• 検索結果がありません。

提出年月日を記入してください 07 法人番号 には 法人番号の指定を受けた者について 国税庁長官から通知された 13 桁の法人番号を記入してください 08 本社 ( 店 ) 住所 ~ 11 担当者氏名 フリガナはカタカナで記入し 濁点 半濁点は 1 文字として記入してください 住所の 丁目 と 番地

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "提出年月日を記入してください 07 法人番号 には 法人番号の指定を受けた者について 国税庁長官から通知された 13 桁の法人番号を記入してください 08 本社 ( 店 ) 住所 ~ 11 担当者氏名 フリガナはカタカナで記入し 濁点 半濁点は 1 文字として記入してください 住所の 丁目 と 番地"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 : ※ 02 受付番号 ※ 03 ※ 申請者 05 適格組 平成・令和 年 月 日 2 : 04 の規模 合証明 第 号 令和3・4年度において、文部科学省で行われる測量・建設コンサルタント等業務に係る競争に参加する資格の審査を申請します。 なお、この申請書及び添付書類の内容については、事実と相違しないことを誓約します。 文部科学省大臣官房文教施設企画・防災部長 殿 06 本社(店)郵便番号 法人番号 フ リ ガ ナ 08 本社(店)住所 フ リ ガ ナ 09 商号又は名称 10 役職 フ リ ガ ナ フ リ ガ ナ 代表者氏名 11 担当者氏名 種類 略号 種類 略号 種類 略号 12 本社(店)電話番号 13 ( 内線番号 ) 14 本社(店)FAX番号 15 電子入札用ICカードの登録番号 16 メールアドレス (17 代理申請時使用欄) 申請代理人 18 登録を受けている事業 登 録 事 業 名 登 録 番 号 登 録 年 月 日 登 録 事 業 名 登 録 番 号 登 録 年 月 日 登 録 事 業 名 登 録 番 号 登 録 年 月 日 設立年月日(和暦) みなし大企業 下記のいずれかに該当する 該当しない ・ 発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業 ・ 発行済株式の総数又は出資金額の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業 ・ 大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業 ※欄については、記載しないこと(以下同じ)。 「15電子入札用ICカードの登録番号」欄には、当省(庁等)の電子入札システムでの企業ID(複数ある場合には代表的なものを1つ)を記入すること。 「18 登録を受けている事業」は、次の区分に従いそれぞれ該当する登録場合に記入してください。 ○測量業者 : 測量法(昭和24年法律第188号)第55条による登録を受けている場合。 ○建築士事務所 : 建築士法(昭和25年法律第202号)第23条による登録を受けている場合。 ○建設コンサルタント : 建設コンサルタント登録規程(昭和52年建設省告示第717号)第2条による登録を受けている場合。 ○地質調査業者 : 地質調査業者登録規程(昭和52年建設省告示第718号)第2条による登録を受けている場合。 ○補償コンサルタント : 補償コンサルタント登録規程(昭和59年建設省告示1341号)第2条による登録を受けている場合。 ○不動産鑑定業者 : 不動産の鑑定評価に関する法律(昭和38年法律第152号)第22条による登録を受けている場合。 ○土地家屋調査士 : 土地家屋調査士法(昭和25年法律第228号)第8条による登録を受けている場合(土地家屋調査士が2人以上所属しているときは、1人のみについて記入する)。 ○司法書士 : 司法書士法(昭和25年法律第197号)第8条による登録を受けている場合。 ○計量証明事業者 : 計量法(平成4年法律第51号)第107条による登録を受けている場合。 合名会社 (名) 協同組合 (同) 協業組合 (業) 企業組合 (企) 合同会社 (合) 有限責任事業組合 (責) 「17 申請代理人」については、行政書士が代理申請する場合に記入して ください。 なお、申請者の従業員が代表者に代わって申請書を提出する場合は本 欄への記入は不要です。 経常建設 共同企業体 (共) 一般財団法人 (一財) 一般社団法人 (一社) 公益財団法人 (公財) 公益社団法人 (公社)  提出年月日を記入してください。 「07 法人番号」には、法人番号の指定を受けた者について、国税庁長官 から通知された13桁の法人番号を記入してください。 「09 商号又は名称」について、株式会社等法人の種類を表す文字につ いては下表の略号を用いて記入して下さい(フリガナは記入しないでくだ さい)。 株式会社 (株) 有限会社 (有) 合資会社 (資) 「08 本社(店)住所」~「11 担当者氏名」 フリガナはカタカナで記入し、濁点・半濁点は1文字として記入してくださ い。 住所の「丁目」と「番地」及び電話番号・FAX番号での市外局番と市内局 番と番号は、それぞれ「-(ハイフン)」を記入してください。 姓と名前との間は1文字あけて記入してください。(フリガナも同じ) 明治 大正 0 昭和 平成 申請代理人住 所 申請代理人氏 名 19 1 建 設 コ ン サ ル タ ン ト 号 号 号 号 月 日 H26年11月 20 ✓ 年 0 1 月 0 1 日 ‐ 4 1 1 1 0 0 0 0 0 3 ‐ 5 2 5 3 ‐ 4 令和 3 年 1 月 4 日 代 表 取 0 チ ヨ ( 株 ) 測 量 業 者 地 質 調 査 業 者 土 地 家 屋 調 査 士 建 築 士 事 務 所 補 償 コ ン サ ル タ ン ト 司 法 書 士 不動産鑑定業者 計量証明事業者 申請代理人郵便番号 〒 - 年 月 go mo nbuke 1 1 1 4 ‐ 3 6 9 1 nset su 0 3 ‐ 6 7 3 . j p @mex t . 担当者電話番号 部 0 3 ‐ 5 2 5 3 次 郎 ロ ウ 文 モ ン フ シ 文 部 太 郎 ロ ウ ゛ ゛ 建 設 事 務 所 モ ン フ ゛ タ 締 役 文 部 科 学 ム シ   ‐ 2 ‐ 2 モ ン フ ゛ カ 田 区 東 京 都 千 代 8 9 5 9 07 7 ス ミ カ ゛ セ キ 0 0 1 0 0 0 0 2 0 6 0

