• 検索結果がありません。

H27研究主題一覧(11年研)小学校①

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "H27研究主題一覧(11年研)小学校①"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

№ 学校名 氏名 教科 研究主題 1 松江市立城北小学校 藤原 綾子 算数 算数科における思考力を高める授業の工夫 ~算数的活動を通して~ 2 松江市立古志原小学校 関野 恵愛 算数 自分の考えを意欲的に伝える子どもを育てる 3 松江市立大庭小学校 広山 奈緒子 国語・自立活動 言語活動を通して、自ら友達と関わろうとする態度を育てる授業づくりをめざして 4 松江市立持田小学校 石橋 麻衣子 国語 国語科における少人数での「話し合い活動」の手立ての工夫 5 松江市立島根小学校 和泉 夢 国語 主体的に読む力を育む授業づくり ~学校図書館の活用を通して~ 6 松江市立八束小学校 錦織 裕介 国語 自分の考えや思いを豊かに表現し、共に高まり合おうとする児童の育成 7 安来市立布部小学校 三島 明 体育 体を動かす楽しさや心地よさを味わうことができる子どもの育成 8 出雲市立神戸川小学校 宮藤 恭子 音楽 音楽性の基礎を育む音楽あそびと学びの実際 9 出雲市立高松小学校 石田 正樹 国語 考えを伝え合う中で、自分の考えを確かめたり深めたりすることのできる児童の育成 ~少人数での「学び合い」を中心にして~ 10 出雲市立高松小学校 濵村 亜矢子 国語 自分の考えをもち、工夫して表現しようとする児童の育成 ~ペア学習やグループ学習によるかかわり合いを通して~ 11 出雲市立四絡小学校 曽田  博美 体育 かかわり合いの中で思考力・判断力をはぐくむ体育科学習 ~ボール運動の授業づくりを通して~ 12 出雲市立北陽小学校 児玉 佐知子 国語 「読むこと」の学習において書く力を身につけるための言語活動の工夫 ~“単元を貫く言語活動”を設定した国語科の授業づくりを通して~ 13 出雲市立北陽小学校 三原 和美 国語 主体的に読み、読み取ったことを生かして表現する力を育む学習過程の工夫 ~単元を貫く言語活動を位置づけた学習を通して~ 14 出雲市立乙立小学校 萬代 知子 生活単元学習 人とのかかわりの中で思考力・判断力・表現力を高める指導と支援の工夫 15 出雲市立平田小学校 鎌田 晶子 自立活動 通級におけるコミュニケーション能力を育み、自己肯定感を高める効果的な指導方法の在り方について 16 出雲市立佐香小学校 大菅 智美 国語 進んで調べる意欲と、相手に分かりやすく伝える力を高める指導の工夫 ~学校図書館を活用した国語科の授業~ 17 飯南町立来島小学校 河井 秀太 算数 図形領域における児童の思考力・表現力を育てる指導の工夫 18 浜田市立松原小学校 藤井 依子 国語 主体的に調べ・考え・表現する授業の工夫 ~国語における図書館活用を通して~ 19 浜田市立石見小学校 福井 惠 国語 ともに課題を追究していく子どもの育成 ~子どもの学びを深めるためのかかわりの場を中心として~ 20 浜田市立美川小学校 小谷 渚沙 算数 自分の考えをもち、共に学び合う児童の育成 ~算数科の授業実践を中心に~

平成27年度 教職経験11年目研修 課題研究レポート一覧(小学校)

(2)

