• 検索結果がありません。

第 1 北海道内の NPO 法人の活動状況 1 NPO 法人をめぐる背景 (1) 特定非営利活動法人制度市民による社会貢献的活動 ボランティア活動は 平成 7 年の阪神 淡路大震災をきっかけに 地域に必要とされる活動として存在感が高まり 多様なニーズに対応する形で活動の幅を広げていった 平成 10

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 1 北海道内の NPO 法人の活動状況 1 NPO 法人をめぐる背景 (1) 特定非営利活動法人制度市民による社会貢献的活動 ボランティア活動は 平成 7 年の阪神 淡路大震災をきっかけに 地域に必要とされる活動として存在感が高まり 多様なニーズに対応する形で活動の幅を広げていった 平成 10"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

第1 北海道内のNPO法人の活動状況

1 NPO法人をめぐる背景 (1) 特定非営利活動法人制度 市民による社会貢献的活動・ボランティア活動は、平成 7 年の阪神・淡路大震災をき っかけに、地域に必要とされる活動として存在感が高まり、多様なニーズに対応する形 で活動の幅を広げていった。平成10 年には、非営利で活動する団体の積極的な事業活動 の展開を支援することを目的として「特定非営利活動促進法(以下「NPO法」という。)」 が成立し、さまざまな公益的活動を行っている団体が「特定非営利活動法人(以下「N PO法人」という。)」の法人格を得られるようになった。 制度創設以来、NPO法人の数は飛躍的に増え、平成24 年 3 月末現在、全国で認証を 受けた法人は45,000 法人を超え、福祉分野をはじめ、教育・文化、まちづくり、環境な ど、多様な分野で活動が行われている。 一方で、NPO法人の中には「事業活動を行う」という意識が十分でなく、ボランテ ィア的な考えのまま活動を続けている法人も多い。資金不足で活動が制限され、情報発 信も十分ではないために法人の活動への認知が広がらず、その結果、多くの法人で慢性 的な活動資金不足が課題となっている。 図表1-1 全国のNPO法人認証数の推移 出典:内閣府(各年3 月末現在の認証法人数) 平成13 年には、一定の条件を満たすNPO法人に寄附をすることで、寄附者、法人双 方が税制上の優遇措置が受けられるという「認定NPO法人制度」が創設された。この 制度創設によりNPO法人への寄附が活発になり、法人の財政面の課題解決に資するこ とが期待されたが、認定要件が厳しいことなどから、平成24 年 3 月現在、全国の認定N PO法人は248 法人と、認証法人全体の 0.5%程度にとどまっている。 23 1,724 3,800 6,59610,664 16,54921,280 26,39431,115 34,36937,192 39,73242,38645,140 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000

(2)

2 図表1-2 全国の認定NPO法人数の推移 出典:内閣府(各年3 月末現在の認定法人数) (2) NPO法の改正 NPO法人を支援するための抜本的な制度改革が求められる中、平成22 年 12 月の市 民公益税制PT 報告書の提言を受けて「平成 23 年税制改正大綱」が閣議決定され、平成 23 年 6 月には、認定NPO法人の認定要件の緩和、条例個別指定による個人住民税の寄 附金税額控除対象団体の拡大などを内容とする税制改革関連法が成立した。 さらに、平成24 年 4 月にはNPO法が改正され、①認証制度の改正、②所轄庁の変更、 ③認定制度・仮認定制度の導入の大きく3 点が見直されることとなった。 また、この改正により個人住民税の控除対象となる寄附金を受け入れるNPO法人を 各自治体が条例で定める(以下「条例個別指定」という。)ことができるようになり、さ らに条例個別指定を受けた法人は、「認定NPO法人」の認定要件の一つであるパブリッ ク・サポート・テスト(以下「PST 要件」という。)を満たしているものと取り扱われる こととなったことから、この条例個別指定制度は、認定NPO法人を目指す法人に対す る大きな支援となった。 なお、平成24 年 12 月末現在、全国の都道府県で「条例個別指定」を実施しているの は、埼玉県、神奈川県、京都府、大分県となっている。 図表1-3 特定非営利活動促進法 主な改正のポイント 1 認証制度の 改正 ○活動分野の追加 これまでの17 分野に加え、次の 3 分野を追加 ・観光の振興を図る活動 ・農山漁村または中山間地域の振興を図る活動 ・法第2 条別表各号に掲げる活動に準ずる活動として都道府県ま たは指定都市が条例で定める活動 ○手続きの簡素化・柔軟化 ・所轄庁への届け出のみで定款の一部の変更が可能に ・社員総会での議決について、書面等での同意が可能に ○未登記法人の認証の取り消し ・認証後6 か月を経過しても設立登記がない場合の認証取り消し ○会計の明確化 ・「収支計算書」から「活動計算書」へ 3 12 22 30 40 58 80 93 127 198 248 0 100 200 300

