• 検索結果がありません。

平成 29 年度鯖江総合防災訓練実施要綱 神明地区 1 目 的大地震や集中豪雨等による自然災害に備え 地域住民の安全 安心を確保するために 地 域住民による 地域の実情を考慮した 地域のための 自主防災組織等の防災体制の確立 ならびに防災意識の高揚および防災技術の向上を図ることに主眼を置き 地域住民

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 29 年度鯖江総合防災訓練実施要綱 神明地区 1 目 的大地震や集中豪雨等による自然災害に備え 地域住民の安全 安心を確保するために 地 域住民による 地域の実情を考慮した 地域のための 自主防災組織等の防災体制の確立 ならびに防災意識の高揚および防災技術の向上を図ることに主眼を置き 地域住民"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成29年度

鯖江市総合防災訓練【神明地区】

実施要綱

日 時

平成29年10月29日(日)

午前7時30分から正午

場 所

神明地区各町内会・神明小学校・鳥羽小学校

資料№1

(2)

平成29年度 鯖江市総合防災訓練実施要綱【神明地区】

大地震や集中豪雨等による自然災害に備え、地域住民の安全・安心を確保するために、「地

域住民による」「地域の実情を考慮した」「地域のための」自主防災組織等の防災体制の確立

ならびに防災意識の高揚および防災技術の向上を図ることに主眼を置き、地域住民、防災関

係機関との連携を図ることを目的とする。

平成29年10月29日(日) 午前7時30分から正午(小雨決行)

会場・訓練対象地区

訓 練 会 場

神明地区各25町内会、神明小学校、鳥羽小学校

訓練対象地区

神明地区

鯖江市区長会連合会、神明地区区長会

鯖江市、鯖江・丹生消防組合

水害、地震災害等

訓練参加機関・団体(順不同)

陸上自衛隊鯖江駐屯地、国土交通省福井河川国道事務所、福井地方気象台、福井県鯖江警察

署、福井県土木部砂防防災課、福井県防災航空隊、

(公財)福井県原子力センター、日本赤

十字福井県支部、鯖江市赤十字奉仕団、

(一社)鯖江市医師会、公立丹南病院、

(社福)一喜

会、鯖江・丹生消防組合鯖江消防団、鯖江市防犯隊、(社福)社会福祉協議会、鯖江市災害

ボランティアセンター連絡会、鯖江王山ライオンズクラブ、鯖江市防災リーダー交流会、防

災士ネットワークさばえ、防災力推進事業所、神明小学校、鳥羽小学校、災害応援協定都市

(大垣市、長浜市、知立市、加賀市、袋井市)

、災害時応援協定団体、防災関連企業他

訓練想定

平成29年10月29日(日)午前7時30分、鯖江市北部を震源とする震度6強の地震

が発生し、市内各地で家屋の倒壊、火災の発生、道路・橋梁の損壊、電気・通信・水道等の

ライフライン、交通機関の施設等に甚大な被害が発生している。また、今後鯖江市内に時間

雨量40mmを越える降雨が予想され、神明地区においては集中豪雨が予想されるため、市

では災害対策本部を設置した。

各地区住民の多くが一時避難所へ避難し、そこで人数を確認した後、指定避難所である神

明小学校等の体育館およびグラウンドに避難を開始する。また、現地対策本部(基地)職員

が現地対策を開設(想定)するとともに情報の収集などを行う。

訓練内容

【各町内】避難・被害情報収集・応急手当訓練・初期消火訓練、ロープ結索訓練等

【 地区 】避難・被害情報収集、住民搬送訓練、水防工法、炊き出し、防災資機材取扱訓練、初

期消火訓練(模擬消火栓放水)

、救助・救出訓練・負傷者搬送等

】職員参集訓練、災害広報、交通規制・誘導、避難勧告発令、避難所への避難、避難所

運営・体験、外国人市民への多言語情報発信、防災学習、被害状況調査、災害ボラン

ティアセンター開設、応急給水、協定市等からの物資輸送、緊急情報配信訓練

【公的機関】避難住民搬送訓練、水害対策訓練、防犯パトロール、救助者救出訓練、応急救護所

設営・運営訓練・高所救出訓練

【福祉施設】要配慮者避難搬送訓練

【体験・PRコーナー】災害時の体験コーナー等

(3)

