• 検索結果がありません。

Japanese Journal of Lactic Acid Bacteria Copyright 2014, Japan Society for Lactic Acid Bacteria

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Japanese Journal of Lactic Acid Bacteria Copyright 2014, Japan Society for Lactic Acid Bacteria"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 はじめに  近年、温暖化に代表されるような地球規模での環境の変 化によるウイルス生息領域の拡大や新型ウイルスの発生な ど様々な要因により、ウイルス感染リスクは飛躍的に増大 しつつある。このような中、製薬企業はワクチン開発に力 を入れるようになっているが、上市のハードルは極めて高 いうえ、パンデミックに対する供給力の問題も指摘されて いる。そこで日常の食生活のなかに無理なく取り入れるこ とができる食品素材でウイルス抵抗性を付与できるものが あれば極めて有用であると考えられる。  乳酸菌は古来より様々な醗酵食品の製造に用いられてき た歴史を持ち、食経験・安全性の点で優れる。さらに乳酸 菌の保健効果については、膨大なエビデンスが取得され、 食品分野においては世界で最も研究されたものと言っても 過言ではない。これまでに報告されている保健効果につい ては、整腸作用・腸内細菌叢改善作用をはじめとして、ア レルギー改善・ガン予防・コレステロール低減など枚挙に 暇が無い。中でも免疫機能に関する研究は突出して多い が、これは乳酸菌が細胞壁成分の中にリポテイコ酸、ペプ チドグリカンなどの Toll-like receptor(以下 TLR)リガ ンド、ムラミジルペプチドなどの Nod-like receptor(以 下 NLR)リガンドなどを含み、それ自体が免疫刺激物質 の固まりであるともいえる。この免疫刺激効果は、主に マクロファージやミエロイド樹状細胞(myeloid dendritic cell、以下 mDC)によって菌が貪食されることによって 発揮され、インターロイキン(IL)-12 に代表される一連 の炎症性サイトカインを発現し、各種免疫機能が活性化さ れる。このような免疫賦活効果によって得られる機能のう ち、最も代表的なものが感染防御機能である。  感染防御機構の最前線を担う自然免疫系のうち最も重要 な細胞として抗原提示細胞群が挙げられるが、これを大別 すると mDC とプラズマサイトイド樹状細胞(plasmacytoid dendritc cell、以下 pDC)の二つに分類することができる。 pDC はヒト末梢血単核球の 1% にも満たない極めてマイ ナーなサブセットである1)が、ウイルス感染防御の番人 とも言える極めて重要な細胞であることが分かってから大 きな注目を集めている。pDC はウイルス核酸を認識する TLR7 や TLR9 を細胞内に発現しており、ウイルス感染を 認識して大量の IFN-αおよび IFN-βといった type I イ ンターフェロンを放出する。Type I インターフェロンは MxA などのウイルス複製阻害因子、ウイルスを分解する

ウイルス感染防御機能を司るプラズマサイトイド樹状細胞

を活性化する

Lactococcus lactis subsp. lactis JCM 5805

に関する研究

藤原 大介

キリン株式会社基盤技術研究所

 ウイルス感染防御機能を制御する免疫系の司令塔的な役割を果たす細胞としてプラズマサイトイド樹 状細胞が注目を集めている。本研究では、プラズマサイトイド樹状細胞活性化効果を有する乳酸菌株を探 索した。マウス骨髄細胞由来プラズマサイトイド樹状細胞を用いたスクリーニングにより、Lactococcus lactis subsp. lactis JCM 5805 がこの効果を有することを見出し、作用機序として本菌株がプラズマサイ トイド樹状細胞に認識され、活性本体である DNA が TLR9 依存性の活性化反応を引き起こすことが示 唆された。また、本乳酸菌を用いたヒトにおける pDC に対する作用についても紹介する。

