互利用サービス開始で

飛躍的に増加!

800万⇒2,400万

トランザクションへ

2007.

3.18

首都圏ICカード相互利用サービス開始で

飛躍的に増加!

800万⇒2,400万

トランザクションへ

(2010年2月28日現在)

Suicaの現状(トランザクションデータ)

△導入開始:

2006.11.25(名古屋)

2008.3.1(静岡)

△相互利用開始:

2008.3.29

△利用可能駅:

148駅

△導入社:JR東海

Suicaの使える駅は?

(2011年3月12日現在)

®

○Suica導入開始:2001.11.18

○PASMO導入:2007.3.18(相互利用開始)

○利用可能駅:

1938駅

○導入社:31事業者(鉄道),77事業者(バス)

○導入開始: 2003.10.26

○利用可能駅:

105駅

○導入社:JR東日本

(仙台)、

仙台空港鉄道

近畿エリア

○導入開始: 2006.1.21

○利用可能駅:

58駅

○導入社:JR東日本

(新潟)

®

◆導入開始:2003.11.1

◆相互利用開始:2004.8.1

◆利用可能駅:

428駅

◆導入社:JR西日本(近畿圏)

(2007.09~岡山・広島)

新発田 新潟 新津 五泉 弥彦 吉田 東三条 長岡 新潟エリア

○導入開始: 2008.10.25

○相互利用開始:2009.3.14

○利用可能駅:

55駅

○導入社:JR北海道

札幌エリア

全部で約2987駅

荒尾 荒尾 大牟田 大牟田 西唐津 西唐津 小倉 小倉 門司港 門司港 博多 博多 天神 天神 飯塚 飯塚 折尾 折尾 若松 若松 甘木 甘木 西戸崎 西戸崎 香椎 香椎 新宮 新宮 貝塚 貝塚 佐賀 佐賀 宇美 宇美 中津 中津 北九州空港 北九州空港 日田 日田 九大伊都 九大伊都 田川田川 久留米 久留米 福岡空港 福岡空港 鳥栖 鳥栖 太宰府 太宰府 姪浜 姪浜 橋本 橋本 前原 前原 荒尾 荒尾 大牟田 大牟田 西唐津 西唐津 小倉 小倉 門司港 門司港 博多 博多 天神 天神 飯塚 飯塚 折尾 折尾 若松 若松 甘木 甘木 西戸崎 西戸崎 香椎 香椎 新宮 新宮 貝塚 貝塚 佐賀 佐賀 宇美 宇美 中津 中津 北九州空港 北九州空港 日田 日田 九大伊都 九大伊都 田川田川 久留米 久留米 福岡空港 福岡空港 鳥栖 鳥栖 太宰府 太宰府 姪浜 姪浜 橋本 橋本 前原 前原

◆相互利用開始:

2010.3.13予定

◆利用可能駅:

255駅

◆導入社局

JR九州(2009.3.1~)

西鉄(2008.5.18~)

福市交(2009.3.7~)

北部九州エリア 名古屋 金山 四日市 岐阜 関ケ原 多治見 中津川 大府 武豊 豊橋 浜松 静岡 函南 御殿場 豊川 西富士宮 沼津 美濃太田 富士 名古屋 金山 四日市 岐阜 関ケ原 多治見 中津川 大府 武豊 豊橋 浜松 静岡 函南 御殿場 豊川 西富士宮 沼津 美濃太田 富士 名古屋・静岡エリア

(18)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved35 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

【システムのイメージ図】

○ システム仕様の統一化

○ 機器仕様の統一化

○ ソフトウェアの共通化

○ 機器動作の総当り確認

約40万件

A駅(入場) B駅(ラッチなし乗換え)

C駅(出場)

○○○円

○ 運賃判定検証の実施

約12億3千万通り

JR

メトロ線

あらゆ

る移動

パター

センターシステム系

ネットワーク

端末系

IC媒体

愚直に試験を実施

SuicaとPASMOは同じシステム

首都圏ICカード相互利用の取り組み

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000

2,200

2,400

2,600

2,800

3,000

3,200

3,400

3,600

11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月 5月 11月

Suicaの現状(発行枚数)

(万枚) 2004年 2006年 2003年 2002年 2005年 2001年 2007年 2008年

2001/11/18

Suicaデビュー

2004/3/22

電子マネー

サービス開始

2006/1/28

モバイルSuica

サービス開始

首都圏ICカード

相互利用サービス

2007.3.18 スタート!