平成29年度鯖江市総合防災訓練実施細目

事情により訓練内容が変更になることがあります 開始 終了 1 6:00 7:30 鯖江市職員参集訓練 市 (防災危機管理課) 市庁舎 防災会議室 参事級以上職員の非常参集訓練を実施する。 7:00までに庁舎に参集する。 2 7:30 - 災害発生(地震・水害) 発災の合図 地区区長会 神明小学校 【想定】本市を中心とする震度6強の地震発生 発災を周知する煙火の実施 3 7:30 - 緊急一斉メール伝達訓練 市 (防災危機管理課) 市庁舎 緊急一斉メール(登録者)にて非常伝達訓練を実施する。 対象者【全ての登録者へ一斉送信】 4 7:30 - 聴覚障がい者情報伝達訓練 市 (防災危機管理課) 市庁舎 緊急一斉メールシステムにて聴覚障がい者(登録者)へ情報伝達・安否確認訓練を実施す る。 5 7:30 11:30 市公式ホームページ災害運用訓練 市 (めがねのまち戦略室) 市庁舎 市公式ホームページのトップページを災害モードに切り替え運用する。 6 7:40 8:40 各町内での災害対応訓練 町内自主防災訓練 神明地区 25町内 各町内で避難誘導訓練および各町内での訓練を行う。 7 7:45 11:30 現地対策本部(地区基地)設置訓練 市(災害対策本部) 神明小学校 グラウンド 現地対策本部(地区基地)を神明小学校グラウンドに設置し、被災状況の情報収集を行う。 8 7:50 - 避難勧告発令 市(災害対策本部) 市庁舎 神明地区全域に避難勧告を発令。市広報車による広報活動を指示。 9 7:50 8:50 情報伝達・避難広報訓練 市(災害対策本部) 神明地区全域 広報車による訓練実施の事前広報、災害時の広報訓練 (前日午後6~7時も広報車にて訓練開催の広報を実施) 10 8:00 9:00 外国人市民を対象とした 多言語情報伝達訓練 市 (市民まちづくり課) 神明小学校 体育館 災害発生時に鯖江市に在住する外国人に対し、多言語による災害情報をメールにて発信し、 情報伝達システムを確認する。 11 8:00 9:30 被害状況調査 市 (土木課) 神明地区 市職員による市内各施設等の被害状況調査を実施する。 12 8:00 12:30 炊き出し訓練 陸上自衛隊鯖江駐屯地 赤十字奉仕団 鯖江王山ライオンズクラブ 神明小学校 グラウンド 非常用食料の確保。指定避難所にて炊き出しを実施する。 13 指定避難所への避難開始 地区区長会(住民) 地区町内 各町内の一時避難所へ集合のあと、指定避難所へ徒歩避難する。 14 神明 8:30 鳥羽 8:55 神明 10:15 鳥羽 10:35 防災に関する学習 (神明小学校全児童と保護者) (鳥羽小学校全児童) 福井地方気象台 県砂防防災課 赤十字福井支部 TOA(株) 防災士ネットワークさばえ 神明小学校PTA 神明小学校 鳥羽小学校 全学年を対象に防災学習を行う 実施内容については別紙の通り【添付資料1、2】 15 8:30 11:30 応急給水訓練 市 (上下水道課) 神明小学校 グラウンド 給水タンク車にて飲料水を提供する。 16 8:40 9:20 避難住民搬送訓練 指定7町内住民 陸上自衛隊鯖江駐屯地 神明小学校 グラウンド 自衛隊の搬送車にて遠路移動困難な町内住民を指定避難所へ搬送する。 17 8:40 11:30 交通規制・侵入誘導路確保訓練 鯖江警察署 神明小学校 グラウンド入口 危険防止のため、警戒区域の設定。 避難住民の安全の確保、緊急通行車両以外の通行禁止等の規制を行う。 訓  練  内  容 № 時 間 訓練・種目 実施機関等 場所 町内別訓練 終了後