Key words:Plasmacytoid dendritic cell, Lactococcus lactis subsp. lactis, TLR9

To whom correspondence should be addressed. Phone : +81-45-330-9005

Fax : +81-45-788-4042 E-mail : d-fujiwara@kirin.co.jp

(2)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 RNA 分解酵素の発現を誘導し2)、CD8+T 細胞、Th1 細胞、 NK 細胞などの細胞性免疫を高めるなど、マルチプルな経 路を介して抗ウイルス機能を発揮する。従って pDC を欠 損したマウスにおいては、ウイルス抗原に対する CD8+T 細胞の応答反応・IFN 産生が起こらなくなるなど重篤な ウイルス抵抗性欠陥が起こることが最近確認され、改めて pDC の抗ウイルス機能における重要性が浮き彫りになっ ている3) 1.pDC 活性化乳酸菌の探索  上記のような背景から考えて、pDC を活性化するよう な乳酸菌が仮に見つかれば、安全にウイルス感染リスクを 低減させることにつながると期待される。しかし、本研究 開始時に pDC は一般に乳酸菌を含む細菌の貪食ができず、 直接活性化されないことが報告4)されていたが、もし見 つかれば競争力ある素材となることが考えられたためスク リーニングを行うこととした。  上述のように pDC のヒト末梢血単核球に占める割合は 極少量であり、ヒト pDC を単離してスクリーニングを行 うのは現実的ではない。したがって、マウスから採取した 骨髄細胞を Flt-3L によって分化誘導した pDC/mDC 混合 培養細胞を用いてスクリーニングを行うこととした。pDC の活性化指標としては、IFN-αを用いた。31 菌種からな る計 125 株の乳酸菌株を pDC/mDC 培養細胞にそれぞれ 加熱死菌体として添加し IFN-αの産生量を測定したが、 既報通り殆どの乳酸菌株で IFN-αの産生は見られなかっ た。しかし、3 株において 100 pg/ml 以上、13 株におい て 50 pg/ml 以上の IFN-α産生が認められた(表 1)。非 常に興味深いことに 100 pg/ml 以上の産生を誘導した 3 株は全てLactococcus lactis subsp. lactis(以下 L. lactis と略す)に分類され、50 pg/ml 以上の産生誘導を示した 株は全て乳酸球菌に分類されるものであった。しかし、ほ とんどの球菌では活性は検出されなかったことから、球菌 であることは pDC 活性化の必要条件であるが、他にも必 要な要素が存在していることが示唆された。100 pg/ml 以 上の産生を誘導した 3 株のうち最も安定に pDC を活性化 し得る菌としてL. lactis JCM 5805 を選択し、以下の解析 を行った。 2. L. lactis JCM 5805 の in vitro における pDC 活性 化効果  L. lactis JCM 5805 の Flt-3L 誘導 pDC/mDC 培養細胞 表 1. マウス骨髄由来 pDC/mDC 培養細胞における IFN-α産生 誘導乳酸菌 骨髄細胞から試験管内で誘導した pDC 培養細胞に乳酸菌死菌体 を添加・培養後、上清中の IFN-α量を測定した。 図 2.乳酸菌株の pDC への添加による IFNs 誘導産生量比較 pDC 培養細胞に乳酸菌ないしは CpG-DNA を添加し、培養後 ELISA にて各種 IFNs の産生量を測定した。 * 無添加サンプルに対して p<0.05 で有意差有り。Pam3CSK4,= TLR2L, LPS=TLR4L, CpG-DNA=TLR9L の各ポジティブコント ロール。対照乳酸菌=Lactobacilus rhamnosus ATCC 53103 図 1.JCM 5805 添加による pDC 上表面分子の発現の変化

pDC 培養細胞に乳酸菌ないしは CpG-DNA を添加し、培養後 フローサイトメーターにて細胞表面マーカーの発現を観察した。 * 無添加サンプルに対して p<0.05 で有意差有り

