• 検索結果がありません。

出産体験の自己評価と産褥早期の産後うつ傾向の関連

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "出産体験の自己評価と産褥早期の産後うつ傾向の関連"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

J.Jpn. Acad. Mid., Vol.17, No.2, pp.27-38, 2003.12

出産体 験 の 自己評価 と産褥 早期 の産後 うつ 傾 向の 関連

Relationship

between

self-evaluation

of

child birth

experience

and

early

postpartum

depression

常 盤 洋 子(Yoko TOKIWA)* 要 約 目 的 産 後 うつ 傾 向 は産 褥 早 期 に対 処 され る こ とが 期 待 さ れ る. そ こで, 出産 体 験 の 自己評 価 と産 褥 早 期 に お け る産 後 うつ 傾 向 の 関 連 を明 らか に し, 出産 後 の心 理 的 援 助 の あ り方 を検 討 す る 資料 を得 る こ とを 目 的 とす る. 対 象 お よび 方 法 研 究期 間 は平 成12年4∼9月 。 産 後1∼7日 目 の褥 婦1,500名 を対 象 に無 記 名 自記 式 質 問紙 調 査 を 実 施 した(有 効 回答 数932票,回 答 率62.1%)。 調 査 内 容 は,出 産 体 験 の 自己 評 価,産 後 うつ傾 向,出 産体 験 の 自己評 価 に影 響 を及 ぼす 産 科 的 要 因,心 理 ・社 会 的 要 因 で あ った 。 結 果 出産 体 験 の 自 己 評 価 が低 い 場 合,産 後 うつ 傾 向 を もた らす 可 能 性 が 高 い こ とが 明 らか に な っ た 。 ま た,初 産 婦,経 産 婦 と も に 「信頼 で き る医 療 ス タ ッ フへ の 不 満 」,「出 産 年 齢 が 若 年」,「出産 時 の不 安 が 強 い」 が 産 後 うつ傾 向 を規 定 す る要 因 と して抽 出 され た 。 結 論 出産 体 験 の 自 己評 価 に満足 が 得 られ な い場 合 に は,初 産 婦,経 産 婦 と も に産 後 う つ傾 向 が高 くな る こ とが 示 唆 され た。 また,分 娩 期 に お け る信 頼 で き る医療 ス タ ッ フの 存 在,出 産 時 の 不 安 へ の対 処 は,出 産 体 験 の 満 足 度 を高 め,ひ い て は,産 後 うつ傾 向 の 予 防 に貢献 す る と考 え られ る。 キー ワー ド 出 産 体 験 の 自 己評 価,産 褥 早 期,産 後 うつ傾 向 Abstract Purpose

Postpartum depression should be treated during the early postpartum. The objective of this study, therefore, is to identify the relationship between self-evaluation of child birth experi-ence and early postpartum depression so that information needed to study postpartum psy-chological support is obtained.

*群 馬大学医学部保健学科

(School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Gunma University)

2003年9月3日 受 付2003年12月5日 採 用

(2)

出産 体験 の 自己評 価 と産 褥 早期 の産 後 うつ傾 向 の 関連

Methods

The study was conducted between April and September 2000 on 1,500 mothers 1 to 7 days

postpartum. The method of the study was anonymous self-reporting questionnaire with

response rate of 62.1%. The question items included self-evaluation of delivery experience, postpartum depression, gynecological, psychological and social factors affecting the self- eval- uation.

Result

It was found that the subjects with lower self-evaluation tended to experience postpartum depression. The factors affecting the depression identified were "dissatisfaction with health care staffs","younger age at delivery" and "anxiety at delivery". These factors were com-monly observed among mothers irrespective of their history of delivery.

Conclusion

It was indicated that mothers tended to have postpartum depression when they were not satisfied with their experience of delivery. The tendency is identical irrespective of their history of delivery. Presence of trustful health care staffs and their support of anxiety during deliv-ery increased satisfaction of mothers at delivery, contributing to prevention of postpartum depression.

Key Words Self-evaluation of Child Birth Experience, Early Postpartum, Postpartum

Depression Iは じ め に 近 年,女 性 た ち の 中 で は 出 産 を 人 生 に お け る 重 要 な 出 来 事 と し て 考 え,よ り満 足 が 得 られ,価 値 あ る 体 験 に し た い と い う ニ ー ズ が 高 ま っ て き て い る(ぐ る ー ぷ ・き り ん,1997)。 一 方,産 科 臨 床 の 現 場 で は,母 子 の 安 全 性 が 保 証 さ れ る だ け で な く, 心 理 的 援 助 の 重 要 性 も 問 わ れ る よ う に な っ て き た (品 川,1998)。 さ ら に,出 産 体 験 の 自 己 評 価 が 産 後 の 心 理 的 健 康 に 与 え る 影 響 が 大 き い こ とが 先 行 研 究 に よ っ て 明 ら か に さ れ て い る(Ayers & Picering,2001;Ballard,Stanley & Brockngton, 1995;Bech & Gable, 2000;Reynolds,1997)。

産 後 う つ 傾 向 は 産 褥 早 期 に 発 見 さ れ 対 処 さ れ れ ば 心 理 的 健 康 障 害 に い た る 結 果 を 阻 止 で き る が,

