• 検索結果がありません。

Treppenlauf Zum Titelblatt Vor Jahren, am. Oktober kritisierte Martin Luther mit seinem Thesenanschlag den Ablasshandel, was ein wichtiger Auslöser de

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Treppenlauf Zum Titelblatt Vor Jahren, am. Oktober kritisierte Martin Luther mit seinem Thesenanschlag den Ablasshandel, was ein wichtiger Auslöser de"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

架け橋

Japanisch-Deutsche Gesellschaft

日独協会機関誌 「Die Brücke 架け橋」第696号 平成29年10月 1 日発行(隔月刊)公益財団法人日独協会

10

2017

(2)

目 次 ページ/ Seite INHALT

巻頭言 柚岡 一明 1 Vorwort Kazuaki Yuoka

ドイツ経済の動き 伊崎 捷治 2 Tendenz der deutschen Wirtschaft Shoji Isaki

シリーズ ドイツの政治家 第4回 小野 竜史 3 Serie: Deutsche Politiker Teil 4 Tatsuhito Ono 日独交流の架け橋を築いた人々「ルドルフ・ラチエン」

大越 忠光 4

Pioniere des japanisch-deutschen Kulturaustausches „Rudolf Ratjen

Tadamitsu Ogoe

Berliner Luft 6 Berliner Luft

黄金の琥珀に純白の泡

∼ Vol.27 ハンザ商人とドイツビール< 3 >∼

松沢 幸一 7

Das goldgelbe kühle Nass mit dem schneeweißen Schaum

Vol.27: Hansehändler und deutsches Bier, Teil 3

Dr. Koichi Matsuzawa

文化の玉手箱 中野 真紀/田中 洋 10 Kulturkiste Maki Nakano / Hiroshi Tanaka

イチオシ!わたしのドイツ「紅茶のささやきと雲を愉しむイー

ストフリージアン・ティーセレモニー」/

ドイツ数学者列伝 3:単眼の数学の巨人、レオンハルト・オイラー

青木 典子/井伊 篤彦

9 Mein Schatz, Deutschland / Biografien deutscher Mathematiker (3)

Noriko Aoki / Atsuhiko Ii

読者アンケート結果 10 Leserumfrage

ケルン便り 第 12 信 久保田 隆 11 Post aus Köln 12 Takashi Kubota

EXILBERLINER(研修生コラム) フェリックス・ミルケライト 12 EXILBERLINER (Die Kolumne vom Praktikanten) Felix Milkereit 2017 年度 クリスマスの集い/会員からの投稿 麻生 英臣 13 Weihnachtsfeier 2017 / Bericht eines Mitglieds Hideomi Asou

協会活動 14 JDG-Aktivitäten

会員のひろば/ドイツ関連情報いろいろ 16 Aus dem Mitgliederkreis / Die Informationen

コラム【驚いてン Sie!?】 鎌田 タベア 17 „Odoroiten Sie!?“ Tabea Kamada

Zum Titelblatt

Vor 500 Jahren, am 31. Oktober 1517 kritisierte Martin Luther mit seinem Thesenanschlag den Ablasshandel, was ein wichtiger Auslöser der Reformation war. Ich hatte erfahren, dass das 500-jährige Refor-mationsjubiläum dieses Jahr in vielen Städten mit Lutherbezug gefei-ert wird, so dass ich mich auf den Weg zu einer Lutherstadt machte. Aus dem Fenster des sich Wittenberg nähernden Zugs konnte man schon die größte Bibel der Welt sehen, die ein 27m hoher Aussichts-turm ist. Das ist eines der umfangreichen Stadtprojekte der „Weltaus-stellung Reformation -Tore der Freiheit-“. Eine der bedeutendsten Leistungen von Luther ist, dass er die Bibel in für das Volk verständli-ches Deutsch übersetzt hat. Auf der Rückseite der größten Bibel ist der ganze Luther-Bibeltext mit etwa 1400 Einzelseiten zu sehen. Die Altstadt ist nicht groß. Das Haus von Luther, seinem Verbündeten Melanchthon und dem berühmten Maler Cranach, der Trauzeuge bei der Hochzeit von Luther und Katharina war, die Stadtkirche und die Schlosskirche, die die Thesentür hat – sie alle sind sehr nah. Ich konnte nicht aufhören daran zu denken, wie sie damals hier gelebt haben und wie sie probiert haben, ihre Ideen ins Alltagsleben der Leute einzuführen. Die 95 Thesen, mit denen Luther aus seiner religiösen Leidenschaft heraus auf Probleme hingewiesen hatte, führten jedoch nicht nur zur religiösen, sondern auch zur gesellschaftlichen und politischen Refor-mation, was er am Anfang vielleicht gar nicht erwartet hatte. Abgese-hen von seinen großartigen Leistungen, hatte er jedoch auch andere Seiten. In seinen späteren Jahren zeigte er großen Judenhass, nachdem ihm klar geworden war, dass es unmöglich sei, die Juden zum evange-lischen Glauben zu bekehren. Seine Worte gegen die Juden wurden

400 Jahren später von den Nazis aufgegriffen.

Als ich wieder am Bahnhof angekommen war, fand dort ein Treppen-lauf statt. Das ist ein Wettbewerb, bei dem es darum geht, wer am schnellsten die Treppe hoch laufen kann. Gerade probierten sich Feu-erwehrmänner am Treppenlauf. Was würde Luther denken, wenn er hier wäre?

