• 検索結果がありません。

平成 30 年度総務省 ICT 関係重点施策の概要 平成 29 年 10 月 26 日 総務省 東北総合通信局

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 30 年度総務省 ICT 関係重点施策の概要 平成 29 年 10 月 26 日 総務省 東北総合通信局"

Copied!
35
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成30年度総務省ICT関係重点施策の概要

平成29年10月26日

(2)

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 (概算要求) 一 般 財 源 673 579 ▲94(14.0%) 549 ▲30(5.2%) 523 ▲26(4.7%) 490 ▲33(6.3%) 479 ▲11(2.2%) 489 +10 (2.1%) 511 +22 (4.5%) 682 電波利用料財源 622 718 +96(15.4%) 679 ▲39(5.4%) 666 ▲13(1.9%) 695 +29(4.4%) 674 ▲21(3.0%) 659 ▲16 (2.3%) 620 ▲39 (5.9%) 694 合 計 対前年削減額・率 1295 1297 +2(0.2%) 1228 ▲69(5.4%) 1189 ▲39(3.2%) 1185 ▲4(0.3%) 1153 ▲32(2.7%) 1147 ▲6(0.5%) 1131 ▲16(1.4%) 1375 (参考)補正予算 380 313 928 142 60 55 119 - - (単位:億円)

ICT関係予算額の推移

1,400 1,200 1,000 800 600 400 200 1295 ICT関係予算全体 ▲12.7% 電波利用料 622 (NICT交付金310) (義務的経費48) 一般財源673 (本省直轄315) 1228 電波利用料 679 (NICT交付金297) (義務的経費46) 一般財源549 (本省直轄206) 1185 電波利用料 695 (義務的経費44) (NICT交付金281) 一般財源490 (本省直轄165) ※下段は対前年増減額・率。上記のほか、東日本大震災復興特別会計に平成24年度80.2億円、平成25年度50.2億円、平成26年度38.8億円、平成27年度22.3億円、 平成28年度4.5億円、平成29年度4.7億円を計上。 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 電波利用料 674 1153 (義務的経費46) (NICT交付金274) 一般財源479 (本省直轄159) 平成29年度 電波利用料 658 1147 (義務的経費49) (NICT交付金270) 一般財源489 (本省直轄170) 1297 電波利用料 718 (NICT交付金303) (義務的経費45) 一般財源579 (本省直轄230) 1189 電波利用料 666 (NICT交付金287) (義務的経費42) 一般財源523 (本省直轄193) 電波利用料 620 (義務的経費47) (NICT交付金273) 一般財源511 (本省直轄191) 1131 一般財源予算 ▲24.1%

1

(3)

平成30年度概算要求に係る重点事項

2

1.サイバーセキュリティの強化 ① IoTセキュリティ総合対策の推進 6.0億円(新規) ② ナショナルサイバートレーニングセンターの構築 17.0億円(継続) ③ サイバー攻撃誘引基盤の構築 2.0億円(新規) 2.世界最高水準のICT環境の整備 ① 情報通信基盤整備推進事業 11.0億円(継続) ② 携帯電話等エリア整備事業 33.6億円の内数(継続) ③ 次世代映像配信技術に関する実証 11.1億円(新規) ④ 放送ネットワーク整備支援事業 17.3億円の内数(継続) ⑤ 衛星放送用受信環境整備事業 10.5億円(継続) ⑥ グローバルコミュニケーション計画の推進 (総務省) 10.0億円(継続) (情報通信研究機構運営費交付金) 328.0億円の内数(継続) 3.電波利用料財源によるICT環境の整備 ① 電波遮へい対策事業 73.5億円(継続) ② 第5世代移動通信システム実現に向けた研究開発等 33.8億円(継続) ③ 第5世代移動通信システムの総合実証試験 32.5億円(継続) 4.ICT関連施策の好循環を実現(成功モデルの地域実装) ① IoTサービス創出支援事業 6.0億円(継続) ② 地域IoT実装総合支援パッケージ施策 15.7億円(新規) 5.新たな人工知能技術の開発・実証 ① 次世代人工知能技術の研究開発 3.0億円(継続) ② 高度対話エージェント技術の研究開発・実証 6.0億円(新規) 6.IoT時代に求められる人材育成 ① オープンデータ・テストベッド整備等事業 5.0億円(新規) ② IoTネットワーク運用人材育成事業 2.6億円(継続) ③ 地域におけるIoTの学び推進事業 5.0億円(新規) 7.ICTによる課題解決(医療・介護・健康、教育、働き方等) ① 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業 9.9億円(継続) ② スマートスクール・プラットフォーム実証事業 3.0億円(継続) ③ ふるさとテレワーク推進事業 7.0億円(継続) ④ 公的個人認証サービス利活用推進事業 6.8億円(継続) ⑤ 字幕番組・解説番組等の制作促進 4.0億円(継続) 8.海外展開・国際的な政策連携 ① ICT国際競争力強化パッケージ支援事業 16.0億円(継続) ② 放送コンテンツ海外展開強化事業 19.5億円(新規)

(4)

1 : サイバーセキュリティの強化

概 要:

3

我が国のサイバーセキュリティを強化し、安心・安全な国民生活や社会経済活動を確保

① IoT機器に対する総合的なIoTセキュリティ対策を推進するため、(a)脆弱なIoT機器の実態調査、注意喚

起、(b)脆弱性情報の共有、(c)安全なIoT機器の普及促進を実施【IoTセキュリティ総合対策の推進】

② NICTナショナルサイバートレーニングセンターにおいて、サイバーセキュリティの確保を担う人材の育成を

実施【ナショナルサイバートレーニングセンターの構築】

①IoTセキュリティ総合対策の推進 ②ナショナルサイバートレーニングセンターの構築 ○IoTセキュリティ総合対策の推進 6.0億円 【新規】 ○ナショナルサイバートレーニングセンターの構築 17.0億円 (29年当初 15.0億円) ○サイバー攻撃誘引基盤の構築 2.0億円 【新規】 (その他、電波利用料財源において、「周波数有効利用のためのIoTワイヤレス高効率広域ネットワーク スキャン技術の研究開発(7.0億円)」及び「IoTワイヤレスセキュリティ通信における周波数有効利用技 術に関する研究開発(2.0億円)」、計9.0億円を要求)

(5)

