• 検索結果がありません。

随 想 霞が関から, 鹿児島の教育を想う 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課課長補佐 ( 併 ) 発達障害支援専門官 三輪善英

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "随 想 霞が関から, 鹿児島の教育を想う 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課課長補佐 ( 併 ) 発達障害支援専門官 三輪善英"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2 0 1 4

V o l . 1 8

表 紙 写 真 「 第 86回 選 抜 高 校 野 球 大 会 出 場 !!大 島 高 等 学 校 野 球 部 」 ペ ー ジ - 目 次 - 1~2 ■ 随 想 ■ 「 霞 が 関 か ら , 鹿 児 島 の 教 育 を 想 う 」 文 部 科 学 省 初 等 中 等 教 育 局 特 別 支 援 教 育 課 課 長 補 佐 ( 併 ) 発 達 障 害 支 援 専 門 官 三 輪 善 英 3 ■ か ご し ま 教 育 N O W ■ か ご し ま 専 門 高 校 パ ワ ー ア ッ プ ・ プ ロ ジ ェ ク ト 4 ■ 奄 美 群 島 日 本 復 帰 6 0 周 年 記 念 「 復 帰 関 係 資 料 巡 回 展 」 開 催 事 業 5~6 ■ 未 来 に 向 か っ て は ば た け !!か ご し ま っ 子 ∼ い き い き 教 育 活 動 表 彰 ∼ 7 ■ 南 北 600㎞ の 教 育 ■ は ば た け ト カ ラ っ 子 た ち ∼ 一 隅 を 照 ら す 十 島 の 教 育 ∼ 8 ■ 私 の 実 践 紹 介 ■ 五 感 に 響 く 学 校 給 食 を 核 と し た 食 に 関 す る 指 導 の 取 組 ∼ 地 場 産 物 を 活 用 し た 安 全 ・ 安 心 な 魅 力 あ る 学 校 給 食 を 目 指 し て ∼ 県 立 鹿 児 島 盲 学 校 栄 養 教 諭 飛 松 佳 子 9~10 ■ 「 つ な が り マ ッ プ 」 づ く り を 中 心 と し た 言 語 活 動 の 実 践 − 歴 史 的 分 野 か ら 公 民 的 分 野 へ の 移 行 時 期 の 事 例 を 通 し て − 薩 摩 川 内 市 立 川 内 北 中 学 校 教 諭 松 永 哲 郎 11 ■ 人 権 同 和 教 育 情 報 ■ 様 々 な 人 権 課 題 を 解 決 す る た め に ∼ 北 朝 鮮 当 局 に よ る 拉 致 問 題 等 ∼ 12 ■ す ぐ に 使 え る ■ 生 徒 指 導 ワ ン ポ イ ン ト 情 報 / 中 1ギ ャ ッ プ の 解 消 を 目 指 し た 小 ・ 中 学 校 の 連 携 し た 取 組 ∼ 東 串 良 町 「 魅 力 あ る 学 校 づ く り 学 校 情 報 調 査 研 究 事 業 」 の 取 組 か ら ∼ 13 ■ 体 力 向 上 ワ ン ポ イ ン ト 情 報 / 「 た く ま し い “ か ご し ま っ 子 」 育 成 推 進 事 業” ∼ 体 力 向 上 推 進 校 の 取 組 ∼ 14 ■ 若 い こ だ ま ■ 信 頼 さ れ る 教 師 に な る た め に 県 立 大 島 養 護 学 校 教 諭 小 野 恭 一 14 ■ 学 校 づ く り へ の 思 い ■ 職 員 を 信 頼 し , 任 せ 切 る こ と に よ っ て 霧 島 市 立 国 分 南 小 学 校 校 長 長 瀬 照 道 15 ■ 郷 土 の 文 化 財 ■ 世 界 文 化 遺 産 登 録 と 文 化 財 保 護 「 明 治 日 本 の 産 業 革 命 遺 産 九 州 ・ 山 口 と 関 連 地 域 」 の 登 録 を め ざ し て 16 ■ く ら し に 役 立 つ ■ 教 職 員 の 福 利 厚 生 に つ い て お 知 ら せ 福 利 厚 生 情 報

(2)

平成21年4月から平成24年3月まで

そんな鹿児島の教育の鍵を握る,特に,

の3年間,鹿児島県教育庁で義務教育課長 まだ教員になって日の浅い皆さんに,鹿児

を務めさせていただきました。早いもので 島県の義務教育課長だった者として是非お

離任から2年が経とうとしていますが,鹿 伝えしておきたいことが3点だけあります

児島県での経験は,霞が関に戻った自分の

まず1点目ですが 「プロとして,自分の

中で,日々その重みを増しています。

身は自分で守れ 」ということです。私は文

部科学省入省直後の1年目に,様々なスト

私は,今から15年前,教育行政を自分 レスから体調を崩しました。不思議なもの

。」

のライフワークにしようと考え,文部科学 で

最悪の場合 文部科学省を辞めよう

省の門を叩きました。その際に抱いていた と思考を切り替えた直後に体調が回復した

のは,大げさでも何でもなく 「世界が抱え のですが,いずれにせよ,体調管理は基本

る大抵の問題は,教育で解決できる 」とい 中の基本です。危ないと思ったら,何をお

う信念であり,これは今でも揺らいでいま いても誰かに相談しましょう。それは決し

せん。

て恥ずかしいことではありません。

他方,この信念には,もう一つの裏の意

2点目ですが 「プロとして,目の前の責

味があります。それはすなわち 「世界が抱 任から逃げるな 」ということです。厳しい

える大抵の問題は,教育で解決できる 」か ことを言うようですが,子供らは教師を信

らこそ 「その教育が,ひとたび信頼を失え じているのではありません。教師を信じた

ば,そのダメージは計り知れない 」という いと心から願っているのです。そして,信

ことです。

じることができる教師を必死で探していま

文部科学省,県教育委員会,市町村教育 す。最悪の場合辞めようと思っていても,

委員会,各学校の教職員の一切を問わず, 教室に居る限りは,廊下で大きな物音がす

およそ教育に携わる者は,この,教育とい れば真っ先に飛び出していく,そういう教

うものの凄まじい可能性と,それと隣り合 師であって下さい。

わせの危機意識を,常に自覚していなけれ

最後に3点目ですが 「教師よりも感動的

。」

ばなりません。

な仕事を 私は知らない

ということです

「霞が関から,鹿児島の教育を想う」

文部科学省 初等中等教育局 特別支援教育課 課長補佐 (併)発達障害支援専門官

三輪

善英

(3)

