• 検索結果がありません。

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

特別児童扶養手当の概要

(Q&A集)

(2)

児童の福祉増進を図るため、身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母、 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です。ここでの養育の基準は、児 童を監護し、生計を維持していることを指します。 判断基準表(一部抜粋) 上記の表のような状態を基準としますが、細かくは診断書の内容によって認定されます。 診断書の様式は知的障害、聴覚障害、循環器障害など障害内容によって分かれています。 また、次のような場合は診断書を省略できます。 ・ 療育手帳 A 判定を受けている(ただし、判定から2年以内であること) ・ 身体障害者手帳1~3級をもっている(交付日から 1 年以内であること。4 級の場 合は内容により省略できる場合もあるので、ご相談ください。) また、これ以外の判定であっても、手帳の写しをいただきます。 両眼の視力の和が0.08以下 両耳の聴力レベルが100db以上 両耳の聴力レベルが90db以上 座ったり、立つことが不能 一下肢の全てに機能障害があったり、欠いて いる場合 日常生活 上 肢 障害区分 1 級 一上肢の全てに機能障害があったり、欠いて いる場合 両下肢の全てに機能障害があったり、欠いて いる場合 歩くことができない 下 肢 体幹機能 身体機能障害及び長期安静により、前述と同 程度の状態にあり、日常生活の用を弁ずるこ とが不能な状態 身体機能障害及び長期安静により、前述と同 程度の状態にあり、日常生活の用に制限が加 えられる状態 2 級 両眼の視力の和が0.04以下 両上肢の全てに機能障害があったり、欠いて いる場合 視 力 聴 力 身体機能障害・症状及び精神障害と重複し、 前述と同程度以上の状態 精神の障害であって、前述と同程度以上の状 態 精神の障害であって、前述と同程度以上の状 態 身体機能障害・症状及び精神障害と重複し、 前述と同程度以上の状態 Q1.特別児童扶養手当ってどんなものですか? Q2.どの程度の障害だと該当しますか?

(3)

特別児童扶養手当の支給を受けるには、所得額が下表の限度額を超えていない必要があ ります。限度額を超える場合は、受給資格は有していても手当は支給停止状態となります。 認定の可否及び等級については、診断書または手帳の判定内容に基づき、決定されてい ます。また、手当額は自動物価スライド制となっており、物価の上下に伴い額改定が行わ れます。 (平成 30 年 4 月分手当より) 区分 1級 2級 児童一人につき 月額 51,700 円 月額 34,430 円 4 月 11 日、8 月 10 日、11 月 11 日(土日祝日の場合はその直前の平日。)の年 3 回の支 給日となっており、支払月の前月から 4 ヶ月分がまとめて支給されることになります。 支給月 対象月 支給額(1 級) 支給額(2 級) 4 月 12、1、2、3 月分 206,800 円 137,720 円 8 月 4、5、6、7 月分 206,800 円 137,720 円 11 月 8、9、10、11 月分 206,800 円 137,720 円 年間支給額 620,400 円 413,160 円 なお、既に受給されている方の中で、再認定時の診断書の提出の遅滞や、支給停止状態 からの解除等により、本来の支給月に支払いができなかった場合は、毎月 11 日に行われる 随時払によって手当が支払われることもあります。

扶養親族等の数

0人

2人

1人

請求者(本人)

4,596,000円

4,976,000円

5,356,000円

5,736,000円

6,116,000円

380,000円ずつ加算

6,962,000円

7,175,000円

213,000円ずつ加算

配偶者・扶養義務者

6,287,000円

6,536,000円

6,749,000円

3人

4人

5人以上

Q3.所得制限限度額は? Q4.手当月額はいくらですか? Q5.手当の支払い時期はいつですか?

(4)

・ 対象児童若しくは請求者が日本国内にいない ・ 障害年金を受け取っている、または受けることができるとき ・ 児童福祉施設等に対象児童が入所しているとき 等 以上のようなケースに該当する場合は、認定請求を行っても却下されてしまいます。ま た受給中にこの事実が発生した場合は、資格喪失となります。 下表のとおりになりますが、戸籍謄本については、特別児童扶養手当の申請であれば、 手数料が減免され無料で取得できるようになっています。 また、療育手帳や身障者手帳の判定内容や判定時期によっては診断書を省略することも できます。(下表備考参照) 下表下表下表の下表のの必要書類の必要書類必要書類の必要書類のの他の他に他他ににに、、、、マイナンバーマイナンバーマイナンバーマイナンバーをを確認をを確認確認確認するためのするためのするための書類するための書類書類(書類(通知((通知通知通知カードカードカードカード、、、、マイナンバマイナンバマイナンバマイナンバ ー ー ー ーカードカード等カードカード等等等))))、及、、、及及び及びび身分確認書類び身分確認書類身分確認書類身分確認書類((((運転免許証運転免許証、運転免許証運転免許証、、、保険証等保険証等保険証等)保険証等)))ののの提示の提示が提示提示ががが必要必要必要必要ですですです。です。。 提出書類 備 考 〇戸籍謄本 ( ※ 本 籍 地 が 帯 広 の 場合は無料取得可) 〇印鑑 〇口座申立書 ●療育手帳 ●身障者手帳 ●診断書 ●通帳 ●扶養親族申立書 ●養育申立書 ●別居監護申立書 戸籍謄本は本籍地でないと取得できないため、市外に本籍地がある人は注意 してください。 認定請求書の裏面に押印欄があります。 銀行で証明印を押印している場合、通帳は不要です。 判定がAでかつ判定日から 2 年以内であれば診断書を省略できます。判定に 関わらず、手帳をお持ちの場合は写しをいただきます。 判定が 1~3 級(4 級一部可)で、交付日から 1 年以内のものなら診断書を省 略できます。判定に関わらず、手帳をお持ちの場合は写しをいただきます。 障害別で様式が分かれています。診断書の有効期限は作成後作成後作成後作成後 1 ヶヶヶヶ月月月月となりま す。 口座申立書に証明印の押印がない場合は、通帳の写しをいただきます。 16~19 歳の別居している扶養親族がいる場合は必要になります。 対象児童の養育者が実の父母以外の場合は必要になります。 対象児童が高等養護学校等の寮に入っており、別居している場合に必要です。 ※〇~必ず必要、●~場合によって省略可 Q6.手当を受けられない場合はありますか? Q7.手続きに必要なものはありますか?