う つ 傾 向 を 見 逃 す と精 神 障 害 に 至 る 可 能 性 が あ る こ と が 報 告 さ れ て い る(Beck et al,2000)。 Bydlowski & Raoul(1978)は,4,400人 の フ ラ ン ス 人 を 対 象 に 出 産 後 の 心 的 外 傷 後 ス ト レ ス 症 候 群(出 産 後PTSD)に 関 す る 調 査 を 行 い,出 産 体 験 の 自 己 評 価 と産 後 う つ 傾 向 と の 関 係 を 明 ら か に し た 。 ま た,多 くの 研 究 者 に よ っ て 出 産 体 験 を 否 定 的 感 情 と して 受 け止 め て い る人 に 産 後 うつ傾 向 の 出 現 が 高 い こ とが 明 ら か に さ れ て い る(BaL lard et al.,1995;Beck et al.,2000;池 本 ・飯 田 ・菊 池 ・高 橋,1986;Reynolds;1997)。 こ れ らの研 究 は,産 後1か 月 以 降 の母 親 を対 象 に調 査 さ れ て い た 。Creedy,Shochet & Horsfall (2000)は,産 褥4∼6週 間 の母 親499名 を対 象 に 調 査 を実 施 し,産 後 うつ 傾 向 を規 定 す る要 因 と し て,帝 王 切 開,鉗 子 分 娩,分 娩 期 の 不 十 分 な 説 明,パ ー トナ ー の 不適 切 な対 応 を挙 げ て い る。 以 上 の 先 行 研 究 か ら,出 産 体 験 の 自己評 価 と産 後 うつ 傾 向 の関 連 が 示 唆 され た。 そ こで,本 研 究 で は,出 産 体 験 の 自己評 価 と産 褥 早 期 に お け る 産 後 う つ 傾 向 の 関 連 を 明 らか に し,出 産 後 の心 理 的援 助 の あ り方 を検 討 す る資 料 を得 る こ とを 目 的 とす る。 II研 究 方 法 1.研 究 対 象 対 象 者 は便 宜 的 に 選 定 され た 関 東 地 域 の12か 所 の 分娩 施 設 で 出産 した産 後1∼7日 目 の褥 婦1,500 名 で,回 収 数 は1,130名(回 収 率75.3%)で あ っ 28 日 本 助 産 学 会 誌 第17巻 第2号(2003.12)

(3)

出産体 験 の 自己 評価 と産褥 早期 の産 後 うつ傾 向の 関連 た 。 記 入 漏 れ,緊 急 帝 王 切 開,記 入 日が8日 以 降 のデ ー タ は無 効 と考 え削 除 し,有 効 回 答 数 は932票 (有 効 回 答 率62.1%)で あ っ た。 対 象 者 の 属 性 を 表1に 示 す 。 2.調 査 期 間 と手 続 き 調 査 期 間 は平 成12年4∼9月 。 質 問紙 は,調 査 を依 頼 した各 病 院 の産 科 ス タ ッ フ よ り,出 産 直 後 あ る い は褥 婦 の疲 労 回復 後 に個 別 に配 布 して も ら った 。 母 親 が 質 問 票 に記 入 す る時 期 に つ い て は, 質 問 票 の表 紙 に添 付 した 依頼 書 に,「 お産 の 疲 れ が とれ た頃 記 入 し,回 答 され た 質 問紙 を添 付 した封 筒 に入 れ,退 院 ま で に病 棟 ス タ ッ フ にお 渡 し くだ さ い」 と記 入 して お い た。 倫 理 的 配 慮 につ い て は, 表1対 象者 の属性  ()内:% 注1)初 産 婦30時 間以 上,経 産 婦15時 間以 上 か か っ た分 娩 を遷 延 分娩 とい う。 2)産 科 処 置 は,吸 引 ・鉗 子 分 娩,ク リステ レル圧 出 術の 処 置 を受 けた 出産 を 総 称 した。 日本 助 産 学 会 誌 第17巻 第2号(2003.12) 29

(4)

出産体験の自己評価 と産褥早期の産後 うつ傾向の関連 調 査 に先 立 っ て 各施 設 にお け る倫 理 委 員 会 の許 可 を受 け,対 象者 に は,研 究 の 主 旨,匿 名 性 の保 証, 研 究 へ の協 力 は 自由 意 思 に よ る こ と,研 究 協 力 の 諾 否 に よっ て 不利 益 を被 ら な い こ とを文 書 に て説 明 し,調 査 用紙 の提 出 を もっ て研 究 へ の 同意 が 得 られ た と判 断 した 。 対 象 者 が 質 問 紙 に記 入 した 平 均 産 褥 日数 は2.5日(SD1.6)で あ った 。 3.調 査 内 容 調 査 内容 は,出 産体 験 の 自己 評 価,産 後 うつ傾 向,出 産 体 験 の 自己評 価 に影 響 を及 ぼ す産 科 的要 因,心 理 ・社 会 的 要 因 で あ っ た。 産 科 的 要 因 に つ い て はMercer,Hackley & Bostrom (1983)と Green,Coupland & Kitzlnger (1990)が 行 っ た