プロフィール

私は,鹿児島の赴任1年目に,ある養護

平成12年 4月 教育助成局 財務課

学校の卒業式に出席させてもらいました。

平成12年 6月 教育助成局 施設助成課

もちろん児童生徒の姿も素晴らしかったの

平成13年 1月 初等中等教育局 施設助成課

ですが,何より,彼らを引率して体育館に

平成14年 4月 衆議院法制局 参事

入場してくる担任たちの凜とした表情に,

平成16年 4月 高等教育局 大学振興課 専門職

涙を堪えられませんでした。教師よりも感

平成18年 1月 大臣官房総務課 行政改革推進室

動的な仕事を,私は知りません。教師とい

管理係長

う職責を選んだことに,高い誇りを持って

平成19年 7月 大臣官房総務課 行政改革推進室

欲しいと思います。

室長補佐 平成20年 8月 初等中等教育局 教科書課 課長

どうか皆さん 「頑張って下さい」ではな

補佐(併)訟務専門官

くて,お互いに,本気でやりましょう。い

平成21年 4月 鹿児島県教育庁 義務教育課長

つかまた 鹿児島の学校を訪問できる日を

平成24年 4月 現職

心から楽しみにしています。

(4)

かごしま教育NOW

かごしま専門高校パワーアップ・プロジェクト

高校教育課 平成25年度の取組状況

はじめに

中心校 連携先 主な実施内容 「かごしま専門高校パワーアップ・プロジェク ト」は,専門高校生が日頃学習した知識や技術を ・ 有明高校 ・ 地域の農産物 生かして県内の県立専門高校を中心校として,学 串良商業 ・ 串良まちづくり の付加価値を高 科間,学校間,学校・地域間の連携を基にした, 高 校 戦略会議 める商品開発 特色ある教育活動を行うことにより,専門高校の ・ まちづくり鹿屋 ・ 小中学生の販 より一層の活性化を図ることを目的に実施してい ・ やねだん 売活動の体験学 ます。 ・ 鹿児島大学等 習 ・ 地域素材を生 かした情報発信

プロジェクトの概要

鹿児島県教育委員会が主催となり,専門高校が ・ 山川高校 ・ お茶の霜被害 地域と連携した取組は,全国的にも特徴的な事業 頴 娃 ・ 鹿児島水産高 等に関する農家 として実施しています (H23∼H25)。 高 校 校 への調査 ・ 防霜ファンを ・ 頴娃おこそ会 活用した発電装 事業内容 ・ 頴娃地区商工 ○ 実施方法 会 置と電柵等の試 ・ 専門高校から様々な活性化策を公募しま ・ 鹿児島大学等 作 す。 ・ 水の調査及び ・ 実施は,学科間,学校間,学校・地域間 フィルターの試 の連携を基にしたプロジェクトチームによ 作 るものとし,その中心となる専門高校を指 ・ 鶴翔高校 ・ 親子を対象と 定します。 野田女子 ・ 出水工業高校 した食事,クッ ・ 指定校を中心とした活性化策を実施し, 高 校 ・ 保健センター キング講座の開 年度末に「実施成果報告書」を各高校等に 社会福祉法人等 催 配布し,成果を県内に広報します。 ・ 木工玩具の製 ○ 実施規模 作 ・指定校 2∼3プロジェクトチーム(県立のみ) ○ 実施期間 【串良商業高校】 ・ 4月から翌年3月(単年度内) ※ 地域のパン屋 ○ 過去の中心校及び内容 さんと連携し, 特産品のピーマ 中心校 主な内容 ンを練り込んだ 年度 ・ 地域の農産物を使い マドレーヌ「ピ 鶴翔高校 , (農業科) 地元企業と連携した中 ーマドレーヌ」 で商品開発を行った。 やクロワッサン 「 」 たけのこ豚味噌 ピーワッサン 紅甘夏ドレッシング 等を試作販売 23 ・ 地元市役所や商工会 鹿屋工業高校 (工業科) 等と連携し,街のシン ボル(水車)を製作をし 【頴娃高校】 た。 ※ 茶園の防霜フ 鹿屋リナシティ内に ァンを利用して 小水力発電装置製作 発電装置の製作 ・ 地域の専門高校や社 を行い,発電し 野田女子高校 (家庭科・看護科) 会福祉協議会と連携し, た電気エネルギ 親子が安全に遊べる場 ーを活用した試 を作り,子育て支援を 作品の製作を実 行った。 施 24 プレイルーム製作 子育て支援法の学習 ・ 地域の養護学校と連 【野田女子高校】 加治木工業高校 (工業科) 携し,介護者のニーズ ※ 食の教室講座 に応じた福祉機器等の として 「10分, 製作を行った。 間 の 食 育 講 座 制御型電動車いす ( 子 育 て サ ロ 機能訓練用遊具製作 ン)」,クッキ ング講座やさつ まいも利用料理 講習会,離乳食 講座などを計5 回実施

(5)

かごしま教育NOW

奄美群島日本復帰60周年記念「復帰関係資料巡回展」開催事業

奄美図書館 離反対運動に関する資料が展示され,貴重な写真

事業の趣旨

の数々が多くの方々の関心を集めていました。 昭和21年(1946年)2月に日本から分離 され,米軍政下におかれた奄美群島は,昭和28 年(1953年)12月25日に,日本復帰を果 たしました。 奄美図書館では,奄美群島日本復帰60周年を 記念して,復帰運動の歴史を回顧し,その意義を 将来に伝承するため 「復帰関係資料巡回展」を, 開催しました。 【為山道則氏に関する展示】

事業内容

① 奄美群島内の各島(喜界島,徳之島,沖永 良部島,与論島)での巡回展(10∼11月) ② 奄美市立奄美博物館との合同展(12月) ③ 県立図書館での資料展示(2∼3月) ④ 復帰関係資料の整理・保存

巡回展の様子

【二島分離反対運動に関する展示】 巡回展は10月に始まり 与論島から 喜界島, , , 徳之島,沖永良部島と,約7週間をかけて4島の

合同展の様子

会場で開催されました。 奄美博物館には,復帰運動で実際に使用された のぼり・旗,当時の小・中学生による文集などが あり,奄美図書館の資料と合わせて合同展を行い ました。復帰運動当時の様子をより詳しく知るこ とができる展示となりました。 【与論島会場の様子】 【奄美博物館での合同展の様子】

今後に向けて

復帰から60年が経ち,当時を詳しく知る方々 【徳之島会場の様子】 各会場では,各島で保存されている復帰関係資 の高齢化が進んでいる現在,次の若い世代へ,先 料との合同展示もあり,そのうち徳之島会場にお 人の苦難の歴史や,日本復帰への熱い想いをしっ いては,徳之島町出身の復帰運動の指導者,為山 かりと継承していくことが必要です。 道則(ためやまみちのり)氏と前田長英(まえだ これからも奄美図書館では,広く県民の皆さま ちょうえい)氏の功績が詳しく紹介され,地域の に奄美群島の日本復帰運動について知っていただ 方々から多くの反響がありました。 けるように,復帰関係資料の整理・保存に取り組 また,沖永良部島会場においては,沖永良部島 んでいきたいと思います。 と与論島が復帰に取り残される,いわゆる二島分

(6)

