• 検索結果がありません。

れています 現在 PT3 人で旭川市内と東神楽町を中心に活動しています 最も遠いところで天人峡近くの志比内まで片道 40 分かけて訪問していたことがあります 夏はドライブ気分でよいのですが 冬は天候によって無事に帰ってこられるか と怖いこともありました 送迎範囲外のため通所サービスに通えない方に訪問

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "れています 現在 PT3 人で旭川市内と東神楽町を中心に活動しています 最も遠いところで天人峡近くの志比内まで片道 40 分かけて訪問していたことがあります 夏はドライブ気分でよいのですが 冬は天候によって無事に帰ってこられるか と怖いこともありました 送迎範囲外のため通所サービスに通えない方に訪問"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

北海道理学療法士会

道北支部ニュース

第 87 号

~PTjin~

リバータウンクリニック 訪問リハビリテーションあすなろ

主任 赤坂 香央里先生

前号の小林先生から電話を受けましたリバータウンクリニックの赤坂です。まさか PT 人が従来 の笑っていいとも方式とは知りませんでした。小林先生とは旭川地区訪問リハ連絡会でお世話にな り、昨年参加した訪問リハビリテーション管理者研修会 STEP1~3(岡山、大阪、大阪)でご一 緒させていただきました。岡山でも大阪でも道案内をしていただきとても心強かったです。私は地 図が苦手なのですが訪問リハビリテーション(以下訪問リハ)を始めて13年目になります。生粋 の旭川人ですが住所だけではどの辺りなのかわからないことが多いです。昨年から業務を訪問リハ のみになり事業所の名前を“あすなろ”と命名しました。訪問リハつながりで小林先生からバトン を受けましたので訪問リハビリテーションあすなろについての紹介をさせていただきます。 私は学生の頃から在宅リハビリがしたいと考えていたことと心配性の性格からか患者様が退院し てから無事に生活できているか気になる傾向にありました。入院・入所・通所・訪問リハと一貫し たリハビリに関われて在宅医療をしているリバータウンクリニックに就職しました。当時は、リハ ビリが必要な方にショートステイや入所して集中的なリハビリを行ってから通所リハや訪問リハに 移行したり、院長の訪問診療に同行して身体アセスメントを行い、それから訪問リハがスタートす る方もいました。訪問リハを始めたころは、ご家族の介護負担軽減にとクリニックにあるポータブ ルトイレを車に積んでお家に訪問したこともありました。今は、福祉用具屋さんが希望や使い道に 合わせて用意してくれるので助かっています。 そして昨年訪問リハビリテーションあすなろが誕生しました。あすなろという名前の由来はあす なろ物語の一節にあります。「明日は檜になろう~」から明日はこうしたい、こうなりたいという目 標を利用者様ご家族様そして私たちも持ちながら訪問リハを行っていきたいという気持ちが込めら

PT douhoku No.87 July 2012 <Index> ・PT 人~PTjin~ ・特集1 支部の様々な活動~健康まつり編~ ・特集2 支部の様々な活動~ノルディックウォーキング編~ ・道北支部からの大切なお知らせ ・平成24 年度第 2 回北海道理学療法士会道北支部役員会議事録

第 80 号

発行人 木村 和久 編集人 酒井 安弘

(2)

