• 検索結果がありません。

実習日 : 平成 25 年度第 Ⅱ 期 11 月 1 日 ( 金 ) 実習先 : 大分市医師会立アルメイダ病院大学名 : 九州保健福祉大学 5 年氏名 : 森田浩司 終末期医療を受けるガン患者さんのために何ができるのか 終末期医療を受けるガン患者さんとどのように向き合えばよいのだろうか ゆふみ病院で

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "実習日 : 平成 25 年度第 Ⅱ 期 11 月 1 日 ( 金 ) 実習先 : 大分市医師会立アルメイダ病院大学名 : 九州保健福祉大学 5 年氏名 : 森田浩司 終末期医療を受けるガン患者さんのために何ができるのか 終末期医療を受けるガン患者さんとどのように向き合えばよいのだろうか ゆふみ病院で"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

実習日:平成 25 年度第Ⅱ期 11 月 1 日(金) 実習先:大分市医師会立アルメイダ病院 大学名:崇城大学 5 年 氏 名:清原 智佳子 今回大分ゆふみ病院で実習を行い、緩和 ケアにおける薬物治療はもちろんのこと、 緩和医療の必要性や薬剤師として出来るこ とは何か考え、学ぶことが出来ました。 私は人の死に立ち会ったことがなく、死 というもののイメージが全くついていませ んでした。実習にて、最期を遂げた患者さ んのお還りに立ち会わせて頂きました。最 後に家族の謝礼の言葉を聞いた時には、す ごく胸が熱くなりました。その後、堀先生 より様々な患者さんのエピソードを聞き、 心打たれました。また、患者さんと自由に 会話をする機会を頂き、私は患者さんが落 ち込んでいたり、痛みや苦労などの訴えが あると思っていましたが、そんな訴えは一 切なく笑顔で明るく、「ここは別荘みたいで、 最期にここに来れて私は幸せやわ~。」と前 向きな意見をおっしゃっており、逆に私が パワーを頂きました。背景を考えると、今 まで数々の苦悩や辛い経験、様々な思いを 乗り越えて来たのだろうと思いました。 緩和ケアは、患者さんの疼痛コントロー ルや心のケアを行うことはもちろんですが、 患者さんの家族のケアも行うことが重要で あることを学びました。患者さん・家族に 寄り添い、共感することで QOL 向上につな がると考えました。今後、疼痛緩和の知識 はもちろんのこと、薬剤以外のケアも多く 身に付けたいと思います。 一日と短い時間の中で貴重な経験をし、 緩和ケアについて深く考え、濃密で充実し た実習を行うことが出来ました。院長の一 万田先生、薬剤師の堀先生をはじめとし、 大分ゆふみ病院の皆様には大変お世話にな りました。ありがとうございました。

(2)

実習日:平成 25 年度第Ⅱ期 11 月 1 日(金) 実習先:大分市医師会立アルメイダ病院 大学名:九州保健福祉大学 5 年 氏 名:森田 浩司 「終末期医療を受けるガン患者さんのため に何ができるのか。終末期医療を受けるガ ン患者さんとどのように向き合えばよいの だろうか。」ゆふみ病院での実習前、私はこ のようにずっと考えていました。ガンを完 治させることができる可能性がゼロに近づ いた時、言わば打つ手がなくなった時、“病 気を完治させる”ことを前提とする医療従 事 者は 治療 以外に 他に何 がで きる のか 。 “死”を近くに感じている患者さんの目に 映る“死”を遠くに感じている人の姿を想 像すると患者さんとの接し方が分からない。 という思いでいたからです。私は、自分が 考えていることに対してある程度の答えを 見つけようと思って実習に臨みました。 実習ではカンファレンスに参加させて頂 いたり、医師や薬剤師の先生方の終末期医 療に対する考え方を聴かせて頂いたり、実 際にガン患者さんと会話する機会を設けて 頂いたりと、私達学生に少しでもいろいろ なことを学んで欲しいという先生方の熱い 思いを感じました。先生方のおかげで私は 実習を通して多くのことを考え、学ぶこと ができました。 私が実習で学んだことの中で特に印象に 残ったことが一つあります。それは、“終末 期医療を受けるガン患者さんに対し、医療 従事者として何か良くしてあげよう・特別 なことをしてあげようと思わなくていい。 何をしても治せない患者さんもいる。だか ら、患者さんの悩みを聴いてあげるだけで もいい。患者さんは悩みを聴いてもらうだ けで気が楽になることもあるし、治すだけ が医療ではない。”という先生方の考え方で す。それは、私が実習前に考えていたこと に対する答えのように感じました。 今回の実習を通して、私は、(医療従事者 =病気を治す人)ではなく、(医療従事者= 悩みを取る人)と捉えなおすことができま した。将来は患者さんの病気ではなく、患 者さんの悩みに注目できる薬剤師になりた いと思います。貴重な体験をさせて頂きま して本当にありがとうございました。