かごしま教育NOW

未来に向かってはばたけ!!かごしまっ子

~いきいき教育活動表彰~

総務福利課

平成25年度の「いきいき教育活動表彰」の表彰式を実施しました。

2月12日(水)に個人35人と13団体の表彰を行いました。 この表彰は,県内の市町村立学校及び県立学校の児童,生徒を対象に教育,文化,スポーツ活動等 の各分野において顕著で優秀な成績を収めた個人・団体の栄誉をたたえ表彰を行う制度で,平成7年 。 , , , 度から行っています また この表彰を通じて 児童・生徒一人一人のより一層の個性の伸長を図り 心豊かでたくましい青少年を育成す ることを目的にしています。 表彰される者はもとより,他の児 童・生徒にとっても目標を持たせ, 励みを与えるものとなっています。 本年度は,個人団体を併せて48 件(個人35人,団体13)を表 彰しました。 校種別では,小学校は13件,中 学校は8件,高等学校は20件,特 別支援学校は7件が表彰の対象とな りました。 堂々と発表,いきいきと発表しました。 ∼伊仙町立喜念小学校の永田心花さんの島唄 発表,姶良市立重富中学校の本武里織さんの 空手演武,県立松陽高等学校音楽部の皆さん による合唱の発表がありました。∼ 表彰式当日は,受賞した個人35人と13 の団体を代表して,3組の代表がステージ発 表を行いました。代表者は,日頃の教育活動 の成果を存分に発揮しながら,堂々といきい きと発表しました。また,3組の代表者の紹 介アナウンスを,第60回NHK杯全国高校 (重富中学校の本武里織さん) 放送コンテスト<朗読部門>で優勝した県立 鶴丸高校の遠矢梨華さんが行いました。 「第44回少林寺流全国空手道選手権大会」 <中学生の部>において,優勝されました。 (喜念小学校の永田心花さん) (松陽高等学校音楽部の皆さん) 「平成25年度民謡民舞少年少女全国大会」 「第66回全日本合唱コンクール全国大会」 <民謡小学4・5・6年生の部>において, <高等学校部門Aグループ>において金賞,広島 「ヨイスラ節」を唄い,準優勝されました。 県知事賞を受賞されました。

(7)

島津委員長から受賞者に激励のメッセージ!! 表彰式では,受賞者一人一人に島津教育委員長から表彰状と 記念のトロフィーが授与されました。表彰状の授与終了後に, 島津教育委員長があいさつを行いました。 あいさつの中で島津委員長は,56年ぶりとなる2020年 のオリンピック・パラリンピック東京開催を手繰り寄せた佐藤 真海さんのスピーチや中国の古典である「論語」の言葉を引用 しながら語りかけ,自分の描いた高い目標や大きい夢に向かっ て,その実現に向けた強い意志力の大切さを,次のような言葉 で子どもたちに力強く激励されました。 島津委員長のあいさつから 勉強でも,スポーツでも,研究でも,何をするにしてもどんなこと があろうとも辛抱強く継続して続けるということは並大抵のことでは ありません。がんばっても成果がすぐに出ないことの方が多いかも しれません。時にはスランプに陥り,あきらめの心が生まれることが あるかもしれません。そんなとき「自分の力はこれくらいのものだ」と 自分で自分の可能性や能力に限界の線を引かないこと,そのこと ( ) が皆さんの可能性を最大限に伸ばすためにはとても大切なことだと 一人一人に表彰状を授与する島津委員長 (中略) 思います。 本日表彰を受けた皆さんが,本日の表彰を一つの機会に,これ からも高い理想を掲げて挑戦し,最後まであきらめない強い意志力 を持った人間になるとともに今後も県民の方々に希望や勇気を与 える存在として,成長・飛躍されることを心から期待しています。 島津委員長の話を聞いている受賞者の皆さんの目は皆真剣そ 。 , , のものでした 話を聞きながら 本表彰を受ける栄誉とともに 受賞者である児童・生徒一人一人に寄せられる期待の大きさを 実感しているように見えました。 これからも高い目標をもって,はばたけ未来に!! (受賞者に語りかける島津委員長) −霧島市立国分中央高等学校の前田千島さんがあいさつ− 表彰式の最後に,受賞者を代表して,霧島市立国分中央高等 学校の前田千島さんがあいさつをしました。前田さんは柔道の選手で 「2013年ドイツカデ国際, 大会」<52kg級>において,優勝 「2013年世界カデ柔道選手権大会」<52, kg級>において,3 位に入賞するなどすばらしい活躍をしました。 あいさつの中で前田さんは,部員5人の中で乗り越えた苦難や悩みを語りながら,仲間と共に乗り 越えてきた経験とこれからの目標を力強く語りました。前田さんの心を込めたその言葉は,会場全体 に強く,響き渡りました。また,前田さんの話を聞きながら,受賞者全員が,今後のさらなる飛躍を 胸に誓っているように見えました。かごしまっ子のこれからのますますの活躍を期待します。 前田さんのあいさつから 私の今の目標は,もう一度日本一になることで す。高校生として出場する春の高校選手権・夏の インターハイで日本一のタイトルを手にし,もう一 度日本代表として世界に挑戦したいと思います。 そして将来的には2020年に日本で開催される東 京オリンピックに出場し,金メダルを取れるような 選手になりたいと思います。同じ年には鹿児島国 体もあります。これまで私を育ててくれたこの鹿児 島に恩返しできるように,これからも現状に満足す ることなく鹿児島のスポーツの振興・発展に貢献で きる よ う , 県 民 の 皆 さん に 感 動 を与 え ら れ る よ う に,今まで以上に日々努力を重ねていきたいと思 (国分中央高校の前田千島さん) います。

(8)

南北600kmの教育

はばたけ トカラっ子たち

~ 一隅を照らす十島の教育 ~ 十島村教育委員会 「セブンアイランド」移動図書館

南北160kmに及ぶ長い村

■ 私たちのふるさと十島村は,屋久島と奄美大島の 本村の子どもたちは読書が大好きです。 間に点在し,トカラ列島と呼ばれ,有人7島と無人 「子どもたちの読みたい本・読ませたい本を整備 , , 。」 5島の合わせて12の島々で構成されています。南 し 正に本も友だちとして 身近に接しさせたい 北160kmに及ぶ日本一長い村であり,琉球文化 そんな願いから,この活動を実施しています。 と大和文化の接点として,今もなお独自の文化等が 各島を 「フェリーとしま」便で月一回のローテ, 受け継がれています。また,県立自然公園にも指定 ーションを組み,学校・コミュ二ティセンターを され,国・県指定の天然記念物も多く含まれていま 巡回しています。これからも子どもたちの夢を満 す。交通の便は 「フェリーとしま」が週2回,鹿, 載し,さらに充実していきたいと思っているとこ 児島と名瀬を往復しています。 ろです。 十島ファミリー劇場

本校5校と分校2校の小・中併設校

■ 「 , 各島には,小・中併設校が設置されています。極 地域住民が,優れた芸術等に接することにより 小規模校ならではの特色ある教育で,独り立ちと自 豊かな情操と地域文化 他を思いあう精神を基本にした確かな人間教育の活 の高揚に資する 」こ。 動を推進しています。また,平成3年度から 「山, とを目的に,教育委員 海留学事業」を立ち上げ,学校活性化に寄与してい 会主催で平成3年度か ます。現在,県内外から19人の児童生徒が5つの ら実施している事業で 島で,山海留学生として意欲的に学んでいます。 す。島唄や太鼓・楽器 地域の方の協力体制も厚く,正に地域コミュニテ 演奏,踊り等の講師を ィの中心として,一隅を照らす十島の学校の発展に 招聘し,その活動に子 努めています。 どもたちも積極的に参 【 】 加するなど 地域一体と, 楽器演奏の子どもたち なった芸術活動となっています。

トカラの島の特色ある活動

島外の小学校・中学校との交流学習 ■

授業力の向上を目指して

(小5・6年及び中学生) テレビ会議システムの活用 かねて,限られた集 ■ 団の中でしか生活でき 離島であるがゆえ ない子どもたちに,大 に,日ごろの授業参観 集団での交流学習を通 ・授業研究など,相互 して 「協 力や感謝,, の研修機会が少ないの 主体性などを身に付け が実情です。 させたい 」との願い。 平成20年度から念 から,隔年で実施して 願のブロードバンドが います。この日は,七 島間で整備されたのを つの島の子どもたちが顔 【交流校にて】 機に 「テレビ会議シ, 【テレビ会議の模様】 を合わせる唯一の機会でもあり,子どもたちも大 ステム活用推進委員会」 変楽しみにしている活動になっています。 を設置し,テレビ会議システムを活用した授業改 。 善の工夫などが熱心に行われるようになりました また,合同修学旅行や合同職場体験学習,進路指 ■ 海外ホームステイ派遣事業 「村を誇りとする生き方やこれからの十島村や 導関係の話合いなども,テレビ会議を通して行わ 我が国を担っていく気概を養う。」ことを目的に, れ,学校間の連携を密にしています。 十島の小・中学生及び

心通わせ・高め合う,村教育研究大会

十島の小・中学校に在 籍したことのある小・ 本村には,村内の教職 中・高校生を対象に, 員が年会費を出し合って 昨年から実施していま 組織する十島村教育会が す。 あります。その教育会と 約1か月間のアメリ 教育委員会主催の村教育 カ西海岸での体験活動 研究大会は,本年度で38 を通して,地元や自国 回を数えています。夏季 を知る大切さ 未知の世, 【カリフォルニア州にて】休業期間中に二日間にわ 【分科会で熱心に討議】 界で得た異文化,畏敬の念や感謝の心など,大き たり開催するこの研究大 な財産を身に付けて帰国してきます。 会は,それぞれの島での実践を持ち寄り,研究発表 それぞれの思いは 「体験記」として報告書に, や協議,講演などを通して,教職員としての資質・ , 。 まとめられ,共有し合っています。 識見を高め 指導力の向上に大いに寄与しています

(9)

私の実践紹介

五感に響く学校給食を核とした食に関する指導の取組

~地場産物を活用した安全・安心な魅力ある学校給食を目指して~ 県立鹿児島盲学校 栄養教諭 飛松 佳子

はじめに

食に関する指導の取組の紹介

鹿児島をまるごと味わう学校給食週間 新学習指導要領では,食育について,学校教育 活動全体を通じて適切に行うことが求められてい 1月の学校給食週間に合わせ,地場産物や郷 ます。その核となる学校給食は,安全・安心で魅 土料理を取り入れた献立を計画し,給食の時間 力あるものであり,それを活用した食に関する指 にミニミニ講話を実施しています。 導が必要であると考え 実践に取り組んでいます, 。 ミニミニ講話は,児童生徒が作文や食に関し て調査したことを発表します。また,食に関す

安全・安心で魅力ある学校給食

るクイズを出題し,正解回答の上位者を表彰し ています。今年のクイズ∼桜島大根6個の重さ 施設・設備の充実 本校の調理室は,学校給食衛生管理の基準に 当て∼「ぜんぶでどひ 基づいたドライシステムです。パススルー冷蔵 こ?」 庫やスチームコンべクションオーブン,真空冷 月曜日から木曜日ま 却機等で食材の二次汚染を防止し,適切な温度 で展示して,水曜日に 管理を行っています。また,児童生徒の実態に 重量計量,金曜日の表 合わせて黒いごはん椀や三点支持箸を使ってい 彰式の賞品と献立の食 ます。 材になります。 【小学部の発表】 【調理室内】 【黒いごはん椀と三点支持箸】 児童生徒の実態に合わせた献立の作成 【中学部の生徒達】 【奄美の鶏飯】 1 学校給食摂取基準の設定 本校の児童生徒は,比較的運動量が少な 献 立 名 児童生徒の活動等 麦ごはん,牛乳 く,静的な活動が中心であることなどを考 慮して,学校給食摂取基準を設定していま 20 きびなごのかば焼き風 小学部作文朗読 す。 日 大根サラダ,さつま汁 クイズの説明 桜島小みかん 2 献立の色合いの工夫 (月) 弱視の児童生徒が多いことから,しっか 21 さつますもじ,牛乳 中学部 り識別できるように食品の色合いを考慮し 日 白あえ,すまし汁 桜島大根について て献立を作成します。特に,色鮮やかな赤 (火) さつまいものミルク煮 調べたことを発表 県内産小麦粉パン ピーマンや黄ピーマン,小松菜は使用頻度 が高いです。 いちごジャム,牛乳 高等部 3 行事食や郷土料理,季節感のある献立の 22 しらす干しといものグ 黒豚について 実施 日 ラタン 調べたことを発表 ブロッコリーのソティ 入学式 端午の節句 七夕 クリスマス, , , , (水) 実沢山スープ ぽんかん 正月,節分,ひな祭り,卒業式等の行事食 , 奄美の鶏飯,牛乳 のほかに,郷土料理や季節の魚・野菜・果 23 物を使った献立を実施しています。 日 野菜のマヨネーズあえ 校長先生の話 さといもの田楽 4 個に応じた調理や献立の対応 (木) 菜の花ごはん,牛乳 咀嚼・嚥下調整の必要な児童生徒には, 24 発達の段階に応じて,ミキサー食・刻み食 日 豚肉と桜島大根の煮物 クイズの表彰式 実沢山汁,かるかん ・一口大食を提供しています。また,食物 (金)

成果と課題

アレルギーのある児童生徒,肥満傾向の生 , 。 徒 糖尿病の生徒への対応も行っています ○ 成果 地場産物活用 地元生産者グループや納入業者の協力で, 地場産業を活用した学校給食を通じて,児童 鹿児島県産の食材の活用に努めています。 生徒の生徒の食への関心が高まりつつありま おかずにおける使用割合(重量ベース) す。 平成25年6月 82.8% ◆ 課題 平成26年1月 88.6% 児童生徒の障害の状態や成長に合わせて,担 また,水産業の方からいただく高級食材の 任や養護教諭と更なる連携を図り,一人一人の しらす干しをふんだんに使った料理は児童生 ニーズに応じた食に関する指導の充実を図る必 徒に好評です。 要があると考えています。

(10)