(3)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 に与える効果を図 1 に示す。本菌株添加によってポジティ ブコントロールである CpG-DNA(TLR9 リガンド)と同 様に、MHC class II をはじめとする pDC 活性化マーカー の発現亢進が認められた。さらに、産生する IFNs の濃 度について測定を行ったところ、図 2 に示すように、本 菌株添加により IFN-α以外に IFN-β、IFN-λの誘導が 認められた。これらの反応は対照乳酸菌株として用いた Lactobacillus rhamnosus ATCC 53103 の添加によっては 起こらず、L. lactis JCM 5805 の誘導サイトカインの特異 性を示している。一方で、IFN-γについては本菌株と対 照菌株で同等の誘導効果を示しており、この点に関しては 多くの報告のあるLactobacillus 属乳酸菌と同様な機構で 誘導されているものと思われた。近年、抗ウイルス効果 において IFN-α, IFN-βといった type I IFN に加えて、 type III IFN である IFN-λが脚光を浴びており、特にロ タウイルスのような腸管感染性ウイルスの排除に重要であ ることも示されている5)ため、とりわけ乳酸菌のような 経口摂取し腸管に到達するような素材の応用ターゲットと して期待される。 3. L. lactis JCM 5805 の IFN-α産生誘導メカニズムの 解析  本菌株の IFN 産生誘導において必須な TLR シグナルを 探索するため、各種 TLR ノックアウト(KO)マウスの骨 髄細胞より誘導した pDC を用いて IFN 産生の評価を行っ た。その結果、TLR9 KO マウスおよび MyD88 KO マウ ス由来の pDC では IFN-α産生が完全に消失した(図 3) ことから、TLR9/MyD88 シグナルによって本菌株応答性 IFN-α産生が起こっていることが示され、TLR9 のリガ ンドとして知られる DNA が活性本体であることが示唆 された。そこで、乳酸菌由来 DNA の IFN-α誘導活性を 検討したところ、L. lactis JCM 5805 由来 DNA は特に強 い活性を示した(data not shown)。これらのことから本 菌株固有の DNA 配列が TLR9 リガンドとなって pDC 活 性化を誘導することが示唆された。また、TLR4 KO マウ ス由来の pDC では部分的な IFN-α産生抑制が観察され、 おそらく細胞壁成分が TLR4 を介して協調的に働いてい ることも示唆された。  TLR9 はエンドソームに発現する内在性レセプターであ り、pDC が JCM 5805 を貪食し、菌体中の DNA が溶出 することによって初めて菌体由来 DNA リガンドとして作 用することができる。対照菌株の DNA でもL. lactis JCM 5805 よりは弱いものの、pDC を活性化する機能を持つこ とも確かめられた(data not shown)。すなわち機能を発 揮する上で、最も重要なのは pDC に効率的に貪食される かどうかである。そこで、pDC に蛍光染色したL. lactis JCM 5805 を添加し、蛍光顕微鏡観察を行った。その結果、 図 4 に示すように対照菌株は pDC 外部を取り囲むように 分布し、細胞内部に取り込まれないのに対して、L. lactis JCM 5805 は pDC の内部に取り込まれることが分かった。 このような菌株による pDC による認識・取り込みのされ 方の違いが、どのような乳酸菌の特徴に起因するのかは非 常に重要な課題であり、今後の解析が必要である。 4. L. lactis JCM 5805 の 経 口 投 与 に よ る in vivo pDC 活性化効果

 L. lactis JCM 5805 を経口で摂取したときにin vivo にお いて pDC の活性化が実際に起こるかどうかは、食品とし 図 4.乳酸菌の pDC による取り込みの違い pDC 培養細胞に蛍光標識した乳酸菌を添加 し、蛍光顕微鏡観察を行った。 図 3. IFN-α産生における TLR 関連 KO マウスでの JCM 5805 添加の効果 各種 KO マウス骨髄から pDC を誘導、乳酸菌ないしは CpG-DNA を添加し、 培養後 ELISA にて IFN-α量を測定した。 * 野生型(WT)マウス由来 DC における反応に対して p<0.05 で有意差有り

