• 検索結果がありません。

平成 26 年 12 月 20 日発行 ( 毎月 1 回 20 日発行 ) 平成元年 5 月 25 日第三種郵便物認可通巻 339 号 ISSN 円えん Kota Kite Flying Festival こうた凧揚げまつりたこ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 26 年 12 月 20 日発行 ( 毎月 1 回 20 日発行 ) 平成元年 5 月 25 日第三種郵便物認可通巻 339 号 ISSN 円えん Kota Kite Flying Festival こうた凧揚げまつりたこ"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 26 年 12 月 20 日発行(毎月1回 20 日発行) 平成元年5月 25 日 第三種郵便物認可  通巻 339 号

www.hiraganatimes.com

\ѦѽрўұҖӒҬ ^

ISSN 1348-7906

Behind the Scenes

The Unique Features of the Japanese Emperor

舞台の裏側

日本の天皇--その特異性

に ほん てん のう とく い せい

日本語 TPO

活発な女性を表現する言葉

  かっ ぱつ じょ せい ひょうげん こと ば

クールジャパン

体験して知る東京の伝統芸能の魅力

たい けん し とう きょう でん とう げい のう み りょく

Cool Japan

Experience and Learn the Charm of Traditional Performing Arts in Tokyo

Japanese TPO

Terms to Describe Active Women

Kota Kite Flying Festival

こうた凧揚げまつり

たこ あ

1

January

2015 No. 339

500

え ん ぶ たい うらがわ に ほん ご

(2)

January Issue Contents / 1 月

が つ ご う

号 目

も く

Cover Event /カバーイベント ��������������� 3 Topics & Events /トピックス&イベント ��������� 4-5 Trends /トレンド ������������������� 6-7 Spotlight, Social News /スポットライト、三

さんめん面記き事じ ���� 8-9

Cool Japan /クールジャパン ������������� 10-11 Special Interview /特

とく別べつインタビュー ���������� 12-15

Multi-Level Texts /マルチレベル・テキスト : ������ 17-29

Close Up Japan, Japanese TPO, New Expressions & Buzzwords, Japan Watching, Behind the Scenes

クローズアップ・ジャパン、日

にほん本語ごTPO、新しん語ご・ 流りゅうこう行語ご、

ジャパン・ウオッチング、舞

ぶ台たいの裏うらがわ側

Proper Noun Trivia /固

こゆう有めい名詞しの豆まめ知ちしき識 ��������� 30

Kanji Master Road /漢

かん字じマスターロード ��������� 31

Nihongo Puzzle �������������������� 32 My Japan & My Country /マイジャパン&マイカントリー �� 33 Hot Spot /ホットスポット ��������������� 34 Popular Menu /人 にん気きのメニュー ������������� 35 Japan Profiles /ジャパン プロファイルズ �������� 36-37 Brand Story /ブランド物 ものがたり語 ������������� 38-39 Japanese in Japan /日 に本ほんで日にほん本語ご ����������� 40-41 Japanese Comics /日 に本ほんのまんが ������������ 42-43

From the Editorial Desk /編

へんしゅう集デスクより��������� 46

3

Prices for products generally do not include sales tax. / 商

しょう品ひんの価か格かくは原げんそく則的てきに税ぜい別べつで 表ひょう記きしています。

This annual kite flying festival is held in January in Kota

Town, Aichi Prefecture. Here 150 different kinds of kites, both

small and large – some over 16 square meters in size – are

brought together from all over Japan and are flown. Other events

taking place include a wadaiko Japanese drum performance.

あい

けん

の幸

こう

ちょう

で毎

まい

とし

1 月

がつ

に開

かい

さい

されるたこ揚

げまつ

り。全

ぜん

こく

からさまざまなたこが集

あつ

まり、16 平

へい

ほう

メートル

を超

える大

おお

きなものから小

ちい

さなものまで、約

やく

150 基

が揚

げられる。和

わだい

の演

えん

そう

などのイベントも行

おこな

われる。

Cover Event

カバーイベント

Cover Event

カバーイベント

Kota Kite Flying Festival

こうた凧

た こ

げまつり

From 9 a.m. to 1:30 p.m., January 11 Place: Hishiike-chinai, Kota Town 1 月

がつ11 日にち 午ご前ぜん9 時じ~午ご後ご1 時じ30 分ぷん

こう田たちょう町 ひし菱いけ池地ち内ないにて

(3)

10

L

aunched in 2008 by the Tokyo Metropolitan

Government and the Tokyo Metropolitan Foundation

for History and Culture, “Tokyo Traditional Arts

Program” is part of the Tokyo Culture Creation Project. In

Tokyo there remain numerous performing arts traditions. The

scheme aims to hand down these skills to future generations.

