• 検索結果がありません。

各部 の活動報告 部門名 キャンパスイノベーション部門 平成 30 年 7 月 ~ 平成 30 年 10 月 1. 教育研究活動〇学部 学院教育 共通教育科 間科学部 研究科科 外国語学部科 等の担当〇研究活動 個々のテーマでの研究の実施〇グローバル教育運営委員会 (9 20 開催 ) 担当教養科

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "各部 の活動報告 部門名 キャンパスイノベーション部門 平成 30 年 7 月 ~ 平成 30 年 10 月 1. 教育研究活動〇学部 学院教育 共通教育科 間科学部 研究科科 外国語学部科 等の担当〇研究活動 個々のテーマでの研究の実施〇グローバル教育運営委員会 (9 20 開催 ) 担当教養科"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

■各部⾨の活動報告 1.教育研究活動 〇学部・⼤学院教育 ・共通教育科⽬、⼈間科学部・研究科科⽬、外国語学部科⽬等の担当 〇研究活動 ・個々のテーマでの研究の実施 〇グローバル教育運営委員会(9 ⽉ 20 ⽇開催) ・担当教養科⽬を「国際性涵養科⽬」とすることの検討 〇ベトナムでの⾼⼤連研修におけるインターンシップ(7 ⽉ 22 ⽇〜27 ⽇) →薬学研究科・教育プログラムの海外研修の⼀環として実施 〇JCAS 関連⾏事の企画・運営 ・吹⽥キャンパスでの年次集会(シンポジウム、運営委員会、理事会等)の開催(11 ⽉ 1 ⽇・2 ⽇) 〇平成 31 年度開講科⽬の検討 2.大阪大学ASEAN キャンパス設置に向けた準備 〇ブルネイ UTB・UBD・UNISSA 関係者の来学 ・UTB との MOU、SEA 締結(8 ⽉ 6 ⽇) ・総⻑・UTB 副学⻑による調印(河原理事、阪⼤関係者、UTB・UBD・UNISSA 関係者出席) ・学内施設⾒学、⾷品分析センター⾒学 ・第2回ジョイントシンポジウムの開催(8 ⽉ 7 ⽇) ・学内施設訪問(8 ⽉ 8 ⽇):IFReC、微研、フォトニクスセンター、⺠⾕研究室等 〇ベトナム VAST との共同研究、DDP 等に関する検討 ・VAST 所⻑の来学・総⻑表敬訪問・称号授与(9 ⽉ 14 ⽇) ・訪問、学内会議等 〇ブルネイ UTB・UBD・UNISSA との共同研究、学位プログラム等に関する検討 ・学内会議、TV 会議等(11 ⽉訪問予定) 〇JASSO プログラムの推進 3.その他の活動 【学外】 〇JICA 開発⼤学院連携・訪問連絡協議会の設⽴に向けた説明会 〇JICA 関⻄との連絡会議 【学内】 〇教育課程委員会 〇社会ソリューションイニシアティブ運営会議 〇国際教育交流センター教授会 部門名

キャンパスイノベーション部門

平成 30 7 月~ 平成 30 年 10 月

(2)

1.部門全体に係る内容 ・グローバルイニシアティブ・センター海外拠点部門運営委員会(持ち回り)開催 各拠点長公募に係る件:拠点長公募要項決定(9/13)、各拠点長公募開始(9/19~10/19) 2.北米拠点 ・バイオデザインコース(本学、スタンフォード大学、東大、東北大の共同プログラム/本学世話人:医学系研究科・ 八木雅和特任准教授)の修了式とレセプション参加(6/22 在サンフランシスコ日本国総領事公邸) ・北米拠点移転先候補の視察と NSSC(Nuclear Science and Security Consortium)関係者との

ミーティング(6/25 河原理事・今井課長による現地視察、移転先関係者と協議) ・遠隔講義の実施(7/5、12、19)「世界は今~サンフランシスコから」 ・クロスアポイント制度によるカリフォルニア大学 教員の招へい支援 カリフォルニア大学の教員や事務担当者への推薦依頼と本学教員とのマッチング ・JSPS サンフランシスコ研究連絡センター主催「日本人研究者交流会夏」参加(8/18) (目的:米国に研究のため滞在中の日本人研究者の分野を越えた交流と情報交換等) ・理工系大学院生のための海外研究発表研究コース支援 学生最終プレゼンテーション参加(9/17、18)サンフランシスコ研修の企画・実施(9/19、20) 3.欧州拠点 ・グローニンゲン大学等欧州圏大学に派遣中の学生の支援、研究所への学生・研究者派遣の打合せ ・Ruhr-University Bochum 主催の JAPAN SCIENCE DAYS 2018 への参加(7/5-7)

・本学学生サマースクールの実施・本学学生 19 名(8/16-9/2) ・欧州同窓会(英国)の開催(8/28)

・2019 年 11 月開催の JANET フォーラムの準備に向けて在英国日本国大使館(8/28)JSPS ロンド ン研究連絡センター(8/29)を訪問

・グローニンゲン大学主催の Regional Partner Forum Asia-Pacific での理事発表の準備 ・EAIE2018 ジュネーブへの参加(9/11-14)

部門名

海外拠点部門

平成 30 年 6 月~ 平成 30 年 9 月

(3)

4.ASEAN 拠点

・留学フェア参加、高校訪問による留学情報の広報:

・在タイ日本国大使館における留学フェア(6/4~8・本学ブース訪問者数 88 名) ・Kamnoetvidya Science Academy(KVIS)訪問(8/1・約 200 名)