出産 の 受 け止 め 方 に関 す る研 究 を参 考 に して,出 産 年齢,分 娩 経 過,分 娩 所 要 時 間,分 娩 様 式,在 胎 期 間,出 生 時 の 体 重,新 生 児 の健 康 の7つ と し た 。 心 理 的 要 因 に つ い て は,Benett,Hewson, Booker & Holliday(1985),Mercer et al. (1985),Lederman,Work & McCann(1979) の研 究 を参 考 に して,出 産 準 備 ク ラ ス の受 講 の有 無,夫 立 ち会 い の 有無,出 産 時 の 不 安 得 点,夫 の 対 応 へ の 満 足度(0∼100点)を 使 用 した 。 4.本 研 究 で使 用 した 測定 用 具 1)出 産 体 験 の 自己 評価 尺 度 出産 体 験 の 自 己評 価 の 測 定 に は,常 盤(2002) が 作 成 した 「出産 体 験 の 自己評 価 尺 度 」(「とて も 満 足 した」∼ 「とて も不 満 だ っ た」 の5段 階 法)を 使 用 した。 この尺 度 の 得 点 の 範 囲 は18∼90点 で, 得 点 が 高 い ほ ど満 足 度 が 高 い こ とを示 して い る。 因 子 分 析(主 因 子 法,バ リマ ック ス 回転)の 結 果, IT相 関.4以 上,因 子 負荷 量.4以 上 の 条件 に よっ て 18項 目が 精 選 さ れ,3因 子 が抽 出 され た 。 第1因 子 は,“ 陣 痛 の 強 さ に合 わ せ て呼 吸 法 が で きた”, “お産 の 痛 み を受 け止 めた” ,“ 精 神 的 に落 ち着 い て お産 がで きた”,“「痛 い 」 「助 けて 」 等,弱 音 を言 わ な か っ た”,“リラ ック ス が で きた”,“い きみ 方 が う ま くで き た”,“苦 し くて も赤 ち ゃん の た め に が ん ば っ た” の7項 目 で,産 痛 を乗 り切 る コ ー ピ ン グ ス キ ル に つ い て の 内容 で構 成 され て い る こ と か ら 「産 痛 コ ー ピン グ ス キ ル1と 命 名 され た 。 第 2因 子 は,“すべ て助 産師 に まか せ る こ とがで きた”, “処置 や検 査 に つ い て わ か りや す い説 明 が あ っ た” , “信 頼 で きる助 産 師 が そ ば に い た” ,“ 信 頼 で き る医 師 が そ ば に いた”,“出産 時 に助 産 師 と医 師 の連 携 が よ か っ た”,“自分 の お産 の 経 過 を教 えて も ら え た ” の6項 目で,医 療 ス タ ッ フ(助 産 師 や 医 師) へ の信 頼 に 関 す る内 容 で構 成 され て い る こ とか ら 「信 頼 で き る医 療 ス タ ッ フ」 と命 名 され た 。第3因 子 は,“ お 産 が 順 調 に経 過 した ”,“自分 の 力 で 産 む こ とが で きた”,“自然 な経 過 で 生 まれ た ”,“自 分 の 思 い通 りの お産 が で きた”,“自分 の期 待 どお りの お 産 が で きた” の5項 目 で,生 理 的 分 娩 経 過 に関 す る 内容 で構 成 され て い る た め 「生 理 的分 娩 経 過 」 と命 名 さ れ た 。 内 容 妥 当性,構 成 概 念 妥 当 性,基 準 関連 妥 当 性 と,項 目分 析,Cronbachの α 係 数(α=.90∼.93)に よ る信 頼 性 が 確 認 され て い る。 こ の尺 度 の 累 積 寄 与 率 は50.8%,IT相 関 は.47∼.67,共 通 性 は.28∼.61で あ った 。 2)産 後 うつ 尺 度 産 褥 早 期 の 産 後 う つ 傾 向 の 測 定 は,池 本 ら (1986)が 作 成 した産 後 うつ 尺 度(「 自覚 さ れ な い」 ∼ 「い つ も 自覚 して い る」 の4段 階 法,25項 目)を 用 い た。 この尺 度 は,20項 目か ら構 成 され るZung 自己評 定 式 抑 うつ尺 度 に産 後 の身 体 症 状5項 目 を 加 えて 作 成 され て い る。 因 子 分 析(主 因 子 法,バ リマ ッ ク ス 回 転)の 結 果,IT相 関.4未 満,因 子 負荷 量.4未 満 の6項 目が 削 除 さ れ,19項 目か ら構 成 され る1因 子 構 造 が 抽 出 さ れ た(表2)。 こ の 尺 度 の 固 有 値 は,7.46,寄 与 率 は29.8%,IT相 関 は.40∼.67,共 通 性 は.23∼.53で あ っ た 。 cronbachの α 係 数 は.90で,高 い 内 的 整 合 性 が 確 認 され た 。 3)出 産 時 の 不 安 尺 度 出産 時 の 不 安 の測 定 に は,常 盤(2002)が 作 成 した 「出産 時 の 不 安 尺 度 」(「とて も安 心 だ っ た」 ∼ 「とて も不 安 だ っ た 」 の5段 階 法)を 用 い た 尺 度 の 得 点 範 囲 は6∼30点 で 得 点 が 高 い ほ ど出産 時 の不 安 が 高 い こ と を示 し て い る。 因 子 分 析(主 因 子 法,バ リマ ッ クス 回 転)の 結 果,6項 目(陣 痛 が どの く らい続 くか,生 まれ る まで 時 間 が 長 く か か るか,陣 痛 が どの よ う に くるか,痛 み に 耐 え られ るか,赤 ち ゃ ん が 産 道 を通 過 で き るか,子 ど もが健 康 で 産 まれ て くるか)か ら構 成 され る1因 子構 造 が 確 認 され て い る。 この 尺 度 の 固 有 値 は, 30 日 本 助 産 学 会 誌 第17巻 第2号(2003.12)

(5)