2008 年

ねん

から東

とうきょう

と東

とうきょう

とれき

しぶん

かざい

だん

が東

とうきょう

ぶん

かはっ

しん

プロジェクトの一

いっ

かん

として行

おこな

っているのが「東

とう

きょう

はつ

・伝

でん

とう

WA 感

かん

どう

」というプロジェクトです。東

とうきょう

ある数

かず

おお

くの伝

でんとう

げい

のう

を次

だい

に伝

つた

えることが目

もく

てき

です。

This year, three major events took place: Traditional Arts

Performances, Traditional Performing Arts for Kids, and

Tokyo Grand Tea Ceremony 2014. The content of the

pro-grams is specifically chosen with an emphasis on making

traditional performing arts welcoming and accessible. At

Traditional Arts Performances, for example, a show called

“Japanese Comedy Traditional and Contemporary” was held.

Kyogen actors and comedians perform together and explore

the differences and similarities between classic and modern

comedies.

とし

は伝

でんとう

げい

のうこう

えん

、キッズ伝

でんとう

げい

のうたい

けん

、東

とうきょう

だい

ちゃ

かい

2014 の 3 つの事

じぎょう

が実

じっ

されました。プログラム

の具

ぐたい

てき

な内

ない

よう

は、親

した

しみやすく、伝

でん

とうげい

のう

の入

いり

ぐち

とな

るものを意

いしき

して決

められます。例

たと

えば、伝

でんとう

げい

のう

こう

えん

では「日

ほん

の笑

わら

い―古

てん

と現

げん

だい

」が催

もよお

されました。狂

きょうげん

とお笑

わら

い芸

げい

にん

が共

きょう

えん

し、昔

むかし

の笑

わら

いと現

げん

だい

の笑

わら

いの異

こと

る点

てん

、似

ている点

てん

を探

さぐ

るというものです。

Traditional Performing Arts for

Kids operates training programs.

Children choose their favorite art

from options such as Noh, Japanese

dancing; shakuhachi (bamboo flute)

and shamisen (Japanese guitar).

They then receive lessons directly

from top-notch artists. At the end

of the program, they have a public

show. MORI Ryuichiro, a public

relations director of Tokyo Culture

Photos courtesy of Tokyo Traditional Arts Program/写

しゃしん真てい提きょう供:東とうきょう京 発はつ・伝でん統とうWAかん感動どう www.dento-wa.jp/en

Tokyo Culture Creation Project/東

とうきょう京ぶん文化かはっ発信しんプロジェクト www.bh-project.jp/en/

MORI Ryuichiro 森

もりりゅう隆 いち一郎ろうさん

Tokyo Traditional Arts Program

とうきょう

はつ

・伝

でん

とう

WA

かん

どう

Experience and

Learn the Charm

of Traditional

Performing Arts

in Tokyo

Cool

J

apan

クールジャパン

Cool

J

apan

クールジャパン

体験して知る東京の

たい けん し とう きょう

伝統芸能の魅力

でん とう げい のう み りょく

(4)

20

Japanese TPO

日本語TPO

に  ほん ご

4.

Beautiful women are called “bijin” (beautiful person), and

they are also called “bijo” (beautiful woman).

うつく

しい 女

じょせい

の こと を 「美

じん

」 と いいます

が、 「美

じょ

」 とも いいます。

「女

じょ

」 は 「カ

らじょ

「カ

か ー ぷ

ープ 女

じょ

」 (「カ

か ー ぷ

ープ」 は 野

やきゅう

ち ー む

ーム の

ひと

つ) の よう に、 女

じょせい

が 趣

しゅ

など

なに

か 興

きょう

を 持

つ 言

こと

あと

に つけて 使

つか

う こと も 多

おお

く なりました。

2.

