• 検索結果がありません。

二級河川亀の川水系河川整備計画 平成 22 年 10 月 和歌山県

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "二級河川亀の川水系河川整備計画 平成 22 年 10 月 和歌山県"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

二級河川 亀の川水系河川整備計画

平成22年10月

(2)

二級河川亀の川水系河川整備計画

目 次

第 第第 第 1111章 亀の川水系の流域及び河川の概要亀の川水系の流域及び河川の概要亀の川水系の流域及び河川の概要亀の川水系の流域及び河川の概要————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 1———————————————111 1.1 流域の概要———————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————1 1.1.1 地形————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 1 1.1.2 地質————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 1 1.1.3 気候————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 1 1.1.4 流域の歴史・文化 ——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 1 1.1.5 土地利用 ——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 2 1.1.6 人口————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 2 1.1.7 産業————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 2 第 第第 第 2222章 亀の川の現状と課題亀の川の現状と課題亀の川の現状と課題亀の川の現状と課題 ———————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 3333 2.1 治水の現状と課題 ——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————3 2.2 利水の現状と課題 ——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————3 2.3 河川環境の現状と課題 ————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————3 第 第第 第 3333章 亀の川水系河川整備計画の目標に関する事項亀の川水系河川整備計画の目標に関する事項 ————————————————————————————————亀の川水系河川整備計画の目標に関する事項亀の川水系河川整備計画の目標に関する事項———————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 6666 3.1 河川整備計画の対象区間 —————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————6 3.2 河川整備計画の対象期間 —————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————6 3.3 計画の目標に関する事項 —————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————8 3.3.1 洪水、高潮による災害発生の防止又は軽減に関する事項 ————————————————————————————————————————————————————————————— 8 3.3.2 河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持に関する事項 ——————————————————————————————————————————————————————— 8 3.3.3 河川環境の整備と保全に関する事項 ——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 8 第 第第 第 4444章章章章 河川の整備と実施に関する事項河川の整備と実施に関する事項河川の整備と実施に関する事項河川の整備と実施に関する事項 ———————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 9999 4.1 河川工事の目的、種類及び施行の場所並びに当該河川工事の施行により設置される河川管理施設 の機能の概要 —————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————9 4.1.1 流下能力向上対策等 ———————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 9 4.2 河川の維持の目的、種類及び施行の場所——————————————————————————————————————————————————————————————————————— 12 4.2.1 河川維持の目的 ———————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 12 4.2.2 河川の維持の種類及び施行の場所 ———————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————— 12 4.3 その他河川整備を総合的に行うために必要な事項 ——————————————————————————————————————————————————————————— 13

(3)

第1章 亀の川水系の流域及び河川の概要

1.1

流域の概要

1.1.1 地形 亀 かめ の川がわは、その源を長峰ながみねさんちゅう山 中に発し、古亀の川が堆積した地層を深く刻んでできた海南市か い な ん し 南野 みなみの 上谷 かみたに から、阪井さ か い、小野田お の だの中流部を経て、且来あ っ そより下流に拡がる 沖 積ちゅうせき平野へ い や、布引ぬのびき砂州さ すを 西へ切って直進し、和歌わ か浦うら湾わんに河口を開く、流域面積 21.5km2、流路延長約 14km の二級河川 である。 1.1.2 地質 上中流域を中心に変成岩へんせいがん( 黒 色こくしょく片岩へんがん)を主体とした山地・丘陵地が広がるが、中流・下流 の河道沿いには砂層による沖積平野が開け、住宅地、水田に利用されている。 1.1.3 気候 亀の川流域は瀬戸内海式気候に属する県北部に位置し、近年の年平均降水量は約 1,350mm と少なく、年平均気温は約 17℃と温暖な気候となっている。 1.1.4 流域の歴史・文化 流域の大半を占める海南市は、歌枕として多くの和歌に詠まれるなど、名勝の地として有名 であった。また、古くは熊野く ま の詣もうでの要衝の地として、近世では、漆器、和傘をはじめとした特 産品に恵まれ商業地として栄えてきた。 亀の川流域は、古くから開発された水田地域であり、流域内に条里じょうり遺構い こ うが確認されている。 この遺構は、正南北の条里じょうり地割じ わ りとなっており、熊野く ま の古道こ ど う沿いの多田お お た、且来集落の道路はこの地 割に沿っている。 亀の川は、古くは現紀き三井み い寺川でらがわの河道を流下していたが、氾濫を繰り返していたため、江戸 時代に井沢弥惣い ざ わ や そ兵衛べ えらにより現在の位置に付け替えられた。また、これを契機とし、地域のか んがい計画が促進され、同じく井沢弥惣兵衛により県下最大級のため池である亀かめ池いけが完成して おり、下流域の約 300ha が潤うこととなった。 図 1 流域の歴史

