• 検索結果がありません。

災害廃棄物・津波堆積物の物性評価と復興資材への活用可能性についてDisaster debris and tsunami deposits - Characterization and utilization as construction materials

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "災害廃棄物・津波堆積物の物性評価と復興資材への活用可能性についてDisaster debris and tsunami deposits - Characterization and utilization as construction materials"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

E12

災害廃棄物・津波堆積物の物性評価と復興資材への活用可能性について

Disaster debris and tsunami deposits - Characterization and utilization as construction materials

〇勝見 武・乾 徹・高井敦史・森田康平・片山真理子 〇Takeshi KATSUMI, Toru INUI, Atsushi TAKAI, Kohei MORITA, Mariko KATAYAMA

Treatment of disaster debris and tsunami deposits has been a great concern in the area affected by the 2011 East Japan earthquake. Characterization of soil-waste mixtures discharged by the earthquake and tsunami, which were sampled in Iwate, Miyagi, and Fukushima prefectures, were conducted for the purpose of treatment and utilization in geotechnical application. Waste composition, grain size distribution, and other physical properties were evaluated, and a correlation between the waste composition and their compaction characteristics to be used as the geotechnical materials is discussed.

災害廃棄物・津波堆積物の復興資材としての有 効活用は 2011 年東日本大震災からの復興におけ る重要な施策の一つとして位置づけられているが、 その量は莫大であることから、復興資材の用途と その要求品質に応じた、合理的な二次処理システ ムを構築するための戦略が必要である。一方、こ の震災で発生したがれき・土砂等は、(1)多品種 の可燃物や不燃物および土砂などが混合状態とな ったものが大量に存在すること、(2)海水を被っ たり海底のヘドロが混入したものも多く存在する こと、(3)仮置きの状態によっては悪臭や火災の 発生が問題となっており、さらに PCB・石綿や油 その他有害物質の混入なども懸念されること等、 これまでの災害廃棄物の経験知が通用し難い状態 で集積されており、これらの課題を克服しうる処 理システムの構築が必要である。したがって、具 体的には、(3)について作業上および環境上の安 全性を管理した上で、(1)や(2)について図 1 に示すように復興資材の要求品質と有効活用可能 量を踏まえつつ処理の方法やレベルを選択・決定 することが合理的と考えられる。そのための基礎 的検討として、本研究では廃棄物混じり土砂とも 言える災害廃棄物・津波堆積物をとりあげ、処理 レベルの違いが土質工学特性に及ぼす影響を明ら かにし、分別土の復興資材への活用可能性を示す。 図 2 は、未処理の廃棄物混じり土砂(津波堆積物 を含む)(No separation)、粗選別された分別土砂 (Rough separation)、二次分別処理を施した分別土 砂(Secondary separation)について、締固め特性 を検討したものである。粗選別や二次分別処理を 行ったものは十分な締固めが行えたのに対して、 未処理の廃棄物混じり土砂は木くずなど廃棄物が 20%弱含まれているものもあり、十分な締固めを 行うことができなかった。今後は室内試験・実証 実験の結果をもとに、再資源化に有効な処理シス テムを構築するための適用戦略を考案することを 目指している。 図 1 利用用途の要求品質と有効利用可能量を考 慮した処理戦略のイメージ 図 2 分別土の締固め特性

参照

関連したドキュメント

It is found out that the Great East Japan Earthquake Fund emphasized on 1) caring for affected residents and enterprises staying in temporary places for long period, 2)

放射線の被ばく管理及び放射性廃棄物の廃棄に当たっては, 「五

Key words: Gender-Equality, Second Basic Plan for Gender-Equality ( 2005 ─ 09 ), Regional Disaster Prevention Plans, Disaster

第1章 総論 第1節 目的 第2節 計画の位置付け.. 第1章

原子力災害からの福島の復興・再生を加速させ、一日も早い住民 の方々の生活再建や地域の再生を可能にしていくため、政府は、平 成 27

東日本大震災被災者支援活動は 2011 年から震災支援プロジェクトチームのもとで、被災者の方々に寄り添

Methods of housing reconstruction support include features common to all reconstruction funds, such as interest subsidies, as well as features unique to each reconstruction

「有価物」となっている。但し,マテリアル処理能力以上に大量の廃棄物が