(別紙様式十)

17

一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(測量・建設コンサルタント等)

01 新規 業 者 コ - ド 更新 1 0 タ ゛ ク カ 1 号 第○○○号 号 号 号 年 月 日 年 月 日 日 年 号 号 号 霞 が 関 3 カ ゛ ク ケ ン セ ツ シ ゛ ョ 年 月 日 年 月 日 日 年 年 15日 令和 月 日 年 月 日 月 日 年 月 日 年 月

(記入例)

(2)

※ 受付番号 ※ 業者コ-ド 21 測量等実績高 ② 直 前 2 年 度 分 決 算 ③ 直 前 1 年 度 分 決 算 ⑤ ① ④ 直 前 2 ヶ 年 間 の 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 年 間 平 均 実 績 高 (千円) (千円) (千円) (千円) (千円) 技術士に係る有資格者数欄 選択科目 電気電子部門 全選択科目 上下水道部門 全選択科目 建設部門(土質及び基礎除く)「土質及び基礎」以外の選択科目 建設部門(土質及び基礎) 「土質及び基礎」 農業部門(農業土木) 「農業土木」、 「農業農村工学」 森林部門(森林土木) 「森林土木」 水産部門(水産土木) 「水産土木」 情報工学部門 全選択科目 合 計 応用理学部門(地質) 「地質」 22 有資格者数(人) 技術士の有資格者数の記入にあたっては、各部門の選 択科目によっては、計上できない場合があるので、下表 を参考にして記入すること。 機械部門(機械設計等除く) 機械部門(機械設計等) 「機械設計」、「流体力学」、「流体機器」、 「交通・物流機械及び建設機械」、「機構・ ダイナミクス制御」以外の選択科目 「機械設計」、「流体力学」、「流体機器」、 「交通・物流機械及び建設機械」、「機構・ ダイナミクス制御」 R2 年 3 月まで 月から 年 月まで R1 年 4 年 月から 年 月まで R1 年 4 月から 年 月からH30 年 3 月まで 1 6 5 0 0 0 0 3 0 0 0 1 3 5 0 0 0 5 14,000 19,000 12,000 15,000 2,000 4,000 10 建築関係設計・施工管理業務 20建築設備関係設計・施工管理業務 30 測 量 業 務 40 地 質 調 査 業 務 50 その他のコンサルティング業務 機械部門 (機械設計等) 機械部門 (機械設計等除く) 上下水道部門 電気電子部門 建設部門 (土質及び基礎除く) 5 応用理学部門 (地質) 建設部門 (土質及び基礎) 農業部門 (農業土木等) 森林部門 (森林土木) 1 第3種電気 主任技術者 伝送交換 主任技術者 司法書士 環境計量士 測量士補 5 情報工学部門 7 消防設備士 水産部門 (水産土木) 土地家屋調査士 不動産鑑定士 3 2級電気工事 施工管理技士 2級管工事 施工管理技士 構造設計 1級建築士 1 0 1級建築 施工管理技士 2級建築 施工管理技士 5 計 申 請 を 希 望 す る 部 局 競 争 参 加 資 格 合 希 望 業 種 区 分 1級管工事 施工管理技士 2 1級電気工事 施工管理技士 2級建築士 測量士 第1(2)種電気 主任技術者 建築設備士 3 1級建築士 設備設計 1級建築士 30 測量業務の審査対象となる資格 40 地質調査業務の審査対象となる資格 20 建築設備関係設計・施工管理業務の審査対象となる資格 登録を希望する業種の番号に○印を付けること。 ○ 希望する業種区分に係る実績高を記入する。 ○ 実績がない業種を希望する場合には、「0 」と記入する。 ○ 決算が1事業年度1回の場合は、②、③のそれぞれ右側に、半期決算の場合は両方に記入する。 ○ 「④ 直前2ヶ年間の年間平均実績高」は、②と③の平均を記入する。 ※ 千円未満の端数は、四捨五入すること。 ※※斜線部は記入不要 「一級建築士」欄は、構造設計一級建築士証又は設備設計1級建築士証の交付を受けている者を除くこと。 「構造設備1級建築士」欄は、構造設計一級建築士証の交付を受けている者を記入する。 「設備設計1級建築士」欄は、設備設計1級建築士証の交付を受けている者を記入する。 なお、1人で構造設計、設備設計の両方を交付されている者は、それぞれ重複して計上してよい。

(記入例)

50 その他のコンサルティング業務の審査対象となる資格 10 建築関係設計・施工管理業務の審査対象となる資格

(3)

※ 受付番号

※ 業者コ-ド

23

建設コンサルタント及び補償コンサルタント登録業者の登録部門

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

区 分

直 前 決 算 時

(千円)

( う ち 外 国 資 本 )

25

税引前当期利益(千円)(S)

① 流 動 資 産(千円)(m)

[ 国名 : ]

26

② 流 動 負 債(千円)(n)

③ 固 定 資 産(千円)(Q)

④ 総 資 本 額(千円)(R)

( 外資比率 : 100% )

27

(S/R×100)

(%)

(m/n×100)

(%)

日 から

(P/Q×100)

(%)

日 まで

30

① 技 術 職 員

② 事 務 職 員

③ そ の 他 の 職 員

⑤ 役職員等

( 人 )

3

※ ⑤は④の内数

1

9

5

0

8

6

1

4

2014

4

1

1999

4

1

( 外資比率 :

( 外資比率 :

% )

% )

[ 国名 :

[ 国名 :

[ 国名 :