(3)

3 2 所轄庁の 変更 ・2 以上の都道府県に事務所を置く法人は、内閣府から主たる事務 所所在地の都道府県に所轄庁を変更 ・政令指定都市の区域のみに事務所を置く法人については、都道府 県から政令指定都市に所轄庁を変更 ・認定事務は主たる事業所を置く都道府県、政令指定都市が実施 3 認定制度・ 仮認定制度 の導入 ○PST 要件の緩和 ・絶対値基準の追加 ・条例個別指定要件の追加 ○仮認定制度の導入 ・設立から5 年を経過しない法人が対象(期間 3 年間)

(4)

4 2 北海道におけるNPO法人の状況 (1) 北海道内のNPO法人の概要 北海道内に主たる事業所を置くNPO法人(以下「道内のNPO法人」という。)は、 平成11 年の制度創設以来、年々その認証数は増加しており、平成 24 年 3 月末現在では 1,778 法人を数える。 また、都道府県単位でのNPO法人数をみると、北海道は、東京都(7,247 法人)、大 阪府(2,960 法人)、神奈川県(2,849 法人)に次ぐ第 4 位と、全国の中でも多くのNP O法人が認証されている自治体であると言える。 図表1-4 北海道のNPO法人数(認証数)の推移 出典:内閣府 図表1-5 平成 24 年 3 月末現在の法人数(認証数) 出典:内閣府 1,778 7,247 2,849 2,960 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 北 海 道 青 森 県 岩 手 県 宮 城 県 秋 田 県 山 形 県 福 島 県 茨 城 県 栃 木 県 群 馬 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 神 奈 川 県 新 潟 県 富 山 県 石 川 県 福 井 県 山 梨 県 長 野 県 岐 阜 県 静 岡 県 愛 知 県 三 重 県 滋 賀 県 京 都 府 大 阪 府 兵 庫 県 奈 良 県 和 歌 山 県 鳥 取 県 島 根 県 岡 山 県 広 島 県 山 口 県 徳 島 県 香 川 県 愛 媛 県 高 知 県 福 岡 県 佐 賀 県 長 崎 県 熊 本 県 大 分 県 宮 崎 県 鹿 児 島 県 沖 縄 県 1 81 173 289 402 589 784 1,011 1,259 1,401 1,485 1,590 1,647 1,778 0 500 1,000 1,500 2,000

(5)

5 道内のNPO法人の活動分野としては、「保健、医療、福祉」(58.1%)、「まちづくり」 (45.3%)、「団体活動支援」(42.1%)といった分野が多い。全体の構成比は、おおむね 全国の傾向とも一致するが、「保健、福祉、医療」や「まちづくり」の分野で、全国より もやや高い割合となっている。 図表1-6 北海道内NPO法人の活動分野(複数回答) 北海道 全 国 出典:北海道(平成24 年 9 月末現在)、内閣府(平成 24 年 9 月末現在) 保健、医療、福祉 社会教育 まちづくり 観光振興 農山漁村、中山間地域の振興 学術、文化、芸術又はスポーツの振興 環境保全 災害救援 地域安全 人権擁護または平和の推進 国際協力 男女共同参画社会の形成の促進 子どもの健全育成 情報化社会の発展 科学技術の振興 経済活動の活性化 職業能力の開発又は雇用機会の拡充 消費者の保護 団体活動支援 57.8 46.8 42.7 0.5 0.4 34.2 28.7 7.2 10.9 16.2 19.4 8.6 42.8 11.4 5.4 16.6 22.6 6.2 45.8 0% 50% 100% 58.1 39.7 45.3 0.2 0.1 29.2 25.1 4.2 6.7 9.8 9.6 2.8 34.6 6.9 3.7 16.3 20.4 4.1 42.1 0% 50% 100%

(6)