Nachdenkend über seine Zeit und die Gegenwart habe ich die Luther-stadt hinter mir gelassen. (Nahoko Kikuchi) 表紙のことば  ルターが「金で魂の救いが得られると思うのか?」と免罪符 売買に問題提起した「95 か条の論題」を提示した 1517 年 10 月 31 日から 500 年。この「宗教改革 500 周年」を記念して、ゆか りの土地で様々な企画が行われ盛り上がっているらしい、と聞 きルターシュタット(ルターゆかりの街)を訪れることにした。  ヴィッテンベルクに列車で近づくと、車窓から巨大な(高さ 27 m)ルター聖書のモニュメントが見えてくる。500 周年を記 念して市内のあちこちで行われている「宗教改革エキシビショ ン ∼自由への扉∼」の一環で、屋上が展望台になっている。 ルターの大きな功績の一つに「聖書をドイツ人のわかりやすい ドイツ語に訳した」ことが挙げられるが、この巨大聖書の裏側 の壁にはルター聖書のページ 1400 枚が一挙に写されている。  旧市街に入ると、ルターの家や教えていた大学、宗教改革の 同志であった友人メランヒトンの家、ルターとカタリーナの結 婚立会人も務めた画家クラナッハの家、そして結婚式が行われ た街教会や、「95 か条の論題」が掲げられたと言われる城教会 は全てとても近く、当時彼らがどのように集い意見交換をした か、人々の生活を観察して、信仰を生活に取り入れようとした か、知らず知らずに思いをはせてしまう。  宗教的な情熱からの問題提起だった「95 か条の論題」は、 ルター自身も予想しなかったであろうが、宗教をこえて、社会 や政治の変化にまでつながっていった。偉業の一方、晩年のル ターはキリスト教に改宗させることのできないユダヤ人達に対 して、激しい口調で攻撃した。彼のそれらの発言は 400 年後ナ チスの反ユダヤ主義に利用される。  駅にもどると、巨大聖書では「Treppenlauf」というイベント が行われていた。聖書の中の階段を誰が一番早くてっぺんまで 駆けあがれるか、という競争で、ちょうど消防士の部がはじまっ たところだ。聖書の中を全力疾走で駆け上がっていく消防士た ち。こののどかな光景をルターはどう見るだろうか、彼の時代 と今に思いをめぐらせながら街を後にした。 (菊池菜穂子)

(3)