5 4 0 0

0

24

5 4 0

建 設 コ ン サ ル タ ン ト 業 務

河 川 砂 防 及 び 海 岸 ・ 海 洋

上 水 道 及 び 工 業 用 水 道

都 市 計 画 及 び 地 方 計 画

貸借対照表

電 気 電 子

調

損益計算書

28

営 業 補 償 ・ 特 殊 補 償 機 械 工 作 物

鋼 構 造 物 及 び コ ン ク リー ト

施 工 計 画 施 工 設 備 及 び 積 算

「④営業年数」欄には、競争参加

資格希望業種に係る事業の開始

日(2業種以上のときは最も早い開

始日)から審査基準日(直前の事

業年度の終了日)までの期間か

ら、当該事業を中断した期間を除

いた期間(1年未満切捨て)を記入

してください。なお、「①創業」、「②

休業期間又は転(廃)業の期間」、

「③現組織への変更」は、西暦で記

入してください。

「①創業」について、登記事項証明書

に記載されている創業日より早い場

合は、当該事実を証明できる書類(沿

革等)を添付してください。

[ 貸借対照表 ]から記入してください。

「①株主資本」

 払込済資本金に新株式申込証拠金、

資本剰余金、利益余剰金、自己株式

申込証拠金を加え自己株式を減じた額

(有限会社の場合は、出資払込金、出

資申込証拠金の額)を記入する。

(組合の場合)

 組合の基本財源と組合員の払込資

本金に利益剰余金を加えた額の合計

額を記入する。

「②評価・換算差額金」

 その他有価証券評価差額金、繰延

ヘッジ損益、土地評価差額金があった

場合にはその額を記入する。

「③新株予約権」

 新株予約権がある場合にはその額を

記入する。

 個人にあっては、「④計」欄に、純資

産合計(期首資本金+事業主利益+

事業主借勘定-事業主貸勘定)の額

を記入する。

 「①技術職員」及び「②事務職員」の各欄には、審査基準日の前日において常時雇用している従業員のうち専ら、測量・建設コンサルタント等業務に従事して

いる職員の数を、「③その他の職員」欄には、それ以外の職員の数を記入してください。また、「④計」欄には、法人にあっては常勤役員の数を含めたものを、個

人にあっては事業主を含めたものをそれぞれ記入し、「⑤役職員等」欄には、常勤役員又は事業主の数を内数で記入してください。

 なお、上記の「常時雇用」及び「常勤」とは、申請者に従事し、かつ客観的な判断事項(定期・定額給与の支払対象者、社会保険料の納付対象者であること

等)を有することをいいます。

補 償 コ ン サ ル タ ン ト 業 務

常 勤 職 員 の 数

経 営 比 率

総 資 本 純 利 益 率

29

自己資本固定比率

転 ( 廃 ) 業 の 期 間

現 組 織 へ の 変 更

評 価 ・ 換 算 差 額 金

(記入例)

斜線部は記入不要。

(4)

(別紙様式十一)

※ 受付番号

※ 業者コ-ド

記載要領

1 本表は、土木、建築若しくは設備又は職種の各別に作成すること。

また、「氏名」の記載は、営業所(本店又は支店若しくは常時契約する事務所)ごとにまとめて行い、その直前に、( )書きで当該営業所名を記載すること。

2 「法令による免許等」の欄には、業務に関し法律又は命令による免許又は技術若しくは技能の認定を受けたものを記載すること。

(例 : ○○建築士、○○土木施工管理技士)

3 「実務経歴」の欄には、最近のものから記載し、純粋に測量、建設コンサルタント等業務に従事した職種及び地位を記載すること。

40

S○年○月○日

1級建築士

○○ ○○

建築積算、現場管理(所長)

技 術 者 経 歴 書

氏 名

法 令 に よ る 免 許 等

実 務 経 歴

実務経験年月数

取 得 年 月 日

(種類)

20 建築設備関係設計・施工管理業務

○○ ○○

構造設計1級建築士

H○年○月○日

構造設計

15

○○ ○○

1級建築士

S○年○月○日

建築積算、現場管理(所長)