6 所轄庁別に道内のNPO法人数をみると、平成24 年 9 月末現在で、北海道所轄法人が 1,051 法人、札幌市所轄法人が 824 法人となっている。 図表1-7 所轄別法人数 出典:北海道、札幌市 所轄庁別の活動分野の割合については、北海道所轄、札幌市所轄とも、おおむね同様 の構成比であるが、「まちづくり」や「環境保全」や「子どもの健全育成」などの分野で は北海道所轄法人の割合が高く、「保健、医療、福祉」や「職業能力の開発又は雇用機会 の拡充」などの分野では札幌市所轄法人の割合が高い。 図表1-8 活動分野(複数回答) 北海道所轄 札幌市所轄 保健、医療、福祉 社会教育 まちづくり 観光振興 農山漁村、中山間地域の振興 学術、文化、芸術又はスポーツの振興 環境保全 災害救援 地域安全 人権擁護または平和の推進 国際協力 男女共同参画社会の形成の促進 子どもの健全育成 情報化社会の発展 科学技術の振興 経済活動の活性化 職業能力の開発又は雇用機会の拡充 消費者の保護 団体活動支援 60.9 39.3 39.2 0.2 0.1 26.9 21.0 4.9 5.7 11.3 11.3 2.9 31.6 9.0 5.5 18.0 23.7 5.1 44.2 0% 50% 100% 55.9 40.0 50.1 0.1 0.1 30.9 28.3 3.7 7.4 8.6 8.3 2.8 36.9 5.2 2.4 14.9 17.9 3.2 40.4 0% 50% 100% 件数 割合(%) 北海道所轄 1,051 56.1 札幌市所轄 824 43.9 合計 1,875 100.0

(7)

7 人口比を上回ってNPO法人が設置されているのは、札幌市、石狩振興局 2 箇所であ る。十勝総合振興局では人口比と同じ比率でNPO法人が設置されている他は、NPO 法人の設置比率が人口比を下回っている。 図表1-9 道内のNPO法人 総合振興局・振興局別割合 【参考】総合振興局・振興局別人口比 出典:住基台帳(平成24 年 9 月末現在) 43.9 5.0 8.2 3.4 6.3 1.2 5.9 0.4 8.0 1.0 1.0 4.9 6.4 3.5 0.9 0% 10% 20% 30% 40% 50% 札幌市所轄 空知総合振興局 石狩振興局 後志総合振興局 胆振総合振興局 日高振興局 渡島総合振興局 檜山振興局 上川総合振興局 留萌振興局 宗谷総合振興局 オホーツク総合振興局 十勝総合振興局 釧路総合振興局 根室振興局 34.9 6.0 7.8 4.2 7.6 1.3 7.8 0.8 9.5 0.9 1.3 5.5 6.4 4.5 1.5 0% 10% 20% 30% 40% 札幌市 空知総合振興局 石狩振興局(札幌市を除く) 後志総合振興局 胆振総合振興局 日高振興局 渡島総合振興局 檜山振興局 上川総合振興局 留萌振興局 宗谷総合振興局 オホーツク総合振興局 十勝総合振興局 釧路総合振興局 根室振興局

(8)

