• 検索結果がありません。

おはようございます 例年より長かった2 学期もようやく今日で終わりです 今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大により 様々な大会や行事が中止になり ました また 1 年前のこの終業式ではサンタクロースは本当にいるのか? ということについてお話ししました しかし 毎年フィンランドから来日していたサン

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "おはようございます 例年より長かった2 学期もようやく今日で終わりです 今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大により 様々な大会や行事が中止になり ました また 1 年前のこの終業式ではサンタクロースは本当にいるのか? ということについてお話ししました しかし 毎年フィンランドから来日していたサン"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

おはようございます。例年より長かった2学期もようやく今日で終わりです。今 年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、様々な大会や行事が中止になり、 ました。また、1年前のこの終業式ではサンタクロースは本当にいるのか?という ことについてお話ししました。しかし、毎年フィンランドから来日していたサンタ クロースも今年は新型コロナウイルスの影響で来られなくなりました。これまで当 たり前のように行われていたことが当たり前ではなかった、そんなことに気付かさ れた 1 年だったのではないでしょうか。 さて、皆さんは今、目の前に在る物が見えていると思います。目が見えることは 当たり前だと感じていますよね。でも、突然目が見えなくなったら、皆さんはどう しますか。今日は、皆さんと同じ高校時代に視力を失った高橋勇市さんという方の 話を紹介します。 高橋さんは、秋田県横手市で小学校・中学校時代を過ごします。小学校では校長 先生の影響で毎日休み時間に校庭を走り、6年生の運動会かけっこで初めて1等賞 を取りました。中学校では陸上部に所属し、主に800mや1500mで大会に出 場しますが、どちらかというとビリに近い順位で、決して強い選手ではありません でした。 高校入学後に、陸上部から声はかかったのですが、陸上部には入りませんでした。 ある日、健康診断で色覚検査に異常が見られ、目のお医者さんに行くように言われ ます。目のお医者さんは、「あなたは20歳ぐらいで失明します。今から失明する時 に備えてください。」と言い、白点上網膜症という病名が告げられます。その時は、 今はちゃんと見えているし、失明することなんてないだろうと考えていました。し

(2)

かし、毎日生活しているうちに、だんだん物が見づらくなっていきます。黒板に書 いてある文字も見えなくなっていきました。体育でもバレーボールでボールが見え ず、レシーブが出来なくて下手くそとやじられました。そして、それがだんだんい じめへと変わっていきました。「目が見えなくなってきてボールが見えないんだ。」 と言えば良かったのに、恥ずかしい、かっこ悪いと思い、高橋さんは見えなくても 見えるふりをして学校生活を過ごしていました。 高校3年生になると一人で学校に通うだけの視力もなくなり、両親に毎日送迎し てもらい、担任の先生にも相談しました。体育の授業はずっと見学になり、それ以 外の授業もいろいろな配慮をされたそうです。卒業が近づき、進路選択となりまし たが、目が見えないことには就職も進学も出来ません。父親は、「勇市一人ぐらいな ら働かなくても死ぬまで食べさせていくだけの財産はあるから、何もしなくていい。 家でじっとしてなさい。」と言いました。だから、朝から晩まで自分の部屋に閉じこ もって生活していました。 そんなある日、「自分は本当に生きていていいのか。毎日お父さんお母さんに朝か ら晩まで迷惑をかけて、ご飯作ってもらったり、いろんなものを見てもらったりし ている。お父さんお母さんが死んで一人ぼっちになった時、果たして一人で生きて いけるのか。」と考えました。「自分なんて生きていても仕方ない。世間に迷惑かけ るだけだ。」そんなふうに思うようになり、「自分はもう死んでやる。死んだ方がい い。」と考え、机の引き出しからナイフを取り出しました。「これで手首を切って死 のう。」と自分の手首を切ろうとしたとき、隣の部屋からお母さんが駆け込んできて 高橋さんの足にしがみつき、「勇市を生んだ母さんが悪かったから許してくれ、死な

(3)

