• 検索結果がありません。

1ページ、2ページ 環境特集 広報うらやすバックナンバー(平成24年度)|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "1ページ、2ページ 環境特集 広報うらやすバックナンバー(平成24年度)|浦安市公式サイト"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

天 体 シ ョ ー

KEY

WORD

 5月21日の月曜日、期待を込め て朝を迎えましたが、生憎の曇り空 を恨めしく見上げたのは私だけでは なかったと思います。

 今回のような範囲で見られるのは 932年振りとのことではなおさらで す。

 当日6時前に目を覚ました時に は、雲が厚く垂れ込めていてほぼ絶 望的でしたが、時間がたつにつれて 雲の隙間から時折太陽が顔を出し始 め、用意した観測用グラスでしっか り見ることができました。

 日食が最大になる午前7時34分 には、何とうっすらとかかった雲を 通して、観測用グラスを介さずとも 見事なリング状の太陽を見ることが

でき、小学生以来の金環日食を満喫 しました。

 今年に入って天体ショーを堪能し たのは2度目で、こどもの日の夜、 妻の携帯に友人から「今、月を見て いる?」と電話がかかりました。  何のことか分からずに、窓を開け て私も一緒に空を見上げたところ、 思わず見たことのないきれいな満月 に息を呑みました。

 翌日の新聞で、満月が通常よりも 大きく、かつ明るく見える「スーパ ームーン」と呼ばれる現象であるこ とを知り、今年は5月の5日と6日 に、世界各地で観測されたそうで す。

 アメリカ航空宇宙局などによる と、月が地球に最も接近するタイミ ングで満月になると、最も遠い時に 比べて、14%大きく見え、明るさ も30%増すとのことです。

 5月に入り、2度も天体の神秘に

触れ、空をじっくりと見上げること になりましたが、昨年の大震災以 来、実に久しぶりのように思いまし た。

 今年は、天文関係の雑誌による と、100年ぶりの天文現象のラッシ ュの年だそうです。

 6月4日㈪には今年一度だけの部 分月食が、日本中で観測できます。  さらに6月6日㈬の午前中には、 金星が太陽の前を通過する“太陽面 通過(日面通過)”という天文ショ ーが、見られるとのことです。  この1年2カ月を振り返ると、震 災前は、羽田空港のD滑走路の供用 開始で、必要以上に空に関心がいっ ていましたが、今では一転して被災 した道路や大地にばかり目を向けて

いる自分に苦笑しています。  目白押しの天文ショーが終わる と、いよいよ6月15日㈮の宵宮か ら、17日㈰の宮入まで、元町を中 心に4年に一度の浦安三社祭の熱気 に包まれます。

 本来は、豊年や大漁を祈念し、感 謝するのが日本の祭りですが、復興 元年の今年の三社祭に、改めて浦安 市の復興と平安を心から祈りたいと 思います。

6月は環境月間です。

現在のわたしたちの便利な暮らしは、

エネルギーの大量消費によって成り立っています。 この一方で、エネルギー資源の枯渇や、

二酸化炭素の排出による地球温暖化などが 世界的な問題になっています。

また、東日本大震災直後から、

原子力発電所の運転停止などにより、電力不足が懸念され、 電力使用量を減らすことが求められています。

エネルギー消費量の増える夏に向けて、無理のない範囲で、 継続的に節電に取り組み、エネルギーを効率的に使う、 賢くシンプルな省エネ型の行動を取り入れてみましょう。 今回は、省エネルギーの中でも、

節電行動に前向きな気持ちで取り組んでいる方をご紹介します。 【問】環境保全課

けて

節電行動

特 集

弁天ふれあいの森公園の木陰で涼む市民の皆さん

特集は 2 ページに続く

発行/浦安市

所在/ 〒279-8501 千葉県浦安市    猫実 一丁目1番1号 編集/市長公室広聴広報課 ☎047・351・1111(代表)

http://www.city.urayasu.chiba.jp 環境特集 1・2面

主 な 内 容

子育て支援総合計画 ほか 3面

市・県民税の納付 ほか 8面

(2)

市役所へのお問い合わせは

☎ 351・1111

 各担当課へ

2

広報うらやす

 No.

955

2012年(平成24年)6月1日号

節電と家族のコミュニケーション

 東日本大震災をきっかけに、電気をなる べくつけないような生活習慣を意識してい ます。

 例えば、早寝早起きをして、照明をつけ る時間を減らしました。早起きをするおか げで、朝、時間に余裕ができ家族で近所を 散歩できるようになりました。

 また、テレビもなるべくつけないように しています。テレビをつけない夜の時間に は、家族でトランプなどのカードゲームを して遊んでいます。テレビをつけない時間

こどもも節電行動

 6歳の長女に、電気の大切さを機会があ るごとに話しています。それが原因かわか りませんが、娘が寝るときに自分で部屋の 電気を消すようになりました。娘にも電気 を大切にする習慣がついたのは、うれしか ったです。

節電習慣

扇谷さん

(高洲)

待機電力

など

身近な

ほかにもこんなところで

節電

◆ 洗濯は、お風呂の残り湯を利用し、まとめ洗いで 洗濯回数を減らす工夫をしましょう。ただし、適 正容量を超えて詰め込みすぎると、余計な電力が かかってしまうので、注意が必要です。