In sports, the term “joshi” rather than “josei” (female

gen-der) is used, for example: “joshi gorufu” (women’s golf) and

“joshi tenisu” (women’s tennis). In the case of men we say

“danshi gorufu” and “danshi tenisu.”

Multi-Level Text

活発な 女性 を

かっ ぱつ じょ せい

Terms to Describe

Active Women

5.

Women with both talent and wisdom are called “saijo”

(tal-ented woman).

6.

In this way “jo” (woman) is added at the end of a word that

describes a woman’s special qualities.

7.

In recent years women who love history have begun to be

called “rekijo” (history woman).

3.

“Joshi” (female child / girl) is also often used after a word

to indicate that a woman has a certain interest, such as a

hobby, for example: “kamera joshi” (camera woman) or

“ka-pu joshi” (Carp women: “Carp” is a baseball team).

す ぽ ー つ

ポーツ 界

かい

では、 「女

じょ

ご る ふ

ルフ」

「女

じょ

て に す

ニス」 の よう に 「女

じょ

せい

では なく 「女

じょ

」 が 使

つか

われます。

だんせい

の 場

ばあい

は 「男

だん

ご る ふ

ルフ」

「男

だん

て に す

ニス」 と いいます。

さいのう

と 知

の ある 女

じょせい

「才

さい

じょ

」 と いいます。

この よう に 女

じょせい

の 特

とくせい

を 表

あらわ

こと

の 後

あと

に 「女

じょ

」 が つけられます。

きん

ねん

、 歴

れき

の 好

きな 女

じょせい

「歴

れき

じょ

」 と 呼

ばれる よう に なりました。

1.

In Japanese there are many terms to describe active women.

にほん

では 活

かつどう

てき

な 女

じょせい

あらわ

す 用

よう

が たくさん あります。

表現 する 言葉

ひょう げん こと ば

beautiful women bijin (beautiful person) are called

and bijo (beautiful woman) also (they) are called

sports [world] in joshi’gorufu (women’s golf)

(and) joshi’tenisu (women’s tennis) for example josei (female gender)

rather than (the term) joshi is used

men of in (the) case danshi’gorufu

(and) danshi’tenisu [that] (we) say

(both) talent and wisdom with women

saijo (talented woman) are called

in this way woman’s (a) special qualities (that) describes

(a) word at (the) end (of) jo (woman) is added Japanese in active women

to describe terms many there are

joshi (female child / girl) kamera’joshi (camera women)

(or) ka-pu joshi (Carp woman) Carp (is) baseball team

a for example (a) woman (a) hobby such as

certain (a[n]) interest has (a) word (to indicate that)

after is used also often

in recent years history (who) love women

rekijo (history woman) to be called have begun

Utsukushii josei no koto o/wo “bijin” to iimasu

ga, “bijo” tomo iimasu.

Kappatsuna josei o/wo

hyougen suru kotoba

Kinnnen, rekishi no sukina josei wa/ha

“rekijo” to yobareru you ni narimashita.

Nihongo dewa/ha katsudoutekina josei o/wo

arawasu yougo ga takusan arimasu.

“Joshi” wa/ha “kamera’joshi”

“Ka-pu’joshi” (“Ka-pu” wa/ha yakyuu’chi-mu no

hitotsu) no you ni, josei ga shumi nado

nanika kyoumi o/wo motsu kotoba no

ato ni tsukete tsukau koto mo ooku narimashita.

Supo-tsu’kai dewa/ha, “joshi’gorufu”

“joshi’tenisu” no you ni “josei”

dewa/ha naku “joshi” ga tsukawaremasu.

Dansei no baai wa/ha “danshi’gorufu”

“danshi’tenisu” to iimasu.

Sainou to chie no aru josei wa/ha

“saijo” to iimasu.

Kono you ni josei no tokusei o/wo arawasu

kotoba no ato ni “jo” ga tsukeraremasu.

(5)

26

The Unique Features of

the Japanese Emperor

日本 の 天皇

に ほん  てん のう

2.

As Japan’s head of state, the Emperor lived in modest

quar-ters, and governed the country peacefully.

てんのう

は、 日

にほん

の 元

げんしゅ

として は 質

しっ

な 館

やかた

に 住

み、

へい

てき

に まつりごと を 行

おこな

って きました。

4.

However, the Imperial family could never be totally wiped

out, as those in positions of power still paid homage to them.