私の実践紹介

「つながりマップ」づくりを中心とした言語活動の実践

-歴史的分野から公民的分野への移行時期の事例を通して- 薩摩川内市立川内北中学校 教諭 松永 哲郎 1 はじめに 現行の学習指導要領が本格実施されるようになり,社会科では第3学年の授業時数が大幅に増加し ました。そして,第3学年では1学期にまず歴史的分野の学習を行ってから公民的分野の学習に入る ことになりました。さらに,基礎的・基本的な学力を身に付けると共に,言語活動を充実させた授業 が求められるようになりました。 そこで 「第3学年の授業において,歴史的分野から公民的分野への移行時期の学習指導をスムー, ズに行うためには,どうすればよいのか」という課題を設定し,特に言語活動の充実を意識しながら 実践研究を進めました。 2 具体的な取組 ) まず 「つながりマップ」を次のように定義しました。 1 , 「つながりマップ」とは,本時(単元)の学習課題を解決するために必要な基礎的・基本的な 社会事象群を,単元のまとめの段階で,時間の流れなどの視点を基に,因果関係的に結びつけた ものである。 ) 歴史的分野から公民的分野に切り替わる時期に設定されている三つの単元を,大きな一つのまと 2 まり(接続単元)としてとらえ,学習内容だけでなく「つながりマップ」を活用した表現活動の関 連性にも着目して,単元を再構築して指導計画を作成しました。 <新しい単元(単元接続)> 単元①(歴史的分野) 単元②(歴史的分野) 単元③(公民的分野) 「 」 「第二次世界大戦後の日本」 「国際社会と日本」 現代社会とわたしたち生活 「つな 「つ 「単元 ・単元の最後の学習で ・単元の最後の学習で ・単元の最後の学習で を作成 を作成 の作成及び発表 がりマップ」 ながりマップ」 レポート」 ) 新しい単元(接続単元)において生徒は下のような「つながりマップ」や「単元レポート」を作 3 成しました 【次ページに拡大して再掲】。 【単元②で作成した「つながりマップ 】」 【単元③で作成した「単元レポート 】」 3 成果と課題 研究の成果 ア 歴史的分野の学習から公民的分野の最初の単元までの学習内容を,一まとまりの大単元として とらえることで,生徒は一連の過程の中で学習に取り組むことができました。 「 」 , 。 イ つながりマップ を継続して作成することで 学習内容の理解に役立てることができました 2) 研究の課題 ア 多様な言語活動の中から効果的なものを取り入れ,接続単元の再構築を行う必要があります。 イ 「つながりマップ」を作成するためのキーワードを精選する必要があります。

(11)

私の実践紹介

○「つながりマップ」と「単元レポート」を再掲します。 【単元②で作成した「つながりマップ 】」

(12)

人権同和教育情報

様々な人権課題を解決するために

~北朝鮮当局による拉致問題等~

人権同和教育課 3 児童生徒の発達の段階を踏まえて計画的に 人権教育を推進するためには,人権課題につい 指導する。 て正しい理解と認識を深めることが大切です。 ここでは 「北朝鮮当局による拉致問題等」に, 学習を進めるに当たって,そのねらいや目的 関する資料を紹介します。 を明らかにし,年間指導計画に適切に位置付け る必要があります。その際,社会科と関連させ た指導を行うなど,教科・領域等との関連を考

北朝鮮当局による拉致問題等に係る主な動き

平成18年に「拉致問題その他北朝鮮当局による 慮することが大切です。 , , , 人権侵害問題への対処に関する法律」が制定され また 視聴覚教材には 拉致される場面など ました。平成23年4月に国の「人権教育・啓発に 子どもが恐怖を抱くおそれのある場面もあるこ 関する基本計画」の一部変更が行われ主な人権課 とから,児童生徒の発達の段階を考慮した取扱 題の一つとして「北朝鮮当局による拉致問題等」 いが必要です。 が追加されました。 そのためには,事前の視聴を行い,視聴の視 これに伴い,同年9月「鹿児島県人権教育・啓 点や話合いの進め方などについて共通理解を図 発基本計画」も一部変更され「第4章 人権教育 る必要があります。そして学習後も,振り返り ・啓発の推進方策 3 分野別施策の推進」の一 等を通して,児童生徒の受け止めを把握するこ 分野として追加されました。 とが重要です。 4 新たな差別を生まないための配慮をする。 拉致問題は北朝鮮当局による人権侵害です。 「県人権教育・啓発基本計画」から 拉致問題等については,その解決には県民一人 拉致問題に関する学習が,北朝鮮の国民や在日 ひとりの声が大きな力となることから,正しい知 朝鮮人の方々への批判的な見方につながらない 識の普及を図り 県民の関心と認識を深めるため, , ように十分配慮する必要があります。 以下の取組を積極的に推進します。 また,児童生徒,保護者,親族等の中には, 。 ア 拉致問題等についての啓発活動の推進 拉致被害者の関係者がいることも想定されます 「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」(12月10 教職員の言動によっては,関係者の心を傷つけ , , , 日∼16日)を中心に 「人権同和問題県民の ることがあることを認識し 指導に当たっては つどい」などにおける写真パネル展等の開催 十分留意する必要があります。 ※ 指導例については「文部科学省HP:各人権課題に や広報媒体を活用して啓発・広報に努めると 関する参考資料 北朝鮮当局による拉致問題等」参照 ともに,人権啓発パンフレットの作成・配布 や研修専門員による人権同和問題研修などを

視聴覚教材について

通じて,広く県民に対する啓発活動を推進し ます。 拉致問題について正しい理解と認識を深めるた イ 学校における教育の充実 めに,内閣府拉致問題対策本部からアニメ「めぐ 人権教育資料等を活用して教職員への周知 み」が配布されています (本年度再配布)。 「 『 』」 に努めるとともに,児童生徒の発達段階に応 また 新潟青年会議所作成の, マンガ 家族愛 じて,拉致問題等についての正しい理解と認 が映像化され,インターネット動画配信サイトで 識を深めるための取組を推進します。 視聴することもできます。

学習指導上の留意点

1 正しい理解と認識を深める。 まずは,教職員自身が,関連する法律や基本 計画等を正しく理解し認識を深めることが大切 です。そして,児童生徒においても,教科書の 記述内容等を踏まえ,正しい理解と認識を深め る必要があります。 2 被害者等の心情を共感的に受け止めさせる。 アニメ「めぐみ」 マンガ「家族愛」 拉致問題の解決に向けては,国民一人一人が ※マンガ「家族愛」の動画視聴 考えることが大切であるということを児童生徒 → マンガ 家族愛 検索 に認識させるために,アニメ「めぐみ」等の視 「 」 聴覚教材や資料を適切に活用し 拉致被害者や, , 平成24年度 なくそう差別 築こう明るい社会 のP22・23には教科書記述の内容や学習の進め方 その家族の辛く苦しい心情を共感的に受け止め の例が掲載されていますので活用してください。 られるようにする必要があります。

(13)