首都圏ICカード

相互利用サービス

2007.3.18 スタート!

PASMOと合わせて

5,000万枚に!

(2010年10月) 2009年 2010年 2011年

2011年2月末現在

Suica発行枚数 約

3,503万枚

(19)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved37 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000 100,000 110,000 120,000 130,000 '04/3 9 '05/3 9 '06/3 9 '07/3 9 '08/3 9 '09/3 9 '10/3 9 (利用可能店舗数) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120 130 140 150 160 170 180 190 200 210 220 230 240 250 (1日当たり利用件数:万件) 店舗数(その他加盟店) 店舗数(街ナカSuica加盟店) 店舗数(駅ナカSuica加盟店) 利用件数/日

Suica電子マネー利用状況

「駅ナカ」から「街ナカ」へ

(2004.3.22~電子マネーサービス開始!)

・「イオン(含テナント)」約11,900店舗 ・「ローソン」 約3,490店舗 ・「ファミリーマート」約3,340店舗 ・「ミニストップ」 約1,690店舗 ・「ららぽーと」 約980店舗 ・「成田国際空港」 約220店舗 ・「ぐるなび加盟店」 約90店舗 ・「ビックカメラ」 28店舗

⇒利用可能店舗数は

約127,520店舗

(2月末現在)

「駅ナカ」から「街ナカ」へ

(2004.3.22~電子マネーサービス開始!)

・「イオン(含テナント)」約11,900店舗 ・「ローソン」 約3,490店舗 ・「ファミリーマート」約3,340店舗 ・「ミニストップ」 約1,690店舗 ・「ららぽーと」 約980店舗 ・「成田国際空港」 約220店舗 ・「ぐるなび加盟店」 約90店舗 ・「ビックカメラ」 28店舗

⇒利用可能店舗数は

約127,520店舗

(2月末現在)

ご利用件数

一日あたり

233万件

(2010年9月3日)

0%

20%

40%

60%

80%

100%

02年3月 03年3月 04年3月 05年3月 06年3月 07年3月 08年3月 09年3月 10年3月 11年2月 その他 大型券 回数券 エドモンソン券 磁気定期 その他IC SF利用 suica 定期利用 suica

11年2月

在来線のみ 1.3% 3.0%

83.0%

11年2月

首都圏在来線のみ 43.3% 22.1% 17.6% 3.7% 9.0% 43.6% 22.4% 17.8% 3.7% 9.1% 1.2% 2.1%

83.9%

43.5% 22.7% 18.2% 3.5% 8.8% 1.2% 2.1%

84.4%

23.7% 35.4% 40.3% 45.2% 72.8%

51.5%

新幹線を含む全エリア 55.8% 76.9% 79.9%

84.0%

首都圏在来線

83.0%

全エリア平均

50%超

2006年3月

2006年3月に初めて ICカードの利用率50%超

全エリア平均83.0%、首都圏在来線平均84.0%

ICカード利用率の推移

(20)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved39 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

2002年の訪日外国人旅行者数:524万人

将来的に3,000万人

を目標

※外国人旅行者の受入数は

世界で30位

外国人旅行者

にとっては

■複雑に入り組んだネットワーク

切符の購入、乗り換えが困難

■自動券売機の使い方など、特に切符の購入で障壁が高い

■クレジットカードが使用できず、日本円を常に持つ必要あり

訪日外国人

旅行者

首都圏をこれ1枚で

自由に旅行

JR

私鉄

地下鉄

バス

空港最寄駅で

Suica購入

「Suica&N’EX」

N’EX指定券+Suica

「Suica&N’EX」

N’EX指定券+Suica

クレジットカードでの購入可能

クレジットカードでの購入可能

【Suicaを活用した外国人向けサービスの例】

グローバル観光戦略

ビジット・ジャパン事業

(2003年4月からスタート)

訪日外国人旅行の現状

Suicaのインバウンド対応

(訪日外国人のバリアフリー)