出産 体 験 の 自己評 価 と産 褥早 期 の産 後 うつ傾 向 の関連 表2産 後 うつ 尺 度 n=932 3.52,寄 与 率 は58.7%,IT相 関 は.45∼.76,共 通 性 は.21∼.70で あ っ た 。cronbachの α 係 数 は .85で,高 い 内 的 整 合 性 が 確 認 さ れ た 。 4)産 褥 日 数 に よ る 出 産 体 験 の 自 己 評 価 尺 度 得 点 と 産 褥 う つ 尺 度 得 点 の 差 産 褥 日 数 に よ っ て 出 産 体 験 の 自 己 評 価 尺 度 得 点 と産 後 う つ 尺 度 得 点 に 差 が あ る か に つ い て 多 重 比 較 を 実 施 し た 。 そ の 結 果,産 褥 日 数 に よ る そ れ ぞ れ の 尺 度 得 点 の有 意 差 は認 め られ な か っ た。 本 研 究 で は出 産 体 験 の 自己 評 価 と産 後 うつ傾 向 の 関連 の検 討 にお い て産 褥 日数 別 の 分 析 は考 慮 せ ず そ れ ぞ れ の 得 点 の 平 均 値 を使 用 す る。 産 褥 日数 別 の 出 産体 験 の 自己 評 価 尺 度 得 点 と産 後 うつ尺 度 得 点 の 平 均 値 と標 準 偏差 は表3に 示 した 。 5)分 析 方 法 統 計 解 析 プ ロ グ ラ ム パ ッ ケ ー ジSPSS vir.11 表3産 褥 日数 別 「出産体 験 の自己評 価尺 度平 均得 点」 と 「うつ傾 向尺度 平均 得点 」 ()内:標 準偏差 日本 助 産 学 会 誌 第17巻 第2号(2003.12) 31

(6)

出産 体 験 の 自己評 価 と産褥 早 期 の産 後 うつ傾 向 の 関連 を用 い て,調 査 に使 用 した 測 定 尺 度 の作 成 につ い て は 因子 分 析(主 因 子,バ リマ ック ス 回転) を実 施 した。 出産 体 験 の 自己 評 価 と産 後 うつ傾 向 の関 連 の検 討 に つ いて は,一 要 因 お よび 二 要 因 分 散 分 析,多 重比 較 検 定,重 回 帰 分 析 を 用 い た 。 5.用 語 の定 義 1)出 産 体 験 の 自 己評 価 福 島(2001)は,内 省 に基 づ く遂 行 を 自 ら評 価 す る行 為 を 自己評 価 と定 義 して い る。James (1890)は,自 己 評 価 の 感 情 を,自 己 に対 す る 満 足 お よ び不 満 足 と と ら えて い る。 本 研 究 で は,出 産 体 験 の 自 己評 価 を,「 出 産 体 験 の 内 省 に 基 づ い て 自分 の行 為 と能 力 に つ い て 生 じ る母 親 自身 の感 情」 と定 義 した 。 その 感 情 が 満 足 か不 満 足 か に よ っ て 出産 体 験 の 自己評 価 が 肯 定 的 か否 定 的 か を判 断 す る基 準 とす る。 具 体 的 に は,出 産 体 験 の 自 己 評 価 尺 度 を構 成 して い る18項 目 に表 さ れ て い る 内 容 に対 す る満 足度 を測 定 す る。 2>産 褥 早期 Rubin(1984)は,出 産 した 女 性 は産 後2∼3 日目 ごろ まで に 自分 の 出産 を振 り返 り,意 味 づ け を行 い,出 産 体 験 を再 構 築 す る と指 摘 して い る。 出産 体 験 の 受 け止 め 方 を経 日的 に と らえ た松 野 ・ 伊 東(1995),Mackey(1995)は,出 産体 験 の振 り返 りは 出産 直 後 か ら産 褥5日 まで に行 わ れ る と 指 摘 して い る。 また,出 産 体 験 に よ っ て もた ら さ れ る産 後 うつ傾 向 に 関 す る研 究 で も調 査 の時 期 は 2週 間 以 内 が 妥 当 で あ る と指 摘 して い る(Beck et al.,2000)。 本 研 究 で は,出 産 に よ る心 理 的 問 題 に早 期 に対 処 す る こ と を 目指 し て,産 褥 早 期 を 産 後1週 間 まで と した。 具体 的 に は出 産 体 験 の 自 己評 価 尺 度 の記 入 日が7日 以 内 とした 。 3)産 後 うつ 傾 向 産 後 に起 こる一 過性 の 抑 うつ を産 後 うつ傾 向 と 定 義 す る。 本 研 究 で は,池 本 ら(1986)が 作 成 し た 産 後 うつ尺 度 を使 って産 後 うつ傾 向 を測 定 す る。 III研 究 結 果 1.出 産 体 験 の 自己 評価 と産 後 うつ 傾 向 の 関 連 出 産 体 験 の 自 己評 価 と産 後 うつ 傾 向 の 関 連 を明 表4出 産体験の自己評価尺度得点 と産後 うつ傾向得点 の平均値と標準偏差 らか に す る た め に,出 産 体 験 の 自己 評 価 尺 度 得 点 の 低 得 点 群(以 下,L群,平 均 値-1/2SD),中 間 群(以 下,M群,L群 とH群 の 中 間),高 得 点 群(以 下H群,平 均 値+1/2SD)を 要 因 と し, 産 後 うつ傾 向得 点 を従 属 変 数 と した 一 要 因 分散 分 析 を行 っ た。 出産 体 験 の 自 己評 価 尺 度 得 点 とそ の 下 位 尺 度 得 点,産 後 うつ 傾 向尺 度 得 点 の 平 均 値 と 標 準 偏 差 は表4に 記 した 。 表5-1,表5-2に は出産 体 験 の 自己評 価 尺 度 得 点 に お け るL群,M群,H群 の 産 後 うつ傾 向得 点 の 平 均 値 と標 準 偏 差 お よ びF値 と有 意 水 準 を示 した。 多重 比 較 は,TukeyHSD法 が用 い られ た。 初 産 婦 は,「 出産 体 験 の 自 己評 価 尺 度」 得 点 のL 群,M群 よ り もH群 で 産 後 う つ傾 向 得 点 が 有 意 に 低 い こ とが 明 らか に され た(F[2,395]=10.23, p<.001)。 出産 体 験 の 自 己評 価 尺 度 の下 位 尺 度 別 に み る と,「産 痛 コー ピ ング ス キ ル」 で は,L群 ・ M群 よ りH群 が有 意 に低 く(F[2,406]=5.83,p <.01),「 信 頼 で きる医 療 ス タ ッフ」 で は,L群 よ りM群,M群 よ りH群 に お い て有 意 に産 後 うつ傾 向 得 点 が 低 い こ とが 明 らか に さ れ た(F[2,340]= 13.20,P<.001)。 「生 理 的 分 娩 経 過 」 で は,L群 よ りH群 に お い て産 後 う つ傾 向 得 点 が 有 意 に低 い 結 果 が 得 られ た(F[2,406]=5.07,p<.01)。 経産 婦 で は,「 出産 体 験 の 自己評 価 尺度」 得 点 の L群,M群 よ り もH群 で 産 後 うつ 傾 向 得 点 が有 意 に 低 い こ と が 示 さ れ た(F[2,415]=8.51,p <.001)。 「出産 コー ピ ン グ ス キ ル 」 と産 後 うつ 傾 向 得 点 の関 連 で は有 意 な得 点 差 は認 め られ な か っ た 。 「信 頼 で き る医 療 ス タ ッ フ」 で は,L群 よ りM 群,M群 よ りH群 にお い て有 意 に産 後 うつ傾 向 得 点 が 低 い こ と が 明 ら か に さ れ た(F[2,385]= 32 日本 助 産 学 会 誌 第17巻 第2号(2003 .12)