すぐに使える学校情報 生徒指導ワンポイント情報

中1ギャップの解消を目指した小・中学校の連携した取組

~東串良町「魅力ある学校づくり調査研究事業」の取組から~

義務教育課 交流 「

中1ギャップ」の解消を目指して

中学校に入学すると 教科担任制や部活動など, , 事前に目的をもって中学校での活動を体験す 学校生活における小学校との違いに戸惑う生徒が ることが,進学に際しての不安解消につながる 見られます このようないわゆる 中1ギャップ。 「 」 と考え,児童生徒の交流や教員の交流の機会を の問題を解決するためには,小・中学校の円滑な 数多く設けています。その際には,お互いの交 接続を図るための様々な手立ての工夫が必要だと 流が更に深まるように,内容の工夫をしていま 考えます。 す。 また,平成24年度の鹿児島県の児童生徒の問 ○ 児童生徒の交流(部活動体験) 題行動等調査の結果によると,小学6年生に比べ 小学6年生に部活 中学1年生の不登校生徒数は約3倍に増加してい 動の雰囲気や楽しさ ます。 を味わわせ,中学校 ここでは,平成24・25年度の2年間,文部 進学への期待や憧れ 科学省の研究指定を受け,小・中学校9年間を見 をもたせるために, 通して,不登校ゼロを目指す魅力ある学校づくり 部活動体験を行いま に取り組んでいる東串良町の2小学校 池之原小( , した。2日間で,7 柏原小 ,1中学校(東串良中)の実践を紹介し) つの部活動に,延べ ます。 3 9 名 が 参 加 し ま し た。 共通実践 ○ 「主体的に学び合う授業」,「わかる授業」 ○ 中学校の教師による出前授業 中学校の授業の魅 を目指した共通実践 意識調査の結 力を小学校の児童に 果を受けて,各 伝えるため,10月 校の職員研修や に体育と音楽の出前 町内の全教員が 授業を実施しまし 参加する合同研 た。専門性の高い中 修会で具体的な 学校の教諭の授業を 対策を検討しま 体験し,子どもたち した その中で。 , は中学校への期待を 「子どもたちが主 高めていました。 体的に学び合う ○ 地域行事や校区コミュニティ活動との連携 授業」,「わかる授業」のあり方について共通 理解を図り,具体的な共通実践事項を設けま 町の相撲大会, した。校内の研究授業や各校1回ずつ行う相 町民運動会等の地 互授業参観の際には,その共通実践事項をチ 域行事や稲作体験 ェックするための授業評価シートを活用し, やリレーマラソン 指導法改善に役立てるようにしています。 等の校区コミュニ ティ活動には,ス ポーツ少年団や部 ○ 豊かな人間関係づくりの推進 各学校の実態に 活動の活動日程を 応じて,豊かな人 調整し,全ての児童・生徒が参加するように 間関係づくりの取 働きかけています。地域を舞台に小学生・中 組を計画的に進め 学生・地域住民が交流する貴重な機会となっ ています。池之原 ています。 小学校では,級友 取組を振り返って の良いところを探 「連携・接続・授業改善」を合言葉に3校の し合って月ごとに 教職員が協力して2年間取り組んできました。 表彰し,柏原小学 町内の全ての教職員が全員で児童生徒を育てる 校では,縦割り班 という気運が高まり,町全体の児童生徒の実態 によるふれあい活 を細やかに把握し,指導に生かせるようになっ 動や清掃活動を定期的に実施しています。ま てきています。今後も不登校ゼロを目指して, た,東串良中学校では,1学期末PTAに併 3校と地域が一体となって継続した取組を進め せて親子教育講演会を実施しました。 ていきたいと思います。 【リレーマラソン】 【サッカー部体験】 【親子教育講演会】 【相互授業参観】 【体育の出前授業】

(14)

すぐに使える学校情報 体力向上ワンポイント情報

「たくましい“かごしまっ子 」育成推進事業

~体力向上推進校の取組~

保健体育課 <放送部と連携した取組>

県立明桜館高等学校の実践

県立明桜館高等学校では,教育活動を通した体力 体力つくりに関する生徒自身の課題解決を図る つくりと学校・家庭・地域と連携した体力つくりの 手立てのひとつとして,昼食時間の放送に「体力 二本柱で体力向上を推進しています。 つくりに関する相談コーナー」を設けました。取 Ⅰ 教育活動を通した体力つくり り上げる相談については各教室前の廊下に「体力 <補強・補助運動> つくりに関する相談BOX」を設置して,生徒の興 筋力及び瞬発力に関する項目に課題がある生徒 味・関心のある話題を収集しています。 の体力の現状を踏まえ,授業導入時の補強・補助 運動で計画的・継続的にトレーニングを実施して Ⅱ 学校・家庭・地域と連携した体力つくり います。なかでも,普段生徒が使用することの少 <出前授業> ないミニハードルを用い,さまざまな補強・補助 文理科学科2・3年生スポーツ健康科学コース 運動を工夫することにより生徒の興味・関心を引 による近隣の小学校(鹿児島市立郡山小学校)へ き出すことができ,トレーニング効果が期待でき の出前授業を実施しました。出前授業の1か月程 ます。 度前から指導計画や指導内容,運動プログラム等 について事前に学習し,小学3年生を対象に「体 つくり運動」の授業を行いました。 <簡易な運動プログラム> 「生徒の意識や心構え等 を変えるだけで簡易に取り 組める」ことをテーマとし て「立腰」に取り組んでい ます。 <地域行事への積極的な参加> 地域で行われる各種イベント等に生徒会や部活 <学習資料の工夫> 動を中心に積極的にボランティアとして参加して 自主的に運動に取り組む生徒を育成するために, います 郡山地域の健康づくりイベントである 八。 「 学習資料の工夫を行っています。特に,毎年11月 重の天ガラもんウォーキング」においては,スポ に実施する26km遠行に向けた陸上競技(長距離 ーツコースの生徒が体操指導を行ったり,お年寄 走)の授業では 「脈拍」に着目した学習資料を作, りとコースを同行したりして地域の活動に貢献し 成し,運動前や運動直後など,さまざまな場面で ました。 脈拍測定を実施し,個人カードに毎時間記入しま した。 【 立 腰 の 効 果 】 ☆ や る 気 が お き る ☆ 集 中 力 ・ 持 続 力 が つ く ☆ 行 動 が 俊 敏 に な る 等 ◎安静時心拍数【 78   拍/分】  落ち着いている状態 ◎最大心拍数  【 202  拍/分】  220回-年齢=最◎最大酸素摂取量【 42 ml/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 日付 10月1日 10月3日 10月4日 10月9日 10月11日 10月16日 10月18日 10月21日 10月22日 内容 12分間走 20分間走 3Km走 30分間走 4Km走 インターバル走 レペティション走 3Km走 30分間走 時間 12分 50秒 分   秒 分   秒 距離 2700M 3800M 5800M 4200M 運動前の心拍数 72拍/分 72拍/分 60拍/分 66拍/分 拍/分 拍/分 64拍/分 運動後の心拍数120拍/分 126拍/分 132拍/分 164拍/分 拍/分 拍/分 120拍/分