3

シ ーズ

ツの政治家

第 4 回 クリステ

ン・リン



小野竜史

慶應義塾大学社会学研究科・博士課程 . に 本特集 9 月 24 日 連邦議会選挙 見据え ,あ い 結果 踏 え 主要 政治家 所属政党 紹介 い 。 教民主同盟 (CDU) 党首, 社会民主党 (SPD) 党首, 選択肢 (AfD) 代表的政治家 3 人 取 上 。今回 自由民主党 (Fおeie Demokおaがiかche Paおがei,FDP)注 1 再建 取 組 ・ ー党首 当 。 党首就任 経歴 見 い う。 . ン ー 経歴 注 2 ー 1979 年 ・ ー 州 (NRW 州 ) ー ー 生 , 育 。父 大学進学 中等学校, 数学 教師 。両親 離婚 , 屋 営 母方 祖父母 下 父母 交互 会う生活 。頭 回転 速く,弁舌 才能 あ , 地元 市立 生徒会会長 務 。1998 年 卒業後 1 年間 非軍事役務 経 大学 入学,政治学 中心 学 ,2006 年 文系修士 あ ー 取得 い 。学業 並行 起業 軍隊生活 経験 。1998 年 時 地元電話会社 顧客 広告・ サ 業務 従 事 ,翌年倒産 2000 年 オ 手 IT企業 立 上 い 。 連邦軍 予備役 2008 年 大尉 昇進 。 多彩 経験 経 最終的 ー 政治 道へ 進 。 在学中 FDP 入党,党青年組織 ・ ー 選挙支援 初 政治経験 。 間 く 若 年 世 代 代 弁 者 NRW 州 支 部 役 員 へ 抜 擢 , 2000 年 21 歳 州議会議員 選 。州議会史上,最年 少 。党要職 歴任 後 2009 年 連邦議会 初当選 果 。 2011 年 盟友 ・ ー 党 首 辞任 ,2012 年 連邦議員 辞職,NRW 州議会 当 選 ,再 州政治 軸足 移 。 時期 私生活 ー ー ・ ー 結 婚 い 。 2013 年 連邦議会選 FDP 全議席 失い, ー ー党首 辞任 表明 , ー FDP 再建 掲 立候補,FDP 史上最年少 34 歳 新党首 就任 。 .FDP 危機 再建 試み 注 3 次 就任 引 金 党勢 下 合わ , ー う 理念 政策 打 出 党 再建 う い 見 う。FDP 自由主義 諸政党 合流 ,第二次世界 大戦後 創設 。 党内 右 左 様々 政治的方向性 持 ー 存在 。 多様性 1980 年代 FDP CDU SPD 組 , 連立相手 政治的影響力 発揮 。 1990 年 代以降 左 自由主義 近い緑 党 登場 連立相手 重要性喪失 加え,経済不況や連邦政府 財政再建 背景 経済自由化路線 困難,政治家 反 主義 要因 FDP 苦境 陥 。2000 年代 ー 刷新 試 大勢 覆 。 連邦・州 議会選挙 政党得票数や投票総数 基準 5 ー 下 回 政党 議席 得 い いう 5 ー ー あ 。FDP 規定 いく 州議会 ,2013 年 連邦議会 締 出 。 ー 個人 自由 拡大 掲 同時 他党 差 別化 図 ,自 党 要職 兼 ,党 看板 SNS 新 い情報伝達手段 用い 党 理念 政策 発信 努 い 。自 年齢 活 ,特 若い世代 中間層 浸透 目指 い 。具体的 連邦議会選挙 見 ,減税 経 済自由主義 主張 加え,個人情報保護や教育制度 拡充 , 幅広く個人 自由 支援 政策 盛 込 い 。 教育制度 拡充 成果主義 原則 強調 ,SPD や左 党 政策 一線 画 い 。 財政危機 陥 ー 圏諸国 救済や難民 受 入 慎重 姿勢 示 ,欧州統合 強化 掲 経済的自由主義 主張 似 AfD 違い 打 出 い 。理念 政策 既 ー 時代 刷新 行わ , 踏襲 い 言わ 。 .おわ に 皆様 本記事 覧 10 月 選挙結果 踏 え 連立交 渉 始 い う。今回 選挙 ー率い FDP 連邦議会 議席 取 戻 ,同 く勝利 CDU 連立 組 可能性 高い 見 い 。果 う い う ? 連邦議会選挙 結果 覧 い い方 , 政 府 公 式 サ (hががpか://www.bきndeかwahlleiがeお.de/ bきndeかがagかwahlen/2017.hがml) 選挙結果 確認頂 , 連立交渉 行方 い 日独 報道 注目頂 思い 。 連載 5 回目 次回 言え 政党,同盟 90/ 緑 党 (Bミndniか 90/Die Gおミnen) 2 人 共同代表, ・

ー ・ ー ー 当 予定 。

5.注 い 参照サイ 最終閲覧日 2017年9月4日 。

1.正式 党 自称 ばFおeie Demokおaがen“ , 一般的 通用 い ばFおeie Demokおaがiかche Paおがei“ いう 名称 使用 い 。 2経歴 い 主 次 サ 記事 参考 。 ン ー本人に 経歴紹介 : hががpか://www.chおiかがian-lindneお.de/biogおaでe Frankfurter Allgemeine: hががp://www.faげ.neが/akがきell/wiおがかchafが/poおがおaeが-chおiかがian-lindneお-deお-かpieleお-13975160.hがml?pおinがPagedAおがicle=がおき e#pageIndex_0 Kölner Stadt2Anzeiger: hががp://www.kかがa.de/poliがik/--2686146 Zeit Online: hががp://www.げeiが.de/2013/38/fdp-chおiかがian-lindneお 3FDP 危機 改革,政策 い 次 サ 記事 参考 。 自由民主党 連邦議会選挙プログ ム : hががpか://www.fdp.de/denkenwiおneき

連邦政治教育センター (Bundeszentrale für politische Bildung): hががp://www.bpb.de/poliがik/gおきndfおagen/paおがeien-in-deきがかchland/kleinpaおがeien/42106/fdp Zeit Online: hががp://www.げeiが.de/2017/20/chおiかがian-lindneお-gきido-weかがeおwelle-fdp-chancen イラスト:Frau Sensenfeld

(4)