(4)

1.1.5 土地利用 流域は、河口から中下流付近にかけて沖積平野が広がることから、県内では比較的平地が多 く、住宅地や水田が広がっている。 土地利用は山地約 80%、市街地約 10%、田畑約 10%の割合となっている。 1.1.6 人口 亀の川流域は下流部の一部(和歌山市)を除いて海南市に属する。 和歌山市、海南市における人口は、平成 17 年度国勢調査においては、それぞれ 375,591 人、57,744 人であり、昭和 60 年以降減少傾向にある。また、平成 12 年と比べ、推計世帯数 はそれぞれ和歌山市 145,339 世帯、海南市 20,650 世帯と微増傾向、世帯当たりの人口はそれ ぞれ 2.58、2.80 人/世帯と減少傾向にあり、核家族化が進みつつある。 1.1.7 産業 和歌山、海南両市とも第 3 次産業の割合が高く、就業人口比率は約 6~7 割を占めている。 また、海南市は第 2 次産業の割合が和歌山市に比べて高いことが特徴的である。 流域の大半を占める海南市は、もとより工芸の町として知られ、主要産業として、生活関連 グッズの漆器・日用家庭用品・家具産業が地場産業として古くから発展してきた。なかでもト イレ、バス、キッチン用品などを生産する家庭用品産業は、現在海南市を代表する地場産業と なっており、特に水まわり品は全国シェアの約 80%を超え、和歌山県を代表する地場産業の 一つとなっている。また、黒江く ろ え地区周辺は日本四大漆器の一つである「紀州きしゅう漆器し っ き」の産地とし て知られ、漆器工芸を生かした観光にも取り組んでいる。 一方で、旧頭脳きゅうずのう立地法り っ ち ほ うに基づいて整備された海南インテリジェントパークには、大学の研究 所や研究開発型の企業が進出しており、同パークの中核施設である和歌山リサーチラボ内のテ ナントオフィスでは、IT 関連企業を中心にさまざまな企業が事業活動を展開している。

(5)

第2章 亀の川の現状と課題

2.1

治水の現状と課題

亀の川は、古くは現紀三井寺川の河道を流下していたが、氾濫を繰り返していたため、江戸 時代に現在の位置に付け替えられた。近年では、昭和 51 年 9 月の台風 17 号出 水しゅっすいにより、中 下流部を中心に浸水面積 100ha 以上、床上浸水家屋約 300 戸、床下浸水家屋約 1,800 戸に及 ぶ甚大な被害を被った。これを契機として、下流部を中心に築堤護岸整備や河川幅の狭小な区 間での拡幅整備が行われてきた。しかしながら平成元年 9 月の集中豪雨による床上・床下浸水 家屋約 90 戸に及ぶ被害や、近年では平成 7 年、12 年、13 年と浸水被害が発生し、また平成 21 年 11 月の集中豪雨においても、床上・床下浸水家屋約 50 戸の被害が発生していることか ら、治水上の安全性に問題があり、早急に治水対策を行う必要がある。

2.2

利水の現状と課題

亀の川は、慣行かんこう水利す い りにより農業用水としての利用が盛んであり、多くの堰が設けられてい る。近年、渇水による被害は報告されていないが、経年的な河川流況を把握・蓄積して、正常 な河川流量の確保に向け、適正な水利用が図られるよう努める必要がある。