8 (2) 道内市町村におけるNPO法人数 道内のNPO法人の市町村別の法人数は、次のとおりである。 NPO法人が設立されていない市町村は35 市町村(1 市、27 町、7 村)であり、道内 市町村数の2 割弱に相当する。 図表1-10 市町村別のNPO法人数 出典:北海道・札幌市(平成24 年 9 月末現在) 振 興 局 総 合 振 興 局 ・ 市町村名 法 人 数 振 興 局 総 合 振 興 局 ・ 市町村名 法 人 数 振 興 局 総 合 振 興 局 ・ 市町村名 法 人 数 振 興 局 総 合 振 興 局 ・ 市町村名 法 人 数 振 興 局 総 合 振 興 局 ・ 市町村名 法 人 数 夕張市 4 小樽市 25 函館市 87 留萌市 13 帯広市 58 岩見沢市 32 島牧村 0 北斗市 4 増毛町 1 音更町 9 美唄市 6 寿都町 0 松前町 1 小平町 0 士幌町 3 芦別市 5 黒松内町 1 福島町 0 苫前町 0 上士幌町 5 赤平市 3 蘭越町 4 知内町 0 羽幌町 3 鹿追町 4 三笠市 1 ニセコ町 5 木古内町 0 初山別村 0 新得町 4 滝川市 9 真狩村 0 七飯町 10 遠別町 1 清水町 5 砂川市 7 留寿都村 0 鹿部町 0 天塩町 1 芽室町 3 歌志内市 0 喜茂別町 1 森町 3 小 計 19 中札内村 1 深川市 7 京極町 1 八雲町 2 稚内市 9 更別村 1 南幌町 1 倶知安町 8 長万部町 3 幌延町 0 大樹町 0 奈井江町 2 共和町 3 小 計 110 猿払村 0 広尾町 3 上砂川町 0 岩内町 2 江差町 2 浜頓別町 2 幕別町 8 由仁町 0 泊村 0 上ノ国町 1 中頓別町 1 池田町 4 長沼町 2 神恵内村 1 厚沢部町 1 枝幸町 2 豊頃町 0 栗山町 8 積丹町 0 乙部町 0 豊富町 2 本別町 3 月形町 1 古平町 1 奥尻町 0 礼文町 1 足寄町 5 浦臼町 0 仁木町 1 今金町 1 利尻町 1 陸別町 2 新十津川町 2 余市町 9 せたな町 3 利尻富士町 0 浦幌町 2 妹背牛町 0 赤井川村 1 小 計 8 小 計 18 小 計 120 秩父別町 2 小 計 63 旭川市 92 北見市 32 釧路市 40 雨竜町 0 室蘭市 25 士別市 4 網走市 19 釧路町 5 北竜町 2 苫小牧市 38 名寄市 6 紋別市 10 厚岸町 2 沼田町 0 登別市 9 富良野市 11 美幌町 5 浜中町 5 小 計 94 伊達市 16 幌加内町 2 津別町 3 標茶町 4 札幌市 856 豊浦町 4 鷹栖町 5 斜里町 6 弟子屈町 2 江別市 31 壮瞥町 6 東神楽町 1 清里町 1 鶴居村 4 千歳市 20 白老町 10 当麻町 0 小清水町 1 白糠町 4 恵庭市 12 厚真町 1 比布町 1 訓子府町 1 小 計 66 北広島市 26 洞爺湖町 4 愛別町 1 置戸町 1 根室市 1 石狩市 22 安平町 2 上川町 1 佐呂間町 1 別海町 1 当別町 9 むかわ町 3 東川町 3 遠軽町 8 中標津町 8 新篠津村 2 小 計 118 美瑛町 6 湧別町 0 標津町 2 小 計 978 日高町 6 上富良野町 2 滝上町 1 羅臼町 4 平取町 4 中富良野町 0 興部町 1 小 計 16 新冠町 1 南富良野町 3 西興部村 1 合計 1,875 浦河町 2 占冠村 4 雄武町 0 様似町 0 和寒町 0 大空町 1 えりも町 0 剣淵町 0 小 計 92 新ひだか町 10 下川町 5 小 計 23 美深町 1 音威子府村 1 中川町 1 小 計 150 胆 振 総 合 振 興 局 石 狩 振 興 局 根 室 振 興 局 日 高 振 興 局 空 知 総 合 振 興 局 後 志 総 合 振 興 局 渡 島 総 合 振 興 局 留 萌 振 興 局 十 勝 総 合 振 興 局 宗 谷 総 合 振 興 局 檜 山 振 興 局 上 川 総 合 振 興 局 オ ホ ー ツ ク 総 合 振 興 局 釧 路 総 合 振 興 局

(9)