(4)

平成29年度鯖江市総合防災訓練実施細目

事情により訓練内容が変更になることがあります 開始 終了 訓  練  内  容 № 時 間 訓練・種目 実施機関等 場所 18 9:00 11:00 災害ボランティアセンター設営訓練 災害ボランティアセンター 連絡会 神明小学校 体育館 災害ボランティアセンターを開設し受付対応訓練を行う。 19 9:00 9:10 避難状況・安否確認報告 神明地区区長会 25町内 神明小学校 グラウンド 指定避難所到着後、各町内の代表から区長会長へ避難者数等の報告を行う。 20 9:00 11:00 要配慮者施設利用者搬送訓練 市 (長寿福祉課) ケアハウス鯖江 つつじ苑 神明小学校体育館 要配慮者施設から要配慮者を指定避難所へ搬送し、搬送方法や受け入れ態勢の確認を行う。 21 9:00 10:30 り災証明書受付対応訓練 市 (税務課) 神明小学校 体育館 市職員によるり災証明書発行のための受付時の対応確認を行う。 22 9:10 9:20 応急生活物資要請訓練 市 (防災危機管理課) 神明小学校 グラウンド 災害対策本部は災害応援協定都市に対し、一般電話回線が不通のため衛星携帯電話を通じ て、長浜市、大垣市の2市長に生活物資の応援要請を行う。 23 9:15 9:20 シェイクアウト訓練 (国民保護関連住民周知) 市 (防災危機管理課) 会場全体 訓練参加者全員が緊急地震速報にあわせ、身を守る行動をとる。 (国民保護ミサイル着弾の警戒音を流し、周知広報を行う) 24 9:20 10:20 避難所開設・運営訓練 地区区民 赤十字奉仕団 鯖江市防災リーダー交流会 神明小学校 体育館 避難所開設の指示のもと、地区住民によって避難所設営、運営を実施。 避難所にて配備される各種資機材の使用方法などについてのレクチャーを行う。 25 9:20 10:20 応急手当訓練 地区住民 赤十字福井支部 神明小学校 体育館 AED,心肺蘇生法を学ぶ。 26 9:25 10:00 水防工法訓練 地区住民 鯖江・丹生消防組合 神明小学校 グラウンド 水害時における応急対策訓練。土のう作成、積み土のう作成。 27 9:30 10:00 水害浸水対策排水ポンプ設置訓練 国土交通省 福井河川国道事務所 神明小学校 グラウンド 内水氾濫より浸水が発生、緊急排水の必要があるため国交省緊急災害対策派遣隊(TEC-F ORCE)に支援要請、排水ポンプ車にて排水作業を実施する。 28 9:40 10:10 初期消火訓練 地区住民 鯖江・丹生消防組合 神明小学校 グラウンド 模擬消火栓を使用し、ホース延長訓練および放水訓練を実施。 29 9:50 10:00 防犯パトロール 鯖江警察署 鯖江市防犯隊 神明小学校 グラウンド 警察官、防犯隊神明支部は市内全域地区全域へ防犯パトロールに出動する。 30 10:00 終了 まで 炊き出し配布 陸上自衛隊鯖江駐屯地 赤十字奉仕団 鯖江王山ライオンズクラブ 神明小学校 グラウンド 訓練参加に対し炊き出しを提供する。 31 10:05 10:20 対空表示設定訓練 地区住民 鯖江・丹生消防組合 神明小学校 グラウンド 通信網が寸断された想定で上空に飛来する航空機に地上の状況を伝えるため グラウンドに対空表示のための文字を描く。 32 10:10 10:25 ライフライン復旧訓練 (水道管復旧) 市管工事業協同組合 神明小学校 グラウンド 地震により水道管が破損し水が漏洩している箇所の復旧作業を行う。 33 10:20 10:35 倒壊家屋救助・負傷者搬送訓練 【地区住民】 地区住民 神明小学校 グラウンド 倒壊家屋内に取り残された救助者を資機材を使用し救出し搬送する。 救出された負傷者は応急救護所へ搬送する。 34 10:25 11:10 応急救護所設置・運営訓練 鯖江医師会 丹南病院DMAT 神明小学校 グラウンド 鯖江医師会、公立丹南病院DMATの出動要請。 災害現場に応急救護所を設営し、搬送された負傷者に対しトリアージ、応急処置を実施す る。 35 10:30 10:45 土砂災害現場における 車両救出・負傷者搬送訓練 陸上自衛隊鯖江駐屯地 地区住民 神明小学校 グラウンド 土砂災害に巻き込まれた車両から負傷者を救出する。 救出された負傷者は住民に受け渡し応急救護所へ搬送する。 36 10:45 11:10 地震災害のおける 事故車両からの負傷者救出訓練 鯖江・丹生消防組合 神明小学校 グラウンド 地震災害により車両内に取り残された負傷者を救助する。 救出された負傷者は応急救護所へ搬送する。