2.3

河川環境の現状と課題

上流域ではコナラやシイ、カシ等の萌芽ほ う が林りんが広がり、果樹園(ミカン)も多く分布してい る。この付近の河道は瀬せと淵ふちが連続する自然河道の様相を呈ていし、河畔か は ん林りんの発達する区間も見ら れ、オイカワ、カワムツ、トウヨシノボリ、清流を好むドンコなども確認されている。中流域 の山麓斜面にはアカマツ林が優勢になり、河道は狭い平地部を緩やかに蛇行しながら流れる。 生態系は比較的豊であり、オイカワやカワムツの他、アブラボテやイトモロコ、メダカなどの 淡水魚 たんすいぎょ や、サギ類やシギ・チドリ類、カワセミなどの鳥類が確認されている。下流域は広い平 野部になり、河道は直線的、人工的な景観となるが、河道内にはヨシ・マコモ等が繁茂は ん もし、オ イカワやメダカ、アブラボテ、イトモロコ等の魚類やカワセミやシギ・チドリ類、サギ類等の 鳥類も多く確認されている。汽水域き す い い きでは、河道は単断面で直線的な整備が行われており、潮位 の影響により干満時以外、流れは感じられない。また、河口付近では植生の少ない滞たい水面すいめんが広 がるが、羽鳥は と り橋ばしから上流では、ヨシ・マコモ群落ぐんらく等の湿地し っ ちしょくぶつ植 物群落ぐんらくが見られる。魚類はシロ ギスやヒメハゼ、ウロハゼなどが優占し、早春には水質改善のシンボルとされるシロウオが近 年確認されている。大坪川おおつぼかわ合流地点より上流付近ではギンブナやカダヤシ、メダカ、ウキゴ リ、カネヒラなどの淡水魚の生息が確認されている。鳥類は、河口ではカモメが確認され、 紀三井寺団地き み い で ら だ ん ち付近では住宅地環境を反映してスズメ、ムクドリが確認されている。 亀の川の水質については、環境基準は未設定であるが、近年、水素イオン濃度(pH)・ 浮遊物ふ ゆ う ぶ っしつりょう質 量(SS)・溶存ようぞん酸さん素量そりょう(DO)については環境基準値AA類型るいけい相当を満足し、B OD値についても 1~2 ㎎/l 程度となっており、環境基準値A類型相当を満足している。しか し、大腸菌群数だいちょうきんぐんすうについては環境基準値B類型相当を超えた数値を示している。(図 2) また、亀の川では、親水空間整備等は行われておらず、全川を通して 1 :0.5 勾配のブロ ック積護岸等により整備が行われていることから、親水活動は上流域を除いてほとんど行われ ていない。 亀の川流域の自然環境や水質、水辺の利用のしやすさに対する住民の意見としては、半数以

(6)

上が「好ましくない」と感じており、自然環境の保全・創出や水質の改善、水辺利用施設整備 等、人と自然環境が共生する川づくりに努める必要がある。また、水質については、一部で生

活排水・汚水の流入により臭い、汚いとの意見も聴かれることから、流入負荷りゅうにゅうふかの軽減による水

(7)

図 2 亀の川の水質状況 出典:平成 17~21 年度版 海南市環境白書 平成 17~21 年版 和歌山県環境白書

水素イオン濃度 pH

浮遊物質量 SS

生物化学的酸素要求量 BOD75%値

大腸菌群数

溶存酸素量 DO

mg/L 2.0 2.2 9.4 1.7 1.1 3.7 7.5 4.2 1.3 1.9 3.0 4.0 11.0 2.0 2.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 0 5 10 15 20 25 30 16 17 18 19 20 平成年 SS 亀の川 加茂川 橋本川 那智川 AA類型 mg/L 9.3 9.1 9.1 9.7 10.0 10.2 10.8 10.3 9.8 10.7 10.4 9.3 9.4 10.0 11.0 10.0 9.0 9.5 9.6 7.0 7.5 8.0 8.5 9.0 9.5 10.0 10.5 11.0 11.5 16 17 18 19 20 平成年 DO 亀の川 加茂川 橋本川 那智川 AA類型 mg/L 7.8 7.9 7.8 7.6 8.2 8.5 7.9 8.2 7.3 6.8 7.1 7.4 7.1 7.5 7.7 7.7 7.5 8.1 8.0 6.0 6.5 7.0 7.5 8.0 8.5 9.0 16 17 18 19 20 平成年 pH 亀の川 加茂川 橋本川 那智川 基準値6.5 基準値8.5 MPN/100mL 46,600 58,000 40,500 10,000 39,050 6,250 14,150 14,950 39,600 28,825 14,150 12,000 63,000 2,800 11,000 2,300 6,500 1,200 2,100 2,100 0 10000 20000 30000 40000 50000 60000 70000 16 17 18 19 20 平成年 大腸菌群数 亀の川 加茂川 橋本川 那智川 B類型 亀の川 (新矢口橋) 加茂川 (大崎橋) 那智川 (川関橋) 橋本川 (橋本) 6.5以上 8.5以下 mg/L 2.2 1.1 0.7 1.9 1.0 1.5 1.5 2.0 2.4 1.8 2.5 1.1 2.3 1.9 1.9 2.3 0.7 0.5 1.8 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 16 17 18 19 20 平成年 BOD 亀の川 加茂川 橋本川 那智川 A類型 B類型 C類型 5mg/L以下 3mg/L以下 2mg/L以下 7.5mg/L以上 25mg/L以下 5000MPN/ 100mL以下