○情報通信基盤整備推進事業 11.0億円 (29当初 6.7億円) ○携帯電話等エリア整備事業 33.6億円の内数 (29当初 36.0億円の内数) ○次世代映像配信技術に関する実証 11.1億円 【新規】 ○放送ネットワーク整備支援事業 17.3億円の内数 (29当初 10.1億円の内数) ○衛星放送用受信環境整備事業 10.5億円 (29当初 12.1億円) ○グローバルコミュニケーション計画の推進 [総務省] 10.0億円(29当初 12.6億円) [NICT] 328.0億円の内数

2 : 世界最高水準のICT環境の整備

4

概 要:

光ファイバ、4K・8K等のICT基盤整備を支援

① 光ファイバ等の超高速ブロードバンド基盤や海底光ファイバ等の中継回線の整備を実施する地方公共団

体を支援 【情報通信基盤整備推進事業、携帯電話等エリア整備事業】

② 4K・8K等の推進

(a)4K・8Kの放送や放送番組のネット同時配信等の高度な映像配信技術の社会実装に必要な技術実証

(b)4K・8Kの送受信環境確保のためケーブルテレビ網の光化等の支援

(c)衛星放送用受信設備からの中間周波数の漏洩対策などの4K・8K放送の受信環境整備支援

【次世代映像配信技術に関する実証、放送ネットワーク整備支援事業、衛星放送用受信環境整備事業】

③ 多言語音声翻訳技術の対応領域及び対応言語の拡大並びに精度向上に向けた研究開発、病院・商業施

設・観光地等における社会実証を実施し、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けこれら

の取組を加速 【グローバルコミュニケーション計画の推進】

③グローバルコミュニケーション計画の推進 (VoiceTra関連技術) ②次世代映像等配信技術に関する実証 (4K・8K等の推進) ①情報通信基盤整備推進事業、 携帯電話等エリア整備事業

(6)

○電波遮へい対策事業 73.5億円 (29当初 70.5億円) ○第5世代移動通信システム実現に向けた研究開発等 33.8億円 (29当初 26.0億円) ○第5世代移動通信システムの総合実証試験 32.5億円 (29当初 25.1億円) (その他、電波監視(96.0億円)、携帯電話等エリア整備事業(33.6億円)、 公衆無線LAN環境整備支援事業(20.0億円)、衛星放送用受信環境整備事業(10.5億円)など、計693.5億円)

3 : 電波利用料財源によるICT環境の整備

5

概 要:

IoT時代に必要な研究開発、電波利用環境整備等を積極的に展開

① 鉄道トンネルや医療施設等の携帯電話の電波が届かない場所において、携帯電話等の中継施設の整備

を支援(2020年までに全ての新幹線トンネルで携帯電話の利用が可能となるように対策を推進)

【電波遮へい対策事業】

② 2020年の第5世代移動通信システム(5G)実現に向けて、産学官連携による研究開発とともに、様々な産

業分野への利活用による新たな市場創出や、社会的課題の解決を目指した総合実証等の取組を強力に推

進 【第5世代移動通信システム実現に向けた研究開発等】

①電波遮へい対策事業 ②第5世代移動通信システム実現に向けた研究開発等、 第5世代移動通信システムの総合実証試験 新幹線トンネルの電波遮へい対策の状況 ● 最高伝送速度 10Gbps (現行LTEの100倍) : 超高速 ● 100万台/km²の接続機器数 (現行LTEの100倍) : 多数接続 ● 1ミリ秒程度の遅延 (現行LTEの1/10) : 超低遅延 5Gの特徴 自動運転

(7)

4 : ICT関連施策の好循環を実現(成功モデルの地域実装)

概 要:

6

<普及展開モデル> <モデル実証>

事業の自立的・継続的な推進体制にも留意し、「先進サービスの創出」と「成功モデルの地域実装」を強力に

推進。

① 「IoTサービス創出支援事業」(モデル実証)により、防災、農業、シェアリングエコノミー等の身近な分野に

おいて、先進サービスの成功モデルを構築 【IoTサービス創出支援事業】

② 「地域IoT実装総合支援パッケージ施策」では、地域IoTの先進事例(防災、農業、シェアリングエコノミー

等の成功モデル)の普及展開を支援 【地域IoT実装総合支援パッケージ施策】

B市 C町 F市 E町 D村 構築済リファレンス (参照)モデル A市 成功モデル ○IoTサービス創出支援事業 6.0億円 (29当初 5.1億円) ○地域IoT実装総合支援パッケージ施策 15.7億円 【新規】 ①IoTサービス創出支援事業 ②地域IoT実装総合支援パッケージ施策

(8)

7

○次世代人工知能技術の研究開発 3.0億円 (29当初 4.1億円) ○高度対話エージェント技術の研究開発・実証 6.0億円 【新規】 ①次世代人工知能技術の研究開発

5 : 新たな人工知能技術の開発・実証

Society5.0

の実現、少子高齢化による労働力不足等の我が国が直面する社会的課題の解決に寄与

① 脳神経回路の演算メカニズムに倣い、少数データ、無作為データからリアルタイムに取捨選択しながら、

特徴・意味を抽出し、分類・学習すること等を可能とする次世代人工知能技術の実現に向けた研究開発を推進

【次世代人工知能技術の研究開発】

② 世界的に認められた「おもてなし」に代表される日本の対人関係観を反映した「よりそい」型対話を実現可能

とする高度対話エージェント技術の研究開発・実証を推進 【高度対話エージェント技術の研究開発・実証】

概 要:

②高度対話エージェント技術の研究開発・実証 ※ Society5.0:①狩猟社会、②農耕社会、③工業社会、④情報社会に続く、人類史上5番目の新しい社会。 新しい価値やサービスが次々と創出され、社会の主体たる人々に豊かさをもたらしていく。(未来投資戦略2017)

(9)

8

○オープンデータ・テストベッド整備等事業 5.0億円 【新規】 ○IoTネットワーク運用人材育成事業 2.6億円 (29当初 2.1億円) ○地域におけるIoTの学び推進事業 5.0億円 【新規】 ②IoTネットワーク運用人材育成事業 (ネットワーク運用・管理者)