(5)

平成29年度鯖江市総合防災訓練実施細目

事情により訓練内容が変更になることがあります 開始 終了 訓  練  内  容 № 時 間 訓練・種目 実施機関等 場所 37 11:10 11:20 高所救出訓練 県防災航空隊 神明小学校 校舎屋上 地震により座屈し避難路が絶たれた建物屋上に取り残された負傷者を上空に飛来した 防災ヘリコプターにて救助し、医療機関へ搬送する。

(6)

平成29年度鯖江市総合防災訓練実施細目

事情により訓練内容が変更になることがあります 開始 終了 訓  練  内  容 № 時 間 訓練・種目 実施機関等 場所 38 11:25 11:30 応急生活物資供給訓練 市 応援協定都市 神明小学校 グラウンド 災害応援時応援協定都市の知立市、加賀市、袋井市から生活物資を本部長へ受け渡す。 被害状況報告 大滝危機管理監 本部長に対し市内の被害状況の報告を行う。 人員報告 神明地区区長会長 野尻区長から訓練参加人数を会場に向けて報告する。 市長あいさつ 市長 牧野市長 議長あいさつ 議長 佐々木議長 来賓あいさつ 県議会議員 大久保県議会 来賓紹介 講評 鯖江警察署 中屋警察署長 閉会のことば 鯖江市区長連合会会長 橋本区長会連合会会長 9:00 煙体験 神明小学校 グラウンド 煙から身を守る行動をとり迅速かつ安全に避難する。 9:00 災害ボランティア受付体験 神明小学校 体育館 災害ボランティア受付を体験する。 9:40 初期消火放水体験 神明小学校 グラウンド 消防用ホースを使い放水を体験し、放水要領を体験する。 9:00 ロープ結び体験 神明小学校 グラウンド 1本のロープで用途にあった結び方を体験する。 9:20 応急手当体験 神明小学校 体育館 AED,心肺蘇生法について学び、体験する。 9:00 防災関連ブース展示見学 神明小学校 グラウンド・体育館 各防災企業等の展示物を見学。 9:00 炊き出し試食体験 神明小学校グラウンド カレーライス、豚汁とおにぎりの炊き出しを試食体験。 【実施者】 陸上自衛隊鯖江駐屯地 赤十字福井支部 赤十字奉仕団 鯖江王山ライオンズクラブクラブ 防災士ネットワークさばえ 鯖江消防団 鯖江・丹生消防組合 各防災関連企業 市 各種体験・観覧は 自由にできます 自 由 体 験 ・ 観 覧 11:00 神明小学校 グラウンド (会場にアナウンスを入れ、閉会式の隊形に整列する) 11:30 12:00 閉 会 式 【閉会式】

(7)