2007.03.28発売開始

2008年の訪日外国人旅行者数:835万人

※外国人旅行者の受入数は

世界で28位

松島エリア

(瑞巌寺、ホテル大観荘など) ◆店舗数 :19店

松島エリア

(瑞巌寺、ホテル大観荘など) ◆店舗数 :19店

庄内エリア

(致道博物館など) ◆店舗数:12店

庄内エリア

(致道博物館など) ◆店舗数:12店 盛岡 東京 新潟 越後湯沢 長野 新庄 高崎 大宮 ガーラ湯沢 山形 仙台 福島 秋田 八戸

横川エリア

(碓氷峠鉄道文化むら)

横川エリア

(碓氷峠鉄道文化むら)

長野エリア

(滝屋本店[善光寺前])

長野エリア

(滝屋本店[善光寺前])

成田・佐原エリア

成田・佐原エリア

(成田ゆめ牧場・正上・東薫酒造など)

横浜エリア

(シーバス・中華街・元町商店街・ 新横浜ラーメン博物館) ◆店舗数 :40店

横浜エリア

(シーバス・中華街・元町商店街・ 新横浜ラーメン博物館) ◆店舗数 :40店

南房総エリア

南房総エリア

平泉エリア

(平泉レストハウスなど) ◆店舗数 :3店

平泉エリア

(平泉レストハウスなど) ◆店舗数 :3店 (ユートリー八戸地域地場産業振興センター ・

八戸エリア

八食センター) ◆導入店舗:10店

八戸エリア

(ユートリー八戸地域地場産業振興センター ・ 八食センター) ◆導入店舗:10店

村上エリア

(瀬波温泉 汐見荘、大観荘)

村上エリア

(瀬波温泉 汐見荘、大観荘)

郡山・磐梯エリア

(JAはたけんぼ、ホテル華の湯)

郡山・磐梯エリア

(JAはたけんぼ、ホテル華の湯)

観光地への電子マネーの導入

青森エリア

(青森アスパム) ◆店舗数 :11店

青森エリア

(青森アスパム) ◆店舗数 :11店

足利エリア

(太平記館)

足利エリア

(太平記館)

日光エリア

(日光金谷ホテルなど) ◆店舗数 :26店

日光エリア

(日光金谷ホテルなど) ◆店舗数 :26店

水戸・いわきエリア

(スパリゾートハワイアンズ・割烹一平など) ◆店舗数 :9店

水戸・いわきエリア

(スパリゾートハワイアンズ・割烹一平など) ◆店舗数 :9店 青森

盛岡エリア

(岩鋳会館・小岩井農場)

盛岡エリア

(岩鋳会館・小岩井農場)

草津・四万エリア

◆店舗数:22店舗

草津・四万エリア

◆店舗数:22店舗

みなかみエリア

(水上温泉松乃井・ オートキャンパーズエリアならまた)

みなかみエリア

(水上温泉松乃井・ オートキャンパーズエリアならまた)

米沢エリア

(上杉城址園・上杉博物館など) ◆店舗数 :5店

米沢エリア

(上杉城址園・上杉博物館など) ◆店舗数 :5店

会津若松エリア

(会津リゾート高原、鶴ヶ城会館など) ◆店舗数 :5店

会津若松エリア

(会津リゾート高原、鶴ヶ城会館など) ◆店舗数 :5店

那須・塩原エリア

(ホテルニュー塩原・那須動物王国) ◆店舗数 :5店

那須・塩原エリア

(ホテルニュー塩原・那須動物王国) ◆店舗数 :5店

伊豆・伊東エリア

(下田聚楽ホテル、伊豆シャボテン公園など)

伊豆・伊東エリア

(下田聚楽ホテル、伊豆シャボテン公園など)

立川エリア

仙台・秋保エリア

(伊達の牛たん本舗・篝火の湯 緑水亭 仙台空港内売店 等) ◆店舗数 :8店

仙台・秋保エリア

(伊達の牛たん本舗・篝火の湯 緑水亭 仙台空港内売店 等) ◆店舗数 :8店 新青森

下北エリア

(グランメール山海荘・斜陽館・ 三味線会館) ◆店舗数 :3店

下北エリア

(グランメール山海荘・斜陽館・ 三味線会館) ◆店舗数 :3店

東日本エリアの観光地

約200店舗に導入

(21)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved41 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

「さかざき ちはる」

さんの絵本から

生まれました

クイズ:

ペンギンの名前は?

ペンギンは

「スイカ:西瓜」

(夏・暑い)を知らない

お客様は「Suica」

(ICキップ)を知らない

かわいい!

親しみがある!

ちょっと、一休み!