(8)

第3章 亀の川水系河川整備計画の目標に関する事項

3.1

河川整備計画の対象区間

二級河川亀の川水系の河川のうち、和歌山県知事が管理する全区間を対象とし、そのうち背 後地の資産状況、過去の浸水状況を踏まえ、洪水対策として概ね最大 60 分雨量 60mm の降雨に より発生する洪水に対する安全度の満たされていない区間で、特に重要と考えられる下記の区 間について計画的に河川工事を実施する。また高潮による被害を防ぐため、高潮の影響を受け る区間については高潮対策を実施する。 表 1 計画的に工事を実施する区間 河川名 区間 亀の川 河口から4.8㎞

3.2

河川整備計画の対象期間

本河川整備計画は、亀の川水系河川整備基本方針に基づき、河川整備の目標及び実施に関す る事項を定めるものであり、その対象期間は計画策定から概ね 30 年間とする。 なお、本整備計画は、現時点での地域の社会状況、自然状況、河道状況に基づき策定するも のであり、策定後の状況変化や新たな知見・技術の進歩等の変化が生じた場合には、適宜、河 川整備計画を見直すものとする。

(9)

!"

#$%

&

'

%

()* +,-$(./ ! " # 01 2345 67 89 :; <;=>?@ $ % & '( ) * +, -. +

0

1

!

ABC.

DEFG

HIJK

LMNO0P

Q??R

STUVWXY STZ[

7\]"

2 3 +

^_`a

KLMNO

1??R

bcdb MMefg MM"hig MMjKLkel MMmnop

q=M#$%rseftuq

MMv"hig

(10)

3.3

計画の目標に関する事項

亀の川は、下流域は和歌山市、上流域は海南市を流下する河川であり、和歌山、海南両市に 安らぎの場、憩いの場を提供するものである。河川整備計画では、流域及び河川の現状を踏ま え、治水及び利水との整合性、河川の自然環境の保全と創出、良好な水質の維持、人々に親し まれる河川空間の形成を考慮し、流域住民との連携に努め、沿川地域と河川が調和した安全な 川づくりにより、治水安全度の向上を図る。 3.3.1 洪水、高潮による災害発生の防止又は軽減に関する事項 洪水対策として 10 年に一度程度の確率で発生する規模の大雨(概ね最大 60 分雨量 60mm) が降った場合に発生する洪水を安全に流下させることを目標とし、高潮対策としては、昭和 36 年 9 月の第 2室むろ戸と台風と同規模の高潮から沿岸地を防御することを目的として、河川幅の拡 幅、築堤の整備を進め治水安全度の向上を図る。 また、整備途上段階における施設能力以上の洪水や整備目標流量を上回るような洪水又は 東南 とうなん 海 かい ・南海なんかい地震等による津波が生じた場合にも被害を最小限に抑えるため、情報伝達体制及 び警戒避難体制の整備、水防時における住民の自主防災意識の向上等、総合的な被害軽減対策 を関係機関や沿川住民と連携して推進する。 3.3.2 河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持に関する事項 亀の川の河川水は農業用水として利用されており、河川水の適正な利用については、渇水かっすいに よる被害は報告されていないが、流水の正常な機能を維持するため、渇水時の流況とともに水 利使用の実態を把握し、それらをもとに関係機関と連携を図りながら適正かつ効率的な水管 理、水利用が図られるように努める。 3.3.3 河川環境の整備と保全に関する事項 河川環境の整備と保全に関しては、治水及び利水との整合や関係自治体等と調整を図り、住 民にとって親しみやすく新しい魅力を創出する川を実現するため、身近な自然を保全するとと もに、沿川地域の環境との連続性や上下流への連続性に配慮し、生き物にも優しい川づくりを 進める。瀬・淵の連続性や水域から陸域への植生の連続性はオイカワ等の魚類の重要な生息環 境となるだけでなく、サギ、シギ、チドリやカワセミ等の鳥類を含め全ての生物の生息環境と して重要である。また、魚道設置による連続性の確保はウロハゼやトウヨシノボリなどの 汽水魚き す い ぎ ょに限らず全ての魚類の移動に必要不可欠である。これらは豊かな景観を構成する重要な 要素でもあり、保全・創出に努める。さらに、地域の人々には川に関する情報を的確に発信し て川と人々のふれあいの機会を増加させ、川への理解をより深めながら総合的に保全と利用が 図れるように努める。また、亀の川における現状の水質は、BOD 値で 1~2mg/l 程度で環境基 準値A類型相当を満足しているが、今後、良好な水質を維持していくためにも、関係機関や地 域住民等と連携し、流入負荷の軽減を図るとともに、定期的な水質監視、情報交換を行う。