№ 学校名 氏名 教科 研究主題 21 浜田市立三階小学校 中永 真進 算数 自分の考えを表現することを大切にする児童の育成 ~自分の考えを説明する活動の工夫を通して~ 22 大田市立大田小学校 藤野 裕道 理科 科学的な思考力・表現力を高める学習課程の工夫 ~言語活動を充実させ、考察する力を高める授業実践を通して~ 23 大田市立五十猛小学校 泉頭 美紀 国語 情報活用能力を生かし、自分の考えを深める子ども ~単元を貫く言語活動を位置づけた国語科の授業を中心として~ 24 大田市立鳥井小学校 野上 千尋 国語 主体的に学ぶ力としての「情報活用スキル」を身につける指導の工夫 ~思考ツールの活用、新聞学習を通して~ 25 大田市立北三瓶小学校 岡田 絵里 国語 話合いの活性化を目指した指導法の工夫 26 大田市立池田小学校 縄江 博紀 社会 社会科における、伝え合いの活動を取り入れた児童の資料活用力を高める授業の創造 27 大田市立仁摩小学校 中島 麗子 算数 自分の考えを伝え合い、高め合う子どもの育成 ~算数科の授業を通して~ 28 江津市立川波小学校 石井 亜紀 算数 算数科における言語活動の充実 ~思考力・判断力・表現力を育むために~ 29 邑南町立高原小学校 州濱 豊明 算数 思考力・判断力・表現力を育む授業づくり ~「考え方」を意識でき、活用できるようにする取り組みを通して~ 30 益田市立中西小学校 佐々木将光 体育 学び合いを通して思考力・判断力を育む体育科学習 31 益田市立東仙道小学校 八木 京 生活 少人数学級において主体的に学ぶ児童の育成 ~気付きや思い、考えを伝え合う活動を大切にして~ 32 吉賀町立七日市小学校 大峠 直也 算数 みんなが分かる算数科指導のあり方 ~個のとらえに基づく支援のあり方を明確にした授業づくり~ 33 隠岐の島町立中条小学校 脇田 貴徳 算数 わかる・できる喜びを広げ、思考力・表現力を育てる算数科学習 34 隠岐の島町立北小学校 森 美雪 算数 課題に向かって積極的に取り組み、友だち同士で学び合いながら思考力・判断力・表現力を育む指導のあり方を求めて~複式学級の特性を生かした指導の工夫を通して~

平成27年度 教職経験11年目研修 課題研究レポート一覧(小学校)

(3)

№ 学校名 氏名 教科 研究主題 1 松江市立第三中学校 福間 博子 英語 思考力・判断力・表現力を育成するための指導の工夫 ~まとめの活動の充実~ 2 松江市立湖東中学校 戸谷 千鶴 数学 「数学的な考え方を指導の対象とした授業の可能性」について 3 安来市立第二中学校 松本 玲子 数学 数学的な思考力・判断力・表現力の育成 ~言語活動を取り入れた授業の工夫を通して~ 4 出雲市立第一中学校 妹尾 詠子 国語 表現力を高める指導の工夫 ~話す・聞く活動を通して~ 5 出雲市立河南中学校若松分校 富田 昌樹 数学 授業状況に応じた課題の作成と授業の工夫 ~生徒の実態把握と系統立てた授業づくり~ 6 出雲市立佐田中学校 渡部 真由美 音楽 生徒の表現活動への意欲を高める指導について ~歌唱表現をとおして~ 7 出雲市立大社中学校 倉橋 絢子 国語 自分の思いを表現する力を育む学習指導の工夫 ~言語活動の充実を図る~ 8 出雲市立斐川東中学校 松浦 智子 数学 数学科における思考力・判断力・表現力を育むための授業作り ~学び合いを通して~ 9 出雲市立斐川西中学校 嵐谷 恭子 英語 「見通す・振り返る」学習活動を重視した授業づくり ~単元を通して表現力・理解力を育成する~ 10 出雲市立斐川西中学校 郷原 牧子 国語 伝え合う力を高めるための言語能力の育成 ~「書くこと」を通して~ 11 出雲市立斐川西中学校 新井 雅史 数学 数学的な思考力・判断力・表現力を育むための学習指導の工夫 ~自らの思考過程を表現する授業づくり~ 12 浜田市立第一中学校 中村 真由美 数学 『学び合い』学習での問題解決を通して、思考力・表現力を高める授業づくり 13 浜田市立浜田東中学校 川中 曉佳 家庭 生徒が主体的に学び、思考力・判断力・表現力が高まる教材の工夫 14 大田市立第二中学校 土肥 静枝 理科 思考力・表現力を育てる話し合い活動の充実 15 江津市立青陵中学校 佐藤 友美 理科 思考力・判断力・表現力を育成する学習活動の工夫 ~学び合いを軸とした活動を通して~ 16 益田市立益田中学校 上原 友紀 理科 科学的な思考力・表現力を育む授業づくり ~言語活動の充実を通して~ 17 益田市立益田中学校 永田 裕介 数学 数学的な思考力・判断力・表現力を育むための授業づくり ~グループ学習を通して~ 18 吉賀町立六日市中学校 大場 新兵 理科 粒子モデルを可視化する活動を通した科学的思考力・表現力の育成 19 隠岐の島町立五箇中学校 山田 慎也 理科 科学的思考力を高めるための言語活動を重視した授業づくり

平成27年度 教職経験11年目研修 課題研究レポート一覧(中学校)

(4)