(4)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 ての有効性を考えるときに大変重要なポイントである。そ こで、本菌株の加熱死菌体をマウスに経口投与したとき腸 管所属リンパ節の pDC が活性化し得るかどうかを検討し た。その結果、腸間膜リンパ節 pDC の MHC class II およ び CD86 の発現量が L. lactis JCM 5805 摂取群で有意に上 昇することが示された(図 5)。このことから本菌株の摂 取により、in vivo で実際に pDC が活性化されることが示 唆された。 5.L. lactis JCM 5805 のヒトに対する効果  これまでの結果からL. lactis JCM 5805 はマウス pDC に対して活性化効果を有することが示唆されたため、次に ヒト細胞に対する効果を検討した。ヒト末梢血単核球に対 してin vitro で本菌株を添加し pDC の活性化の有無を調 べた。その結果、図 6 に示すように 2 例のドナーどちらに おいても本菌株添加によって pDC 上の活性化マーカーの 有意な上昇が認められたが、対照菌株では変化が認められ なかった。  さらにヒトにおけるL. lactis JCM 5805 の摂取の効果を 図 6.ヒト pDC に対する乳酸菌添加効果 上段・下段にそれぞれのドナー由来 pDC の反応を示した。 ヒト pDC に乳酸菌あるいは CpG-DNA を添加後、フローサイト メーターで細胞表面マーカーの発現量を測定した。 * ** 無添加に比べてそれぞれ p<0.01、0.05 で有意差有り 図 7.JCM 5805 含有ヨーグルト摂取のヒト pDC に対する効果 健常人ボランティアにプラセボないしは JCM 5805 で発酵した ヨーグルトを摂取させ、開始前後の血中 pDC 活性化度合をフロー サイトメーターで測定した。 * 両グループ間に p<0.05 で有意差有り 図 5. JCM 5805 摂取 1 週間後の腸間膜リンパ節 pDC の活性 化度 マウスに JCM 5805 を経口摂取させた後、腸間膜リンパ節中の pDC 活性化度合をフローサイトメーターで観察した。

(5)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 検討するために、健常人ボランティアを対象とした二重盲 検試験を行った。ヘルシンキ宣言に基づいて計画された試 験スケジュールに従い、20 代から 50 代の被験者 38 名を 無作為に 19 名ずつ 2 グループに分け、それぞれ L. lactis JCM 5805 を用いて発酵させたヨーグルト、または乳酸菌 非添加のプラセボを一日 100ml、4 週間(2011 年 8 月)飲 用させた。試験開始時、終了時にそれぞれ採血を行い、末 梢血単核球を調製し pDC 活性化度を HLA-DR 及び CD86 の発現量で評価した(図 7)。本試験期間中、全体として pDC 活性は低下する傾向が認められた。このとき JCM 5805 ヨーグルト摂取グループでは pDC 活性の低下が小さ く、結果として試験終了時に pDC 上の HLA-DR・CD86 共に JCM 5805 ヨーグルト摂取グループでプラセボグルー プに比べて有意に高い値を示した。近年、温度と免疫系が 関連することが見出されている。例えばマウスを高温処 理すると活性化した樹状細胞の比率が低下する6)、温度感 受性チャネルが抗原提示細胞の働きを制御すること7) どの報告と今回の試験期間における温度変化(8/1 最高気 温 27℃、その後 8/4 以降連続して 30℃超)を合わせて考 えると高温ストレスが連続したことにより pDC 活性が低 下したことも一因として考えられる。ヒトにおいて JCM 5805 を経口摂取することにより pDC の活性化に寄与する ことが示唆された。 おわりに  以上、L. lactis JCM 5805 の選抜からその効果の評価に 渡るまで紹介をしてきたが、今後の課題は多い。今回のス クリーニングによって、乳酸菌の中で球菌に pDC 活性化 能があることが示唆されたため、細胞の形態や大きさが pDC による認識と関連していることは想像されるが、球 菌の一部にしか活性がないことについては別な説明を要す るであろう。従って、細胞壁成分の中に pCD に認識され る成分が存在している可能性が考えられ、その成分が何な のかを明らかにすることにより、さらに効果の高い乳酸菌 を選抜することも可能になるかもしれない。また、経口投 与した場合、腸管でパイエル板や粘膜固有層に局在する pDC に取り込まれ、腸管関連リンパ組織(GALT)を活 性化させることが免疫応答の開始となっていることは容易 に想像がつくものの、GALT 活性化効果がどのようにし て肺や血液などの全身の臓器に波及するのかは最大の謎で あり、今後の更なる解明が必須である。  冒頭に述べたようにウイルス感染リスクが増大すること が懸念されている中、新しいワクチンや抗ウイルス薬の開 発は喫緊の課題であるし、世界的に政策レベルで推進され ていくべき問題である。一方、それらの医薬品の効能は極 めて高いものの、ウイルスごとの特異性が高いため新型ウ イルスを含めて種の多様性に対応しにくい上、季節性イン フルエンザのような一般的なウイルスでも遺伝子型流行予 測の精度にワクチン接種の効果が左右されることも事実で ある。したがって、抗ウイルス機能を司る免疫系を活性化 させることにより、予防効果を高める、または発症後の軽 症化を期待できる点で本菌株には新たな乳酸菌の保健効果 における価値があると考えている。 参 考 文 献