(11)

第4章 河川の整備と実施に関する事項

4.1

河川工事の目的、種類及び施行の場所並びに当該河川工事の施行により設置され

る河川管理施設の機能の概要

4.1.1 流下能力向上対策等 計画区間について河川整備を行うことにより 10 年に一度程度の確率で発生する概ね最大 60 分雨量 60mm の降雨規模の洪水における基準地点羽鳥橋での流量 190m3/s を安全に流下させる ものとする。また、高潮の影響を受ける区間において高潮対策を実施する。なお、計画高潮位 は、T.P+3.00m とする。 河川整備の実施にあたっては、自然環境や周辺景観に十分配慮し、地域住民や関係機関等と 協議・調整の上、河川工事を進めていく。また、堰等の改築については、施設管理者と調整の うえ決定する。 河川改修の概要は表 2、図 6、標準断面図のとおりである。 図 4 計画流量配分 表 2 亀の川河川改修の概要 河川名 整備区間 延長(m) 実施内容 河 口~羽鳥は と り橋ばし 約 1,660 引堤、河床掘削、 堤防整備、橋梁架替 亀の川 羽鳥は と り橋ばし~紺屋こ ん や橋ばし 約 3,140 堤防嵩上げ、河床掘削 堰の改築 (単位:m3/s)

■羽鳥橋

190

■基準地点

(12)

図 5 亀の川河川改修の概要 下流域 中流~上流 図 6 亀の川改修区間標準断面図 計画的に工事を実施する区間 L=4.80km (全区間河床掘削) 築堤護岸工 L=1.66km 堤防嵩上げ L=2.25km (余裕高不足箇所のみパラペット) 亀の川中橋架替 堰の改築 西湯 尼久仁湯 石桃湯 内原湯 本渡湯 大坪川 亀の川 亀の川 基準地点・羽鳥橋 紺屋橋 JR紀勢本線 JR紀勢本線 新川橋 高潮対策区間 L=0.20km

(13)

図 7 亀の川河口(0.0k 付近から上流)

図 8 0.6k 付近(国体第三号橋から上流側を望む)

(14)

4.2

河川の維持の目的、種類及び施行の場所

4.2.1 河川維持の目的 河川の維持に関しては、災害の発生の防止、河川の適正な利用、流水の正常な機能の維持及 び河川環境の整備と保全の観点から、河川の有する環境機能、オープンスペースとしての機 能、レクリエーション機能、防災機能等の多面的な機能を十分発揮できるように、具体的な維 持管理内容を定めた河川維持管理計画を策定し定期的な巡視および点検を行い、さらに住民と のパートナーシップを維持発展させ適切に管理を行っていくものとする。また、河川での不法 投棄・不法占用等がみとめられる場合は、流域自治体や関係機関と連携し、啓発や指導を行う 等適切な処理を行う。 4.2.2 河川の維持の種類及び施行の場所 (1)河道の維持 出水期前後等に巡視を行うほか、平常時は住民からの情報提供を受けて、河道内において、 土砂、流木、樹木等によって川の流れが阻害されていないか点検しその結果、治水上問題があ ると判断した場合には、洪水や高潮時に河川の疎通機能を十分に発揮できるよう河道断面の維 持に努める。 (2)河川管理施設の維持 河川管理施設の機能を十分に発揮させることを目的として、機能の低下を防止するための修 繕、機器の更新を行うとともに、施設自体の質的低下を防止するための補修等の対策を行う。 (3)許可工作物の指導・監督 堰や橋梁などの河川占用施設か せ ん せ ん よ う し せ つの新設や改築・修繕等が、治水上の安全性や、流水の正常な機 能を損なうことなく、また、河川環境に配慮して水生生物などの生息環境への影響が最小限と なるように施設管理者への指導・監督を行う。 (4)水量・水質の保全 関係機関との連携のもと、経年的な水位や水質観測データを収集し、水量や水質の現状を把 握するために環境情報の整備に努める。 水質については、流入負荷軽減に向け、法令に基づく排水はいすい規制き せ いの徹底や、河川環境保全の意 識の啓発など自治体・地域と協働し、水質の保全に努める。また、水質事故が発生した場合 は、関係機関との連携により適切に対処する。