・JASSO 主催日本留学フェア(8/26・2,085 名)

・CU Study Abroad Fair 2018(チュラロンコン大学)(8/30・約 1,100 名) ・渡日国費留学生壮行会・26 名(国費留学生のみ)(9/14)

・Niva American International School での留学説明会・150 名(9/21)

・同窓会(3/3 開催)アンケート結果の分析・留学フェアアンケートの集計(開催時期:土曜希 望、日本人からは 2 月実施希望)、講演会、企業相談会は概ね満足。懇親会はタイ人からはス ピーカーの増員を希望) 5.東アジア拠点 ・日台大学学長フォーラム参加(6/7 広島にて開催、河原理事・小溝拠点長が参加) ・上海交通大学日本研究センター開所式(6/23 中日両国から来賓約 100 人と各界トップ約 200 人 が招待され、本学からは髙井講師と中田助教が出席)

・MLPM and JWRI(接合研)Joint Workshop 開催(6/26 JWRI オフィスを構える上海市激光制造 与材料改性重点実験室(MLPM)と Welding Mechanics に関する第1回 workshop 開催) 中国東北大学訪問・制御技術圧延自動化国家重点実験室、国際合作与交流処(7/17,18) ・上海交通大学訪問・10 月セミナー打合せ(7/20)

・上海交通大学林学長との面談・接合研近藤/麻教授(8/16) ・中国清華大学学生交流団来訪対応(8/23)

(4)

1.グローバルナレッジパートナー事業 ・グローバルナレッジパートナー大学・機関との折衝を引き続き行った。 2.研究成果の情報発信 ・7 月の海外配信 16 件 ・8 月の海外発信 10 件 ・9 月の海外発信 6 件 ・10 月の海外発信 9 件 3.二国間および二大学間連携 ・RENEKI に係る研究者情報分析および学内調整 ・海外の大学との連携状況の分析 4.大学院留学生に関する分析 ・留学生の受入れ状況の分析(継続中) 5. 留学生・日本人学生向けアンケート業務 ・留学生インタビュー調査実施(8 月:3 名、10 月:1 名) ・インタビューファイルのテープ起こし ・日本人学生の留学志向調査におけるアンケート質問項目作成 ・インタビュー調査のデータ分析 ・留学生調査(インタビュー編)報告書の作成 ・留学生調査(アンケート編)報告書提出 6.国際広報事業 ・英文ニュースレター初回発刊(7 月下旬) ・米国科学振興協会(AAAS)の年次総会における Japan ブース出展(JSPS、国内他大学との共催) のための調整 7.在外卒業生と在学生との座談会の実施 ・7/13 に工学研究科国際交流推進センターと共催にて実施 部門名

国際戦略部門

平成 30 年 7 月~ 平成 30 年 10 月

(5)

部門名

国際企画部門

平成 30 年 7 月~ 平成 30 年 10 月 1.国際交流活動推進 ・ ⽇本駐上海総領事館副領事の来訪対応(7/10) ・ 中国清華⼤学学⽣交流団(11 ⼈)来訪対応(8/23) ・ 中国教育部科学技術司司⻑⼀⾏の来訪対応 (8/24) ・ ⽇中友好⼤学⽣訪中団参加(学⽣引率)(8/26-8/31) ・ 中国駐⼤阪総領事館国慶節レセプション参加 (9/28) ・ 北京航空航⼤学のアドミッションオフィス⻑⼀⾏の来訪準備(10/18) ・ 南京⼤学留学フェア参加準備 (11/10~11) ・ 北京⼤学留学フェア参加準備 (11/20) ・ UNYVタスク・フォース:学⽣の選抜と運営⽅針の決定、来年度の体制の検討(全期間) ・ カナダ、ブリティッシュ・コロンビアとの連携強化にむけた調査・企画・⽴案(同上) ・ グローニンゲン⼤学・アジア太平洋フォーラム、学⻑退任式への出席、同⼤関係者訪問・協議、 理事プレゼンテーション準備に関わる⽀援 ・ APRUシニアインターナショナルリーダーズ会議(SILM)出席 2.支援窓口活動報告 ・ 神⼾情報⼤学院⼤学来訪対応(⽀援窓⼝の経験の聞き取り)(9/5) ・ 同済⼤学での⼤阪⼤学説明会と⽀援窓⼝の広報の準備(10/19) ・ 上海交通⼤学での⼤阪⼤学説明会と⽀援窓⼝の広報の準備(10/21) ・ 各研究科 HP に窓⼝の案内掲載 依頼中 (⼯学、基礎⼯学、経済学、⼈間科学、連合⼩児発達 掲載済み) ・ 学内外における情報共有:⽀援窓⼝の実践レポート作成 ◆ その他 研究

・ 海外学会発表(⽯川・李)International Migration, Integration and Social Cohesion (IMISCOE) 2018 年年次総会、バルセロナ、ポンペウ・ファベラ⼤学(7/2-4)

・ 国内学会(⽯川・李)朝鮮族研究学会 2018 年度第 3 回研究会(関⻄)、⼤阪、⼤阪経済法科 ⼤学(7/14)

参照

関連したドキュメント

バックスイングの小さい ことはミートの不安がある からで初心者の時には小さ い。その構えもスマッシュ

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

工学部の川西琢也助教授が「米 国におけるファカルティディベ ロップメントと遠隔地 学習の実 態」について,また医学系研究科

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

Analysis of the results suggested the following: (1) In boys, there was no clear trend with regard to their like and dislike of science, whereas in girls, it was significantly

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :