• 検索結果がありません。

健康診断におけるエックス線照射の 安全性に関する研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "健康診断におけるエックス線照射の 安全性に関する研究"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(

別紙

)

健康診断におけるエックス線照射の 安全性に関する研究 

(アンケート調査結果) 

         

 

平成25年度厚生労働科学研究費補助金 

(厚生労働科学特別研究事業) 

(2)

1  はじめに

放射線による検診は肺がん検診として胸部エックス線検査が、乳がん検診と してマンモグラフィ検査が、胃がん検診として胃透視検査が広く全国で行われ ており、医師の指示のもと、診療放射線技師が実施する場合が多い。診療放射 線技師法(第26条第2項第2号)においては、多数の者の健康診断を一時に 行う場合には、医師又は歯科医師の立ち会いの下にエックス線を照射すること とされており、立ち会いなしに上記検査等を行うことについては規制されてい る。昨今の報道等や国会における質疑では、これらの事が指摘され、医師の立 ち会いの規制の是非について議論されているところである。 

本調査は、検診等のエックス線照射の安全性が、医師の立ち会いの有無によ り影響があるかどうかについて、全国の胸部エックス線撮影実施施設に対する アンケート調査を行い、立ち会いの有無による安全性等の影響について学術的 な見地から検証することを目的としている。 

 

(参考)診療放射線技師法  第二十六条の2   

診療放射線技師は、病院又は診療所以外の場所においてその業務を行つてはなら ない。ただし、次に掲げる場合はこの限りでない。  

一  医師又は歯科医師が診察した患者について、その医師又は歯科医師の  指示 を受け、出張して百万電子ボルト未満のエネルギーを有するエツクス線を照射 する場合  

二  多数の者の健康診断を一時に行う場合において、医師又は歯科医師の立会い の下に百万電子ボルト未満のエネルギーを有するエツクス線を照射するとき。 

   

2  調査の内容

健康診断における胸部エックス線撮影について、撮影装置、撮影条件、出車 前点検の有無、低被ばく撮影の実施の有無、医師の立ち会いの有無、医師のエ ックス線撮影実地での立ち会いの有無、具体的撮影条件等を調査した。 

 

3  調査方法

検診車を所有すると思われる検診施設並びに医療機関

647

施設に対し、調査票 を郵送した。 調査票は平成

25

7

31

日に発送し、平成25年8月5日から8月18 日までの検診車での検診のうち、最も多い検診会場での胸部エックス線撮影に ついて、各設問へ記載の上、平成

25

8

23

日までに郵送にて返送する自記方式

(3)

4  問1

の他

れぞれの分布については、図1、2の通りであった。

  調査結果

問1  撮影装置について

X

線高電圧装置

の他が

1

施設であった。

れぞれの分布については、図1、2の通りであった。

0

〜1979年

調査結果

撮影装置について

線高電圧装置は、インバータ式 施設であった。

れぞれの分布については、図1、2の通りであった。

8%

1980

X 線高電圧装置

撮影装置について

インバータ式

施設であった。

X

線高電圧装置の平均設置年は れぞれの分布については、図1、2の通りであった。

92%

8%

0%

X 線高電圧装置

3

1980年〜1989年

線高電圧装置

インバータ式が

331

線高電圧装置の平均設置年は れぞれの分布については、図1、2の通りであった。

92%

線高電圧装置

1990年〜

線高電圧装置

331

施設、コンデンサ式 線高電圧装置の平均設置年は

れぞれの分布については、図1、2の通りであった。

線高電圧装置

52

年〜1999年

設置年

コンデンサ式

線高電圧装置の平均設置年は

2005

年であった。そ れぞれの分布については、図1、2の通りであった。

1 2 3

239

2000年〜

設置年

コンデンサ式が

29

施設、

年であった。そ

1 インバータ式 2 コンデンサ式 3 その他

239

年〜

図1

図2

施設、そ 年であった。そ

インバータ式 コンデンサ式

0 50 100 150 200 250 300 図1

図2

(4)

接カセッテ方式は

ミラーカメラ・ロールフィルムは 置年は

った。

画像収集装置は は

50

施設、

接カセッテ方式は

ミラーカメラ・ロールフィルムは 置年は

2006

った。

0%

1% 9%

1%

0

〜1979年

画像収集装置は、

FPD

施設、

CR

カセッテは

接カセッテ方式は

2

施設、間接ミラーカメラ・デジタル出力は ミラーカメラ・ロールフィルムは

2006

年であった。それぞれの分布については、図、3,4の通りであ

14%

9%

19%

0%

1980

画像収集装置

FPD

197

カセッテは

0

施設、直接フィルムチェンジャは 施設、間接ミラーカメラ・デジタル出力は ミラーカメラ・ロールフィルムは

年であった。それぞれの分布については、図、3,4の通りであ

56%

0%

画像収集装置

3

1980年〜1989年

画像収集装置

197

施設、

CR

施設、直接フィルムチェンジャは 施設、間接ミラーカメラ・デジタル出力は ミラーカメラ・ロールフィルムは

67

施設、その他は

年であった。それぞれの分布については、図、3,4の通りであ

56%

画像収集装置

1 FPD 2 CR 3 CR

4 直接フィルムチェンジャ 5 直接カセッテ方式

6 間接ミラーカメラ・デジタル出力 7 間接ミラーカメラ・ロールフィルム 8 その他

1990年〜

画像収集装置

CR

組込型デジタル出力式 施設、直接フィルムチェンジャは 施設、間接ミラーカメラ・デジタル出力は

施設、その他は

年であった。それぞれの分布については、図、3,4の通りであ

画像収集装置

1 FPD

2 CR組込型デジタル出力式 3 CRカセッテ

直接フィルムチェンジャ 直接カセッテ方式

間接ミラーカメラ・デジタル出力 間接ミラーカメラ・ロールフィルム その他

52

年〜1999年

設置年

組込型デジタル出力式 施設、直接フィルムチェンジャは 施設、間接ミラーカメラ・デジタル出力は

施設、その他は

0

施設であった。平均設 年であった。それぞれの分布については、図、3,4の通りであ

組込型デジタル出力式 カセッテ

直接フィルムチェンジャ 直接カセッテ方式

間接ミラーカメラ・デジタル出力 間接ミラーカメラ・ロールフィルム

276

2000年〜

設置年

組込型デジタル出力式[検診用]

施設、直接フィルムチェンジャは

31

施設、直 施設、間接ミラーカメラ・デジタル出力は

2

施設、間接 施設であった。平均設 年であった。それぞれの分布については、図、3,4の通りであ

組込型デジタル出力式 [検診用]

直接フィルムチェンジャ

間接ミラーカメラ・デジタル出力 間接ミラーカメラ・ロールフィルム

276

0 50 100 150 200 250 300

年〜

図3

図4

[検診用]

施設、直 施設、間接 施設であった。平均設 年であった。それぞれの分布については、図、3,4の通りであ

[検診用]

0 50 100 150 200 250 300 図3

(5)

平均

問2

348

図6の通りであった。

問2

された撮影条件がありますか?

平均

SID

問2  検診を実施するにあたり、装置毎に設定された撮影条件の有無について。

装置毎に設定された撮影条件の有無について、「あり」と回答した施設は、

348

施設、「なし」と回答した施設は、

図6の通りであった。

問2 貴施設では、検診を実施するにあたり、装置毎に設定 された撮影条件がありますか?

179cm

であった。

検診を実施するにあたり、装置毎に設定された撮影条件の有無について。

装置毎に設定された撮影条件の有無について、「あり」と回答した施設は、

施設、「なし」と回答した施設は、

図6の通りであった。

27%

貴施設では、検診を実施するにあたり、装置毎に設定 された撮影条件がありますか?

であった。

SID

検診を実施するにあたり、装置毎に設定された撮影条件の有無について。

装置毎に設定された撮影条件の有無について、「あり」と回答した施設は、

施設、「なし」と回答した施設は、

図6の通りであった。

1%

26%

46%

0%

4%

貴施設では、検診を実施するにあたり、装置毎に設定 された撮影条件がありますか?

SID

の分布については、図5の通りであった。

検診を実施するにあたり、装置毎に設定された撮影条件の有無について。

装置毎に設定された撮影条件の有無について、「あり」と回答した施設は、

施設、「なし」と回答した施設は、

13 26%

SID

96%

貴施設では、検診を実施するにあたり、装置毎に設定 された撮影条件がありますか?

の分布については、図5の通りであった。

検診を実施するにあたり、装置毎に設定された撮影条件の有無について。

装置毎に設定された撮影条件の有無について、「あり」と回答した施設は、

13

施設であった。分布については、

貴施設では、検診を実施するにあたり、装置毎に設定

の分布については、図5の通りであった。

検診を実施するにあたり、装置毎に設定された撮影条件の有無について。

装置毎に設定された撮影条件の有無について、「あり」と回答した施設は、

施設であった。分布については、

100㎝未満 100㎝以上 150㎝以上 200㎝以上 250㎝以上

貴施設では、検診を実施するにあたり、装置毎に設定

の分布については、図5の通りであった。

検診を実施するにあたり、装置毎に設定された撮影条件の有無について。

装置毎に設定された撮影条件の有無について、「あり」と回答した施設は、

施設であった。分布については、

未満

以上150㎝未満 以上200㎝未満 以上250㎝未満 以上300㎝未満

あり なし 図5

図6

の分布については、図5の通りであった。

検診を実施するにあたり、装置毎に設定された撮影条件の有無について。

装置毎に設定された撮影条件の有無について、「あり」と回答した施設は、

施設であった。分布については、

未満 未満 未満 未満

あり なし 図6

(6)

問3

と回答した施設は、

た。

問4

施設は

は図8の通りであった。

問3 すか?