映画紹介

 原作は 26 ヵ国で翻訳されたヴォルフガング・ヘルンドルフの小説『14 歳、ぼくらの疾走』(原題:『Tschick』)。 すでに原作を読まれた方も多いのではないだろうか。  14 歳 日本ならいわゆる「中二病」真っただ中の年 齢だ。思春期特有の過剰な自意識、自己愛に満ちた空想、 大人への反抗等々。父親の会社が傾きかけているとはいえ、欲しいものが好きに手に 入る何不自由ない暮らしで、成績だって悪くない。けれども、母親はアル中、父親は 浮気中、同級生たちにバカにされ、憧れのタチアナには見向きもされない。そりゃ、 中二病にもかかるというものだ。極めつけに、誰もが招待されているタチアナの誕生 日パーティーに自分だけが呼ばれない!  そんなところに荒療治の医者が現れる。転校生のチックだ。うさんくさいヤツと最初 は敬遠していたはずが、気がつけばチックが「借りた」車に同乗し、外の世界に飛び出 していた。鬱屈した殻が少しずつ破れていく。二人が乗った水色のラダが疾走するようすは、ただただ 爽快の一言だ。アウトバーンを突っ走るラダの車内に流れ出すのは、リチャード・クレイダーマンの「渚 のアデリーヌ」。ノリにもテンポにもおそろしく合わない曲なのに、鳥肌が立つくらい妙にハマっている。  プールつきの家と最新のビデオゲームがある生活から、オンボロの車でカセットテープを聴き、空腹のまま原っぱで野宿する日々 へ。こんな楽しい夏休みがあるだろうか。ふだんの世界では決して出会うことのない、ちょっと不思議な人たちとのふれ合いも待っ ている。トリスタン・ゲーベル演じる、どこか自信なさげだったマイクの表情が、旅を進めるうちに少しずつほぐれていき、冒険 を終えた後にはすっかりたくましくなっているのがとてもすがすがしい。  特に反抗期もなく、我ながら品行方正に 14 歳をやり過ごした私でも、モヤモヤした日々や冒険への憧れはあった。だから、「か つて 14 歳だったすべての大人たちへ 」という言葉がぐっとくる。きっとこの映画を観たすべての大人が、その頃の自分を思い 出して、懐かしさやこそばゆさを感じるのではないだろうか。  大ベストセラー小説の映画化だけに、映像化に不安を感じている方もいるかもしれない。いくつかのエピソードに多少の違いは あるものの、期待を裏切らない出来上がりで、小説で感じた疾走感を目と耳でしっかり味わえる。小説を既読の人にも、もちろん この映画で初めて本作を知った人にもぜひ見ていただきたい作品だ。監督は、『ソウル・キッチン』のファティ・アキン。原作に惚 れ込んで制作したというだけあって、映画に盛り込めなかったシーンが粋な形でさりげなく盛り込まれているのは観てのお楽しみ。 中野 真紀(会員 ドイツ語翻訳者) ©2016 Lago Film GmbH. Studiocanal Film GmbH

Die Kulturkiste

=文化の玉手箱= 「語り継ぐ」の先へ   『ブルーム・オブ・イエスタディ』と『婚約者の友人』    史実描写の焼き直しに涙し、終戦記念日に戦没者へ思いを馳せるだけでは、戦争はや がて途絶した過去の記憶へと変質してしまうだろう。今回ご紹介する二作品は二つの大 戦の傷痕を異なるタッチで描いているが、いずれの作品も悲劇をただ「語り継ぐ」こと を越え、今を生きる私たち自身(の問題)とのゆるぎない連なりを提示している。  『ブルーム・オブ・イエスタディ』はナチの戦犯を祖父に持つホロコースト研究者の トトと、ナチの犠牲者となった祖母を持ち、トトの勤める研究所にインターンとしてやっ てくるザジを軸に物語が進む。研究所がかねてから計画を進めていた「アウシュヴィッ ツ会議」を成功させるため、二人はぶつかり合いながらも奔走するが、やがてザジがひ た隠しにしていた彼らの因縁が明らかになる。現代を舞台に第二次大戦後のドイツを問 い直した『帰ってきたヒトラー』(2015 年)同様、本作もドギツいユーモアと過激な描 写が盛り込まれ、ともすればそうした側面にばかり目が行きがちである。しかしその背 後には、戦争当事者の孫の世代が負の遺産としての戦争に向き合うというアクチュアル なテーマが真摯に描かれている。 ※ このページで紹介した映画の公開情報は 16 ページの Information コーナーに掲載して おりますので、併せてご参照下さい。 ©2016 Dor Film-West Produktionsgesellschaft mbH /

FOUR MINUTES Filmproduktion GmbH / Dor Filmproduktion GmbH ©2015 MANDARIN PRODUCTION–XFILME–MARS FILMS–FRANCE 2 CINEMA-FOZ-JEAN-CLAUDE MOIREAU  第一次大戦後のドイツとフランスを舞台にしたフランソワ・オゾン監督の『婚約者の 友人』では、対照的にしっとりした映像と控え目な音楽とともに、物語は静かに、しか し時折激しい感情の波立ちを描く。婚約者のフランツをフランスとの戦いで失ったアン ナは、フランツの墓を訪れるフランス人青年・アドリアンと出会う。戦前にフランツと 知り合ったと話す彼は多くの秘密を胸に秘めていた。終戦直後という時代設定の下、あ くまでも監督の関心は生き残った人間がいかに自身の生を取り戻すかというところにあ る。しかしまた、そうしたテーマが重くなりすぎず、さりとて決して浮薄に堕すること なく確かな余韻を残すのはオゾン監督のなせる技か。アドリアンを演じるピエール・ニ ネの繊細なまなざしや仕草の一つ一つが作品のトーンを規定していることは言うまでも ない。本作はエルンスト・ルビッチ監督『私の殺した男』(1932 年)のリメイク版であ るが、物語はオリジナルと異なりアンナの視点で描かれ、ストーリー自体も独自の結末 を迎える。見比べてみるのも一興だろう。 (田中 洋:神奈川大学/日本女子大学/杏林大学非常勤講師)