キャラクター

ペンギン

1.スイカペンギン

2.ペン太

3.スイッピ

今後のSuica展開戦略

-進化する“Suica”第2段階へ-

(22)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved43 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

137年間、基本的に同じビジネスモデル

JR東日本の事業ドメインの変遷

1872年 1987年4月1日 分割民営化

JR

JR

東日本

東日本

「Suica」サービス開始2001年11月18日 2004年3月22日「Suica電子マネー」 サービス開始

業態別のビジネスモデル

(但し、鉄道とのシナジーを強く意識)

IC乗車券

⇒新たなビジネスモデルへ

鉄道事業

生活サ

事業

事業

駅ビル

ショッピングセンター

ホテル

不動産

広告

ライバル:自家用車、航空機、並行路線など エリア:東日本エリア ライバル:業態別に存在 エリア:東日本エリアの駅ナカ、駅周り ライバル:全国のあらゆる企業 エリア:東日本エリアの駅ナカ⇒全国の街ナカへ 民部省、鉄道省等を経て 1949年、日本国有鉄道へ

第2の事業

第3の事業へ

137

137

年前は、きわめて

年前は、きわめて

まれな第3次産業

まれな第3次産業

「改札」というコア事業の中の、

たった一つのプロセスの

100年来の改革

思わぬ発展へ

小林一三モデル

(阪急グループ創業者)

こばやし いちぞう

「乗車券」のIC化がもたらすもの

A地点からB地点まで、旅客・貨物を運送することにより対価を得るビジネス

鉄道事業

乗車券は、対価の証票

に過ぎない。

媒体(カード等)

乗車券

バリ

電子

ュー

拡張領域 個別認証機能

しかし、乗車券のIC化によって・・・

認証ビジネスへの活用

(例)入退館ビジネス マンションキー

マーケティングへの活用

(例)ポイント

決済ビジネスへの活用

電子マネー事業 等 ネットビジネスへの 拡張性

媒体ビジネスへの活用

(例)クレジットカードとの一体化 携帯電話との一体化 (他の媒体にIC機能を提供) 事業エリアの 拡張性 サービスの 拡張性

更なるビジネス展開

ICチップ

A地点 B地点

(旅客・貨物)

(23)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved45 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座 2004.8.1~(IC乗車券) 2008.3.18~(電子マネー)

JR東日本

「Suica」

パスモ

「PASMO」

JR西日本

「ICOCA」

JR東海

「TOICA」

JR九州 「SUGOCA」 西鉄 「nimoca」 福岡市交通局 「はやかけん」

JR北海道

「Kitaca」

IC乗車券 電子マネー IC乗車券 電子マネー IC乗車券 電子マネー IC乗車券 電子マネー IC乗車券 電子マネー(予定) 九州エリア 近畿圏・岡山・広島エリア 東海エリア 北海道エリア

首都圏エリア

仙台・新潟エリア 2008.3.29~(IC乗車券) 2010年春予定(電子マネー) 2007.3.18~ 2010.3.13~ 東京モノレール 「モノレールSuica」 東京臨海高速鉄道 「りんかいSuica」 埼玉新都市交通 仙台空港鉄道 2009.3.14~ 首都圏エリア 仙台エリア 新潟エリア 東北・上越・秋田・ 山形・長野新幹線 東京 東京 長野 長野 山形 山形 新庄 新庄 秋田 秋田 盛岡 盛岡 八戸 八戸 名古屋 名古屋 京都 京都 新大阪 新大阪 東海道新幹線(JR東海) 仙台 仙台 新潟 新潟 岡山 岡山 広島 広島 博多 博多 2010年度導入予定 名古屋鉄道 名古屋市交通局 「manaca」 2009年1月導入

札幌市交通局

Suicaの技術が日本中に広がっています!

2013年春

どの

IC乗車券

でも

全国

利用可能

10種類のIC乗車券

(電子マネー含む)

の相互利用

を目指す!