問3  出車前の点検の有無について。

出車前の点検の有無について、「あり」と回答した と回答した施設は、

た。

問4  被ばく量が一定

被ばく量が一定を超えないような実施の有無について、「あり」と回答した 施設は

319

は図8の通りであった。

問3 貴施設では、出車前に何らかの点検を実施していま すか?

問4 貴施設では、胸部エックス線撮影での被ばく量が一定の値

(直接撮影においては日本診療放射線技師会 0.3mGy、間接撮影においては

うに、実施していますか?

出車前の点検の有無について。

前の点検の有無について、「あり」と回答した と回答した施設は、

101

被ばく量が一定を超えないような

被ばく量が一定を超えないような実施の有無について、「あり」と回答した

319

施設、「なし」と回答した施設は

は図8の通りであった。

貴施設では、出車前に何らかの点検を実施していま

貴施設では、胸部エックス線撮影での被ばく量が一定の値

(直接撮影においては日本診療放射線技師会 間接撮影においては

うに、実施していますか?

出車前の点検の有無について。

前の点検の有無について、「あり」と回答した

101

施設であった。分布については、図7の通りであっ

を超えないような

被ばく量が一定を超えないような実施の有無について、「あり」と回答した 施設、「なし」と回答した施設は

は図8の通りであった。

28%

貴施設では、出車前に何らかの点検を実施していま

10%

貴施設では、胸部エックス線撮影での被ばく量が一定の値

(直接撮影においては日本診療放射線技師会 間接撮影においてはICRP

うに、実施していますか?

出車前の点検の有無について。

前の点検の有無について、「あり」と回答した

施設であった。分布については、図7の通りであっ

を超えないような実施

被ばく量が一定を超えないような実施の有無について、「あり」と回答した 施設、「なし」と回答した施設は

72%

貴施設では、出車前に何らかの点検を実施していま

90%

貴施設では、胸部エックス線撮影での被ばく量が一定の値

(直接撮影においては日本診療放射線技師会 の目標値である ICRP勧告の1mGy

前の点検の有無について、「あり」と回答した施設は

施設であった。分布については、図7の通りであっ

実施の有無について。

被ばく量が一定を超えないような実施の有無について、「あり」と回答した 施設、「なし」と回答した施設は

36

施設であった。分布について 貴施設では、出車前に何らかの点検を実施していま

貴施設では、胸部エックス線撮影での被ばく量が一定の値 の目標値である

mGyなど)を超えないよ

施設は

260

施設であった。分布については、図7の通りであっ

の有無について。

被ばく量が一定を超えないような実施の有無について、「あり」と回答した 施設であった。分布について 貴施設では、出車前に何らかの点検を実施していま

貴施設では、胸部エックス線撮影での被ばく量が一定の値 の目標値である

など)を超えないよ

260

施設、「なし」

施設であった。分布については、図7の通りであっ

被ばく量が一定を超えないような実施の有無について、「あり」と回答した 施設であった。分布について

あり なし

など)を超えないよ

あり なし 図7

図8

施設、「なし」

施設であった。分布については、図7の通りであっ

被ばく量が一定を超えないような実施の有無について、「あり」と回答した 施設であった。分布について

あり なし

あり なし

(7)

問5

施設、「なし」と回答した施設は りであった。

問6

における実地での立ち会いの有無について。

し」と回答した施設は った。

問5

問5  検診での医師の「同行」の有無について。

検診での医師の「同行」の有無について、「あり」と回答した施設は 施設、「なし」と回答した施設は

りであった。

問6  問5で医師の同行ありと回答した施設について、同行医師の における実地での立ち会いの有無について。

実地での立ち会いの有無について、「あり」と回答した施設は し」と回答した施設は

った。

問5 検診に医師の「同行」はありましたか?

問6 問5で医師の同行ありと回答された施設にお聞きし ます。 上記、同行医師は

ましたか?

検診での医師の「同行」の有無について。

検診での医師の「同行」の有無について、「あり」と回答した施設は 施設、「なし」と回答した施設は

りであった。

問5で医師の同行ありと回答した施設について、同行医師の における実地での立ち会いの有無について。

実地での立ち会いの有無について、「あり」と回答した施設は し」と回答した施設は

検診に医師の「同行」はありましたか?