(5)

9  ドイツ人は基本的にはコーヒー愛好者が多いのですが、ドイツ北部のイーストフリージア 地方(ドイツ語:Ost-Friesland)においては大変紅茶が飲まれています。17 世紀初頭にオラ ンダとの国境に近いこのあたりでオランダの東インド会社が茶貿易をする船を提供していた 歴史があり、薬として中国や日本から運んだ茶、茶道、茶器がイーストフリージアに入るきっ かけとなり、ヨーロッパでも最も早くから茶が取引されていました。またイギリス国王を輩 出したハノーバー家の領地でもあった北海近くのこの地方は、英国紅茶文化とも近く、お茶 が手に入りにくかったナポレオンの時代には貴重な茶の密輸貿易の拠点でもありました。こ の地方の紅茶のブレンドが洗練されていきドイツで人気となります。  イーストフリージア地方では「イーストフリージアン・ティーセレモニー」という独自の おもてなしが伝わり愉しんできました。この紅茶のささやきと紅茶の雲を愉しむドイツの ティーセレモニーをご紹介しましょう。このセレモニーにはマイセンの影響も受けつつ当時 ヨーロッパで知られる東洋磁器の中で最も高価で最も魅力的だった柿右衛門の柄の片りんが みられる「フリージアンローズ」や「ルードドレスマ―」とよばれる赤いバラの柄が特徴の 伝統的な磁器セットを使用します。紅茶はたっぷりのミルクに合うアッサムベース。まずク ルンチェと呼ばれる氷砂糖を入れたカップに多くても 3/4 程度まで十分熱いティーを注ぎ「紅 茶のささやき」とよばれる、氷砂糖に紅茶を注いだ時にかすかになるチリンという音を愉し み、次にクリームをゆっくりそそぐことで雲のようにみえる「紅茶の雲 Sahnewolke ザーネヴォルケ」を目で愉しみます。そのあ とかきまぜないで最初はクリームの味を、中層では紅茶の味を、最後は甘い氷砂糖の味を味わいます。  “3 がイーストフリージアのルール”ということわざもあり、3 杯おかわりをしてゆっくりお茶やお話を楽しみます。茶商が多い この地方は今でも世界有数の紅茶を消費する土地柄で、11 時・15 時・21 時と毎日 3 回お茶の時間を楽しむ人も多く、ヨーロッパ でも最もお茶の消費量が多いのが特徴で、平均一人 6 杯程度の紅茶を飲みます。イーストフリージア地方ではこのようなおもてな しをし、心静かに楽しむ独自の紅茶文化が今もなお人々の生活に溶け込んでいます。 株式会社 AMADEUS はダルマイヤーコーヒー・ティー日本総代理店です。 オフィシャルサイト:http://www.dallmayr-jp.com/ Facebook:https://www.facebook.com/Amadeus-Straße-404451889623996/ instagram ユーザーネーム:dallmayrjapan 青木典子 株式会社 AMADEUS イーストフリージアン ティーセレモニー