(5)

診断書は医師に書いてもらう必要がありますが、知的・精神障害の場合は知能・発達検 査による判定をもとに診断書を作成します。 この場合は 2 通りの進め方があり・・・ ○検査が実施できる病院で判定を行い、診断書も作成(2~3 回通院) ○検査は児童相談所で行い、診断書は病院で作成してもらう 予約してから診断書ができるまで 2~3 ヶ月程の期間は必要になります。どちらの方法を 選ぶかは申請者の自由ですが、後者の場合の方が、前者より早く診断書が出来る可能性が あります。 マイナンバー制度の情報連携開始に伴い、提出が不要となりました。 新規申請をして、認定を受けるまでは早くて 1 ヶ月、長いと 3~4 ヶ月程度かかる場合が あります。これは、その時期に再認定等を行っている人が多かったり、障害の程度の認定 が難しい(2 級になるか、非該当か)等の要因から、かなり時間を要するためです。 しかし、新規申請の場合は、認定されれば申請月の翌月から手当が計算されます。再認 定の場合は、期限までに書類を提出していれば、認定が遅くなっても手当が不支給になる ことはありません。 証書にも欄がありますが、再認定の時期という項目があり、その月中までに次の診断書 の提出、または更新した手帳の写しを提出しなければなりません。ここで必要書類の提出 を行わないと、提出するまで手当が支給停止になり、提出までに要した月分の手当が不支 給となってしまいます。基本的には、2 年周期で再認定が必要となっています。 その他に、毎年所得状況調査を 8 月~9 月頃の期間で行っており、これにより所得制限限 度額を超えていないか確認します。限度額を超えていた場合、1 年間の手当が支給されませ ん。これも提出をしないと、提出するまで手当は支給停止状態になってしまいます。(ただ し、こちらは提出が遅れても手当が不支給になることはありません。) 変更事項がある場合は、変更届の提出が必要になります。住所、氏名、振込口座を変更 できます。(氏名の場合は戸籍謄本、口座の場合は通帳の写しも必要になります。あとは、 共通の添付書類として、手当証書も必要になります。) また、対象児童の障害程度が増進したり、対象児童を追加したい場合は額改定請求書に Q8.診断書はどうやってできますか? Q11.定期的に提出するものはありますか? Q12.変更事項がある場合はどうすればいいですか? Q10.認定まではどれくらいかかりますか? Q9.転入時には、所得課税証明書は必要ですか?

(6)

市外から転入した場合、前住地で特別児童扶養手当を受給されていた場合は、新たに申 請等の作業は必要なく、変更届を提出していただきます。なお、手続きの際は、前住地で の証書を忘れずにお持ちください。 まず、特別児童扶養手当に関しては、20 歳に到達すると資格を喪失するため、資格喪失 の手続き(資格喪失届の提出)と証書の返還を行っていただきます。また、20 歳に到達し ますと、別の手当や年金等の対象年齢になりますので、ご相談ください。 ※ 注意点※ 当概要は目安であり、場合によっては例外となることがありますのでご注意ください。 特別児童扶養手当に関するお問い合わせは…

帯広市こども未来部子育て支援課おやこ相談係

TEL:0155-25-9700

E-Mail:child_support@city.obihiro.hokkaido.jp

<child_support@city.obihiro.hokkaido.jp>

Q14.対象児童が 20 歳になったらどうすればいいですか? Q13.市外で受給していて転入した場合、どうすればいいですか?

参照

関連したドキュメント

Q4-1 学生本人は児童養護施設で生活( 「社会的養護を必要とする者」に該当)してい ます。 「生計維持者」は誰ですか。. A4-1

口腔の持つ,種々の働き ( 機能)が障害された場 合,これらの働きがより健全に機能するよう手当

点から見たときに、 債務者に、 複数債権者の有する債権額を考慮することなく弁済することを可能にしているものとしては、

はありますが、これまでの 40 人から 35

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

在宅の病児や 自宅など病院・療育施設以 通年 病児や障 在宅の病児や 障害児に遊び 外で療養している病児や障 (月2回程度) 害児の自

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として決定するも