(15)

4.3

その他河川整備を総合的に行うために必要な事項

土地利用の変化や一部区間の流下能力不足等に伴う浸水被害の軽減・解消のため、流域から の雨水の急激な流出を抑制するため公共施設等を利用するなど、地元自治体や施設管理者と協 働して流出抑制対策を実施し、流域の総合的な治水対策の推進に努めるほか、上下流バランス を考慮しながら、河床掘削や障害物の除去等による流下阻害対策を実施する。 また、異常気象や集中豪雨に見られるような計画規模を上回る洪水や高潮が発生した場合に は、甚大な被害が予想される。人命、資産などの被害を最小限にとどめるには、河道改修によ る流下能力の拡大の推進などのハード面の整備だけでなく、住民一人ひとりが地域の水防体制 の必要性と内容を理解し、自主的な防災活動を行うことが重要である。 そのため、関係機関と連携し降雨時における雨量や水位等に関する情報を幅広く収集し、提 供することによって水防活動を支援し、被害の軽減に努める。 さらに、関係機関と協力し、災害情報の伝達体制や避難誘導体制の充実、住民の防災意識の 高揚等によるソフト面での対策として、洪水時の破堤等による浸水情報と避難方法等に係る情 報を、住民にわかりやすく事前に提供し、平常時からの防災意識の向上と自発的な避難の心構 えを養い、警戒時・災害時における住民の円滑かつ迅速な避難が行われるよう努める。

図 2  亀の川の水質状況  出典:平成 17~21 年度版  海南市環境白書      平成 17~21 年版  和歌山県環境白書 水素イオン濃度 pH浮遊物質量 SS生物化学的酸素要求量 BOD75%値大腸菌群数溶存酸素量 DOmg/L2.02.29.41.71.13.77.54.21.31.93.04.011.02.02.01.01.01.01.01.00510152025301617181920平成年SS亀の川加茂川橋本川那智川AA類型mg/L9.39.19.19.710.010.210.810.3
図 5  亀の川河川改修の概要  下流域  中流~上流  図 6  亀の川改修区間標準断面図 計画的に工事を実施する区間 L=4.80km(全区間河床掘削)築堤護岸工 L=1.66km 堤防嵩上げ L=2.25km (余裕高不足箇所のみパラペット)亀の川中橋架替堰の改築西湯尼久仁湯石桃湯内原湯本渡湯大坪川 亀の川亀の川基準地点・羽鳥橋紺屋橋JR紀勢本線JR紀勢本線新川橋高潮対策区間L=0.20km
図 7  亀の川河口(0.0k 付近から上流)

参照

関連したドキュメント

羽咋市の高齢化は石川県平均より高い。 2010 年国勢調査時点で県平均の高齢化率 (65 歳 以上 ) は、 23.7 %であったが、羽咋市は 30.9% と高かった ( 「石川県住生活基本計画 2016 」 2017

兵庫県 神戸市 ひまわりらぼ 優秀賞 環境省「Non 温暖化!こ ども壁新聞コンクール」. 和歌山県 田辺市 和歌山県立田辺高等学

(2020年度) 2021年度 2022年度 2023年度 河川の豪雨対策(本編P.9).. 河川整備(護岸

(2020年度) 2021年度 2022年度 2023年度 河川の豪雨対策(本編P.9).. 河川整備(護岸

一方で、平成 24 年(2014)年 11

河川管理者又は海岸管理者の許可を受けなければならない

生駒山(NTT生駒中継所) WTCセンター 桜井市役所 新宮市(県防高森山中継所) 和歌山県すさみ町 出雲市役所

十 中 富石長長k一島石岐山和愛京石車大石出石岐愛:輻兵石石 山川野野・潟根出面歌知都川知阪川川川幽幽幽幽川川