1

9

4

8

4

7

7

2

6

5

0 1

6

9

3

0

1

イツ数学者列伝 3:単眼の数学の巨人、 オンハ

・オイラー

文・イラス / 井伊 篤彦  オイラーは正確にはドイツ生まれではなくスイスのドイツ語圏バーゼル出身ですが、プロイセン 時代のベルリン・アカデミーで活動していた時期もありドイツとも縁が深いので本稿で取り上げま す。17 世紀はライプニッツやニュートンが微積分を発見した近代数学黎明期でしたが、18 世紀に はオイラーが広範な分野で数学の研究を押し広げ現代数学の基礎を作りました。本稿で取り上げる のは数学の天才ばかりですが、その中でもオイラーは数学史上最大の天才と言えます。生涯飽くこ となく研究を続け、数学史上最も多くの研究成果を残しました。1911 年に刊行が始まった「オイラー 全集」は 100 年たった現在でも完結していません。この時代は数学と数学を応用した分野との垣根 は低く、オイラーが書いた論文には多くの物理学、天文学、工学の研究が含まれています。  オイラーが数学界でいかに重要な業績を残したかの証拠として、現在数学で使われている多くの記 号はオイラーが考案したものです。例えば、和の記号Σ、虚数単位 i や自然対数の底 e などです。高 等数学の教科書を開くと、解析学、代数学、幾何学、数論などの数学の様々な分野でオイラーの式、 オイラーの公式、オイラーの定理、オイラーの予測というものが出てきます。その中でも最も有名で 美しいとされるのは、オイラーの公式と呼ばれる「e π i = - 1」という式です。この式の数学的な説明 は割愛しますが、自然対数の底 e、虚数単位 i、円周率πなどの一見まったく関係のないと思われてきた数がこのようなシンプルな関係 で結びつくことを発見し、数学の美と深淵を弱冠 21 歳のオイラーは示しました。  オイラーの物理学と天文学での功績も非常に大きく、3 つの物体が重力を互いに及ぼしあって運動する軌道を厳密に解くことは出 来ないのですが(これを三体問題と言います)、オイラーは摂動法の元となる考えで正確な近似解を導き、現在の天文学や宇宙開発 に間接的に貢献しています。工学の分野では、オイラーが理論的に設計した水力タービンは、現代の最新型と遜色のない効率を示す ことが 20 世紀になって証明されています。  オイラーが活躍した 18 世紀は、国家が運営するアカデミーで科学や文化の研究活動がなされた時代でした。当時はパリやロンド ンのアカデミーが有名でしたが、新興軍事国家のロシアやプロイセンは、科学と文化でも西側の先進国に追い付こうと自国にアカデ ミーを設立し、多くの外国人研究者を招き入れました。1707 年にスイスのバーゼルで牧師の子として生まれたオイラーは、同郷の 大数学者ヨハン・ベルヌーイ 1 世の指導を受けてバーゼル大学で数学者として道を歩み出しましたが、1727 年から 1741 年の間、ロ シアのペテルブルグ・アカデミーに招かれました。その後 1741 年から 1766 年にかけてプロイセンのベルリン・アカデミーに移りま した。彼は 20 代の時に大病で右目を失明し、プロイセン皇帝フリードリヒ 2 世には「数学のサイクロプス(単眼の巨人)」と賞賛さ れました。更に 1766 年からは再びペテルブルグ・アカデミーに戻り旺盛な研究をし、1783 年にロシアの地で家族に見守られながら 生涯を全うしました。

イチオシ!

わたし

ドイツ

イチオシ!

わたし

ドイツ

紅茶のささやきと雲を愉しむ

    ー トフリー

ン・テ ーセレモニー

(6)