れています。現在 PT3人で旭川市内と東神楽町を中心に活動しています。最も遠いところで天人峡 近くの志比内まで片道40分かけて訪問していたことがあります。夏はドライブ気分でよいのです が、冬は天候によって無事に帰ってこられるか・・・と怖いこともありました。送迎範囲外のため 通所サービスに通えない方に訪問リハでリハビリの提供ができればと考えていますが、訪問件数に よってまわりきれないこともあります。都心部では移動範囲を2キロくらいに決めてスクーターや 自転車で訪問しているようですが、こちらではそうもいきません。 訪問リハは利用者様のお家におじゃまするので、玄関の鍵が開かないこと、留守のこと、監視カ メラのあるお家、足の踏み場がないほどに散らかっているお家、トイレの中にたてこもられたこと、 ペット用の牛乳をだされたことなどいろいろなことに遭遇します。 あすなろスタッフに猫アレルギーがいますが、最近ペットを飼っているお家が多いです。犬に吠 えられること、子犬に靴下を脱がされることや犬にかまれることもあります。人との信頼関係を築 くことはもちろん大事ですが、ペットとの関係にも気をつかいます。その場でビックリすることが 多々ありますが、訪問から帰りスタッフと今日一日あった話をしているうちにほっとしていきます。 訪問リハは介護度の自立度に影響をあたえるサービスといわれています。全国的に訪問リハを提 供する事業所は増えてきていますが、地域差がありこちらはまだ少ないと感じています。例えば、 認知症があってリハ室でなかなか立てない方が、自宅のベッド横で立つ練習をするとスムーズに行 える方がいました。このような方に訪問リハビリのサービスがどんどん提供できれば在宅生活を過 ごせる方が増えると思います。私たちあすなろの理念であります、住み慣れた場所で今の生活を少 しでも楽に送れるようにするために何ができるかを日々考ながら訪問リハの仕事をしていきたいと 考えています。 あすなろスタッフです。 チームあすなろで企業対抗ボーリング大会に出場 車は4WD です。冬はこれが安心です。 しました。決勝トーナメントでは1回戦負けでした (左から小林・赤坂・尾池) が予選は26チーム中10位でした。 (左から鈴木院長・赤坂・小林) 赤坂 香央里(あかさか かおり) 2000 年 北都保健福祉専門学校 理学療法学科 卒業(2期生) 〃 医療法人社団みどりの里 リバータウンクリニック 勤務 2011 年 リバータウンクリニック 訪問リハビリテーションあすなろ 現在に至る 趣味:ボーリング(マイボールはパープル色) 特技:愛犬の入浴介助。旭川マイスターです。 赤坂先生、前号の小林先生に引き続き訪問リハビリテーション中心の貴重な原稿ありがとうございました。 利用者様の生活の場に入っていくことの難しさを感じる一方で、生活リハビリには様々な可能性があることを 学ばせていただきました!!

(3)

【平成 24 年旭川市健康まつり参加報告】

道北支部社会部 穴口孝徳

5月 26 日に大雪アリーナで、健康まつりが開催されました。「理学療法士啓発活動」の一環とし て毎年参加していますが、今年度のスタッフ 8 名の奮闘ぶりを報告させていただきます。企画の 段階で、「何が喜ばれるのか?」「どのようにしたら立ち寄ってくれるのか?」と例年頭を抱えてい ますが、ここ数年の反響から、「運動療法」は我々理学療法士にとって有効な武器だと感じていま す。今年は、「腰痛」と「肩こり」をメインのテーマとしました。スペースは十分、集客のための 準備も整え、少しの不安とともに、いざ出陣! 開始 30 分は、まだまだ来場数が少なく、理学 療法コーナーも余裕があったと記憶しています。 写真を写したり、アンケートをお願いしたり、 想定内のスタートでしたが、その後は・・・ 順番待ちの人が多数いて、対応にしても尽きる ことなく次々と、マットは開かない、椅子もない、 肩こりや腰痛以外の相談も多く、うれしい悲鳴で した。16 時 30 分の終了時間が過ぎても、まだ 対応していました。腰痛は有訴者も多いことから、 賑わうことは予想通りでしたが、肩こりに関しては、 小さなお子さんを持つ母親を初め、デスクワークの 方、ご年配の方、結構皆さんお困りだったようです。 反省点は、どんな状況でもアンケートをとる方法を検討すべきだったことです。今後は、データを 残すようにしていきます。最後に毎度のことですが、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。

~健康まつり編~

「健康まつり」の活動を社会部長の穴口 先生に報告していただきます!!

(4)