ヘリコプター

高所救出訓練

水防工法訓練

避難所開設・運営訓練

応急手当訓練

り災証明受付訓練

災害ボランティア受付訓練

防災ブース展示等

要配慮者施設

利用者搬送訓練

訓練会場全体:シェイクアウト訓練

車両(消防)

救助訓練

平成 29 年度鯖江市総合防災訓練 神明会場図

水道復旧訓練

国交省

浸水対策訓練

防災教育(児童・保護者)

・防災語り部

・新聞紙スリッパ、

・キッチンペーパーマスク

初期消火訓練(放水)

車両進入経路

訓練車両

待機場所

避難住民

搬送訓練

出入口

来賓

駐車場

煙体験 ロープ結び体験 応急給水訓練 (給水車)

教員駐車場

来賓

協定都市

駐車場

対空表示

設定訓練

倒壊家屋

車両(自衛隊)

救助訓練

救助訓練

(住民)

(8)

平成29年度鯖江市総合防災訓練 鳥羽会場図

来賓

関係者

駐車場

防災教育【体育館・ステージ】

・土砂災害について

・車いす搬送

・てんとうくん

・しんどうくん

・救急法

防災教育【特別教室・教室】

・防災人形劇

・気象について学ぼう

・新聞紙スリッパ作り

・キッチンペーパーマスク作り

炊き出し

赤十字

関係者

駐車場

(9)

神明小学校防災学習日程

10月29日(日)8:30~

神明小学校校舎、体育館、グラウンド

参加者

神明小学校児童・親子約1,000人

親子を2グループ(A班、B班)に分け、防災語り部、防災グッズ作りを体験する。訓練見学、防災ブース体験

( )は担当指導者

A班

B班

1部

8:30~9:15

防災語りべ

被災者体験談(BNS)

「過去の水災害から学ぶ(仮)」

多目的ホール

ランチルーム

防災グッズを作ろう!災害時役に立つ

(PTA)

「キッチンペーパマスク・新聞紙スリッパ作り」

特別教室

および

教室

9:15~9:30

休憩・次の場所へ移動

2部

9:30~10:15

防災グッズを作ろう!災害時役に立つ

(PTA)

「キッチンペーパマスク・新聞紙スリッパ作り」

特別教室

および

教室

防災語りべ

被災者体験談(BNS)

「過去の水災害から学ぶ(仮)

多目的ホール

ランチルーム

10:15~10:30

親子でグラウンドへ移動

10:30~11:30

グラウンドにて訓練見学・防災ブース体験

11:30~12:00

閉会式

12:00~

児童は教室へ戻る

(保護者は地域住民と炊き出しの試食後解散となる)

学校給食

引き渡し訓練後、下校

BNS:防災士ネットワークさばえ PTA:神明小PTA ※提案型市民主役事業【こども防災出前講座】

別紙資料1

(10)

鳥羽小学校防災学習日程【確定版】

10月29日(日)8:55~ 【8:00登校】

鳥羽小学校校舎、体育館

参加者

鳥羽小学校児童約490人

課 ( )は担当指導者

1部(8:55~9:40)

2部(9:50~10:35)

学年

人数

1年

76

防災人形劇(TOA)

3階会議室

簡易マスク・簡易スリッパの作成

(BNS)

1 年

1・2・3 組

・音と光を使って防災を学ぶ

・キッチンペーパーでマスク、新聞紙でスリッパ作り

2年

84

簡易マスク・簡易スリッパの作成

(BNS)

2 年

1・2・3 組

防災人形劇(TOA)

3階会議室

・キッチンペーパーでマスク、新聞紙でスリッパ作り

・音と光を使って防災を学ぶ

3年

85

車いす搬送実習・てんとうくん・しんどうくん(BNS)

体育館

玄関側

気象について学ぼう(福井地方気象台)

理科室

・車いすの操作、搭乗体験で利用者意識の知る

・家具転倒防止の検証実験、液状化現象の検証実験

天気について、雲の仕組みを実験、実演

4年

81

気象について学ぼう(福井地方気象台)

音楽室

車いす搬送実習・てんとうくん・しんどうくん(BNS)