6 : IoT時代に求められる人材育成

第4次産業革命を支えるIoT人材の量的・質的拡充を強力に図る。

① IoT・AI時代の基盤となるオープンデータの利活用を推進するため、地方公共団体等の職員がデータの加

工・公開などの知識・技術を習得できるテストベッドの整備等を実施

【オープンデータ・テストベッド整備等事業】

② IoT時代のデータ流通を支える新たな通信ネットワーク基盤を運用・管理する人材を育成するため、人材育

成環境を整備し、スキルの明確化等を実施 【IoTネットワーク運用人材育成事業】

③ 2020年度からのプログラミング教育の必修化を通じて、IoTへの興味・関心を高めた児童生徒が、IoTにつ

いて継続的・発展的に学ぶことができるように、企業や地域住民による学習機会(地域IoTクラブ(仮称))の

手法を確立し、先端IoT人材の育成を推進 【地域におけるIoTの学び推進事業】

概 要:

③地域におけるIoTの学び推進事業 (児童生徒) 【先端IoT人材の育成イメージ】 ①オープンデータ・テストベッド整備等事業 (地方公共団体等職員)

(10)

7 : ICTによる課題解決(医療・介護・健康、教育、働き方等)

9

○医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業 9.9億円 (29当初 3.0億円) ○スマートスクール・プラットフォーム実証事業 3.0億円 (29当初 2.2億円) ○ふるさとテレワーク推進事業 7.0億円 (29当初 6.3億円) ○公的個人認証サービス利活用推進事業 6.8億円 (29当初 2.6億円) ○字幕番組・解説番組等の制作促進 4.0億円 (29当初 3.0億円)

社会が抱える課題をICTを利活用することで解決

① 医療・介護・健康データ利活用基盤の高度化を推進 【医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業】

(a) ICTを活用した医療・介護・健康分野のネットワーク化を一層推進

(b) 医療等分野における先導的なICT利活用の研究(PHRモデル構築、AI・8K等応用)の実施

② 働き方改革、地方創生の実現に向けて、テレワークを推進 【ふるさとテレワーク推進事業】

(a)テレワークの普及展開を図るため、セミナーの開催、先進事例の収集及び表彰、「テレワーク・デイ

(7月24日)」に向けた周知広報等の取組を実施(働き方改革)

(b)「ふるさとテレワーク」の全国への普及展開(地方創生)

③ 字幕番組、解説番組、手話番組の制作費等に対する助成を通じて、視聴覚障害者向けテレビジョン放送

の充実を図ることにより、放送を通じた情報アクセス機会の均等化の実現 【字幕番組・解説番組等の制作

促進】

概 要:

成果反映 ○医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業

(11)

8 : 海外展開・国際的な政策連携

10

○ICT国際競争力強化パッケージ支援事業 16.0億円 (29当初 6.1億円) ○放送コンテンツ海外展開強化事業 19.5億円 【新規】

ICT分野における日本の強みを海外展開し、経済成長を実現

① 通信・放送・郵便システム、防災/医療ICT、セキュリティ等のICTインフラプロジェクト・システムについて、

海外展開を促進 【ICT国際競争力強化パッケージ支援事業】

② 放送コンテンツを制作する民間事業者等と、観光業や地場産業等の周辺産業、地方公共団体等の関係

者が幅広く協力し、「クールジャパン戦略」「ビジットジャパン戦略」「地方の創生」等に資する放送コンテンツ

を制作、発信すること等を支援 【放送コンテンツ海外展開強化事業】

概 要:

① ICT国際競争力強化パッケージ支援事業 ②放送コンテンツ海外展開強化事業

(12)

項 目 課 (達成すべき指標)2020年度 実証フェーズ 実装フェーズ 地域IoT 分野別モデル 効 人材 の 育成 次代 を 担う 向上 ・ 格差 是正 教育 の 質的 IoT基盤 整備箇所数:約3万箇所 テストベッド整備数:10 テストベッド利用者数:100 実践的サイバー防御演習 Wi-Fi整備計画の策定 世界に先駆け5G実現 5Gシステム総合実証試験 5G 実現 ネットワーク セキュリティ 参照モデル構築・ルール整備等 IoTテストベッドの整備・供用、新たな電気通信技術の開発・実証 テストベッド 明確化するルールの数:20 参照モデルの実装数:50 IoTサービス創出のための地域実証を通じた参照モデル構築、ルール明確化等 利活用ルール 関係制度整備等 5G研究開発、標準化活動、連携団体の活動支援 防災拠点等におけるWi-Fi整備の推進、 整備計画の更新 サイバーセキュリティ確保のための対応体制強化 ナショナルサイバートレーニングセンター(仮称)による人材育成 脆弱なIoT機器に関する 国民及びメーカへの周知徹底 演習受講者数:年間3,000人以上 政策目標 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 地域内の人材の育成及び地域外の人材の活用 によりIoT実装事業に円滑に対応可能な地域 100% 地域IoT人材の 育成・活用 教 育 I C T 環 境 の 不 備 教 材 ・ 指 導 者 ・ ・ 教 育 格 差 社 会 変 化 へ の 対 応 ICT環境等の整備促進 学習系システム標準化 ガイドブック発行 校務系・学習系クラウド間の連携実証・標準化 教育クラウド・ プラットフォーム プログラミング教育 官民コンソーシアムによる教材開発・指導者育成等の推進、ICT環境等の整備促進 地域実証 医 療 介 護 健 康 医療費増大 高齢化 の 進展 普及展開 普及展開 クラウド型医療情報連携ネットワーク(EHR)の高度化・実装 個人の医療・介護・健康情報を時系列的に管理できるPHRの実現に向け たアプリケーション及びプラットフォームの開発 医療情報連携 ネットワーク(EHR) 医療費適正化 健康寿命延伸 医療・介護・健康データ 利活用モデル(PHR) 農林 水産業 の 技 術継承 新規 就 農 者 へ ・ 高 齢 化 担い 手 の 減少 防 災 スマート農業・林業・漁業モデルの優良事例の創出・成功モデルの普及展開 農業情報に関する ガイドラインの策定 スマート農業・ 林業・漁業モデル 地域 ビジネス 商店 街の 衰退 地域内 売 上減 少 地域ビジネス活性化モデルの優良事例の創出・成功モデルの普及展開 地域ビジネス 活性化モデル 売上 増 域外 向上 生産性 普及展開 マイキー プラットフォーム システム実装・地域実証 売上増 商店 街 地域 人手の 確保 生産性向 上 ・ 省力 化 軽労 化 ・ 関係省庁と連携したガイドラインの検証・全国普及 観 光 受入環境の 整 備 地域の 観 光 情 報発 信 観光クラウドの優良事例の創出・成功モデルの普及展開 社会実装に向けた取組の推進 共通クラウド基盤の構築・機能拡大、地域実証 多言語音声翻訳技術の研究開発・技術実証 おもてなしクラウド 観光クラウド 観光消 費 増加 観光 客 増 加 高度化システムの普及展開 災害情報の視覚化、多様なメディアとの連携 Lアラート G空間防災システム 力 の 向上 地域防災 G空間を活用した地域防災システムの普及展開 働き方 労働 力不 足 人口 減 少 テレワーク W L B の 確 保 生産性向 上 人口 増加 移住 ・交 流 テレワークの普及展開 ふるさとテレワークの普及展開 収集 ・ 判 断 ・ 伝達 迅速 ・ 確 実 な 災害 情報 の 2018年度末を目途に全国運用開始、情報伝達者の参加促進、情報内容の拡充、平時の体制強化 普及展開 多言語音声翻訳 スマート シティ 解決 課題 都市 データ利活用型 スマートシティ 先導的なデータ利活用型スマートシティの構築・検証 成功モデルの普及展開 モデルの地域実装、ルールの整備、働きかけ等 大規模実証・改善 官民 協働 サービス 行政の 効 率化・ サ ー ビ ス 向 上 地域ビ ジ ネ ス ・サ ー ビ ス 実 施 シェアリングエコノミー 地域実装、ルールの整備、働きかけ等 シェアリングエコノミーに対する理解醸成、民間プラットフォームの活用・連携の推進、事業環境の整備 ビッグデータ 利活用 オープンデータ 利活用 オープンデータのための標準化の推進、地方自治体職員等の意識醸成等 官民 協働 に よ る 地域づ く り 政策 資 源 の 制 約 向上 Qo L 生産 性 都市 の ¥ ¥ 地域IoT人材創造プランに基づく各プログラムの展開・施策の更新 自治体と民間企業等が参加するネットワークにおける支援 分野等別に各種施策を実施 地 域 の 生 活 に 身 近 な 分 野