35

○○ ○○

2級建築士

H○年○月○日

建築積算

○○ ○○

構造設計1級建築士

H○年○月○日

構造設計

10

○○ ○○

2級建築士

H○年○月○日

設計技師

○○ ○○

2級建築士

H○年○月○日

設計技師

○○ ○○

2級建築士

H○年○月○日

設計技師

○○ ○○

2級建築士

H○年○月○日

設計技師

○○ ○○

技術士(機械部門(機械設計))

H○年○月○日

設計技師

10

○○ ○○

2級建築士

H○年○月○日

設計技師

○○ ○○

技術士(機械部門(機械設計))

H○年○月○日

設計技師

登録を希望する業種区分ごとに技術者経歴書を作成してください。記載事項が1葉で終わらない場合は、同一の様式で延長するものとする。資格を有している人数が多

い場合は、資格ごとの名簿(本様式の項目を満たしているもの)を添付して頂いても構いません。

<業種区分>

 10 建築(設計・施工管理) 、 20 建築設備(設計・施工管理) 、 30 測量 、 40 地質調査 、50 その他コンサルタント業務

別紙様式10 「22 有資格者数」との確認を行いますので、法令による免許等の名称ごとに記載してください。

10

(記入例)

斜線部は記入不要。

(5)

(別紙様式十二)

※ 受付番号

※ 業者コ-ド

郵 便

番 号

-記載要領

1 本表は、申請日現在で作成すること。

2 「営業所名称」欄には、常時契約を締結する本店又は支店等営業所の名称を記載すること。

3 「所在地」欄には、営業所の所在地を上段から左詰めで記載すること。

4 「電話番号・FAX番号」欄には、上段に電話番号を、下段にFAX番号を記載することとし、市外局番、市内局番及び番号は、「-(ハイフン)」で区切ること。

5 「営業区域」の欄には、その営業所が営業する区域について、該当するコ-ドを記載すること。

深 浦

営 業 所 一 覧 表

※電 話 番 号 (上段)

※ 営 業 所 名 称

所 在 地

※  営 業 区 域

※F A X 番 号 (下段)

田 区

東 京 都 千 代

埼 玉 県 さ い た ま 市 大 宮 区

沖 縄 県 那 覇 市

森 県 西 津 軽 郡

1.常時契約を締結している営業所の所在地を左詰で記載してください。

2.登録を希望する本店又は支店等営業所の所在地については、次のと

おり市区名(郡内の場合は町村名)までとし、丁目、番地等は省略する。

3.登録は最大100カ所までとし、同じ都道府県内に複数の支店等営業

所がある場合は、主な営業所の所在地を1~2カ所程度記載してください。

(記載例)

東京都23区内

→ 東京都○○区

政令指定都市

→ △△県○○市□□区

市内(政令指定都市除く。) → △△県●●市

郡内

→ △△県◆◆郡××町

※「営業所一覧表」の所在地には、

必ず本社(店)住所

を記載すること。

※※ 斜線部は記入不要

(記入例)

参照

関連したドキュメント

本人が作成してください。なお、記載内容は指定の枠内に必ず収めてください。ま

ユーザ情報を 入力してくだ さい。必要に 応じて複数(2 つ目)のメー ルアドレスが 登録できます。.

高圧の場合、平均 3.81 円/kWh であり、送配電設備関連のコストダウン等により、それぞれ 0.29 円/kWh(12.95%)

被保険者証等の記号及び番号を記載すること。 なお、記号と番号の間にスペース「・」又は「-」を挿入すること。

パキロビッドパックを処方入力の上、 F8特殊指示 →「(治)」 の列に 「1:する」 を入力して F9更新 を押下してください。.. 備考欄に「治」と登録されます。

○特定健診・保健指導機関の郵便番号、所在地、名称、電話番号 ○医師の氏名 ○被保険者証の記号 及び番号

平成 28 年度については、介助の必要な入居者 3 名が亡くなりました。三人について

ユーザ情報を 入力してくだ さい。必要に 応じて複数(2 つ目)のメー ルアドレスが 登録できます。.