(7)

出産 体 験 の 自己評 価 と産 褥早 期 の産 後 うつ傾 向 の関 連 表5-1出 産体 験 の 自己評価 尺度 得点 にお ける産 後 うつ傾 向得 点 の差(初 産 婦) ()内:標 準 偏差 注1)**p<.01, ***<.001 2)産 後 うつ 尺 度 の 欠 損 値 は 分 析 ご と に 除 外 。 表5-2出 産体 験 の 自己評価 尺度 得点 におけ る産後 うつ傾 向得点 の差(経 産婦) ()内:標 準 偏 差 注1)*p<.05, **p<.01, ***<.001 2)産 後 う つ 尺 度 の 欠 損 値 は 分 析 ご と に 除 外 。 4.62, p<,05)。 「生 理 的 分 娩 経 過 」 で は,L群, M群,H群 間 に有 意 差 を認 め た(F[2,448]=3.26, p<.05)。 2.出 産 体 験 の 自己評 価 と産科 的,心 理 ・社 会 的 要 因が 産 後 うつ 傾 向 に及 ぼ す 影 響 出 産体 験 の 自己評 価 得 点 の高 低 と産科 的,心 理 ・ 社 会 的要 因 に よっ て産 後 うつ傾 向 得 点 に差 が あ る か を検 討 す る 目的 で,出 産 体 験 の 自己評 価得 点(H 群,L群)と 出産 体 験 の 自 己評 価 に影 響 を及 ぼす こ とが 示 唆 され て い る産 科 的,心 理 ・社 会 的 要 因 (常盤,2002)を 独 立 変 数 と し,産 後 うつ 傾 向 得 点 を従 属 変 数 と し た2要 因 の 分 散 分 析 を 行 っ た (表6-1,表6-2)。 初 産 婦 で は,産 科 的要 因(分 娩 経過,分 娩 時 間, 分 娩 様 式,出 産 年 齢,在 胎 期 間)と 心理 ・社 会 的 要 因(出 産 時 の 不 安,夫 の 対 応 へ の 満 足 度)の す べ て にお いて,出 産 体 験 の 自己 評 価 尺 度 に 主効 果 が 示 さ れ た 。 影 響 要 因 で は,産 科 的 要 因 で あ る “分 娩 経過 ” と社 会 的 要 因 で あ る “夫 の 対 応 へ の 満 足 度 ” に主 効 果 が 認 め られ た 。 出産 体 験 の 自己 評価 得 点 の 高 低群 とす べ て の産 科 的,心 理 ・社 会 的 要 因 間 に有 意 な交 互 作 用 は認 め られ な か った 。 これ らの 結 果 か ら,初 産 婦 の場 合,出 産 体 験 の 自 己評 価 得 点 の 高 低 は産 後 うつ傾 向 を規 定 す る要 因 に な り得 る こ とが 明 らか に さ れ た 。 経 産 婦 で は,“ 出 産 時 の不 安 ” と “夫 の 対 応 へ の 満 足 度 ” に お い て 主 効 果 に 有 意 差 が 認 め ら れ た 。 また,出 産 体 験 の 自 己評 価 と出 産 年 齢 で は 主 効 果 は な か っ た が,有 意 な 交 互 作 用 が 認 め ら れ た 。 出 産 体 験 の 自己 評 価 が低 得 点 群 で は35歳 未 満 に有 意 に産 後 うつ傾 向 得 点 が 高 い が,高 得 点 群 で 日本 助 産 学 会 誌 第17巻 第2号(2003.12) 33

(8)

出産 体験 の 自己評 価 と産 褥 早期 の産 後 うつ傾 向 の関 連 表6-1出 産体験 の自 己評価 と産科 的,心 理 ・社会 的要因 が産後 うつ傾向得点 に及 ぼす影響(初 産婦) 注1)*p<.05, **p<.01, ***p<.001 2)上 段: 平 均 値,下 段: 標 準 偏 差 。 3) []内: 人 数 。 34 日 本 助 産 学 会 誌 第17巻 第2号(2003.12)

(9)

出 産体 験 の 自己評 価 と産 褥 早 期 の産後 うつ傾 向の関 連 表6-2出 産体験 の 自己評価 と産科的,心 理 ・社 会的要因 が産後 うつ傾向得 点 に及 ぼす影 響(経 産婦) 注1) *p<.05, **p<.01, ***p<.001 2) 上 段:平 均 値,下 段:標 準 偏 差 。 3) []内:人 数. 日本 助 産 学 会 誌 第17巻 第2号(2003.12) 35