問5で医師の同行ありと回答された施設にお聞きし 上記、同行医師は

ましたか?

検診での医師の「同行」の有無について。

検診での医師の「同行」の有無について、「あり」と回答した施設は 施設、「なし」と回答した施設は

問5で医師の同行ありと回答した施設について、同行医師の における実地での立ち会いの有無について。

実地での立ち会いの有無について、「あり」と回答した施設は し」と回答した施設は

301

施設であった。

8%

検診に医師の「同行」はありましたか?

90%

問5で医師の同行ありと回答された施設にお聞きし 上記、同行医師は

X

線撮影時に実地に立ち会ってい 検診での医師の「同行」の有無について。

検診での医師の「同行」の有無について、「あり」と回答した施設は 施設、「なし」と回答した施設は

30

施設であった。分布については図9の通

問5で医師の同行ありと回答した施設について、同行医師の における実地での立ち会いの有無について。

実地での立ち会いの有無について、「あり」と回答した施設は 施設であった。

92%

検診に医師の「同行」はありましたか?

10%

問5で医師の同行ありと回答された施設にお聞きし 線撮影時に実地に立ち会ってい 検診での医師の「同行」の有無について。

検診での医師の「同行」の有無について、「あり」と回答した施設は 施設であった。分布については図9の通

問5で医師の同行ありと回答した施設について、同行医師の における実地での立ち会いの有無について。

実地での立ち会いの有無について、「あり」と回答した施設は 施設であった。分布については図 検診に医師の「同行」はありましたか?

問5で医師の同行ありと回答された施設にお聞きし 線撮影時に実地に立ち会ってい

検診での医師の「同行」の有無について、「あり」と回答した施設は 施設であった。分布については図9の通

問5で医師の同行ありと回答した施設について、同行医師の

実地での立ち会いの有無について、「あり」と回答した施設は 分布については図

問5で医師の同行ありと回答された施設にお聞きし 線撮影時に実地に立ち会ってい

検診での医師の「同行」の有無について、「あり」と回答した施設は 施設であった。分布については図9の通

問5で医師の同行ありと回答した施設について、同行医師の

X

線撮影時

実地での立ち会いの有無について、「あり」と回答した施設は

34

施設、「な 分布については図

10

の通りであ

あり なし

あり なし 図9

10

検診での医師の「同行」の有無について、「あり」と回答した施設は

329

施設であった。分布については図9の通

線撮影時

施設、「な の通りであ

あり なし

あり なし 図9

(8)

問7

の通りであった。平均 であった。

500 100150 200250 300350

100 2030 4050 6070 8090 100

問7  撮影条件について。

撮影条件について、平均管電圧は の通りであった。平均

であった。

ホトタイマの利用については、「有」との回答は は

10

撮影であった。

500 100150 200250 300350

100 2030 4050 6070 8090 100

撮影条件について。

撮影条件について、平均管電圧は の通りであった。平均

ホトタイマの利用については、「有」との回答は 撮影であった。分布については、図

撮影条件について。

撮影条件について、平均管電圧は の通りであった。平均

mAs

3.84

ホトタイマの利用については、「有」との回答は 分布については、図

平均管電圧

施設平均

撮影条件について、平均管電圧は

123kV 3.84

であった。

ホトタイマの利用については、「有」との回答は 分布については、図

平均管電圧

施設平均mAs

123kV

であった。分布については、図

であった。分布については、図

ホトタイマの利用については、「有」との回答は

1680

分布については、図

13

の通りであった。

平均管電圧

mAs

であった。分布については、図 分布については、図

1680

撮影、「無」との回答 の通りであった。

であった。分布については、図 分布については、図

12

の通り

撮影、「無」との回答 の通りであった。

11

12

であった。分布については、図

11

の通り 撮影、「無」との回答

11

(9)

1%

ホトタイマの使用

99%

1%

ホトタイマの使用 ホトタイマの使用

あり なし 13

あり なし 13

参照

関連したドキュメント

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

○池本委員 事業計画について教えていただきたいのですが、12 ページの表 4-3 を見ます と、破砕処理施設は既存施設が 1 時間当たり 60t に対して、新施設は

次に、 (4)の既設の施設に対する考え方でございますが、大きく2つに分かれておりま

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

解体の対象となる 施設(以下「解体対象施設」という。)は,表4-1 に示す廃止措置対 象 施設のうち,放射性

一部エリアで目安値を 超えるが、仮設の遮へ い体を適宜移動して使 用するなどで、燃料取 り出しに向けた作業は

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場

実効性 評価 方法. ○全社員を対象としたアンケート において,下記設問に関する回答