1事業者 鉄道55駅 7事業者 鉄道810駅 100事業者 鉄道1,291駅 1事業者 鉄道148駅 7事業者 鉄道386駅

④JR 東海(TOICA)

①JR北海道(Kitaca)

②JR東日本(Suica)

1事業者 鉄道35駅

⑧福岡市交通局

(はやかけん)

⑤トランパスIC協議会

(manaca)2011.2導入予定 1事業者 鉄道428駅

⑥JR 西日本

(ICOCA)

③パスモ(PASMO)

1事業者 鉄道146駅

⑩JR 九州(SUGOCA)

39事業者 鉄道960駅

⑦スルッとKANSAI協議会

(PiTaPa)

12事業者 鉄道72駅

⑨西日本鉄道

(nimoca)

⇒計

170事業者

の相互利用ネットワーク

⇒鉄道

4,331駅

、バス約

24,000台

⇒発行枚数

6,000万枚超

(24)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved47 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

「移動」 と「通信」の関係

「通信」の発達

人が頻繁に

「移動」

人が容易に

「会おう」

とする

情報量が増加する

情報量に応じて

人の移動が活発化

更に多い情報の

処理が必要

グラハム・ベルの電話実験(1876年

3月)での最初の会話

「ワトソン君、こちらへ来てくれたま

え。君が必要なんだ」

「交通」 と「通信」が人と人との

リレーションシップを強化

⇒交通と通信の相乗効果

■通信が人の移動を促す

④ネット決済

⑤Suicaポケット

①クレジットカード拡大

③EASYモバイルSuica

②銀行チャージ

定期券・グリーン券機能がないお試し版(クレジット登録不要) みずほ銀行 三井住友銀行 三菱東京UFJ銀行 チャージ等 チャージ

⑥ソフトバンク対応

12月2日~

携帯電話とSuicaを融合した

サービスを実現

終了 残額:5,000円 メニュー

「モバイルSuica

特急券」サービス

切符 携帯電話に新幹線 チケットをダウン ロードし、そのまま タッチ&ゴー 携帯電話に新幹線 チケットをダウン ロードし、そのまま タッチ&ゴー

第二期(2006年10月~)

拡張期

第三期(2008年3月

充実期

第一期(2006年1月~)

導入期

Suicaと携帯電話の融合:「モバイルSuica」

Suicaと携帯電話の融合:「モバイルSuica」

②SF(電子マネー)

①定期券

③Suicaグリーン券

「乗車券購入」

プロセスの革新

「指定券購入」

プロセスの改革

「出札」プロセスの革新

(25)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved49 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

(表面)

トピックス(Suica付学生証)

学生証とSuicaがひとつになりました。

■山野美容専門学校(2009年4月~)

通学3箇月 NO.12345

御茶ノ水

大宮

経由 新大久保・板橋・北赤羽・中浦和 6月10日から 20.

10.-9

まで 22170円 20才 女 20.7.9 メイジ ハナコ様 御茶ノ水駅発行1 通学3箇月 NO.12345

御茶ノ水

大宮

経由 新大久保・板橋・北赤羽・中浦和 6月10日から 20.

10.-9

まで 22170円 20才 女 20.7.9 メイジ ハナコ様 御茶ノ水駅発行1 通学3箇月 NO.12345

御茶ノ水

大宮

経由 新大久保・板橋・北赤羽・中浦和 6月10日から 20.

10.-9

まで 22170円 20才 女 20.7.9 メイジ ハナコ様 御茶ノ水駅発行1

■明治大学(2008年11月~)

(裏面)

(表面)

①交通系ネットワークの拡大

・首都圏エリア利用率

⇒ 90%

・当社全路線でSuica利用可能に

⇒JR東日本エリアIC化100%

②No.1電子マネーをめざす

・交通系電子マネーの連携

・提携先の拡大と全国への浸透

・共用端末の普及をリード

・利用件数

⇒ 800万件/日

③情報・通信ビジネスへの挑戦

・移動情報と小額決済情報を結合し

データベース化(情報資産化)

⇒情報ビジネスに活用

・商用無線通信の自営インフラ的活用

⇒WimaxやMVNOの推進

経営ビジョン2020:Suica事業の取り組み

①交通系ネットワークの拡大

②電子マネーNo.1ブランドの確立

③情報・通信ビジネスへの挑戦

④クレジット事業戦略

経営の第3の柱

として確立

④クレジット事業戦略

(26)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved51 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

JR東日本「グループ経営ビジョン2020」 7つのギアチェンジより

7.Suica事業を経営の第3の柱として確立する

3)