▽ „Raser sind Mörder“ ? ど 暴走レーサー 殺人犯 ?  皆さんがドイツに興味を抱いたきっかけは何でしょうか。文化や歴史、あるいは自然 に惹かれたという方もいらっしゃるかもしれません。私のドイツとの出会いは、子供の 頃に好きだった「自動車」でした。ドイツの自動車といえば、メルセデス・ベンツや BMW をはじめとするメーカーや、(一部区間を除き)速度制限のないアウトバーン(高 速道路)などがよく知られているほか、最近では、メーカーの排ガス不正疑惑やカル テル疑惑が日本でも報じられているところかと思います。これらのスキャンダルとはま た別に、現在ドイツで全国的に問題となっているのが、近年相次いで発生している公 道上での「違法カーレース」(illegale Autorennen)と、それに伴う死亡事故です。  2015 年 4 月、ケルン市内の路上で自転車に乗っていた 19 歳の女性が、違法レー ス中の自動車 1 台に巻き込まれ、数日後に亡くなるという痛ましい事件がありました。 事件後、女性に衝突した自動車を運転していた当時 22 歳の男性はもちろんのこと、レースの対戦相手の 21 歳の男性も起訴され、翌 年 4 月、ケルン州裁判所によって、それぞれ過失致死の罪で自由刑(拘禁刑)2 年と 1 年 9 月の有罪判決が言い渡されました。とこ ろが、この刑には執行猶予が付いていたため、「刑が軽すぎる」との批判の声が全国的に高まりました(その後、判決のうち執行猶 予に関する部分が上告審判決で破棄され、ケルン州裁に差し戻されたことで、犯人 2 人に実刑判決が言い渡される道が開かれました)。  ケルンでの事件後、ベルリンでも注目すべき判決が下されました。カイザーヴィルヘルム記念教会や高級デパートの KaDeWe な どが軒を連ねる目抜き通り、「クーダム」(Ku’damm)で行われた違法カーレースに関する判決です。裁判の争点は、レース中に発生 した死亡事故について、レースを行った 2 名に謀殺罪の故意が認められるかどうかという点でした。2017 年 2 月、ベルリン州裁判 所は、両名に未必の故意があったことを認め、有罪判決を言い渡しました。違法カーレースによる死亡事故に(過失致死罪ではなく) 謀殺罪が適用されたのは、全国で初めてのことでした。謀殺罪(Mord)は、故意の殺人のなかでも特別な類型で、原則として無期 の自由刑しか科されませんから、過失致死罪で有罪判決が下されたケルンの事件に比べて、はるかに重い刑が犯人に言い渡されたこ とになります。もっとも、故意の認定については慎重な意見もありますので、上告審を担当する連邦通常裁判所の判断が待たれます。  また、違法カーレースの厳罰化を求める世論が高まりをみせたことを受け、ドイツ連邦議会は 2017 年 6 月、「禁止された自動車レー ス」の罪(ドイツ刑法 315 条 d)を新設するための刑法改正案を可決しました。この規定が施行されれば、カーレースによる死亡事 故等の場合の自由刑の上限が 10 年になるほか(通常の過失致死罪は上限 5 年)、人身事故の具体的な危険すら発生しなかった場合   これまでは道路交通法の違反として 400 ユーロの過料と運転禁止処分しか科すことができませんでした  についても、2 年の 自由刑を科すことができるようになります。この規定が実効性を発揮し、違法レースを撲滅する日は訪れるでしょうか。 ▽ う る、日本人留学生 学費  8 月末現在、ドイツでは、9 月 24 日の連邦議会選挙の話題でもちきりですが、その予行演習ともいうべき州議会選挙が 5 月 14 日、 ケルンを擁するノルトライン=ヴェストファーレン州(NRW 州)で行われました。選挙の結果、SPD(社会民主党)・緑の党(Grüne) の連立政権が敗北を喫し、CDU(キリスト教民主同盟)・FDP(自由民主党)へと政権を譲ることとなりました。その連立交渉の際 に話題となったのが、EU 圏外からの留学生を対象に学費(Studiengebühr)を再導入するという政策でした。  2016 年 12 月号掲載の「ケルン便り」でも触れましたが(10 頁)、ドイツの大学の大きな魅力の 1 つとして、学費がかからないと いう点があります(※ NRW 州では現在、学期ごとに 250 ユーロ強= 3 万円ほどの自己負担金の支払いが必要です。また、NRW 州 をはじめ、州によっては学費が導入されていた時期もあります)。しかし、今年の 5 月の州議会選挙の結果、連立与党の CDU と FDP の間で、大学教育の質を向上させることを目的とする学費の再導入についての合意がなされました。その対象は、(難民認定者 などを除く)「EU 圏外からの留学生」です。つまり、NRW 州では、将来的に日本人留学生も学費の支払いを求められることになる のです(早ければ 2018 年の夏学期から実施されると言われています)。気になるその金額ですが、1 学期 1,500 ユーロ、日本円にし て 19 万円ほどです。アメリカやイギリス、日本の大学に比べればまだ少額ではありますが、それでも現在の負担金のおよそ 6 倍で すから、対象となる留学生にとっては一大事です。  これに対しては、今年の秋学期から同様の学費を導入することが決定しているバーデン=ヴュルテンベルク州を中心に、「一部の 学生に対する不平等な取扱いにあたるのではないか」という声や、「EU 圏外からの留学生が減少することによって、長期的にはド イツ経済全体に損失がもたらされるのではないか」といった声などが上がっているようです。  (追記:ケルン大学の評議委員会は 9 月 6 日、州内の大学としてはいち早く、学費導入に対する懸念を表明しました。) ☆「ケルン便り」の連載は今回が最後となります。2 年間にわたってご愛読いただき、誠にありがとうございました。今後は、来年 3 月末に帰国し、慶應義塾大学大学院にて、ケルンでの研究成果を順次発表していきたいと考えています。日独協会のイベントなど にも出没しますので、発見された際にはお気軽にお声がけください。 久保田ル隆 当協会会員・ケ ン在住

ケ ン便り

第 12 信

最終回

< „Raser sind Mörder“ ? ど 暴走レーサー 殺人犯 ?>

・ケ ン の事件の裁判につい http://www.spiegel.de/panorama/justiz/karlsruhe-bundesgerichtshof-hebt-bewaehrungsstrafen-fuer-raser-auf-a-1156199. html 2017 年 7 月 6 日付 Spiegel Online ・ベ ン の事件の裁判につい http://www.spiegel.de/panorama/justiz/berlin-urteil-gegen-raser-zwei-autos-als-mordwafe-a-1136549.html 2017年2月 27日付Spiegel Online < う る、日本人留学生 学費> ・NRW 州議会選挙後の連立交渉に ける学費再導入に関する CDU FDP の合意につい http://www.spiegel.de/lebenundlernen/uni/nordrhein-westfalen-fuehrt-studiengebuehren-fuer-nicht-eu-auslaender-ein-a-1151473.html 2017 年 6 月 9 日付 Spiegel Online ※情報 い れも 2017 年 8 月 28 日現在 も で 。

(7)