(10)

出 産体 験 の 自己評 価 と産 褥早 期 の 産後 うつ 傾 向 の関 連 表7産 後 う つ傾 向 を規 定す る要 因 注1) *p<,05, **p<.0l 2)産 後 う つ 尺 度 の 欠 損 値 は 分 析 ご と に 除 外 。 は35歳 以 上 で産 後 うつ傾 向 得 点 が 有 意 に高 い こ と が示 され た。 3.産 後 うつ 傾 向 を規 定 す る要 因 の 検 討 産 後 うつ傾 向 を規 定 す る要 因 を検 討 す る 目的 で, 出産 体 験 の 自 己評 価 尺 度 の 下位 尺 度 得 点 の高 低 と 産 後 うつ傾 向 に影 響 を及 ぼ す こ とが 明 らか に さ れ た産 科 的,心 理 ・社 会 的 要 因 を独 立 変 数 と し,産 後 うつ傾 向得 点 を従 属 変 数 と した 重 回 帰 分 析(強 制 投 入 法)を 実 施 した(表7)。 産 後 うつ傾 向 を規 定 す る要 因 として,初 産 婦 で は,「 信 頼 で き る医 療 ス タ ッ フ」,「夫 の 対 応 へ の 満 足 度 」,「出 産 時 の不 安 」,「出産 年 齢」 が,経 産 婦 で は,「 出 産 時 の 不 安 」,「出 産 年 齢 」,「信 頼 で き る医 療 ス タ ッフ」 が 抽 出 され た。 IV考 察 1.出 産 体 験 の 自 己評 価 と産 後 うつ 傾 向 の 関 連 出産 体 験 の 自己 評 価 と産 後 うつ傾 向 の 関連 を検 討 した 結 果,出 産 体 験 の 自 己評 価 が低 い場 合 は産 後 うつ 傾 向 を もた らす 可 能 性 が 高 い こ とが 明 らか に さ れ た。 こ れ は,DiMateo,Kahn & Berry (1993)が,出 産 中 に セ ル フ コ ン トロー ル が 維 持 で きな か っ た と認識 した 場 合 に 出産 体 験 に対 す る 満 足感 が 得 られ ず 産 褥 期 の 心 理 的健 康 を損 ね る と 報 告 して い る よ うに,出 産 体 験 の 自己 評 価 が低 い場 合 は満 足 感 が 得 られ ず,産 後 うつ傾 向 を呈 す る こ とが考 え られ る。 一 般 的 に,嫌 な 体 験 や 失 敗 を経 験 す る と 自己 評 価 が 低 下 し,自 分 に対 して 悲 観 的 に な る(渡 辺,2001)。 自 己 評 価 が 低 くな る と,人 は,否 定 的 な 感 情(不 満,自 信 喪 失 感,自 己 不 信,自 己嫌 悪 な ど)に と らわ れ や す くな り,抑 うつ 気 分 か らな か なか 抜 け出 せ な くな る(Christophe & Francois,2000)。 出産 体 験 の 自 己評 価 が 低 い場 合,自 分 の 出 産 体 験 に否 定 的感 情 を抱 き, うつ傾 向 が 高 くな る こ とが 示 唆 され た。 ま た,出 産体 験 の 自 己評 価 が 産 後 うつ傾 向 に 影 響 を 及 ぼ す 可 能 性 と して は,経 産 婦 よ り も初 産 婦 に そ の傾 向 が 強 い こ とが 明 らか に され た 。 こ れ ら は,Reynolds(1997)が 初 産 婦 が 経 産 婦 よ り トラ ウ マ 徴 候 を もち,心 理 的 に不 健 康 な 状 態 に あ っ た とい う報 告 と類 似 して い る。 2.産 褥 早 期 の産 後 うつ 傾 向 を規 定 す る要 因 初 産 婦 ・経 産 婦 と も に産 後 うつ傾 向 を規 定 す る 要 因 と して,「 信 頼 で き る医 療 ス タ ッ フ へ の 満 足 度 が 低 い 」,「出産 時 の 不安 が 強 い 」,「出 産 年 齢 が 若 年 で あ る」 が抽 出 され た(表5)。 出 産体 験 の 満 足 感 を規 定 す る要 因 と して 医 療 ス タ ッ フの か か わ りを あ げ て い る研 究 が 多 い(例 え ば,Green et al.,1990;Sadler et al.,2001) こ とか ら も,信 頼 で き る医 療 ス タ ッ フの 存 在 の 有 無 は 出 産 体 験 の満 足 度,ひ い て は,産 後 うつ 傾 向 の規 定 要 因 で あ る と言 え よ う。 出産 時 の 不 安 が 強 い場 合,出 産 体 験 の 自己評 価 が 否 定 的 に な る こ と はGreen et al.(1990)や Mercer et al.(1983)も 同 じ よ うな 見 解 を報 告 して い る。 この こ とか ら,出 産 時 に産 婦 の そ ば に 付 き添 い情 緒 的 な援 助 を続 け る な ど,出 産 時 の 不 安 に対 処 す る こ とが 産 後 うつ 傾 向 の 出現 を予 防 す る方 法 の1つ と言 え よ う。 また,出 産 年 齢 が若 年 で あ る こ とが産 後 う つ傾 向 を規 定 す る可 能 性 が 高 い こ とが 示 され た 。 本 研 究 に お け る 出 産 年 齢 の 分 布 は,初 産 婦 が16∼44 歳,経 産 婦 が20∼45歳 で あ った 。 若 年 者 の 出 産 で は,母 性 意 識 の発 達 が 未熟 で あ る こ と,経 済 的 に 不 安 定 で あ る こ と,育 児 の サ ポー トが 乏 し い こ と 36 日本 助 産 学 会 誌 第17巻 第2号(2003 .12)