1) Hoene, V., Peiser, M., and Wanner, R.: Human monocyte-derived dendritic cells express TLR9 and react directly to the CpG-A oligonucleotide D19. J. Leukoc. Biol., 80, 1328-1336 (2006).

2) Sadler, AJ., and Williams, BRG.: Interferon-inducible antiviral effectors. Nat. Rev. Immunol., 8, 559-568 (2008). 3) Takagi, H., Fukaya, T., Eizumi, K., Sato, Y, Sato, K.,

Shibazaki, A., Otsuka, H., Hijikata, A., Watanabe, T., Ohara, O., Kaisho, T., Malissen, B., and Sato, K.:

Plasmacytoid dendritic cells are crucial for the initiation of inflammation and T cell immunity in vivo. Immunity, 23, 958-71 (2011).

4) Piccioli, D., Sammicheli, C., Tavarini, S., Nuti, S.,

Frigimelica, E., Manetti, AG., Nuccitelli, A., Aprea, S., Valentini, S., Borgogni, E., Wack, A., and Valiante, NM.:

Human plasmacytoid dendritic cells are unresponsive

to bacterial stimulation and require a novel type of cooperation with myeloid dendritic cells for maturation. Blood, 113, 4232-4239 (2009).

5) Pott, J., Mahlakoiv, T., Mordstein, M., Duerr, CU.,

Michiels, T., Stockinger, S., Staeheli, and P., Hornef, M., W.: IFN-λ determines the intestinal epithelial antiviral

host defense. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 108, 7944-7949 (2011).

6) Jin, Y., Hu, Y., Han, D., and Wang, M.: Chronic heat stress weakened the innate immunity and increased the virulence of highly pathogenic avian influenza virus H5N1 in mice. J. Biomed. Biotechnol., 367846 (2011).

7) Kashio, M., Sokabe, T., Shintaku, K., Uematsu, T., Fukuta,

N., Kobayashi, N., Mori, Y., and Tominaga, M.: Redox

signal-mediated sensitization of transient receptor potential melastatin 2 (TRPM2) to temperature affects macrophage functions. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 109, 6745-6750 (2012).

(6)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49

Lactococcus lactis subsp. lactis JCM 5805 stimulates

plasmacytoid dendritic cells which regulate anti-viral

immune system

Daisuke Fujiwara

Central Laboratories for Key Technology

1-13-5, Fukuura Kanazawa-ku Yokohama

Plasmacytoid dendritic cell is getting a lot of attention as a “commander in chief” which regulates anti-viral immune system. In this study, we screened for lactic acid bacteria which are able to stimulate plasmacytoid dendritic cell. Lactococcus lactis subsp. lactis JCM 5805 was selected by the screening using murine bone marrow-derived plasmacytoid dendritic cell. It was suggested that the strain JCM 5805 was recognized by plasmacytoid dendritic cell and TLR9-dependent activation was induced by its DNA. Effects of L. lactis JCM 5805 on human pDC are also introduced.

参照

関連したドキュメント

 「訂正発明の上記課題及び解決手段とその効果に照らすと、訂正発明の本

Robertson-Seymour の結果により,左図のように disjoint

また適切な音量で音が聞 こえる音響設備を常設設 備として備えている なお、常設設備の効果が適 切に得られない場合、クラ

本書は、⾃らの⽣産物に由来する温室効果ガスの排出量を簡易に算出するため、農

However, because the dependent element in (4) is not a gap but a visible pronoun, readers could not realize the existence of relative clause until they encounter the head noun

・子会社の取締役等の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制を整備する

光を完全に吸収する理論上の黒が 明度0,光を完全に反射する理論上の 白を 10

ぼすことになった︒ これらいわゆる新自由主義理論は︑