自己評価 A ・ B ・  CA ・ B  ・  CA  ・  B ・ CA ・ B  ・  C A  ・  B ・ CA ・  B  ・  C A  ・  B ・ CA ・ B  ・  CA  ・  B ・ C

インターバル 走(2 00M) *疾走(無酸素運動)とジョグ(有酸素運動)を繰り返すことで,スピード持久力を高める効果がある。 インターバル走目標タイム 1本目 2本目 3本目 4本目 5本目 6本目 7本目 8本目 タイム 35秒 35秒 34秒 36秒 36秒 36秒 37秒 29秒 42秒 心拍数 実施 前 81拍/ 分 118拍/分 118拍/分 118拍/分 148拍/分 154拍/分 142拍/分 148拍/分 166拍/分 心拍数 安静時 60~80拍/分有酸素 運動120~140拍/分 少し激しい運動150~170拍/分 限界に近い運動180~200拍/分 *200を 超える レペティション走(800Mの全力疾走) *インターバルと異なる点として,完全に休息を入れる代わりに,全力で走らなければならない。主に,走るスピードを高め *休息時間は10分~20分ぐらいを目安とする。 *目標タイム レ ペテ ィション 走 タイム 分 秒 2分 51秒実施前66 拍/分実施後144拍/分 3分 28秒実施前116拍/分 中・長距離走練習 個人カード       ( 302 )R ( 8 )番 氏名( 富永 健斗  ) 目 標タイム 下 表 下 表 1本目 2 本目

(15)

若いこだま

信頼される教師になるために

県立大島養護学校 教諭 小野 恭一 特別支援学校教員として新規採用されてから,日中一緒に付き添 もうすぐ二年間がたとうとしています。赴任地 って生活します。 の発表を聞いたときは,鹿児島の離島で伸び伸 そのため,生徒の びと教育に携わりたいという私の夢がかない, 肢体の麻痺による その喜びと情熱に燃えて,教師人生をスタート 体の緊張や疲れの しました。 状態などを把握し 高校地歴の教員を志望していた私にとって, ながら,常に生徒 特別支援教育は未知の世界で,右も左も分から のペースを考え, ないまま高等部2年生の担任となり,フレッシ 学習を進めていきます。その中で,コミュニケ ュ研修での特別支援教育に関する研修はもちろ ーションは最も大切です。生徒と教師がお互い んのこと,生徒の実態に応じた教材の研究に毎 のことを分かるにつれて,次第に信頼関係も生 日追われていました。仕事を進めていく上で難 まれ,良好なコミュニケーションをとることが しかったのは 「報告・連絡・相談」の大切さで できるようになりました。保護者に対しては,, , した。その後業務の進め方にも少しずつ慣れ, 生徒の些細な変化についても連絡帳だけでなく 何とか一年間仕事を全うすることができました。電話や直接訪問して連絡や相談を行い,円滑な 教師生活一年目の課題はコミュニケーション関 学級運営をすることができました。このことに 係の構築にあったと思います。 より,生徒は,一年間健康で元気に学校生活を 今年度は,安全面や健康面で特に配慮が必要 送り,笑顔の絶えない楽しい雰囲気のクラスづ な,知的障害と肢体不自由の生徒3名の担任と くりができました。 なり,生徒や保護者とのコミュニケーションと 今後も,初心を忘れずに学び続け,信頼され 信頼関係を第一に取り組みました。生徒とは, る教師を目指していきたいと思います。 食事や排泄,移動の介助などもあって,ほぼ一 学校づくりへの思い

職員を信頼し,任せ切ることによって

霧島市立国分南小学校 校長 長瀬 照道 わたしは,この3月で定年退職 は,何とかその環境を整えるようにしてきまし を迎えます。これまでの校長職4 た。これらは,わたし自身が管理職に信頼され 校12年を振り返ってみますと, ていると感じたとき,意気に感じて仕事を頑張 管理職に対してよく言われる「リ ったという,教諭時代の経験によるものです。 ーダーシップを発揮して とか ぶ」 「 ただ,職員(チーム)を信頼し任せ切ると言 れない信念をもって」等,わたし っても,自分の思いだけはしっかりと伝え,十 。 , , にはその資質・力量がなかったこ 分に理解させるようにしました 例えば 毎年 とを反省するばかりです。 むし歯治療率が40%前後で推移してきている わたしが校長として常に心がけてきたことは,国分南小では,赴任2年目から『むし歯治療率 素晴らしい職員に恵まれて学校経営ができるこ 100%』という数値目標を掲げ,その達成に とに感謝し,職員一人一人がもっている力を十 向け 「徹底とは,教師の本気さが子どもや保護, 分に発揮できるようにするということでした。 者に伝わり,そこまでやるかというくらいにと そのために,まず,職員がどんなことでも言 ことんやる」ということを経営案に明記し,わ える雰囲気や,意識して個別に語り合う機会を たしの思いの強さとともに,むし歯治療の必要 つくり (ときにはお酒の力を借りたりして)職 なことを職員に訴えました。結果,2年目の治, 員一人一人を知ることに努めました。そして, 療率92.7%,3年目(1月末段階)98.3 様々なことにチームで取り組ませ,進行管理を %と,後一息というところまできています。 徹底しながら任せ切ることによって,一人一人 残り2か月,むし歯治療に限らず,信頼でき の努力に支えられた組織力の向上をめざすとと る職員と共に,全力で目の前の子どもたちのた もに 「こんな○○があれ(揃え)ば,もっとこ めに頑張っていきたいと思っています。, うできるのに 」というような相談を受けたとき。

(16)

郷土の文化財

世界文化遺産登録と文化財保護

「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の登録をめざして 文化財課 や管理の枠組みが策定されていることが必要とさ

世界遺産とは

れています。そのため,県内の構成資産について 世界遺産とは,遺跡・景観・自然など,国境を 越えて人類が共有し,受け継いでいくべき「顕著 も,文化財保護法により国の史跡等に指定し,文 な普遍的価値を有する」遺産のことです。文化遺 化財としての保護強化が図られました。 の3つの遺産があり,現 産・自然遺産・複合遺産 ○ 「旧集成館」地区 在世界中で,1000件近くの世界遺産が登録されて います。 幕末に欧米列強の脅威を感じていた薩摩藩主の 我が国には,これまで「姫路城」や「原爆ドー 島津斉彬が,富国強兵・殖産興業政策として実施 ム など13件の文化遺産と 本県にある 屋久島」 , 「 」 した集成館事業の工場群の跡です。鹿児島市磯地 など4件の自然遺産があります 昨年6月には 富。 「 区に広がる一帯は 「旧集成館」と「鹿児島紡績, 士山−信仰の対象と芸術の源泉」が登録され,大 所跡」が国の史跡 「仙巖園」が国の名勝に指定, 。 きな話題となりました。 されています ま た , 建 造 物 で あ る 「 旧 集