しかしながら 権

けんりょく

の 座

に あった 者

もの

は それでも 天

てんのう

には 敬

けい

を 払

はら

った ため、

てんのう

が 完

かん

ぜん

しょうめつ

させられる こと は

けっ

して ありません でした。

5.

Forces opposed to the shogun’s regime started up the “Meji

Restoration” in 1868 and the Emperor was restored to power.

1

せんはっぴゃくろくじゅうはち

868 年

ねん

、 幕

ばく

はんこう

する 勢

せいりょく

は 「明

めい

しん

」 を

こし、 天

てんのう

は 統

とう

ちしゃ

かえ

り咲

きます。

3.

Conversely, the shogun – whose duty, in principal, was to

guard the Emperor – lived in a huge well-fortified castle, and,

trading on the Imperial prestige, became the actual ruler.

ぎゃく

に、 本

ほんらい

てんのう

の 護

ごえい

を すべき

にん

に あった 将

しょうぐん

は、 巨

きょだい

きょう

な 城

しろ

に 住

み、 皇

こうしつ

いげん

を 利

りよう

しつつ 実

じっしつ

てき

しはい

しゃ

と なって いました。

Multi-Level Text

Behind the Scenes

舞台の裏側

ぶ たい うら がわ

1.

Said to be the descendent of the sun goddess, the Japanese

Emperor is the latest successor of a bloodline that has been

unbroken for more than 1,500 years.

たいよう

の 女

めがみ

の 子

しそん

と し、

にほん

の 天

てんのう

は 1

せんごひゃく

,500 年

ねん

いじょう

に わたり 一

ひと

つ の 家

かけい

けいしょう

されて きました。

-- その 特異性

とく い せい

(the) Emperor Japan’s head of state

as modest quarters in lived and

peacefully governed (the) country

conversely in principal (the) Emperor to guard

(whose) duty was (the) shogun huge

well-fortified (a) castle in lived and Imperial

(the) prestige trading on actual

(the) ruler became

however power of positions

in those still them <the Imperial family>

to paid homage as

(the) Imperial family totally

wiped out

could never be

(in) eighteen sixty-eight [year] (the) shogun’s regime to

opposed forces the Meji Restoration

started up and (the) Emperor power to

was restored the sun goddess of (the) descendent said to be

(the) Japanese Emperor fifteen hundred years

more than for a bloodline (that has been unbroken) of

is the (latest) successor

Nihon no Tennnou

Tennnou wa/ha, Nihon no genshu

toshite wa/ha shissona yakata ni sumi,

heiwatekini matsurigoto o/wo okonatte kimashita.

Gyakuni, honrai Tennnou no goei o/wo subeki

ninmu ni atta shougun wa/ha, kyodai de

kyoukona shiro ni sumi, Koushitsu no

igen o/wo riyou shitsutsu jisshitsutekina

shihaisha to natte imashita.

Shikashinagara kenryoku no za

ni atta mono wa/ha soredemo Tennnou’ke

niwa/ha keii o/wo haratta tame,

Tennnou’ke ga kanzennni

shoumetsu saserareru koto wa/ha

kesshite arimasen deshita.

Sen happyaku rokujuu hachi/1868 nen, bakufu ni

hankou suru seiryoku wa/ha “Meiji Ishin” o/wo

okoshi, Tennnou wa/ha touchisha ni

kaerizakimasu.

Taiyou no megami no shison to shi,

Nihon no Tennnou wa/ha sen gohyaku/1,500 nen

ijou ni watari hitotsu no kakei de

keishou sarete kimashita.

参照

関連したドキュメント

■ Hosted by: UNIJAPAN (35th Tokyo International Film Festival Executive Committee)  ■ Co-Hosted by: Ministry of Economy, Trade and Industry / The Japan Foundation (Film Culture

大正13年 3月20日 大正 4年 3月20日 大正 4年 5月18日 大正10年10月10日 大正10年12月 7日 大正13年 1月 8日 大正13年 6月27日 大正13年 1月 8日 大正14年 7月17日 大正15年

■実 施 日:平成 26 年8月8日~9月 18

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

年間約5万人の子ども達が訪れる埋立処分場 見学会を、温暖化問題などについて総合的に

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月

− ※   平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  2−1〜6  平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  3−1〜19  平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  4−1〜2  平成