Suicaの情報をベースにした新しいビジネス

に挑戦し、Suica事業を

総合的なIT事業へとステップ・アップさせる

現金決済をSuicaにシフトさせることにより、

小額決済の消費をデータ化

し、

顧客属性ごとの消費パターン等をマーケティングデータとして活用する

情報ビジネス

に取り組みます。

購買履歴から見た消費嗜好や行動パターンを反映させた販売促進情報

お客さまに

提供できる仕組みを構築

し、データの付加価値を高めることを

検討します。

JR東日本の情報ビジネス戦略

Suica情報をベースにした新しいビジネス

全生活情報の蓄積

(移動情報・決済情報・買い回り情報etc…)

グループ企業やグループ以外の企業

提携企業

お客さま

①情報

ソリューション提供

商品/サービス

商品/サービス

ToC

ToB

InB

(グループ外企業向け

サービス)

(「個客」向け

サービス)

(グループ内活用)

③情報

②情報

★Suica情報の特徴

1.強大な情報データベース

2.お客様の生活・行動情報

3.IDナンバー別に管理

情報ビジネスの展開へ

○移動情報・決済情報を組み合わせた

新たなCRMの創出

○マーケティング・ソリューションビジネス

の展開

(27)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved53 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

<販売状況の見える化>

いつ/どこで/何が/幾ら +

“誰に”

POSで分かるのは商品、店舗ベースの情報

⇒お客さまベースの情報も分かる

ように

z

新規・リピート客の構成比率や、

各顧客層の売上に占める割合把握 etc

<施策効果の見える化>

お客さま軸

でのマーケティングROI

⇒品揃えやプロモーション、出店などの各種施策

について、お客さまベース効果検証ができるように

(施策の効率・効果の向上が追求できる)

<お客さま理解の促進>

年代/性別+“どんな

ヒト

が”“どんな

に”

従来の属性把握

⇒消費・行動や利用シーンからお客さまをさらに分かるように

z

移動・決済履歴に基づく、お客さまの消費の伸びしろや自

社の利用シーンの分析etc

<マーケティングアプローチの強化>

マス + セグメント(

パーソナル

)アプローチ

⇒特定顧客セグメントの設定・抽出・働きかけができるように

自社完結 + 他社

連携

のマーケティング

⇒グループ内サービスの連携を通じて、個別サービスの

枠を超えたマーケティングができるように

マーケティング活動へのアプローチの例

D

D

A

A

P

P

C

C

D

D

A

A

P

P

C

C

情報ビジネスへの取り組み

「~30代 男」キー客のSuica属性 「~30代 女」キー客のSuica属性

1 属性情報の正確性

〔30代男〕キー客のSuica属性 〔30代女〕キー客のSuica属性 20代女性 30代女性 40代女性 20代男性 30代男性 40代男性

2 個客の把握

SuicaのIDiで識別

1回目

別の人

2回目!!

別の人

3回目!!!

(例)利用者の性別・年代比

Suicaデータ

POSデータ

3 利用者の偏り

お客さま全体(POS) Suica利用客(不明除く)

Suica

POS

3

7

2

8

男性

男性 女性

女性

販売状況の見える化

(Suicaデータの活用)

店舗Aの例 「Suicaデータ」と「POSデータ」の比較

(28)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved55 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

94回は男性

74回は女性

※ 08.11 Suicaデータ、店舗POSデータ

POSデータとSuicaデータのお客さま情報を比較

● POSレジでは顧客属性を目視で属性データを収集

店舗を168回利用

したお客さま

(Suica IDi JE1072‥‥‥‥)

Suicaデータ

POSデータ

参考:コンビニ店の顧客属性の分析の例

Suica定期券(女性)

を利用

Suica定期券(女性)

を利用

Suicaデータによるお客様理解の促進

スライドをご覧ください。

(29)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved57 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

マーケティングアプローチの強化

スライドをご覧ください。

電子マネーキャンペーン効果(見える化)

スライドをご覧ください。

(30)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved59 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

コンビニ店クーポンの効果(見える化)

スライドをご覧ください。

Suica移動データの「見える化」の例

【対象期間】

2008年6月8日(日)~6月14日(月)

【総データ数】

約4,300万件の移動データ

【対象データ数】

約312万件の移動データ

【見える化(動画)の内容】

Suicaユーザーの動き

Suicaユーザーの移動の様子

(以下の

6駅から乗車

した、Suicaユーザーを地図上に色別で表示)

水色

水色

新宿発

新宿発

紫色:池袋発

黄色

黄色

東京発

東京発

橙色:渋谷発

緑色:品川発

青色:上野発

イベントによるSuicaユーザーの動き

(海浜幕張駅の例)