№ 学校名 氏名 教科 研究主題 1 安来高等学校 岡藤 大輔 数学 自立した学習態度を身につけさせる授業の構築 ~予習を前提とした授業展開~ 2 安来高等学校 國分 健 世界史 歴史的思考を培う世界史授業の構築~協働的な学習の導入を通して~ 3 松江南高等学校 岡藤 寛恵 国語 現代文分野の記述力育成をねらう授業の工夫について~生徒の主体的な取り組みを促す授業実践~ 4 松江東高等学校 佐藤 秀人 保健体育 AL(アクティブ・ラーニング)を用いた保健体育の授業づくり~ALによる思考力・判断力の高まりを目指して~ 5 松江工業高等学校 奥野 与志子 国語 社会人になっていくために必要な表現力の育成 6 松江農林高等学校 野村 志保美 国語 ~思考力・判断力・表現力の源となる語彙力の育成を目指して~使いこなせる言葉の力 語彙を増やす授業の探求 7 大東高等学校 玉木 史朗 保健体育 生徒の思考力を育成する保健授業の実践 8 三刀屋高等学校 宇山 英希 音楽 ~鑑賞による日本の伝統音楽の学習を通して~多様な価値観を尊重する生徒の育成 9 平田高等学校 堤 裕亮 物理 興味を持たせる教材の提示と、考えさせる問題演習をあわせた授業実践の工夫 10 平田高等学校 船木 伸一 数学 初見の問題が自力で取り組める力を育成するための指導の工夫 11 出雲高等学校 植田 勝子 家庭科 ESDを通して育む思考力・判断力・表現力 12 出雲工業高等学校 中島 雄毅 工業 ~住宅の設計を通して、条件や要望を理解し、独自の建築を表現・空間を生み出す能力を育む~建築を立案・構想し、設計図を作成する能力と態度を育てる。 13 邇摩高等学校 石崎 敏彦 商業 総合学科におけるビジネス教育の役割について ~邇摩高フェア等の開催を通じての学び~ 14 矢上高等学校 門脇 良子 化学 科学的な見方や思考力を深めるための授業方法の改善~言語活動を取り入れた授業づくり~ 15 江津高等学校 宮内 直美 英語 自己表現力を高める言語活動 16 江津工業高等学校 石橋 早苗 書道 自己批評・相互鑑賞を取り入れた指導法の研究 17 益田高等学校 原木 善二 数学 生徒が主体的に学ぶ学習指導の工夫 18 益田高等学校 古川 吉信 数学 ~思考力・判断力・表現力を育むために~能動的な学習活動を促す指導法の工夫 19 吉賀高等学校 藤田 大介 保健体育 生徒が主体的に考える授業を目指した取り組み ~映像を利用した取り組み~ 20 津和野高等学校 大竹 絵理子 英語 ディベートの活動を通して「思考力」「表現力」を高め、「コミュニケーション能力」を養う 21 津和野高等学校 多久和 恵美子 国語 生徒の語彙力向上を目指して 22 松江市立女子高等学校 井上 美海子 家庭科 家庭科における言語活動の充実~グループ学習の実践~

平成27年度 教職経験11年目研修 課題研究レポート一覧(高等学校)

(5)