地域IoT実装推進ロードマップ(改定)の全体像

地域経済の 活 性化、 地域課題の 解 決に よ る 「 地 域経済と 地方創生の 好 循環」 オープンデータ・テストベッド(仮称)の運用 調整・仲介(マッチング)機能の運用 オープンデータ・テストベッド(仮称)の整備 調整・仲介(マッチング)機能の創設 クラウド上の教材等を 利活用可能な学校:100% クラウド上の教材・地域人材等を活用したプログ ラミング教育を実施可能な学校:100% 実装医療圏数: 15程度(2017)~順次拡大(2020) 患者数:実装医療圏人口の5% 実装主体数:80団体 利用者数:30万人 システム実装地域数: 300 運用都道府県数:全都道府県 情報伝達者数:1,000 高度化実装都道府県数:15 システム実装自治体数:100 テレワーク導入企業数:3倍 雇用型在宅型テレワーカー数:10%以上 整備箇所数:100箇所 地域の雇用創出:1,600人 地域で活動する企業におけるICT端末・ サービスの利活用状況を全国区に展開 する企業と同程度まで引き上げ ポイント導入自治体数: 1,303 翻訳システム 導入機関数:100 実証実験の結果を踏まえ検討 システム実装団体数:150 オープンデータに取り組む 自治体数:100 オープンデータの利活用 事例数:100 ビッグデータ利活用に取り組む 地域数:300 シェアリングエコノミー 活用自治体数:100 実装地域数:20カ所程度 官民双方にメリットのある持続的なオープンデータ利活用モデルの構築 地方自治体におけるビッグデータ利活用に関するモデルの構築等 シェアリングエコノミーに係るルールの明確化 データ利活用人材の育成・外部人材との連携等 ビッグデータ利活用モデル等の地域実装の促進 11

(13)

IoT実装に向けた地域の課題(具体的な課題)

平成29年1月より実施してきた説明会の参加自治体を対象に、地域IoT実装推進に向けた具体的な課題を

把握するアンケート調査を実施。平成29年5月15日時点で121自治体・部局が回答。

「予算の制約」、「人材の不足」、「情報の不足」、「推進体制の確立」を当面の課題として挙げた自治体が直

面する、それぞれの課題における主要な内容

(上位3位までの内容)

は、以下のとおりとなっている。

具体的に不足している予算は何か。

予算の制約

(N=71) 具体的に不足している人材は何か。

人材の不足

(N=80) 実装が進む体制はどのようなものか。

推進体制の確立

(N=63) 具体的に不足している情報は何か。

情報の不足

(N=33) (複数回答可) 継続的な運営・維持 管理費用

94.4

%

83.1

%

43.7

% 導入時の初期費用 導入計画の策定に当たっての 調査・コンサルティング費用 ICT/IoT の知識・ ノウハウがある職員

87.5

%

55.0

%

52.5

% ICT/IoT の利活用事業を計 画し推進できる幹部職員 各部局や民間企業等との ネットワークを構築できる職員 自治体や民間企業等による 官民連携が可能となる体制

60.3

%

57.1

%

30.2

% 各分野の業界団体やICT関連推進 団体による主導的な推進体制 地域に即した実装を推進する ための場(自治体、民間企業、 大学、関係団体等から構成) ICT/IoTの利活用が地域に もたらす効果・メリット

75.8

%

48.5

%

27.3

% 導入に向けた実務的ノウハウ (仕様作成、契約、交渉手法等) 全国における実装状況 (出典)地域IoT実装推進に関する説明会等への参加自治体・部局を対象とするアンケートを基に作成

12

(14)

地域IoT関連予算施策一覧 H30年度要求額(H29年度予算額)

教 育 医療・介護・健康 働き方 防 災 観 光 官民協働サービス スマートシティ IoT基盤

スマートスクール・プラットフォーム実証事業 3.0億円(29年度:2.2億円)

若年層に対するプログラミング教育の普及推進 5.0億円 (29年度:1.5億円)

医療・健康データ利活用基盤高度化事業 9.9億円 (29年度:3.0億円)

地域防災等のためのG空間情報の利活用推進 2.0億円(29年度:2.2億円)

グローバルコミュニケーション計画の推進 10.0億円(29年度:12.6億円)

オープンデータ・テストベッド整備等事業 5.0億円(新規)

ICTスマートシティ整備推進事業 4.2億円

(29年度:2.4億円)

IoTサービス創出支援事業 6.0億円 (29年度:5.1億円)

地域IoT実装推進事業(地域IoT実装総合支援パッケージ) 15.7億円の内数(29年度:2.2億円)

地域IoT実装推進に向けた調査研究・計画策定支援事業(地域IoT実装総合支援パッケージ) 15.7億円の内数(新規)