体育館

玄関側

天気について、雲の仕組みを実験、実演

・車いすの操作、搭乗体験で利用者意識の知る

・家具転倒防止の検証実験、液状化現象の検証実験

5年

80

土砂災害について(鯖江丹生土木部)

ステージ

救急法(赤十字福井支部)

体育館

ステージ側

土砂災害等の映像視聴、土石流の流下状況や斜面の崩

壊状況を知る。また土砂災害・水害の恐ろしさを学ぶ

使用方法、心臓マッサージの方法を学習

6年

69

救急法(赤十字福井支部)

体育館

ステージ側

土砂災害について(鯖江丹生土木部)

ステージ

AED の使用方法、心臓マッサージの方法を学習

土砂災害等の映像視聴、土石流の流下状況や斜面の崩

壊状況を知る。また土砂災害・水害の恐ろしさを学ぶ

TOA:TOA(株) BNS:防災士ネットワークさばえ ※提案型市民主役事業【こども防災出前講座】

添付資料2

(11)

鳥羽小学校防災学習日程【確定版】

10月29日(日)8:55~ 【8:00登校】

鳥羽小学校校舎、体育館

参加者

鳥羽小学校児童約490人

課 ( )は担当指導者

1部(8:55~9:40)

2部(9:50~10:35)

学年

人数

1年

76

防災人形劇(TOA)

3階会議室

簡易マスク・簡易スリッパの作成

(BNS)

1 年

1・2・3 組

・音と光を使って防災を学ぶ

・キッチンペーパーでマスク、新聞紙でスリッパ作り

2年

84

簡易マスク・簡易スリッパの作成

(BNS)

2 年

1・2・3 組

防災人形劇(TOA)

3階会議室

・キッチンペーパーでマスク、新聞紙でスリッパ作り

・音と光を使って防災を学ぶ

3年

85

車いす搬送実習・てんとうくん・しんどうくん(BNS)

体育館

玄関側

気象について学ぼう(福井地方気象台)

理科室

・車いすの操作、搭乗体験で利用者意識の知る

・家具転倒防止の検証実験、液状化現象の検証実験

天気について、雲の仕組みを実験、実演

4年

81

気象について学ぼう(福井地方気象台)

音楽室

車いす搬送実習・てんとうくん・しんどうくん(BNS)

体育館

玄関側

天気について、雲の仕組みを実験、実演

・車いすの操作、搭乗体験で利用者意識の知る

・家具転倒防止の検証実験、液状化現象の検証実験

5年

80

土砂災害について(鯖江丹生土木部)

ステージ

救急法(赤十字福井支部)

体育館

ステージ側

土砂災害等の映像視聴、土石流の流下状況や斜面の崩

壊状況を知る。また土砂災害・水害の恐ろしさを学ぶ

使用方法、心臓マッサージの方法を学習

6年

69

救急法(赤十字福井支部)

体育館

ステージ側

土砂災害について(鯖江丹生土木部)

ステージ

AED の使用方法、心臓マッサージの方法を学習

土砂災害等の映像視聴、土石流の流下状況や斜面の崩

壊状況を知る。また土砂災害・水害の恐ろしさを学ぶ

TOA:TOA(株) BNS:防災士ネットワークさばえ ※提案型市民主役事業【こども防災出前講座】

添付資料2

参照

関連したドキュメント

・3 号機 SFP ゲートドレンラインからの漏えいを発見 ・2 号機 CST 炉注ポンプ出口ラインの漏えいを発見 3 号機 AL31 の条件成立..

地区住民の健康増進のための運動施設 地区の集会施設 高齢者による生きがい活動のための施設 防災避難施設

 模擬授業では, 「防災と市民」をテーマにして,防災カードゲームを使用し

高圧ガス移動防災対策については、事業者によって組織されている石川県高圧ガス地域防災協議

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

・ 総務班は,本部長が 5 号機 SE31

在宅支援事業所

GM 確認する 承認する オ.成立性の確認訓練の結果を記録し,所長及び原子炉主任技術者に報告すること