ないでくれ。」と泣き叫びました。「勇市を生まなければ、こんな辛い思いをさせな かったし、母さんが悪かった。」と何度も謝りました。「今の医学では勇市の目は治 らないけど、医学が進歩して眼球移植ができるようになったら、母さんの目と勇市 の目を交換してあげるから、それまで頑張って生きていこう。勇市一人が目が見え ないわけじゃなくて、世の中には目が見えない人が沢山いる。他にも足や手が不自 由な人などいろいろな人がいて、それでもみんな死なずに頑張って生きている。頑 張って生きていれば、いつかいいことがあるから、死なずに生きていこう。」と伝え ました。 その後、高橋さんは盲学校を卒業し、マッサージ、指圧、針・灸の仕事を始めま す。将来の夢もなく、とにかく親を安心させる、それだけでいいという生活でした。 1996年のある時、アトランタオリンピックで有森裕子選手がマラソンで銅メ ダルを取った後に開催されたアトランタパラリンピックで日本人が初めて金メダル を取った、そんなニュースを耳にしました。その時、高橋さんは「パラリンピック ってなんだろう?もしかして障害者のオリンピックじゃないかな?」という疑問を 持って友達に調べてもらったら、やっぱりその通りでした。「パラレルオリンピック」 もう一つのオリンピックという言葉だと知りました。 その時、高橋さんの頭に一筋の光が走ります。小学校や中学校の頃、一生懸命走 っていた自分が浮かび上がってきました。自分も目の見えない人達と戦ったら勝て るんじゃないかな。頑張れば日本代表になれるんじゃないかな。それから3カ月後 に高橋さんは初めてフルマラソンに挑戦します。4時間50分でした。この時は、「も う二度と走りたくない。こんな苦しいものは嫌だ。」と思いました。全身筋肉痛でト

(4)

イレに行くのも大変でした。しかし、筋肉痛が取れてきたら、もう1回走ってみた いという気持ちになりました。その3カ月後、そしてまた3カ月後とフルマラソン を走り、記録は4時間8分、3時間50分と向上していきます。伴走者に「3時間 半を切ったらパラリンピック選手になれるかもしれないよ。」と声をかけられ、そこ から毎日ものすごい練習量を積み重ねます。1カ月に1000kmと実業団選手並 みの距離を走ります。しかし、頑張りすぎて疲労骨折をしてしまい、入院となりま す。シドニーパラリンピックの選考会は出場できませんでした。入院中、母親が見 舞いに来て、「勇市、お前みたいな者がいくら頑張ったって日本代表になれるわけな いし、怪我をするだけだから、もう走るのはやめろ。」と言って大泣きしました。高 橋さんは、お母さんを安心させるために「分かったよ。」と答えます。 しかし、退院後、高橋さんは夢を諦めませんでした。辛いリハビリに耐え、母親 に内緒で3年間苦しい練習を重ね、見事にアテネパラリンピック選考会で優勝しま す。翌日の新聞には大きな記事が載ります。母親からすぐに電話が来て、「お母さん 走るなって言ったけど、今は応援してるからね。お金はないけど、家族みんなでア テネに応援行くからね。」と言われました。高橋さんは、「良かった、怒られずに済 む。」と思うと同時に、「お母さん、ごめんなさい。」と言いました。 そして、念願叶って出場したアテネパラリンピックで見事に優勝します。皆さん は、高橋尚子さん、野口みずきさんはどんな人と聞くと、だいたいの人はマラソン のオリンピック金メダリストと答えられますよね。でも、高橋勇市さんの名は初め て聞いた人が多いのではないですか。高橋さんも、前の2人と同様に立派なアテネ パラリンピック金メダリストです。その高橋さんが金メダルを獲得してまず思った

(5)

ことは、「あの時死ななくて良かった。」ということでした。お母さんが止めに入っ てくれなかったら、今がなかったということで、「死なずに生きていればきっといつ かはいいことがあるから、死なずに生きていこう。」と言ったお母さんの言葉の意味 がその時初めて分かります。そして、マラソンを走る前は、目が見えない自分を他 人に見られるのがとても嫌でしたが、マラソンを走るようになってからは、人前に 堂々と出て、通りすがりの人に「すいません、どなたか手を貸してください。」と声 をかけられるようになりました。そうすると、「手を貸しましょうか。」と大体は声 をかけてくれるそうです。このように前向きに生きられるようになりました。 さて、長くなりましたが、この高橋さんの話は私たちにとても多くのことを伝え てくれていると思います。 人は皆、悩みや辛いことを抱えて生きていること。 それは、決して恥ずかしいことではないこと。 前向きに生きていくことが大切だということ。 夢をあきらめないこと。 頑張って生きていれば、必ずいつかは良いことがあること、などその他にもそれ ぞれ感じとったことがあると思います。 明日からの冬休み、高橋さんの生き方を参考に来年はどんな1年にしたいかを考 え、新年を迎えましょう。皆さんにとって新しい年が希望に充ちた年となることを 願い、2学期終業の挨拶とします。

参照

関連したドキュメント

○今村委員 分かりました。.

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

○安井会長 ありがとうございました。.

【大塚委員長】 ありがとうございます。.

○片谷審議会会長 ありがとうございました。.

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

 講義後の時点において、性感染症に対する知識をもっと早く習得しておきたかったと思うか、その場

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場