地域IoT官民マルチパートナー事業(地域IoT実装総合支援パッケージ) 15.7億円の内数(新規)

ふるさとテレワーク推進事業 7.0億円 (29年度:6.3億円)

公衆無線LAN環境整備支援事業 20.0億円(29年度:31.9億円)

● 地域情報化の推進(ICTアドバイザー・マネージャー派遣等) 1.2億円(29年度:1.0億円) ● データアカデミー推進事業(地域IoT実装総合支援パッケージ) 15.7億円の内数(新規) ● IoT機器等の電波利用システムの適正利用のためのICT人材育成 3.7億円の内数(29年度:2.5億円の内数)

IoTネットワーク運用人材育成事業 2.6億円(29年度:2.1億円)

ナショナルサイバートレーニングセンターの構築 17.0億円(29年度:15.0億円)

IoT基盤 各分野 各分野 各分野

実証事業

実装事業

人材育成

13

(15)

Ⅱ ICTによる経済成長の実現

4.世界最高水準のICT環境の整備

防災拠点(学校等の避難所・避難場所、官公署)及び災害発生時の情報伝達手段の強化が望まれる公的な拠点 (博物館、文化財、自然公園等)においてWi-Fi環境の整備を行う地方公共団体等に対し、その費用の一部を 補助。

防災に資するWi-Fi環境整備の推進

【予算】 公衆無線LAN環境整備支援事業 20.0億円 (29年度 31.9億円)

地域のICT基盤整備(ブロードバンド・モバイル・Wi-Fi等)

ア 事業主体:財政力指数が0.8以下(3か年の平均値)又は条件不利地域(※) 普通地方公共団体・第三セクター ※ 過疎地域、辺地、離島、半島、山村、特定農山村、豪雪地帯 イ 対象拠点:最大収容者数や利用者数が一定以下の ①防災拠点:避難所・避難場所(学校、市民センター、公民館等)、官公署 ②被災場所と想定され災害対応の強化が望まれる公的拠点:博物館、文化財、自然公園 等 ウ 補助対象:無線アクセス装置、制御装置、電源設備、伝送路設備等を整備する場合に必要な費用 等 エ 補 助 率:1/2(財政力指数が0.4以下かつ条件不利地域の市町村については2/3)

14

(16)

Wi-Fi環境の整備に関連する支援施策

《参考》 防災目的以外のWi-Fi環境の整備に関する支援策(活用可能性のある主なもの)  普通教室(学校)における環境整備 ⇒「教育のIT化に向けた環境整備4か年計画」に基づく地方財政措置 単年度 1,678億円の内数  JNTO認定カテゴリーⅡ以上の案内所における環境整備 ⇒訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業 85.3億円の内数  博物館や観光案内所などの観光拠点における環境整備 ⇒地域活性化事業債(充当率90%、交付税算入率30%) 【国庫補助事業】 ○ 公衆無線LAN環境整備支援事業 31.9億円 《電波利用料財源》 (普通地方公共団体の負担イメージ) ・補助率1/2の場合 ・補助率2/3の場合 国庫補助率1/2 都道府県・市町村負担率1/2 国庫補助率2/3 市町村負担率1/3 補助裏 補助裏 ※第三セクターは1/2の国庫補助のみ (補助裏の財源) ・ 過疎市町村・・・過疎対策事業債(充当率100%、交付税算入率70%) ・ 辺地を有する市町村・・・辺地対策事業債(充当率100%、交付税算入率80%) ・ その他の市町村・・・一般補助施設整備等事業債(充当率75%、交付税算入なし) ・ 都道府県・・・公共事業等債(充当率90%、交付税算入率20%) 【地方単独事業】 ○ 緊急防災・減災事業債(充当率100%、交付税算入率70%) 指定避難所における避難者の生活環境の改善のために実施する、Wi-Fi環境の整備 過疎債・辺地債等 過疎債・辺地債等 国庫補助 国庫補助

地方財政措置(防災等に資するWi-Fi環境整備)

※地方債は、地方財政法第5条第5号等に該当する事業に活用が可能

15

(17)

Ⅱ ICTによる経済成長の実現

4.世界最高水準のICT環境の整備

過疎地・離島等の「条件不利地域」を有する地方公共団体が、光ファイバ等の超高速ブロードバンド基盤や海 底光ファイバ等の中継回線の整備を実施する場合に、その事業費の一部を補助。

条件不利地域における光ファイバ整備の推進

【予算】 情報通信基盤整備推進事業(①) 11.0億円(29年度 6.7億円) 中継回線整備(携帯電話等エリア整備事業)(②) 33.6億円の内数(29年度 36.0億円の内数)

地域のICT基盤整備(ブロードバンド・モバイル・Wi-Fi等)

(出典)総務省「条件不利地域における情報通信基盤の整備・確保の在り⽅に関する調査研究」(平成27年3⽉) ⾃治体が移動系があっても固定系整備を希望する理由

16

(18)

Ⅱ ICTによる経済成長の実現

地域の特性を踏まえた地域IoT推進計画の策定支援、地域IoTの先進事例(防災・農業・シェアリングエコノミー等) の普及展開、「地域情報化アドバイザー」の派遣や官民の人材交流促進等の人的支援、必要なルールの整備・普及 等のIoTの地域実装の推進に資する「地域IoT実装総合支援パッケージ」を実施。

5.生産性向上につながるIoT・ビッグデータ・AI・

シェアリングエコノミー等の活用推進・人材育成

地域単位での調査研究等を通じ、地方公共団体等に対して地域の特性を踏まえたIoT実装に関する具体的な計 画の策定を支援。

地域IoT推進計画の策定支援

【予算】 地域IoT実装総合支援パッケージ施策 15.7億円の内数【新規】

初期投資・連携体制の構築等に係る経費を補助することにより、「分野別モデル」の地域IoTの先進事例(防 災・農業・シェアリングエコノミー等)の普及展開を支援。

地域IoTの先進事例の普及展開

【予算】 地域IoT実装総合支援パッケージ施策 15.7億円の内数【新規】 「地域IoTの先進事例の普及展開」のイメージ図

地域IoT実装に向けた計画策定や人材、実装事業への総合的支援

17

(19)

①地域IoT実装推進に向けた調査研究・計画策定支援事業(概要)