人 子

世界中 子

例外

人形 車

日本

大人気

安全性

理由 日本

今日 私

小学生

エ0 年代

大人気

い 書

存知 方 い

思い

人い

6 歳 1ァ 歳

ア 人 仲良

年齢 性

超え

最近

女 子用

男 子用

小 い

私 男 子

う 考え方

女 子

いい

? 将来

立派

一般的 女 子 男 子 好

い 書い

女 子

男 子 け 思わ い

い 私

三人 弟

一緒 大好

エ0 年代特

恐竜

エア 年 公開

映画

影響

思い

恐竜

私 今

展示会

開催

雑誌

私 あ 雑誌 熱狂

毎週買い続け

巨大

光-Rピx

完成

年代

人 聞い

何人 い

い学

暗記

恐竜

エ0 年代 終わ

続い い

今度

様々 子供向

け 恐竜雑誌 探

特 女 子

熱狂

ほ いけ

飼う

人女子 悩

代わ

雑誌 買

女 子

多い

日本

雑誌

思い

全然

子向け

内容

漫画

馬 仲良

乗馬

ョン

絶対買わ

家 読

夏休

牧場 過

休日

実際 馬 世話

け大変

実感

恐竜 好

日独協会機関紙「Die Brücke 架け橋」第 696 号  2017 年 10 月 1 日発行/隔月刊 編集責任:柚岡一明(編集長)公益財団法人日独協会/電話:03-5368-2326/FAX:03-5368-2065/http://www.jdg.or.jp 住  所:〒160-0016 東京都新宿区信濃町18(マヤ信濃町 2 番館)/印刷・製本:三和印刷株式会社 禁 無断転載 架け橋 発送作業を手伝って下さったボランティアの皆さんに心から感謝します。 ■連載「ケルン便り」が今号で最終回となりました。ケル ンの旬な話題、周辺で起きた様々な事件について、刑法と 国際法を学ぶ久保田さんならではの視点で報告され、様々 な分野で学ぶ留学生のインタビューも隔号で届き、毎号楽 しみに拝見していました。協会のドイツ語講座受講生には 留学を目指す方も多くいます。最近では、すでに上級の日 本語を習得したアジア圏の若者の参加者も増えてきました。 彼らは日本留学を経てさらにドイツで学びたい、と言います。 今号の「ケルン便り」に拠りますと、ドイツでも「EU 圏外 からの留学生」の学費が将来的に導入されるかもしれない とのこと。ドイツで学ぶ魅力は学費の安さだけではありませ んが、これがアジアの留学生に与える影響、そしてそれで も日本の学費の方がずっと高いということが、今後の人財 の流れにどう影響していくのか気になるところです。(菊) ■今月号の「ドイツ経済の動き」では、VWによる排ガステ スト不正問題からディーゼル車対策が注目を集めている状況 が報告された。80 万を雇用するドイツ自動車産業にとり雇用 を大幅に減らす電気自動車の早期導入は簡単ではなく、メル ケル首相も下旬の連邦議会下院選挙を控えて、「ディーゼル 車などが未だ数十年に亘り必要」と述べたが、仏・英では、 2040 年迄にガソリン車・ディーゼル車を禁止する方針であ り、昨年 2600 万台を販売した中国も大気汚染が深刻化して いる為、同様の規制導入時期を検討するという。注目される のは、米国のテスラ社で、同社では「石炭・石油などの化石 燃料でなく、太陽光発電等を利用した電気自動車を製造する」 としている。異常天候下、一刻も早い実現を期待したい。(金)



タベアさん、NHK ラジオ まいにちドイツ語 出演! 当協会 タベア職員 10 月 ら 12 月 まい ちドイツ 語 応用編 木・金曜 出 演します。講座 テーマ ベ ン−変転する都市 。ベ ン子 タベアさ と一緒 ベ ン 発展 学び ら ドイツ語力 磨 ましょう! 今でも恐竜が大好き タベアがドイツから持ってきた馬のフィギュア ドイツで販売されている馬雑誌

参照

関連したドキュメント

First three eigenfaces : 3 個で 90 %ぐらいの 累積寄与率になる.

By developed for elastic plates method [1], consisting in exact solution of three-dimensional (or two-dimensional for plate-layer) equations of motion and satisfying of boundary

Graph Theory 26 (1997), 211–215, zeigte, dass die Graphen mit chromatischer Zahl k nicht nur alle einen k-konstruierbaren Teilgraphen haben (wie im Satz von Haj´ os), sondern

Dies gilt nicht von Zahlungen, die auch 2 ) Die Geschäftsführer sind der Gesellschaft zum Ersatz von Zahlungen verpflichtet, die nach Eintritt der

), Die Vorlagen der Redaktoren für die erste commission zur Ausarbeitung des Entwurfs eines Bürgerlichen Gesetzbuches,

Geisler, Zur Vereinbarkeit objektiver Bedingungen der Strafbarkeit mit dem Schuldprinzip : zugleich ein Beitrag zum Freiheitsbegriff des modernen Schuldstrafrechts, ((((,

Schmitz, ‘Zur Kapitulariengesetzgebung Ludwigs des Frommen’, Deutsches Archiv für Erforschung des Mittelalters 42, 1986, pp. Die Rezeption der Kapitularien in den Libri

Bortkiewicz, “Zur Berichtigung der grundlegenden theoretischen Konstruktion von Marx in dritten Band des Kapital”, Jahrbücher für Nationalökonomie und Statistik,