(3)

実習日:平成25 年度第Ⅱ期 11 月 1 日(金) 実習先:大分市医師会立アルメイダ病院 大学名:崇城大学 5 年 氏名:津下 裕季穂 今回私は独立型のホスピスである大分ゆ ふみ病院で一日実習をさせていただきまし た。緩和ケアをされている患者さんに対し て薬剤師として医療スタッフとしてどのよ うなサポートができるかということを念頭 に実習に臨みました。 調剤業務としては、緩和ケアが中心とあ って麻薬に関わる薬剤が多くあり、管理が 厳しくされていました。緩和ケアによって 痛みや苦しみを取り除くことは患者さんが その人らしく生きるために大切なことであ り、患者さんにとって最大の治療だと感じ ました。 ラウンジで患者さんと一緒にお茶を飲み ました。何気ない会話の中で『死』を覚悟 していることがうかがい知れました。「最後 にこんな素敵なところに来れてよかった」 「別荘にいるみたい」と、とても穏やかな 様子でおっしゃっていたのが印象的でした。 自分の最期をこのような感情で過ごせるこ とは人の尊厳が生かされていて、改めてホ スピスの素晴らしさを感じました。 亡くなられた患者さんのお見送りに立ち 会いました。家族の方から深く感謝されて いた医療スタッフの方々を見るとチーム一 丸となって一人の患者さんを最後までサポ ートしておられるのだなと思いました。ゆ ふみ病院では患者さんだけでなく、その家 族の方へのサポートも大切にしているそう です。本人が死を覚悟するのと同時に、家 族も覚悟しなければなりません。その計り 知れない苦しみや悲しみを医療スタッフが 共有することで少しでも楽になれるようケ アすることが大事だということを学びまし た。 病院は病院の有り方、ホスピスはホスピ スの有り方がありどちらも必要だと勉強に なりました。将来自分がどんな環境の薬剤 師に就こうとも、まずは患者さんの気持ち により添う薬剤師でありたいと思います。 このような貴重な体験をさせていただいた ことは将来への財産となりました。本当に ありがとうございました。

(4)

実習日:平成25年度第Ⅱ期11月8日(金) 実習先:大分三愛メディカルセンター 大学名:九州保健福祉大学5年 氏名:守永綾佳 今回、ゆふみ病院で緩和ケアや麻薬の取り 扱いについて学ばせて頂きました。カンフ ァレンスを見学させて頂いたり、医師や薬 剤師の先生方のお話を聞くなかで、患者さ んとスタッフの距離だけでなくスタッフ同 士の距離もとても近く、チームとして患者 さんのケアに当たっているのだと強く実感 しました。 私の、ホスピスのイメージは、死までの 期間をすごす場所というものでした。しか し、今回の実習を通し、ホスピスは生きる ための場所であるということを学びました。 患者さんとお話する機会を頂いた際に、患 者さんが「今、私は幸せよ。」とおっしゃっ たのが印象的で、患者さんは生きるために ここに来ていらっしゃるのだと思いました。 また、過去の患者さんのお話をお聞きした り、ビデオを見せて頂きホスピスは患者さ んだけでなくその家族の生き方も支えてい る場所であると感じました。 薬局や急性期の病院では、「どうやって患 者さんを治すのか」に目を向けがちですが ゆふみ病院では患者さんが「どう生きるか」 に目を向け、それを医療スタッフがサポー トしていました。これはホスピスだけでな く、一般の病院や薬局でも重要なことだと 思います。私は疾患ではなく、患者さん自 身に目を向けることのできる薬剤師になり たいです。 今回このような機会を頂き様々なことに 気付き、学ぶことができました。ご指導頂 いたゆふみ病院の皆様、ありがとうござい ました。

(5)