9 総合振興局・振興局別にみると、局内のすべての市町村にNPO法人が設立されてい る総合振興局・振興局は、石狩振興局、胆振総合振興局、釧路総合振興局、根室振興局 である。振興局内の市町村数に対するNPO法人が設立されていない市町村数の割合が 高いのは、「留萌振興局」(37.5%)、「渡島総合振興局」(36.4%)、「後志総合振興局」「宗 谷総合振興局」(いずれも30.0%)などとなっている。 図表1-11 NPO法人が設立されていない市町村数と 総合振興局・振興局内市町村数に対する割合 (3) 道内の認定NPO法人 北海道の認定NPO法人は10 法人であり(平成 25 年 3 月 1 日現在)、道内のNPO法 人全体の1%に満たない。このうち 7 法人は札幌市所轄の法人である。 図表1-12 北海道内の認定NPO法人 NPO法人が設立され ていない市町村数 割合(%) 空知総合振興局 24 7 29.2 石狩振興局 7 0 0.0 後志総合振興局 20 6 30.0 胆振総合振興局 11 0 0.0 日高振興局 7 2 28.6 渡島総合振興局 11 4 36.4 檜山振興局 7 2 28.6 上川総合振興局 23 4 17.4 留萌振興局 8 3 37.5 宗谷総合振興局 10 3 30.0 オホーツク総合振興局 18 2 11.1 十勝総合振興局 19 2 10.5 釧路総合振興局 8 0 0.0 根室振興局 5 0 0.0 全市町村数 179 35 19.6 総合振興局・ 振興局 市町村数 No 法人名 所轄庁 1 特定非営利活動法人 カルチャーナイト北海道 札幌市 2 特定非営利活動法人 北の森と川・環境ネットワーク 北海道 3 特定非営利活動法人 霧多布湿原ナショナルトラスト 北海道 4 特定非営利活動法人 消費者支援ネット北海道 札幌市 5 特定非営利活動法人 「飛んでけ!車いす」の会 札幌市 6 特定非営利活動法人 皮膚病理発展推進機構 札幌市 7 特定非営利活動法人 北海道移植医療推進協議会 札幌市 8 特定非営利活動法人 北海道市民環境ネットワーク 札幌市 9 特定非営利活動法人 どんころ野外学校 北海道 10 特定非営利活動法人 チャイルドラインさっぽろ 札幌市

(10)

10 (4) 道内市町村の条例個別指定の実施状況 道内の市町村のうち、個別指定したNPO法人に対する寄附控除を可能とするため、 税条例の改正を行っているのは61 市町村で、道内市町村の 35%程度である。 図表1-13 道内市町村の税条例改正状況 出典:北海道(平成 24 年 4 月 30 日現在) 振 興 局 総 合 振 興 局 ・ 市町村名 改 正 振 興 局 総 合 振 興 局 ・ 市町村名 改 正 振 興 局 総 合 振 興 局 ・ 市町村名 改 正 振 興 局 総 合 振 興 局 ・ 市町村名 改 正 振 興 局 総 合 振 興 局 ・ 市町村名 改 正 夕張市 小樽市 函館市 留萌市 帯広市 岩見沢市 島牧村 北斗市 増毛町 音更町 美唄市 寿都町 松前町 ○ 小平町 士幌町 芦別市 黒松内町 福島町 苫前町 ○ 上士幌町 赤平市 蘭越町 知内町 羽幌町 鹿追町 三笠市 ニセコ町 木古内町 初山別村 新得町 滝川市 真狩村 七飯町 ○ 遠別町 ○ 清水町 砂川市 留寿都村 鹿部町 ○ 天塩町 ○ 芽室町 歌志内市 喜茂別町 森町 ○ 稚内市 中札内村 深川市 京極町 八雲町 ○ 幌延町 更別村 ○ 南幌町 ○ 倶知安町 ○ 長万部町 ○ 猿払村 ○ 大樹町 ○ 奈井江町 共和町 江差町 浜頓別町 ○ 広尾町 ○ 上砂川町 岩内町 上ノ国町 中頓別町 ○ 幕別町 由仁町 ○ 泊村 厚沢部町 枝幸町 池田町 長沼町 ○ 神恵内村 ○ 乙部町 豊富町 ○ 豊頃町 ○ 栗山町 ○ 積丹町 奥尻町 礼文町 本別町 ○ 月形町 古平町 今金町 利尻町 足寄町 浦臼町 仁木町 せたな町 ○ 利尻富士町 陸別町 新十津川町 余市町 旭川市 北見市 浦幌町 妹背牛町 赤井川村 士別市 網走市 釧路市 秩父別町 室蘭市 名寄市 紋別市 ○ 釧路町 雨竜町 ○ 苫小牧市 富良野市 美幌町 厚岸町 北竜町 ○ 登別市 幌加内町 ○ 津別町 ○ 浜中町 ○ 沼田町 伊達市 鷹栖町 ○ 斜里町 ○ 標茶町 札幌市 豊浦町 東神楽町 ○ 清里町 ○ 弟子屈町 ○ 江別市 壮瞥町 ○ 当麻町 ○ 小清水町 ○ 鶴居村 ○ 千歳市 白老町 比布町 ○ 訓子府町 ○ 白糠町 恵庭市 厚真町 ○ 愛別町 ○ 置戸町 ○ 根室市 北広島市 洞爺湖町 上川町 佐呂間町 ○ 別海町 石狩市 安平町 東川町 ○ 遠軽町 ○ 中標津町 当別町 ○ むかわ町 美瑛町 ○ 湧別町 標津町 ○ 新篠津村 日高町 ○ 上富良野町 ○ 滝上町 ○ 羅臼町 平取町 中富良野町 興部町 合計 61 新冠町 ○ 南富良野町 ○ 西興部村 ○ 浦河町 ○ 占冠村 雄武町 様似町 和寒町 大空町 ○ えりも町 剣淵町 新ひだか町 下川町 ○ 美深町 ○ 音威子府村 中川町 渡 島 総 合 振 興 局 檜 山 振 興 局 上 川 総 合 振 興 局 留 萌 振 興 局 根 室 振 興 局 宗 谷 総 合 振 興 局 オ ホ ー ツ ク 総 合 振 興 局 十 勝 総 合 振 興 局 釧 路 総 合 振 興 局 空 知 総 合 振 興 局 石 狩 振 興 局 後 志 総 合 振 興 局 胆 振 総 合 振 興 局 日 高 振 興 局