◆ 送水にも電気を使用するため、水道の蛇口をこまめ に閉めたり、シャワーの時間を少しでも短くしたり しましょう。

テ レ ビ で

節 電

 テレビの画面は静電気でほこりがつきやすく汚れやすいものです。1 週間に1回程度、乾いた布でふき、不必要に画面を明るく設定しなくて よいようにしましょう。

待 機 電 力 を

削 減

 待機電力とは、使用していない場合にも電力が消費されてしまう「待 機時の消費電力」のことです。電化製品は、リモコンによる指示待ちな どのため、コンセントを入れるだけで消費電力が発生します。環境省の 調査によると、待機時消費電力は、年間を通じて家庭で消費される電力 量の約6%を占めます。これは、テレビの消費電力量とほぼ同じ割合に あたります。

 テレビやエアコンは、リモコンでスイッチを切るだけではなく、主電 源を切ったり、コンセントを抜いたりしましょう。

手間もかからず、

1カ月ほどでカーテンに

緑のカーテン

 わたしたちが緑のカーテンを作っ たのは、窓から差し込む夏の強い西 日を少しでも防げたらいいなと、軽

い気持ちでベランダに置いたプランターに宿根アサガオやきゅうり、 ゴーヤを植えたのが始まりです。

 3年前から宿根アサガオを育て始めたのですが、この種類はあまり 世話をしなくても、毎年、緑のカーテンを作れるほどよく育ちます。 昨年は、毎日水やりを続けると、1カ月ほどで窓から差し込む日差し を防げるほどに成長しました。その緑のカーテンの下にビニールプー ルを広げ、こどもは水遊びを楽しみ、緑のカーテンに水をかけること

で涼を感じることもできました。

 しばらくすると、宿根アサガオは青紫のきれ いな花をつけ、それを楽しむこともできまし た。きゅうりは、実を収穫することができ、形 が曲がっていたものの、家族でおいしくいただ きました。

 今年も、緑のカーテンを作り、こどもたちと収 穫も楽しみながらできたらいいなと思います。

夏 の 日 差 し に 備 え ま し ょ う

室外機のまわりを整理整頓し、

日よけを作りましょう

 エアコンの室外機が直射日光にさらされている と、十分な熱交換ができず、余計な電気を使用して

しまいます。室外機に、直射日光が当たらないように日よけを作るなど のほか、周囲に障害になるような物を置いたり、カバーをかけたりし、放 熱の妨げになるようなことはしないようにしましょう。

「よしず」や「すだれ」を用いましょう

 窓を開けているときに風を通し、部屋を涼しくしま す。構造的にはブラインドなどと同様ですが、金属製 のブラインドと異なり、「すだれ」などは空気の層を 利用して熱を通しにくくするので、部屋の中が暑くな りにくいという特徴があります。

緑のカーテンを準備しましょう

 「緑のカーテン」は、家の外側に植物を生育させ、 太陽光を遮断し、断熱をすることで、家の温度上昇を 抑制する方法です。最近では、食べる楽しみがあるき ゅうりやトマト、比較的病害虫に強いゴーヤもよく用 いられるようになってきました。

特 集

は苦痛を感じるものではなく、今考える と、テレビをなんとなく見ていた時間とそ の電気はむだだったなと思います。  節電のために生活習慣を変えたことでで きている散歩やカードゲームの時間は、家 族の大切なコミュニケーションの場にもな っています。

 また、スーパーなどで照明を最小限にし ている所も多くあります。以前より多少暗 く感じますが、ほかの皆さんも電気を大切 にしていると感じています。わたしもこの 節電行動を季節にかかわらず、続けていこ うと思います。

小学校中学年の部・市長賞 東小学校3年生 藏樂 祥一さん

小学校高学年の部・議長賞 東小学校5年生 竹村 彩さん

中学生の部・市長賞 美浜中学校1年生 今泉 寛太さん

環 境 ポ ス タ ー

市では、こどもたちの環境問題への意識を高めるため、市内の小・中学校の児童・生徒から、環境ポスターを募集しました。平成23年度は、節電に関するポスターが多

く応募され、今回はその中から市長賞・議長賞に選ばれた作品をご紹介します。

山下さん

(明海) 竹村さん(明海) 正戸さん(高洲)

時︵

23

︶の

参照

関連したドキュメント

■詳細については、『環境物品等 の調達に関する基本方針(平成 31年2月)』(P95~96)を参照する こと。

本事業における SFD システムの運転稼働は 2021 年 1 月 7 日(木)から開始された。しか し、翌週の 13 日(水)に、前年度末からの

■詳細については、『環境物品等 の調達に関する基本方針(平成 27年2月)』(P90~91)を参照する こと。

■詳細については、『環境物品等 の調達に関する基本方針(平成 30年2月)』(P93~94)を参照する こと。

継続企業の前提に関する注記に記載されているとおり、会社は、×年4月1日から×年3月 31

平成 28 年度は発行回数を年3回(9 月、12 月、3

・平成29年3月1日以降に行われる医薬品(後発医薬品等)の承認申請

 福島第一廃炉推進カンパニーのもと,汚 染水対策における最重要課題である高濃度