(1)「地域IoT実装推進に向けた調査研究・計画策定支援事業」は、地域IoT導入のための計画策定を支援し、 推進体制の検討や導入に向けたスケジュールの検討、費用対効果の試算等を支援するもの。 (2)本事業により策定される計画は、「地域IoT実装推進事業」への申請や、国・都道府県・各団体等による支 援事業への申請、議会・市民等への説明にも活用されることを想定。更には、得られた検討結果をもとに市町村 官民データ活用推進計画の策定等にも活用されることも想定。 「地域IoT実装推進に向けた 調査研究・計画策定支援事業」  地域IoT導入に向けたスケジュールの策定  推進体制の検討  地域IoT導入の費用対効果の試算 等 地方公共団体 <平成30年度> <平成31年度> 「地域IoT実装推進事業」 (1)必須事項  関係団体との連携体制の構築  事業費の効率的な執行計画の具体的かつ明確な 提示 (2)加点事項  事業のKPIに関する定量的な指標の設定  ランニングコストの試算及び自律的かつ持続的な事 業実施のための計画の提示 等 自主整備

支援

その他の国・都道府県・各種団体等 による支援事業 市町村官民データ活用推進計画の策定 (官民データ活用推進基本法第9条第3項) 申請 申請 議会等 説明 活用

18

(20)

B市 C町 F市 E町 D村 地域IoT成功モデル (A市の成功モデルで構築済)

②地域IoT実装推進事業(概要)

(「ICTスマートシティ整備推進事業」の継続・拡充)

地域IoT実装の「分野別モデル」

分野別モデルの普及展開イメージ

A市 成功モデル ● 「地域IoT実装推進ロードマップ」(平成28年12月とりまとめ(平成29年5月改定))の実現に寄与する「分野別モデル」 について、これまでの実証等の取組を通じて創出されたICT/IoT利活用の分野別成功モデルの普及展開を推進。 補助対象:地方公共団体、民間事業者等 補助率:小規模地方公共団体(※)は定額補助(上限3,000万円)又は事業費の1/2補助、それ以外の団体は事業費の1/2補助 (※)都道府県、政令指定都市、中核市、特例市、東京23区を除いた地方公共団体

19

(21)

Ⅱ ICTによる経済成長の実現

第4次産業革命の実現に向けたIoTサービスの創出展開に当たって、防災・農業・シェアリングエコノミー等 の身近な分野におけるリファレンス(参照)モデルを構築するとともに、モデルの普及展開のために策定すべ きルールの明確化等を実施。

IoTサービスの創出の支援

IoTのサービス創出支援と産学官連携による推進強化

【予算】 IoTサービス創出支援事業6.0億円(29年度 5.1億円)

5.生産性向上につながるIoT・ビッグデータ・AI・

シェアリングエコノミー等の活用推進・人材育成

20

(22)

Ⅱ ICTによる経済成長の実現

5.生産性向上につながるIoT・ビッグデータ・AI・

シェアリングエコノミー等の活用推進・人材育成

地方公共団体からの求めに応じ、ICTに関する専門的な知見やノウハウを有する専門家を派遣し、ICTの利活用 に関する助言等を実施。

「地域情報化アドバイザー」の派遣

【予算】 地域情報化の推進(本省) 1.2億円の内数(29年度1.0億円の内数)

関係団体や大学等と連携し、地方公共団体の職員や地域住民等のデータ活用における専門知識や技術を高める 研修教材の開発及び研修「データアカデミー」を実施。

「データアカデミー」の全国展開

【予算】 地域IoT実装総合支援パッケージ施策 15.7億円の内数【新規】

地域IoT実装に向けた計画策定や人材、実装事業への総合的支援

21

(23)

※伝道師は原則地域情報化アドバイザーにも委嘱予定であり、それぞれの制度に基づく派遣が可能

地域情報化アドバイザーの派遣に当たっては、以下のようなパターンが考えられる。

(今年度より同一地域の同一プロジェクトに対する同一アドバイザーの派遣は原則1回に変更) アドバイザーA氏

同一地域の異なるプロジェクトに対して

同じアドバイザーを派遣するもの

内閣官房オープンデータ伝道師・

シェアリングエコノミー伝道師との連携

アドバイザー派遣のスケジュール例

①県でオープンデータ等 について講義 ②更なる個別支援を 希望する市にアドバ イザーとして派遣 ② 1日目:講演 2日目:職員研修 3日目:個別業務相談 国費 ★ ★ ★ 1日目 2日目 3日目 伝道師 兼 アドバイザーA氏 国費 アドバイザー 国費 伝道師 自治体負担 国費 ★ 1回目 ★ 2回目 後日 自治体負担 国費 ★ 1回目 ★ 2回目 ★ 3回目 アドバイザーA氏 (計画策定)

同一地域の同一プロジェクトに対して

異なるアドバイザーを派遣するもの

アドバイザーB氏 (システム構築) 自治体負担 国費 ★ 1回目 ★ 2回目 自治体負担 国費 ★ 1回目 ★ 2回目 ★ 3回目 ① 1日(午前:講演 午後:個別業務相談) 国費 ★ 1日目 最大1日7時間まで 最大3日間まで

(参考)地域情報化アドバイザーの派遣パターン

22

(24)

データアカデミー推進事業(地域IoT実装総合支援パッケージ)

(H30要望額 15.7億円の内数)

対象団体の公募等

規模別・役職別など、検証要素を加味

カリキュラム・教材の開発

オンライン講座(MOOCs)や寄付講座、 分析用共有ダミーデータ作成等も想定

アクティブ・ラーニング実施

具体的な地域課題で議論

各アカデミーの交流・フォローアップ

コンテストによる優良事例の顕彰、教材化等

データによる政策デザイン力の習得支援

地方公共団体(30団体)で実施 事業内容イメージ  題材とする課題の具体化  データ利活用の意義  データの入手及び活用方法  分析ツールの利用方法  住民、企業等の参画方策 等 基本カリキュラム・教材を整理 +応用バリエーション検討(翌年使用) +前年受講生が、地域内外で講師側に スキームを確⽴・公表 +横展開・継続実施を支えるオープンな 環境整備(事例や教材の投稿等) 全国の地方公共団体で活用 【展開⼿法】 ・地⽅公共団体が参加するIoT・⼈材育成の ネットワークや⾮営利法⼈の活動で横展開 ・SNS等のオープンな環境で、事例や教材を 提供し合い、⾃律的継続・⾼め合いを⽀援 ・総務省の表彰や説明会等を通じた⽀援 地方公共団体(50団体)で実施 ● 地域経営を担う地方公共団体職員やNPOなど市民パートナーの、”データによる政策デザイン力”の習得に向けて、 ・具体的な地域課題を題材とする、アクティブ・ラーニングの全国展開とカリキュラム・教材開発を実施 ・2カ年事業でスキームを確立・公表し、将来的には全国の地方公共団体における応用・自律的継続を目指す 事業展開