(11)

出産体 験 の 自己 評価 と産褥 早 期 の産 後 うつ 傾 向の 関連 な ど,親 に な る こ とへ の と ま ど いが 内 在 して い る こ とが 多 くの研 究 か ら明 らか に され て い る(例 え ば,藤 原 ・佐 藤 ・斉 藤 ら,1999;加 藤 ・北 田 ・沼 田 ら,1993;河 野 ・門脇 ・田 中 ら,2001)。 これ ら の先 行 研 究 か ら,親 に な る こ とへ の とま どいが 出 産 体 験 の 自 己評 価 を低 くし,産 後 うつ 傾 向 を助 長 す る要 因 で あ る こ とが推 察 され た 。 初 産 婦 だ け に,夫 の対 応 へ の 満 足 度 が 低 い こ と が,産 後 うつ傾 向 を規 定 す る要 因 と して抽 出 され た。 出 産 時 に お け る 夫 立 ち 会 い に つ い て は, Mercer et al.(1983)やNorr et al.(1997)が 指 摘 して い る よ う に,夫 が 妻 の そ ば に いた か ど う か で は な く,夫 の か か わ りに対 し て妻 が 満 足 感 を 得 られ るか ど うか が 重 要 で あ る。 援 助 者 と して の 夫 の存 在 は,doula的 機 能 を発 揮 し,出 産 中 の 強 い 不 安 に対 して 医 療 ス タ ッフ との 話 し合 い を可 能 に した り,医 療 ス タ ッ フか ら正 し い情 報 を得 る効 果 が あ る とい わ れ て い る(Green et al.,1990)。 初産 婦 の場 合,出 産 に対 す る不 安 が 経 産 婦 に対 し て 強 い(常 盤,2002)こ と か ら,夫 のdoula的 機 能 の 欠 如 は出 産 体 験 の 満 足 度 を低 く し産 後 うつ 傾 向 を助 長 す る と考 え られ よ う。 V結 論 出産 体 験 の 自己評 価 が 低 い こ とが 産 後 う つ傾 向 に影 響 を及 ぼ し,経 産 婦 よ り も初 産 婦 にお いて そ の可 能 性 が高 い こ とが 明 らか に され た 。 初 産 婦 の場 合 は,出 産 体験 の 自己 評 価 が 直 接 的 に産 後 うつ傾 向 に影 響 を及 ぼ す 要 因 に な りう る。 経 産 婦 で は,「 出 産 時 の 不 安 」 の 強 さ と 「夫 の 対 応 へ の満 足 度 」 が低 い こ とが 産後 うつ 傾 向 に影 響 を及 ぼ す。 産 後 うつ傾 向 を規 定 す る要 因 と して,初 産 婦 で は,「 信頼 で きる医 療 ス タ ッ フへ の満 足 度 が 低 い」, 「夫 の 対 応 へ の 満 足 度 が 低 い」,「出 産 時 の 不 安 が 強 い」,「若 年 出 産」 が,経 産 婦 で は 「出産 時 の 不 安 が 強 い」,「若 年 出 産 」,「信 頼 で き る医療 ス タ ッ フへ の 満 足 度 が 低 い」 が抽 出 され た。 VI研 究 の 限 界 本論 文 で は,出 産体 験 の 自己 評 価 尺度 を使 っ て 産 後 うつ傾 向 との 関 連 が 検 討 され た た め,帝 王 切 開 分 娩 を経 験 した母 親 は対 象 か ら除 外 され た 。 帝 王 切 開分 娩 は分 娩 経 過 そ の もの が 経 膣 分 娩 と は異 な る た め,帝 王 切 開 分 娩 につ い て も出産 体 験 の 自 己 評 価 と産 後 うつ傾 向 の 関連 を調 査 す る こ とが 望 まれ る。 ま た,Green et al.(1990)が 指 摘 す る よ うに,出 産 体 験 は,文 化 的,社 会 的 要 因 の影 響 を受 け る こ とが 推 察 され る こ とか ら,実 母 の 出産 体 験 や 夫 婦 関 係,経 済 状 態 な どの 変 数 も独 立 変 数 に加 え て研 究 す る必 要 が あ ろ う。 なお,本 研 究 の要 旨 は第17回 日本 助 産 学 会 学 術 集 会 にて発表 した。 引 用 文献

Ayers, S. & Picering, A. D.(2001), Do women get post-traumatic stress disorder as a result of childbirth? A prospective study of incidence, Birth, 28(2), 111-118.

Ballard, C. G., Stanley, A. K. & Brockington, I. F. (1995), Post-Traumatic Stress Disorder (PTSD) after childbirth, British Journal of Psychiatry, 166(4), 525-528.

Beck, C. T. & Gable, R. K.(2000), Postpartum

depression screening scale: Development and psychometric testing. Nursing Research, 49(5), 272-281.

Bennett, A., Hewson, D., Booker, E. & Holliday, S. (1985), Antenatal preparation and labor support

in relation to birth outcomes, Birth, 12(1), 9-16. Bydlowski, M. & Raoul, D.A.(1978), A psychological

manifestation unknown within paediatrics: the posttraumatic obstetric neurosis, Perspect

Psychiatry, 4, 321-328.

Creedy, D.K., Shochet, L.M. & Horsfall, J.(2000), Childbirth and development of acute trauma symptoms: Incidence and contributing factors,

Birth, 27(2), 104-111.