(11)

11

第2 NPO法人の活動に関する実態調査 調査概要

1 調査の目的 道内のNPO等の活動状況を調査し、道が運用している「市民活動団体情報提供システム」 (以下「システム」という。)において情報提供するとともに、道内のNPO法人の公益活 動の状況について調査、分析を行い、その結果を分かりやすく図表化した報告書を作成して 広く道民に周知することにより、NPO等への支援や協働の取組を促進する。 2 調査対象 平成24 年 9 月末現在における、北海道及び札幌市が所轄するNPO法人 1,875 法人を対 象とした。 図表2-1 調査対象NPO法人の内訳 3 調査受託者 本調査は、一般社団法人北海道総合研究調査会に委託し実施した。 4 調査方法 法人の主たる事務所あてに調査票を郵送し、返信用封筒により回収した。調査票は、シス テムの登録データの更新情報を収集するための「登録シート」に同封して発送し、登録シー トのデータの一部も本調査集計の対象とした。 また、ホームページ上に調査票のデジタルデータ(Word 形式)をアップロードし、専用 メールアドレスあてに添付ファイルで返送することも可とした。 5 調査期間 平成24 年 10 月 18 日に発送し、10 月 31 日を第 1 次締切とした。10 月 30 日現在で調査 票が届いていない団体に督促ハガキを発送し、最終的に平成25 年 1 月 31 日までに届いた調 査票を、集計の対象とした。 件数 割合(%) 北海道所轄 1,051 56.1 札幌市所轄 824 43.9 合計 1,875 100.0

(12)

12 6 回収状況 発送数 1,875 件に対し、回収数は 987 件、回収率は 52.6%であった。回収された調査票 のうち、白票であった3 件を除き、有効回答数は 984 件であった。有効回答のうち、「登録 シート」が回収されたのは593 件(60.3%)であった。 図表2-2 回収状況 7 留意事項 (1) 集計処理 報告書内の図表においては、有効回答数を「N」で表記した。また、図表中の構成比(%) は小数点第2 位以下を四捨五入したものであり、端数処理のため、合計は必ずしも 100% にならない場合がある。 (2) 地域ごとのクロス集計 地域ごとのクロス集計として、「所轄庁別」「総合振興局・振興局別」「連携地域別」を 行っている。それぞれの定義は次のとおりである。 ア 所轄庁別 札幌市内にのみ事業所を置くNPO法人は札幌市が、それ以外の北海道内に主たる 事業所を置くNPO法人は北海道が所轄している。本報告書では、「札幌市」「北海道」 のそれぞれの所轄庁別に集計を行った。 発送数 回収数 回収率 (%) 1,875 987 52.6 回答の内訳 回答数 有効回答票の内訳 件数 割合(%) 白票 3 登録シート返送あり 593 60.3 有効回答数 984 登録シート返送なし 391 39.7 合計 987 合計 984 100.0

(13)