平成30年度 平成31年度 平成32年度 以降

データアカデミーの全国展開

受託事業者により実施。受講団体の決め⽅など具体的な実施⽅法は、規模や地理的条件、希望等も勘案する⽅向で今後検討。

23

(25)

Ⅱ ICTによる経済成長の実現

5.生産性向上につながるIoT・ビッグデータ・AI・

シェアリングエコノミー等の活用推進・人材育成

地域経済活性化や地域課題解決に資するオープンデータの利活用を促進するため、地方公共団体職員等向けの 試験環境の整備、及びデータを保有する地方公共団体とデータを利活用する民間事業者等との調整・仲介機能 の創設等の取組を実施。

オープンデータ・テストベッドの整備等

【予算】 オープンデータ・テストベッド整備等事業 5.0億円 【新規】

AI時代に向けたオープンデータ・ビッグデータの活用推進を通じた地域産業などの生産

性向上、データ利活用型スマートシティの推進

24

(26)

平成30年度予算要求事業(オープンデータ・テストベッド整備等事業)

1.研修・試験環境等

2.調整・仲介・相談機能

①研修・試験環境

• 地方公共団体等の職員がデータの公開から公開されたデータ利 活用の見える化までの知識・技術(内閣官房の「地方公共団体 向けオープンデータパッケージ」の活用を含む)を一気通貫で習 得できる実地と遠隔の試験環境を整備 • 県レベル、市区町村レベルのリーダー(オープンデータリーダー) を実地研修で育成し、そのリーダが自身の地方公共団体内や周 辺地方公共団体において、遠隔ツールを活用した研修を実施

②ユースケースの策定

• オープンデータに関する地方公共団体への民間ニーズ(内閣官房の「官民ラウンドテーブル」、シビックテック※等よ り抽出)に対応する調整・仲介機能を創設 • オープンデータに関する疑問等の解決に資するFAQ、他地方公共団体の対応事例を体系化したライブラリ等、地方 公共団体向けの相談機能を創設 • 地方公共団体のデータ公開に向けたインセンティブを高めるため、 公開されたオープンデータの有効活用につながるユースケース (内閣官房策定の推奨データセット(15例)に対応)を策定・提示

オープンデータ・テストベッドの整備等により、地方公共団体等におけるオープンデータの取組を支援し、デー

タを活用した新事業・新サービスの創出等を促進する。

(平成30年度予算要求額 5.0億円)

※ ソフトウェアに関する知識や技術を持つ人たちが、自主的に集まって地域の日常生活にひそむ様々な課題を解決する、ボランティア活動やテクノロジーのこと。

25

(27)

Ⅱ ICTによる経済成長の実現

5.生産性向上につながるIoT・ビッグデータ・AI・

シェアリングエコノミー等の活用推進・人材育成

各都市・地域の課題解決を促進するため、共通するオープンなプラットフォーム上で観光、防災等複数の分野 でデータを利活用してサービスを提供するデータ利活用型ICTスマートシティの構築を推進。

データ利活用型スマートシティの推進

AI時代に向けたオープンデータ・ビッグデータの活用推進を通じた地域産業などの生産

性向上、データ利活用型スマートシティの推進

【予算】 ICTスマートシティ整備推進事業 4.2億円(29年度 5.1億円の内数) ○ 補助対象:地方公共団体等 ○ 補助率:1/2 ○ 平成29年度から開始(継続)

26

(28)

Ⅱ ICTによる経済成長の実現

5.生産性向上につながるIoT・ビッグデータ・AI・

シェアリングエコノミー等の活用推進・人材育成

2020年度からのプログラミング教育の必修化を通じて、IoTへの興味・関心を高めた児童生徒が、IoTについて 継続的・発展的に学ぶことができるように、企業や地域住民による学習機会(地域IoTクラブ(仮称))の手法 を確立し、先端IoT人材の育成を促進。

「地域IoTクラブ」の展開

IoTを支える人材育成

【予算】 地域におけるIoTの学び推進事業 5.0億円(新規) 【先端IoT人材の育成イメージ】 【ガイドラインのイメージ】

27

(29)

プログラミング教育は、児童生徒の論理的思考力や創造性等を高める観点から、地域人材を指導者として育成し、教材や 指導ノウハウ等をインターネットで共有・活用した実施モデルを開発・普及。 ○ H29年度は、障害のある児童生徒を対象に、障害の状態や特性に応じた実施モデルとして10事業を採択し事業を開始。 これまでの事業成果も合わせて情報提供するポータルサイトを構築。 【H29予算額:1.5億円】 ○ H32年度からのプログラミング教育の必修化を通じて、IoTへの興味・関心を高めた児童生徒が、企業、地域人材などを 活用して、学校外で継続的・発展的に学べる学習機会(地域IoTクラブ)の管理・運用のためのガイドラインを策定。 【H30要求額:5.0億円】

教育分野でのICTを活用したコンテンツ・人材支援

(若年層に対するプログラミング教育の普及推進、地域におけるIoTの学び推進事業) 【これまでの取組・現状】 ○ H28年度より、「若年層に対するプログラミング教育の普及推 進」事業を開始し、地域人材を指導者として育成し、教材や指 導ノウハウ等をインターネットで共有・活用した実施モデルの実 証を、主に小学生を対象として、35都道府県・30事業で実施。 ○ 本年3月、文科省、総務省、経産省と教育界・産業界が連携し 「未来の学びコンソーシアム」を設立。 【目標・成果イメージ】 ○ 学校教育におけるプログラミング教育の円滑な必修化 を支援。地理的・身体的条件等によらず、すべての児童 生徒が受講可能な講座ノウハウを確立。 ○ 地域特性を踏まえた地域IoTクラブを管理・運用するた めの実証を行い、ガイドラインを策定。 ○ モデルクラブでの取組や策定したガイドラインは、 「未来の学びコンソーシアム」を通じて横展開する。 プログラミング教育実施モデルのイメージ 地域IoTクラブのイメージ

28

(30)