【ノルディックウォーキングのサポート活動を終えて】

医療法人元生会 森山病院 鈴木 孝治

旭川市では、昭和 55 年から 6 月の第 3 日曜日と 2 月の第 3 日曜日を市民体育の日と制定して おり、市民がスポーツに親しむ機会の拡充を図るため、様々な事業を行っています。その 1 つと して 2011 年から健康増進を目的にノルディックウォーキングが開催されています。第 1 回大会 から北海道理学療法士協会道北支部の有志が集まり、サポート活動を行っています。その内容は、 クールダウンの指導と健康相談であり、今年で 2 年目の活動となります。この活動の目的は①旭 川市民のスポーツ寿命延長と健康増進②理学療法の啓発③理学療法士が活躍する場を拡大する事 です。 活動は、体育室(選手控え室)で行いました。活動内容は、競技後のクールダウン(個別でのストレ ッチ、マッサージ)や、自己ストレッチ法の指導と健康相談です。その後に、アンケート調査を実 施しました。活動に対して競技前から「後で行くからお願いね」と積極的な方が多くいました。 今回、アンケートにご協力いただいた 46 名(有効回答 32 名)では、他の地域スポーツと比べ、 競技性が低いこともあり、既往歴として骨折や変形性膝関節症、腰痛などを抱えている方も多くみ られました。また、ノルディックウォーキングの頻度としても約 1 か月に 1 回と少ない印象でし た。クールダウンに関して、方法の指導を受けたことがあるという方が 72%、そのうち実践して いる方は 83%という結果でした。しかし、まだ指導を受けたことがないという方も多数おり、今 後も活動を続けていく必要性を感じました。 理学療法士の認知度としては、全ての方に名前を周知してもらえましたが、そのうち仕事内容も 理解している方が 63%でした。その為、今後は理学療法士の専門性も認知していただけるよう活 動していく必要性を感じました。 今大会は競技性が低いこともあり、リハビリ目的として参加している方や友人とのコミュニケー ションのツールとして参加されている方など参加目的は様々でしたが、みなさん楽しんでいた印象 がありました。今後も、旭川市民の健康増進のお手伝いができたらと思います。 今回、サポート活動に参加された以下の先生方、お疲れ様でした。 前田 健太郎、太田 裕介、渡邊 勇太(豊岡中央病院) 森谷 大輔、山内 洋、佐藤 淳平(一条通り病院) 西田 佳弘、荻原 祐樹(とくひろ整形外科クリニック) 加藤 侑(旭川リハビリテーション病院) 岩瀧 廣大(福祉村デイサービスセンター) 塚田 鉄平(森山メモリアル病院) 齋藤 壽美恵、鈴木 孝治、石田 真弓、袋 怜史(森山病院) ~ ~ノルディックウォーキングサポート編~ スポーツ分野でのサポートを森山病院の 鈴木先生に報告していただきます!!

(5)

※以前のクレジット機能付き会員証は

ご使用出来ません。

<日本理学療法士協会会員証について>

※紛失または破損した場合は協会へご連絡ください、再発行は有料となります。 また、会員証再発行後、紛失した会員証が見つかった場合はすみやかに返納してください。 ①会員証にクレジット機能はありません。「楽天カード」とは異なります。 ②会費納入等は別途、「楽天カード」をお申込み下さい。 (申し込みは「協会ホームページ・会員専用サイト」から)

~事務部より~

道北支部のメールアドレスが変更になりました!!!

6 月 4 日頃より、道北支部事務部のメールサーバーに不具合が発生しておりました。そのた め、6 月 4 日~7 月 3 日の間、会員の皆様からのメールで事務部へ届いていなかったものも あるかと思われます。大変ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。つきましては、 この度、メールサーバー・メールアドレスを新しいものに変更いたしました。 こちらのメールアドレスが新しいメールアドレスになります。

sanaihp-reha-pt@kyokuhoukai.or.jp

会員の皆様には大変お手数をおかけいたしますが、事務部宛メールアドレスの再登録をして いただくよう、お願い申し上げます。

(6)

平成 24 年第2回北海道理学療法士会道北支部役員会議事録

開催日付 平成 24 年7月 2 日(月) 場所 旭川市市民活動交流センターCoCoDe 出席者(10名) 木村・石川・前田・大谷・松野・穴口・春名・塚田・宇佐美・佐藤 議題:支部長報告 内容:(1)支部長活動報告 (2)支部長活動予定 (3)第 12 回理事会参加報告(H24 年 6 月 16 日 北大学術交流会館) 結果:承認 議題:事務部報告 内容:(1)事務部メールアドレスの変更について (2)支部ニュース内容の報告(7 月末に発行予定) 結果:承認 議題:学術教育部報告 内容:7 月開催予定の中枢神経疾患症例検討会を 8 月 29 日に変更 結果:承認 議題:社会部報告 内容:旭川健康祭り終了報告 結果:承認 議題:職能部報告 内容:H24 年職能局 支部職能部長会議報告 結果:承認 議題:地区幹事報告 内容:(1)H24 年 6 月 8 日に H24 年度上川中部地域リハビリテーション推進会議総会出席 (2)研修会を年 2 回開催予定 結果:承認 議題:次回役員会開催日時について 内容:H24 年 9 月 3 日(月)旭川市市民活動交流センターCoCoDe にて開催予定 結果:承認 <次号の予定> ・PT 人 ・道北支部の様々な活動 ~高校野球メディカルサポート編~ ・道北支部の様々な活動 ~理学療法週間編~ ・平成24年第3回役員会議事録 などなど 広報より 先日の高校野球メディカルサポートでも熱中症の観客・生徒が続出しておりました。 室内だからと言って油断は禁物です。皆さんも体調には十分お気を付けください。 問い合わせ 老人保健施設さくら館 酒井 安弘 Mail:day-sakura@keiyukai-group.com

参照

関連したドキュメント

巣造りから雛が生まれるころの大事な時 期は、深い雪に被われて人が入っていけ

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

にちなんでいる。夢の中で考えたことが続いていて、眠気がいつまでも続く。早朝に出かけ

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場