山手線のSuicaユーザーの動向

(駅別、男女別、曜日別)

(31)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved61 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

Suica移動データの「見える化」(動画)

2007年 3月

Suica&N’EXを発売開始

(普通車用・3,500円)

オリジナルSuica( 2,000円)+N’EX片道(乗車券と特急券)( 1,500円)

2008年 3月

グリーン車用を追加

(グリーン車用・5,000円)

2010年 7月

往復用を追加

(普通車用・5,500円 / グリーン車用8,000円)

Suica&N’EXの事例

【発売箇所】

成田空港

T1及びT2の

外国人旅行センター

(営業時間外はみどりの窓口で対応)

発売時にはパスポートで外国籍のお客さまであることを確認

N’EXが東京まで49%割引、

新宿までなら52%割引!

オリジナルSuica

( 2,000円)

N’EX片道

(乗車券と特急券)(1,500円)

2010年7月の

発売枚数

は初めて2万枚を超える。(1日約650枚)

Suica移動データの「見える化」の例

(32)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved63

2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

Suica移動データの「見える化」(動画)

Suica&N’EXの分析により分かること

(33)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved65 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

目指すべき目標

◎WiMAX事業の推進

yアプリケ-ションの充実を通じて鉄道と

生活サービス事業の競争力向上に貢献

y移動と決済に最新のモバイル通信

を加えたJRな

らではのサービスの提供

y「全生活情報ソリューション事業」推進

の重要インフラとして構築

移動通信設備を

他社から借り受けて、

通信サービスを提供

(自社ブランド)する

通信事業者

:他の通信 事業者 :MVNO 事業者 課金・コンテンツ等 他の通信事業者の 通信設備 他の通信事業者の 通信設備

MVNO

第4の柱;情報通信サービス事業の展開

WiMAX(ワイマックス): Worldwide Interoperability for Microwave Access

MVNO:Mobile Virtual Network Operator(仮想移動通信事業者)

◎商用無線通信の自営インフラ的活用

◎MVNO事業の開始

„次世代の高速無線データ通信

サービス

・通信速度はADSL並みの無線通信

・当社はWiMAX事業会社の

「UQコミュニケーションズ㈱」に出資

・輸送の安全などに直接係わらない、

情報サービス

(案内情報表示、監視カメ

ラ、業務用の情報端末など)

に活用

⇒自社で活用⇒他JR・民鉄⇒街ナカへ

事例1)成田エクスプレスの情報提供装置

・情報提供装置への情報通信や、車内インターネット接続 サービスに活用(22編成に導入済み) ・京葉線(E233系)では、トレインチャンネルへの通信に使用 (最終的に約30編成に導入予定)

事例2)異常時案内用ディスプレイ

・異常時案内ディスプレイへの情報通信に活用 3駅で試験導入中

事例3)デジタルサイネージ

事例4)次世代自動販売機

・ディスプレイへの情報通信 に活用 導入駅:東京、新橋、品川、 秋葉原、五反田、 横浜 品川駅 ・商品情報表示等の情報通信に活用 導入駅:品川(2台)、今後2年以内を目途に約500台を展開予定

JR東日本グループにおけるWiMAXの主な活用事例

(34)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved67 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

電子マネー

ビューカード

モバイルSuica/記名式Suica

「ビュー・スイカ」カード

ⅠC乗車券

クレジット

最新のモバイル技術

顧客情報(顧客属性・移動情報・決済情報)

全生活情報ソリューション事業

生活情報高度利用事業

個別事業を顧客の生活情報

を軸に有機的に連結

情報・通信

ービ

情報・通信サービス事業

移動と決済に最新のモバイル

通信サービスを融合

第4

鉄道

+ショッピング

ショッピング

鉄道

少額決済

高額決済

全生活情報ソリューション事業のイメージ

事業ドメイン

全生活情報ソリューション事業の市場規模

家計最終消費支出:287兆円

現在:約0.5兆円

現 金 等

高額

日本のクレジットショッピング取扱高:約32兆円(11.2%) 小額決済市場 ⇒約60兆円 米国並みのクレジット利用率(約24%)の場合:

約70兆円

電子マネー

決済市場

クレジットカード決済市場

3000円

対象となる決済

約130兆円

約130兆円

日本における小額決済・高額決済の各市場において、

自社で決済ツールを保有し、提供している

小額決済

⇒ Suica電子マネー

高額決済

⇒ ビューカード

諸外国では・・・ 小額・高額の間では

「デビットカード」決済

⇒しかし、日本では広く普及せず

(35)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved69 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

“Suica”が世界を変える!