Christophe, A., & Francois, L.(2000)/高 野 優 訳 (2000), 自 己 評 価 の 心 理 学, 紀 伊 国 屋 書 店

DiMateo, M. R., Kahn, K. L. & Berry, S. H.(1993), Narrative of birth and the postpartum: Analysis of the focus group responses of new mothers, Birth, 20 (4), 204-211. 藤 原 純, 佐 藤 龍 昌, 斎 藤 こ づ え, 菅 原 英 治, 松 田 琢 摩, 佐 藤 健 (1999), 10代 分 娩 の 取 り扱 い と そ の 問 題 点, 周 産 期, 78(3), 345-248. 福 島 脩 美 (2001), 自 己 評 価/国 分 康 孝 監 修,現 代 カ ウ ン セ リ ン グ 事 典, 275, 金 子 書 房.

Green, J.M., Coupland, V.A. & Kitzinger, J.V.(1990),

Expectations, experiences, and psychological comes of childbirth: A prospective study of 825

women, Birth, 17(1), 15-24.

(12)

出産体験の自己評価 と産褥早期の産後 うつ傾向の関連 ぐ る ー ぷ ・ き りん 編 (1997), 私 た ち の お 産 か ら あ な た の お 産 ヘ ア ン ケ ー ト493人 の 声 よ り, 大 阪, メ デ ィ カ 出 版. 池 本 恵 子, 飯 田 英 晴, 菊 池 寿 奈 美, 高 橋 三 郎, 高 橋 清 久 (1986), い わ ゆ る マ タ ニ テ ィ ブ ルー の 調 査-そ の1. 出 現 頻 度 と 臨 床 像-, 精 神 医 学, 28, 101-1018. James, W.(1890), Principles of psychology. New

York: Henry Holt./遠 藤 辰 雄, 井 上 祥 治, 蘭 千 尋 編 (1994), セ ル フ/セ ル フ ・エ テ ィ ー ム の 心 理 学 自 己 価 値 の 探 求, 9-13, 京 都, ナ カ ニ シ ヤ 出 版. 加 藤 治 子, 北 田 衣 代, 沼 田 や よ い, 岩 武 典 子, 林 田 理 恵, 作 動 正 彦 (1993), 十 代 妊 娠 と支 援 の あ り 方, 産 婦 人 科 治 療, 66, 291-295. 河 野 美 江, 門 脇 和 美, 田 中 静 代, 戸 田 稔 子 (2001), 当 院 に お け る 若 年 分 娩 の 臨 床 的 検 討, 思 春 期 学, 19(1), 101-104.

Lederman, R.P., Lederman, E., Work, B. & McCann, D.(1979), Relationship of psychological factors in pregnancy to progress in labor, Nursing Research, 28(2), 94-97.

Mackey, M.C. (1995), Women's evaluation of their childbirth performance, Matern Child Nursing Journal, 23(2), 57-72.

松 野 洋 子, 伊 東 和 子 (1995), 初 産 婦 に お け る 出 産 体 験 の 形 成 過 程-4事 例 の 分 析 を 通 し て-, 母 性 衛 生, 36(4), 266-273.

Mercer, R.T., Hackley, k. & Bostrom, A. G. (1983) , Relationship of psychosocial and perinatal

vari-ables to perception of childbirth, Nursing Research, 32(4), 202-207.

Norr, K.L., Block, C.R., Charles, A., Meyering, S. & Meyers, E. (1977), Explaining pain and enjoy-ment in childbirth, Jounal of Health and Social Behavior, 18(3), 260-275.

Reynolds, J.L. (1997), Post-traumatic stress disorder after childbirth: the phenomenon of traumatic birth, Canadian Medical Association, 15; 156(6), 831-835.

Rubin, R. (1984), Maternal Identity and the maternal experience, 52-69, New York : Spring Publishing Company.

Sadler, L.C., Davison, T. & McCowan, L.(2001), Maternal Satisfaction with Active Management

of Labor, A Randomized Controlled Trial, Birth, 28 (4), 225-235. 品 川 信 良 (1998), 自 然 分 娩 と は, 周 産 期 医 学, 28(12), 1541-1544. 常 盤 洋 子 (2002), 出 産 体 験 の 自 己 評 価 に 影 響 を 及 ぼ す 要 因 の 検 討-初 産 婦 と経 産 婦 の 違 い-, 群 馬 大 学 保 健 学 会 紀 要, 22, 29-39. 常 盤 洋 子 (2003), 出 産 体 験 の 自 己 評 価 が 産 褥 早 期 の 母 親 意 識 に 及 ぼ す 影 響, 筑 波 大 学 人 間 総 合 科 学 研 究 科 博 士 論 文, 66-82. 渡 辺 俊 之 (2001), ケ ア の 心 理 学 癒 し と さ さ え の 心 を さ が して, 159-161, 東 京, ベ ス ト新 書. 38 日 本 助 産 学 会 誌 第17巻 第2号(2003 .12)

参照

関連したドキュメント

職員参加の下、提供するサービスについて 自己評価は各自で取り組んだあと 定期的かつ継続的に自己点検(自己評価)

The first research question of this study was to find if there were any differences in the motivational variables, ideal L2 self, ought-to L2 self, English learning experience

関連 非関連 調査対象貨物 同種の貨物(貴社生産 同種の貨物(第三国産). 調査対象貨物

今後の取組みに向けての関係者の意欲、体制等

産業廃棄物の種類 排    出   量. 産業廃棄物の種類 排   

産業廃棄物の種類 排    出  

産業廃棄物の種類 排    出   量. 産業廃棄物の種類 排   

“The exporter of the goods covered by this document ( 認定 輸出者の認定番号 ) declares that, except where otherwise clearly indicated, these goods are of.