№ 学校名 氏名 教科 研究主題 1 松江ろう学校 伊藤 淳一 工業 生徒の『思考力・判断力・表現力』を育むためのアプローチについて~工業科「実習」の学習における取組~ 2 松江ろう学校 高橋 真紀子 数学 ~視覚教材の工夫、自分の考えをまとめる活動を通して~数学的な思考・表現力を育てるために 3 浜田ろう学校 多々納 裕美 英語 ~「音読」と「コミュニケーション活動」による音声表現を充実させていくことを通して~自己表現力を高める授業づくりの工夫 4 浜田ろう学校 和久利 美智子 国語 できごとや自分の思いを書く力を育む学習指導の工夫 ~語彙を増やし、基礎的な日本語文法の力を高める支援の在り方~ 5 松江養護学校 小早川 里江 遊びの指導 児童Aの相手を意識した主体的なコミュニケーションを引き出す支援について ~児童Aの人とのかかわりに視点をおいて~ 6 松江養護学校 阪部 泰洋 生活単元学習 自分の将来を主体的に自己決定するために~キャリア教育の視点を活用した取組~ 7 出雲養護学校 秋山 朗子 自立活動 自分から人や物にかかわり行動する力を育てることを目指した自立活動の学習について(児童Aの事例) 8 出雲養護学校 岡 沙織 総合的な学習 ~自分を振り返りながら、自ら次を目指していく進路学習の在り方~自己省察を重ねていく授業づくり 9 出雲養護学校 木下 雅美 自立活動 ~障がい特性に応じた指導方法について~知的障がいの子どもに対する道徳教育 10 石見養護学校 大塚 寛子 作業学習 生徒Aが自分で考え、表現する力を育成するための支援の在り方 ~作業学習における話し合い活動を通して~ 11 石見養護学校 永見 紀子 日常生活の指導・自立活動 集団の中で児童Aが適切な方法で友達とかかわるための指導・支援の在り方 12 石見養護学校 長元 英 保健体育 保健や性に関する指導を通じた自分や周りの人を大切にしようとする気持ちの育成はどうあるべきか 13 石見養護学校 和田 美幸 生活単元学習 生徒の主体的な姿を引き出す授業づくり 14 浜田養護学校 長元 千秋 職業 進路学習を通して、自分で考え、伝える力を育てる授業づくり 15 益田養護学校 柳井 裕美 作業学習 生徒の思考力・判断力・表現力をはぐくむ授業づくり~授業改善につながる学習評価を通して~ 16 隠岐養護学校 清水 理沙 国語 読書に興味のない生徒が、一人読みや読み聞かせができるようになるために ~ブックトーク等の図書に親しむ活動を通して~ 17 松江清心養護学校 岩成 慶治 数学 日常生活で活用できる能力と態度を育てる数学の授業づくり 18 松江清心養護学校 野津 ひろみ 自立活動 興味のある人やものごとへ、自ら働きかける力を高めることを目指した自立活動の授業づくり 19 江津清和養護学校 小林 広志 技術 ~意欲的な姿を引き出す技術科教育(C 生物育成に関する技術)の取組~学習に対して苦手意識のある生徒Aが安心して学習に向かう授業づくり 20 松江緑が丘養護学校 井原 知笑 自立活動 生徒が自己有用感を高めていくための支援の在り方について~集団自立活動(チャレンジ)の実践を通して~

平成27年度 教職経験11年目研修 課題研究レポート一覧(特別支援学校)

(6)

№ 学校名 氏名 研究主題 1 平田高等学校 安達 敦子 ~一人一人のニーズに応じた生徒支援の取り組み~生徒支援委員会の充実を目指して 2 出雲農林高等学校 石橋 美香 生徒対応についての校内体制づくり № 学校名 氏名 研究主題 1 浜田市立三隅小学校 加藤 陽子 和食に親しむ児童の育成を目指して ~魚に関する指導の在り方~ № 学校名 氏名 研究主題 1 松江市立幼保園のぎ 板谷 香織 一人一人の子どもが安心感をもって生活する学級づくりを目指して~子どもと保護者と保育者がつながる援助のあり方を探る~ 2 松江市立佐太幼稚園 矢田 敦子 人とのかかわりの中でたくましく遊ぶ子どもの育成―教師の望ましい支援のあり方を求めて― 3 松江市立津田幼稚園 樋野 ゆかり ~一人ひとりに寄り添う教師の援助のありかた~心身ともに満たされた子どもの育成をめざして 4 出雲市立四絡幼稚園 別所 陽子 身近な環境、人とのかかわりを通して、心豊かにたくましく遊ぶ幼児の育成 ~幼児の遊びへの思いをつなぐ教師の援助について~ 5 出雲市立四絡幼稚園 飯塚 由起 身近な環境、人とのかかわりを通して、心豊かにたくましく遊ぶ幼児の育成~幼児の遊びへの思いをつなぐ教師の援助について~ 6 出雲市立東幼稚園 横山 充枝 心を弾ませ 自ら描画活動に取り組む幼児の育成~3歳児の育ちを捉えた描画活動の工夫~

平成27年度 教職経験11年目研修 課題研究レポート一覧(養護教諭)

平成27年度 教職経験11年目研修 課題研究レポート一覧(栄養教諭)

平成27年度 教職経験11年目研修 課題研究レポート一覧(幼稚園教諭)

参照

関連したドキュメント

JMUでブロック(組立品)の運搬を見る JMUで建造中の船はビルのようだ!

  池田  史果 小松市立符津小学校 養護教諭   小川 由美子 奥能登教育事務所 指導主事   小田原 明子 輪島市立三井小学校 校長   加藤 

公立学校教員初任者研修小・中学校教員30H25.8.7森林環境教育の進め方林業試験場

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :

山階鳥類研究所 研究員 山崎 剛史 立教大学 教授 上田 恵介 東京大学総合研究博物館 助教 松原 始 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 篠原

日程 学校名・クラス名 参加人数 活動名(会場) 内容 5月 清瀬第六小学校 運動会見学 16名 清瀬第六小学校 子ども間交流 8月 夏季の学童クラブの見学 17名