-新しい社会インフラの創造-

Suica は

「オープンな大規模インフラ」

へ ⇒

新しい社会インフラの誕生

「Suicaシステム」は

高度な技術レベル

自社インフラ

“Suica”の社会インフラ化

導入当初

1・2次インフラの

共生とシステム安定稼動

の確保

(第1次インフラ)

鉄道:社会基盤

(第2次インフラ)

Suica:生活基盤

★Suicaは外に向かって

インフラが拡大

モバイルSuica

交通利用ネットワーク

パスネット

バスカード

携帯電話

ICOCA

Pitapa

クレジット、銀行等

他エリアとの交通利用ネットワーク

Suica

IC

連携による市中展開

【PASMO】

今後

(36)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved71 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

ICチケット率

(電子マネー率)

100 10~20% あまり質的変化なし = 従来のものと並存 50~60%

⇒効果が

見え始める

時間

スペース(空間)

が生まれる

時間

が生まれる

・券売機不要

・券売機不要

・釣り銭

・釣り銭

準備金不要

準備金不要

コスト構造

コスト構造

劇的に変化

第1の事業

第1の事業

(コア事業=鉄道)

「質」・「構造」

変化をもたらす

その中の

「改札」

という

たった1つのプロセスの

100年来の変革

★100%になったとき・・・

モバイルSuicaにより、

「出札」

プロセスも改革

「量」

の拡大

第3の事業

第3の事業

(ICチケット、電子マネー)

会社を変える:

第3の事業が鉄道事業も変革

さらに・・・

50

「第2の事業」

に活用へ

交通利用スタイル

の変化

生活スタイル

の変化

交通バリアフリー

交通バリアフリー

生活バリアフリー

生活バリアフリー

首都圏の交通・生活

スタイルに革命

首都圏の

交通・生活

スタイルに革命

ライフ・スタイル革命により、

首都圏は世界に誇る

ICカード先進都市

」へ変貌

~首都圏から日本へ、そして世界へ~

Suicaが生活スタイルを変えます!

首都圏ICカード相互利用により

(37)

Copyright 2011 East Japan Railway Company. All rights reserved73 2011.04.18 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所寄附講座

「世界を変える?」

日本の鉄道はこれまで世界を「2度」変えた。

1度目は

「新幹線」で

「新幹線」

2度目は

「民営化」で

「民営化」

今度は

「Suica」

「Suica」

世界を変える!

世界を変える!

「Suicaプロジェクト」を通じて得た教訓

第一は「お客様に良い(便利)もの」

であること。

会社(社員含む)にも良いもの

であること。

更に、

社会(世の中)にも良いもの

であること。

プロジェクト成功の喜び

お客様(1000万人超)が喜んで利用

してくれた。

・技術的に

世界一のICカードシステムを構築

できたこと。

人間だけが持つ特権

○他の人に

「サービスする(人に尽くす)喜び」

○モノを

「つくる(創造する)喜び」

夢を持て!夢は必ずかなう!

参照

関連したドキュメント

オープン後 1 年間で、世界 160 ヵ国以上から約 230 万人のお客様にお越しいただき、訪日外国人割合は約

現在政府が掲げている観光の目標は、①訪日外国人旅行者数が 2020 年 4,000 万人、2030 年 6,000 万人、②訪日外国人旅行消費額が 2020 年8兆円、2030 年 15

Copyright (C) Qoo10 Japan All Rights Reserved... Copyright (C) Qoo10 Japan All

All Rights Reserved © 2016The Tokyo Electric Power Power Grid

1.. ©Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc. All Rights Reserved.. 地盤改良による液状化対策工事について

サテライトコンパス 表示部.. FURUNO ELECTRIC CO., LTD. All Rights Reserved.. ECS コンソール内に AR ナビゲーション システム用の制御

Copyright(C) 2020 JETRO, Nagashima Ohno & Tsunematsu All rights reserved... a)

出所:香港BS & Food and Environmental Hygiene Department にもとづきジェトロ作成(2021年11月10日).. (A)