実習日:平成 25 年第Ⅱ期 11 月 8 日(金) 実習先:大分県立病院 大学名:長崎国際大学 5年 氏 名:工藤詩瑞砂 ホスピスの施設を見学するのは初めてで した。木を基調とした優しい雰囲気のラウ ンジや四季折々の風景が見られる庭があり、 想像していた暗くて重いイメージと全然違 いました。 病院では、患者さんが“死を待つのでは なく生きる為”に何が出来るか。薬剤師は 薬の面からその手助けを行っていました。 癌の痛みは想像を絶するもので、麻薬の使 用量は一般病院の何倍もの量でした。他に は不眠や便秘に対する薬など、患者さんが 普通の生活を過ごせる様に処方される薬が 多いなと思いました。過去にはオピオイド で疼痛をコントロールし海外旅行が出来た 患者さんもいたということで、死期が迫る 患者さんであっても薬の使い方によって普 通の人と同じ様に生活出来るのだと驚きま した。 また、患者さんだけでなくその家族にも 精神面などの配慮を行っていました。病院 全体が一つの緩和チームとして機能してお り、他職種とのより一層の連携が重要だと 感じました。 ティータイムでは患者さんと話す機会も ありました。「悩む暇は無いので楽しく過ご したい」という患者さんは笑顔で、重い病 気を抱えている様には見えませんでした。 まだ受け入れられないのか時折涙を見せる 患者さんもいました。しかし、話をしてく れた方は二人とも「ここに来てよかった」 とおっしゃっていました。 今までの実習では治すための治療を行う 患者さんを見てきたので、一般病院とホス ピスとの違いに衝撃を受けることも多く、 短い時間ではありましたが、医療従事者と してこのような施設の見学が出来たことは 非常に良い経験になりました。ありがとう ございました。

(6)

実習日:平成 25 年度第Ⅱ期 11 月 8 日(金) 実習先:大分県立病院 大学名:長崎国際大学 5 年 氏 名:足達 正和 今回、独立型ホスピスである大分ゆふみ 病院で実習をさせていただきました。施設 はとても穏やかで温かな雰囲気であり、こ の環境を見ただけで、患者さんにとってゆ ふみ病院がいかに過ごしやすい場所である か想像することができました。 ゆふみ病院はホスピスであり、緩和ケア に力を入れているので、やはり麻薬の数が 非常に多かったです。そこでまず学んだこ とは、その大量の麻薬を扱う上で知ってお かなければならない法律や取り決めでした。 麻薬を取り扱う施設では、麻薬の購入、使 用、破棄、事故など何をするにしても決ま りがあるため、管理はとても大変だという ことを改めて実感しました。また、今回麻 薬に関する様々な決まりを教わったことで、 将来自分が薬剤師になり麻薬を取り扱う際、 どのように対応すればよいかを学ぶことが できました。 次にカンファレンスに参加しました。ゆ ふみ病院はカンファレンスが多く、通常の 病院とは違い、ほぼ全てのスタッフが参加 するということには驚きました。多くの職 種が集まって情報を共有することで、より よいケアができるようになっており、通常 の病院で行われている緩和ケアチームやN STなど様々なチームが1人1人の患者さ んに付いているような印象を受けました。 患者さんと触れ合うと、とても余命を宣 告されているとは思えないほど明るく元気 でした。また、会話の中で、毎日のように 来てくれるボランティアの方や、温かいス タッフに囲まれて、とても幸せな時間を過 ごしているということを教えてくれました。 院長先生が吹いてくれるオカリナを初めて 聴いたとき、本当に感動して涙が出たとい う患者さんもいて、ゆふみ病院がどれだけ 患者さん、またそのご家族の支えになって いるかということが伝わってきました。 最後に、ホスピスは化学療法も何もでき なくなったから何もしないのではなく、「残 された時間をどう過ごすかを大切にしてい ること」、患者さんの「希望を叶える明るい 場所」であることを今回の実習を通じて知 ることができ、とてもよい経験ができたと 思います。本当にありがとうございました。

(7)

私たち、理想の薬剤師を目指して がんばります!!

参照

関連したドキュメント

5月18日, 本学と協定を結んでいる蘇州大学 (中国) の創 立100周年記念式典が行われ, 同大学からの招待により,本

金沢大学は,去る3月23日に宝町地区の再開 発を象徴する附属病院病棟新営工事の起工式

学位授与番号 学位授与年月日 氏名 学位論文題目. 医博甲第1367号

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

「前期日程」 「公立大学中期日程」 「後期日程」の追試験は、 3 月 27 日までに合格者を発表 し、3 月

大曲 貴夫 国立国際医療研究センター病院 早川 佳代子 国立国際医療研究センター病院 松永 展明 国立国際医療研究センター病院 伊藤 雄介

2012年11月、再審査期間(新有効成分では 8 年)を 終了した薬剤については、日本医学会加盟の学会の

大正13年 3月20日 大正 4年 3月20日 大正 4年 5月18日 大正10年10月10日 大正10年12月 7日 大正13年 1月 8日 大正13年 6月27日 大正13年 1月 8日 大正14年 7月17日 大正15年