Ⅱ ICTによる経済成長の実現

移動サービス等におけるICTによる課題解決

6.医療・介護・健康、教育、

医療・介護・健康、教育分野のICTの活用

児童生徒等が用いる授業・学習系システムと、教職員が用いる校務系システムとの安全かつ効果的な情報連携 方法等について、平成29年度より、文部科学省と連携しつつ実証し、データ利活用による教育の高度化、教 職員の事務の効率化等を促進。

教育分野におけるデータ利活用の推進

【予算】 スマートスクール・プラットフォーム実証事業 3.0億円 (29年度 2.2億円)

29

(31)

働き方改革の実現に向けて、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる働き方であるテレワークの普及 展開を図るため、セミナーの開催、先進事例の収集及び表彰、「テレワーク・デイ(7月24日)」に向けた 周知広報等の取組を実施。

テレワークの推進

Ⅲ 暮らしやすく働きやすい社会の実現

8.働き方改革と女性の活躍促進

テレワークの推進

【予算】 ふるさとテレワーク推進事業 7.0億円(29年度 6.3億円) ※テレワーク:「tele=離れたところで」と「work=働く」をあわせた造語 テレワーク

地方創生の実現に向けて、ICTを活用し、地方でも都市部と同じように働ける環境を実現する「ふるさとテレ ワーク」の全国への普及展開を図るため、ふるさとテレワークを導入する地方公共団体等に対して環境整備 に必要な経費の補助等を実施。

ふるさとテレワークの推進

【予算】 ふるさとテレワーク推進事業 7.0億円(再掲) (29年度 6.3億円)

30

(32)

ふるさと テレワーク 地方移動者 地元ワーカー 例1)地方のオフィスに、都市部の企業等の従業員が移動 (移住・長期派遣等)し、都市部の業務をテレワークで行う 例2)子育てや親の介護等を理由に、地方へ移動を希望する 従業員や個人が、テレワークで都市部の仕事を継続する 例3)クラウドソーシング等を利用し、個人事業主として、又は 起業により、都市部の仕事をテレワークで行う 例4)都市部の企業等が、テレワークで働く人材を、新規に地方 で採用する

ふるさとテレワークの普及展開(補助事業)

• ICTを活用し、地方でも都市部と同じように働ける環境を実現する「ふるさとテレワーク」の全国への普及展開を図るため、ふるさとテレ ワークを導入する地方自治体等に対して環境整備に必要な経費の補助等を行う。 概 要: ふるさとテレワークの分類 <H29補助事業の概要> 【補助対象】地方自治体(1者以上)及び民間企業等(1者以上)からなるコンソーシアムの代表機関 【対象経費】サテライトオフィス等のテレワーク環境を整備するための費用の一部(ICT機器購入費用等) 【補助額】 定額補助(上限 3,000万円) 【要件(主なもの)】 ○ サテライトオフィス又はテレワークセンター等(以下「拠点」という。)は、首都圏、近畿圏及び中部圏の中心部以外の地域に設置すること。 ○ 本事業で整備する拠点において、以下に例示するような【地方移動者】(都市部から拠点の設置される市町村へ移住又は 長期派遣等で移動し、 都市部の仕事をテレワークで行う者)が最低1人以上発生し、また、地方移動者が当該拠点で働く状況が一定期間以上継続することが見込まれ ること。なお、必須要件である地方移動者のための拠点の整備と併せて、地元ワーカー(整備する拠点の近隣地域の住民で、都市部の仕事をテ レワークで行う者)のための拠点整備も可能。 ○ 本事業で整備する拠点において、①都市部の業務を、テレワークを活用して遠隔で行うこと、②テレワークを活用した業務が一定期間継続的に 行われることが見込まれること。 ○ コンソーシアムに含まれる地方自治体が定めている対外的な計画や戦略等に、ICTを活用した企業誘致等ふるさとテレワークに関係する取組を 推進している旨の記載があること。 必須 任意

31

(33)

32

Ⅳ 防災・減災/復旧・復興

15.情報弱者への災害時の情報伝達環境整備

Lアラートを介して提供される災害情報等への地理空間情報の付与やデジタルサイネージ等の活用による伝達 手段の多様化を図るための実証を実施。あわせて、人的支援・普及啓発等の取組により地方公共団体における 利活用を促進。

地域防災等のためのG空間情報の利活用推進

【予算】 地域防災等のためのG空間情報の利活用推進 2.0億円(29年度 2.2億円) ※Lアラート:地方公共団体等が発する災害関連情報を多様なメディアに一斉同報するための共通基盤

32

Lアラートの高度利用・普及促進

(34)

Ⅳ 防災・減災/復旧・復興

13.東日本大震災等からの復興

ICTによる復興の推進

東日本大震災からの復興に向けた新たな街づくりに併せて、超高速ブロードバンド、放送の受信環境、公共 施設等向け通信基盤・システム等のICT基盤の整備を支援。

復興街づくりにあわせたICT基盤整備

【予算】 被災地域情報化推進事業 0.2億円 (29年度 1.7億円)

東日本大震災により被災した地域の超高速ブロードバンドサービス施設、ケーブルテレビ等の有線放送施設、 公共施設間を結ぶ地域公共ネットワーク施設等のICT基盤の復旧を支援。 被災地域情報化推進事業 情報通信基盤災害復旧事業費補助金 【予算】 情報通信基盤災害復旧事業費補助金 0.2億円 (29年度 2.9億円)

ICT基盤の復旧への支援

33

(35)

34

総務省

東北総合通信局

情報通信部 情報通信振興課

電 話:022-221-0711

メール:

seibi-toh@ml.soumu.go.jp

お 問 合 せ 先

総務省HP(予算関係)

http://www.soumu.go.jp/menu_yosan/yosan.html#h30

参照

関連したドキュメント

業務システム 子育て 介護 業務システム

② 特別な接種体制を確保した場合(通常診療とは別に、接種のための

(出所:総務省 統一的な基準による地方公会計マニュアルに一部追記 平成 27

本ガイドラインは、こうした適切な競争と適切な効果等の把握に寄与する ため、電気通信事業法(昭和 59 年法律第 86 号)第 27 条の3並びに第 27 第

(単位:千円) 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 1,772 決算 2,509 2,286 1,891 1,755 事業費 予算 2,722 2,350 2,000. 1,772 決算

平成29年度も前年度に引き続き、特定健診実施期間中の7月中旬時点の未受

■実 施 日:平成 26 年8月8日~9月 18

高齢者介護、家族介護に深く関連する医療制度に着目した。 1980 年代から 1990