• 検索結果がありません。

JAIST Repository: 研究インフラから見た公的研究機関の現状と課題(地域科学技術システム)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "JAIST Repository: 研究インフラから見た公的研究機関の現状と課題(地域科学技術システム)"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Japan Advanced Institute of Science and Technology

JAIST Repository

https://dspace.jaist.ac.jp/ Title 研究インフラから見た公的研究機関の現状と課題(地域 科学技術システム) Author(s) 山口, 佳和 Citation 年次学術大会講演要旨集, 19: 515-516 Issue Date 2004-10-15

Type Conference Paper Text version publisher

URL http://hdl.handle.net/10119/7166

Rights

本著作物は研究・技術計画学会の許可のもとに掲載す るものです。This material is posted here with permission of the Japan Society for Science Policy and Research Management.

(2)

2J04

研究インフラから 見た公的研究機関の 現状と課題

0 山川野口 睡総

W)

1 . はじめに 産業技術総合研究所 ( 以下「 産 総研」という ) は発足して 4 年目に入っており、 第 7

期の中期計画の 最終年度となった。 施設などのインフラは 補正予算を獲得し 拡充され

ているが、 老朽化対策、 耐震性確保など 問題は山積している。 長期的な研究戦略に

基づく計画的なインフラ 整備からはほど 遠い状況にあ る。 本稿では、 こうした現状を 分 析 するとともに、

インフラ整備から 見た公的研究機関の 課題について 考察する。

2. インフラ整備の 現状 インフラ整備を 施設 床 ㎡ 800000 面積で見ると、

工業技術

, 20000

瞬時代の

くば統合

移 700000 転

時に大幅に拡大した

, 00000 600000 後、 概ね着実な増加を 続 け 、

さらに産総研発足以

80000 500000 後 急速に拡大し 現在に 400000 至っている ( 図 1 ) 。 現在 60000 の 床面積は、 産 総研 発 300000 40000

尼前から見れば

22 % 、 200000 づ くば統合移転直後から 20000

見れば

53 % の増加とな 100000 っている。 産

総研発足後の

施設 年度 整備関連予算を 見ると、 図 ] 産 総研の施設床面積の 推移 補正予算により 新 棟 建設のための 巨額の予算を 獲得しており、 このことが急速な 床面 積の拡大を実現している ( 図 2 ) 。 問題点は、 維持のための 予算が不安定でかっ 床面 積の拡大に対応していないことであ る。 この 4 年間の予算が 23 つ 9 つ 47 つ 35 億円と 推移していることを 見ても明らかであ る。

新株建設予算に 隠れがちで地味な 存在では

あ るが、 施設が存在すれば 必然的に発生する 経費であ り、 それにもかかわらず、 十分 な配慮がなされてきたとは 言い難い。 1970 年代末の づ く は 統合移転時に 建設された施設が 多くを占め廃止されるものが ほとんどないことから、 老朽化は進展し 今後大きな問題となる。 未 修繕箇所の蓄積が 進展していけば、 短期的な予算節約を 大きく上回る 損失となって 近い将来返ってくる ことが予想される。 産 総研全体の研究活動の 規模は床面積を 上回って拡大している。 人員数で見ると、 一 515 一

(3)

常勤者の数は 大きな変動はな

ほ R いが、 非常勤と産学官連携 制 度 による 来

前者の数が大きく

' 。 。 増加している。

研究分野の性

' 。 。 格によ る違いがあ

るため一概

600 には言えないが、 全体として 50 。 見ると 1 人 当たり床面積は 小さ , 00 くなっている。

研究活動が拡

, 00 大し研究内容も 高度化すると 200 すれば、

対応するため

新たな 100 施設の建設が 必、 要になる。 産

総研の活動が

拡大し施設 図 2 度総研の施 投 整備関連予算の 推移 も 増加する中で、 インフラ維持

のための予算確保が

追い付いていない。 新 棟の建設も、 補正予算を背景として 急速 に 進められてきたことがあ る。 第 「期の中期計画期間では、 15 研究所の統合、 独立行 政法人化、

自主営繕の開始などの 改革が一気に

実施されたことがあ り、 インフラ整備 を 計画的に進めていくための 検討と準備は 十分ではなかった。 2005 年度からの第 2 期の中期計画では、 日本の産業技術をリードする

優れた研究成果の

創出と社会への 説明ができる

公的資金の効率的使用という

責任を踏まえて、

長期的な戦略に

基づい た 計画的なインフラ 整備の確立が 必、 要であ る。 3. インフラ整備の 課題 以上を踏まえて、 今後 表 Ⅰインフラ整備の 課題 取り組むべき 主なインフ ①長期的な研究戦略に 基づく計画的なインフラ 整備 ラ

整備の課題を

掲げる 長期的な研究戦略の 未策定、 インフラ整備面から 研究戦略への 検討材料提供、 前提となる計画的な 予算確保、 インフラ整備予算における 産総研の自主性

(

表 Ⅰ ) 公的研究機関 ② 産 総研の活動規模に 見合ったインフラ 整備 に

共通した課題であ

る。 活動規模の予測とタイムリ 一なインフラ 整備 課題への取り 組みと 解 高い研究効率達成の 前提としてのインフラ 整備、 インフラの景の 確保 沃 には、 マネジメントの ③最新の研究動向に 対応できるインフラ 整備 研究者・研究ユニットとの 連携、 インフラ関連業界など 外部からの情報収集、

意志決定が不可欠であ

新技術へのチャレンジ、 インフラの質の 向上 る 。 インフラ担当部署は 、 ④ LCM ( Ⅱ eCycle Management) の導入

課題を積極的に

検討し、 ト一 タ /L, での コスト最小化、 新株建設・高度化改修と 維持補修のバランス , 施設の耐用年数終了までを 見通すことの 未経験の克服, 経営判断の基礎となる 踏 研究機関に適したインフラ 技術基準の確立 み 込んだ報告と 提言を行 ⑤安全確保、 珪境 保全の重視 わなければならない。 事故トラフルの 未然防止、 耐震化対策、 インフラ面からの 環境負荷低減、 安全・環境を 使 失 させる考え方の 倣 底 4 , まとめ 産総研に限らず 公的研究機関では、 その特質を踏まえた

長期的な戦略に

基づく 計 面的なインフラ 整備が必要であ る。 取り組むべき 課題は多いが、

公的研究機関の

目標 達成に貢献するインフラ 整備の確立を 期待する。 一 516 一

参照

関連したドキュメント

Causation and effectuation processes: A validation study , Journal of Business Venturing, 26, pp.375-390. [4] McKelvie, Alexander & Chandler, Gaylen & Detienne, Dawn

Previous studies have reported phase separation of phospholipid membranes containing charged lipids by the addition of metal ions and phase separation induced by osmotic application

It is separated into several subsections, including introduction, research and development, open innovation, international R&D management, cross-cultural collaboration,

UBICOMM2008 BEST PAPER AWARD 丹   康 雄 情報科学研究科 教 授 平成20年11月. マルチメディア・仮想環境基礎研究会MVE賞

To investigate the synthesizability, we have performed electronic structure simulations based on density functional theory (DFT) and phonon simulations combined with DFT for the

During the implementation stage, we explored appropriate creative pedagogy in foreign language classrooms We conducted practical lectures using the creative teaching method

講演 1 「多様性の尊重とわたしたちにできること:LGBTQ+と無意識の 偏見」 (北陸先端科学技術大学院大学グローバルコミュニケーションセンター 講師 元山

Come with considering two features of collaboration, unstructured collaboration (information collaboration) and structured collaboration (process collaboration); we