13 イ 総合振興局・振興局別 北海道の地域における総合出先機関として設置されている14 の総合振興局・振興局 別に集計を行った。 図表2-3 総合振興局・振興局一覧 総合振 興局・ 振興局 市町村名 総合振 興局・ 振興局 市町村名 空知 総合 振興局 夕張市、岩見沢市、美唄市、 芦別市、赤平市、三笠市、滝 川市、砂川市、歌志内市、深 川市、南幌町、奈井江町、上 砂川町、由仁町、長沼町、栗 山町、月形町、浦臼町、新十 津川町、妹背牛町、秩父別町、 雨竜町、北竜町、沼田町 上川 総合 振興局 旭川市、士別市、名寄市、富 良野市、幌加内町、鷹栖町、 東神楽町、当麻町、比布町、 愛別町、上川町、東川町、美 瑛町、上富良野町、中富良野 町、南富良野町、占冠村、和 寒町、剣淵町、下川町、美深 町、音威子府村、中川町 石狩 振興局 札幌市、江別市、千歳市、恵 庭市、北広島市、石狩市、当 別町、新篠津村 留萌 振興局 留萌市、増毛町、小平町、苫 前町、羽幌町、初山別村、遠 別町、天塩町 後志 総合 振興局 小樽市、島牧村、寿都町、黒 松内町、蘭越町、ニセコ町、 真狩村、留寿都村、喜茂別町、 京極町、倶知安町、共和町、 岩内町、泊村、神恵内村、積 丹町、古平町、仁木町、余市 町、赤井川村 宗谷 総合 振興局 稚内市、幌延町、猿払村、浜 頓別町、中頓別町、枝幸町、 豊富町、礼文町、利尻町、利 尻富士町 胆振 総合 振興局 室蘭市、苫小牧市、登別市、 伊達市、豊浦町、壮瞥町、白 老町、厚真町、洞爺湖町、安 平町、むかわ町 オホー ツク 総合 振興局 北見市、網走市、紋別市、美 幌町、津別町、斜里町、清里 町、小清水町、訓子府町、置 戸町、佐呂間町、遠軽町、勇 別町、滝上町、興部町、西興 部村、雄武町、大空町 日高 振興局 日高町、平取町、新冠町、浦 河町、様似町、えりも町、新 ひだか町 十勝 総合 振興局 帯広市、音更町、士幌町、上 士幌町、鹿追町、新得町、清 水町、芽室町、中札内村、更 別村、大樹町、広尾町、幕別 町、池田町、豊頃町、本別町、 足寄町、陸別町、浦幌町 渡島 総合 振興局 函館市、北斗市、松前町、福 島町、知内町、木古内町、七 飯町、鹿部町、森町、八雲町、 長万部町 釧路 総合 振興局 釧路市、釧路町、厚岸町、浜 中町、標茶町、弟子屈町、鶴 居村、白糠町 檜山 振興局 江差町、上ノ国町、厚沢部町、 乙部町、奥尻町、今金町、せ たな町 根室 振興局 根室市、別海町、中標津町、 標津町、羅臼町

(14)

14 ウ 連携地域別 「新・北海道総合計画(平成 20 年 3 月)」において、計画推進上のエリアとして設 定されている6 つの連携地域(以下「連携地域」という。)別に集計を行った。それぞ れの連携地域を構成する総合振興局・振興局は、次のとおりである。 図表2-4 連携地域一覧 連携地域 構成する総合振興局・振興局 道南 渡島総合振興局、檜山振興局 道北 上川総合振興局、留萌振興局、宗谷総合振興局 オホーツク オホーツク総合振興局 十勝 十勝総合振興局 釧路・根室 釧路総合振興局、根室振興局 道央 石狩振興局、後志総合振興局、空知総合振興局、胆振 振総合興局、日高振興局

参照

関連したドキュメント

 「事業活動収支計算書」は、当該年度の活動に対応する事業活動収入および事業活動支出の内容を明らか

 「事業活動収支計算書」は、当該年度の活動に対応する事業活動収入および事業活動支出の内容を明らか

認知症の周辺症状の状況に合わせた臨機応変な活動や個々のご利用者の「でき ること」

当法人は、40 年以上の任意団体での活動を経て 2019 年に NPO 法人となりました。島根県大田市大 森町に所在しており、この町は

活動前 第一部 全体の活動 第一部 0~2歳と3歳以上とで分かれての活動 第二部の活動(3歳以上)

特定非営利活動法人    

特定非営利活動法人    

畑で育てたサツマイモを沢山焼いて販売を致しました。約 2000 本を収穫したさ つま芋も、大変好評で