世界文化遺産登録をめざして

」 現在鹿児島県は,関係各県・市と連携して「明 成館機械工場 治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」 や 「 旧 鹿 児 島 」 の世界文化遺産登録をめざしています。 紡績所技師館 内容は,幕末(19世紀後半)から明治(20世紀 は 国 の 重 要 文 初頭)期の日本において,重工業分野(造船,製 化 財 に 指 定 さ 旧集成館機械工場(重要文化財) 鉄・鉄鋼,石炭産業)の産業化を急速に発展させ れています。 ○ 「寺山炭窯跡」と「関吉の疎水溝」 た状況を,時間軸に沿って説明する産業遺産群と して登録をめざそうというものです。 「寺山炭窯跡」と「関吉の疎水溝」は,それぞ 平成21(2009)年1月に「九州・山口の近代化 れ集成館事業に必要な燃料(白炭)生産の場,動 産業遺産群」という名称でユネスコの世界遺産暫 力源として必要な水を取り込んだ取水口で,集成 定一覧表に記載されて以来,登録に向けた様々な 館 事 業 を 支 え 活動がなされた結果,平成25(2013)年9月,政 た 場 所 で あ る 府は「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関 ことから 「旧, 連地域」と名称を変更した上で,平成25年度の我 集 成 館 」 の 附 が国の推薦案件とすることを決定し,本年1月末 ( つ け た り ) には,推薦書(正式版)がユネスコ世界遺産セン と し て 国 の 史 ターに提出されました。 跡 と な り ま し た。 寺山炭窯跡(国史跡)

鹿児島県内の構成資産について

全国8県11市にわたる産業遺産群は,8つのエ

登録までの今後の流れ

リアにある23の資産で構成されています。このう ち鹿児島エリアには,幕末に島津斉彬が興した集 世界文化遺産登録までの今後の主な流れは,平 成館事業関係の旧集成館地区(旧集成館機械工場 成26(2014)年夏頃に,イコモス(国際記念物遺 ) , ( ) や旧鹿児島紡績所技師館を含む)と寺山炭窯跡, 跡会議 による現地調査が行われ 平成27 2015 関吉の疎水溝の3か所が含まれています。 年6月頃,ユネスコ世界遺産委員会で世界遺産一 世界文化遺産登録にあたっては,構成資産(文 覧表への記載可否が審議されることになります。 化財 の保護を将来にわたって継承していくため) , 世界に誇るべき郷土の文化財が,世界文化遺産 推薦書提出の時点で,当該国の国内法による保護 に登録されるよう今後も取り組んでいきます。

(17)

くらしに役立つ福利厚生事業

教職員の福利厚生についてのお知らせ

総務福利課

教職員住宅について

4月は,教職員の定期人事異動等に伴い,教職員住宅を退居する人や新たに入居を希望

する人が多くなる時期です。そこで,今回は教職員住宅への入居申込み手続についてお知

らせいたします。

入居申込資格

勤務地区内の県立学校等職員であり 生活根拠地として教職員住宅に入居できる者

入居申込手続

入居を希望する職員は,住宅を管理している所属に「教職員住宅入居申込書」を提

出する。

(申込書用紙は,各住宅の管理所属で取得できるほか,職コミライブラリからダウ

ンロードできます )

☆申込手続,住宅の詳細については,各住宅の管理所属にお問い合わせください。

教職員相談事業のお知らせ

■教職員よろず相談

■メンタルヘルス相談

場  所

教職員相談室(県立図書館内)

県精神保健福祉センター/ 県立姶良病院

相談員

教職員相談員  2名(退職校長,退職養護教諭)

臨床心理相談員 1名

上記機関の所長,院長,副院長

(いずれも精神科医)

相談日時

教職員相談員:

   毎週水~土曜          9:30~20:00

   毎週日・火曜及び祝日     9:30~17:00

   ※ 図書館休館日,年末年始を除く。

臨床心理相談員:

   毎月第2・4火曜 9:30~16:00

   ※ 祝日,年末年始を除く。

県精神保健福祉センター

面接: 毎週月曜(再来のみ),

       毎週木曜(新規・要予約) 9:00~11:00

  電話: 毎週月~金曜     8:30~17:00

県立姶良病院

面接: 毎週月~金曜(要予約) 13:00~17:00

電話: 毎週月~金曜       9:00~17:00

※ いずれも祝日,年末年始を除く。

相談方法

直接面談,電話,メール,文書での相談

直接面談,電話での相談

相談内容

全ての分野

(職場,経済,住居,交通事故,健康,家庭,結婚,そ

の他)

メンタルヘルス

(人間関係,業務関係,その他)

※ 相談内容は秘密扱いとなっております。

(18)

表紙写真紹介

「第86回選抜高校野球大会出場!!大島高等学校野球部」

大 島高等学校 は,大会 5日目の第3試合で伝統 校・ 龍谷大平安 (京都) と対戦。強豪校を相手に 「 教 育 情 報 か ご し ま 」 で は , 児 童 生 徒 や 中盤 まで互角に 戦い,11安打を放つなどの全力プ 学 校 の 様 子 等 を 毎 号 , 表 紙 に 掲 載 し ま す 。 レ ー に 6,000人 を 超 え る 大 応 援 団 は 大 い に 沸 き 上 写 真 を と お し て , 鹿 児 島 の 教 育 の 今 を お 伝 え がりました。 します。取材申込みも大募集です! 今回は,第86回選抜高校野球大会に出場した 大島高校野球部の様子を紹介します。 【学校に掲げられた「甲子園出場」看板】 鹿 児 島 離 島 勢 初 の 甲 子 園 出 場 を 決 め た 大 島 高 【甲子園球場の様子】 等 学 校 野 球 部 。 大 会 本 部 か ら 出 場 決 定 の 知 ら せ が 届 い た 1 月 2 4 日 「 島 か ら 甲 子 園 」 の 悲 願 達, 初 戦突破こそ なりませ んでしたが,大きな感動 成に学校のみならず島全体が喜びに沸きました。を与 えてくれた 大高野球 部を讃える拍手はいつま 大 島 高 等 学 校 野 球 部 は , 遠 征 等 の 苦 労 を 乗 り でも鳴り止みませんでした。 越 え , 昨 年 春 と 秋 の 九 州 大 会 県 予 選 で 4 強 入 り するなど着実に力をつけてきました。 出 場 が 決 定 し て か ら , 学 校 で は 吹 奏 楽 部 に よ る 演 奏 , 新 体 操 部 に よ る チ ア リ ー デ ィ ン グ , 大 高 伝 統 の 応 援 団 が ア ル プ ス ス タ ン ド で の 応 援 を 支えるため練習に励んできました。 ま た 今 回 の 大 会 で は , 開 閉 会 式 の 司 会 に も 鹿 児 島 の 高 校 生 3 人 が 選 ば れ て い ま す 。 そ の 中 の 一 人 , 鶴 丸 高 校 3 年 の 遠 矢 梨 華 さ ん ( 昨 年 の N 「教育情報かごしま」Vol.18 H K 全 国 高 校 放 送 コ ン テ ス ト ・ 朗 読 部 門 優 勝 ) 2014年3月発行 は , 開 会 式 典 で 各 登 壇 者 の 名 前 な ど を 紹 介 し ま した。

参照

関連したドキュメント

副校長の配置については、全体を統括する校長1名、小学校の教育課程(前期課

○水環境課長

私は昨年まで、中学校の体育教諭でバレーボール部の顧問を務めていま

  総合支援センター   スポーツ科学・健康科学教育プログラム室   ライティングセンター

  総合支援センター   スポーツ科学・健康科学教育プログラム室   ライティングセンター

その1つは,本来中等教育で終わるべき教養教育が終わらないで,大学の中

なお、教員を放課後児童支援員として扱うことについては、本年4月1日 より、改正された放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準(平

社会教育は、 1949 (昭和 24