• 検索結果がありません。

1 ニュース 2 ドラマ番組 3 映画 4 笑いやコントなどのバラエティ 5 見て役に立つバラエティ 6 そのほかのバラエティ 7 クイズ ゲーム 8 トーク番組 9 歌番組 音楽番組 10 アニメ マンガ 11 スポーツ番組 12 歴史 科学 自然などの番組 13 英会話など勉強の番組 14 ワイ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1 ニュース 2 ドラマ番組 3 映画 4 笑いやコントなどのバラエティ 5 見て役に立つバラエティ 6 そのほかのバラエティ 7 クイズ ゲーム 8 トーク番組 9 歌番組 音楽番組 10 アニメ マンガ 11 スポーツ番組 12 歴史 科学 自然などの番組 13 英会話など勉強の番組 14 ワイ"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1.はじめに

調査に協力している子どもたちが視聴する番組ジャンルは年齢とともに少しずつ変化を遂げて いて、その変化の様子は、この年次報告書の「映像メディア視聴日誌に見る視聴率」で報告して きた。 大まかに言えば、乳児期(0〜2歳)では幼児向け番組が最も見られ、幼児期(3〜5歳)に はアニメ番組が幼児向け番組と並んで最も見られるようになる。5 歳時点以降、アニメ番組が一 番よく見られるが、その一方で、小学校入学前後から視聴番組ジャンルの多様化が始まる。アニ メ番組に加え、クイズやゲームまで含めた広い意味でのバラエティ番組が見られ始めるのである。 バラエティ番組の視聴は、子どもたちにとっては家族いっしょにテレビを見ることであり、大人 と同じ興味や関心を共有する経験を通した成長の一歩と考えることもできよう。 本稿では、小学生になった子どもたちのテレビ視聴を番組ジャンルの観点から分析し、テレビ 視聴をめぐる親子関係に光を当てたい。 ところで、予め断っておきたいが、番組ジャンルの定義はそれだけで大きな研究テーマとなる であろうし、また、特に本稿で中心的な役割を果たす「バラエティ番組」の定義は最も難しいジ ャンルである。現在、放送されている番組の多くがバラエティ的要素を持っていて、「広い意味で」 という修飾をつければ、実に多くの番組が「バラエティ番組」になってしまう。「雑学やクイズ や占いであれ、健康ものや紀行ものやスポーツものであれ、情報番組や歌番組や時事討論番組で あれ、そこにタレントや芸人が出てくれば、現在では、もうそれだけで立派にバラエティーであ る」(『最近のテレビ・バラエティー番組に関する意見』2009 年放送倫理・番組向上機構)と言 われる通り、今や「バラエティ」の本来の意味を失ってさえいる。本稿は番組ジャンルの定義を 目的とするものではないので、「バラエティ番組」については便宜的に扱いながら、テレビ視聴 をめぐる親子関係を中心に論じていきたい。

2.よく見る番組ジャンル概況〜0歳から8歳まで〜

1)母親アンケート調査:子どもたちがよく見る番組 毎年1月に実施する本プロジェクトの郵送調査のうち、「保護者1アンケート調査」で、子ども がよく見る番組ジャンルを尋ねている。回答は複数回答式で、回答の選択肢は以下の通りである。

親子の接点としてのバラエティ番組

〜小学 2,3 年生のテレビ視聴〜

中井 俊朗・堀川 伸一

(2)

  1 ニュース  2 ドラマ番組  3 映画  4 笑いやコントなどのバラエティ   5 見て役に立つバラエティ  6 そのほかのバラエティ  7 クイズ・ゲーム   8 トーク番組  9 歌番組・音楽番組  10 アニメ・マンガ  11 スポーツ番組   12 歴史・科学・自然などの番組  13 英会話など勉強の番組  14 ワイドショー   15 子ども向け番組  16 その他 なお、この「保護者1用アンケート調査」は 99.8%(第 9 回)の回答者が母親であるため、以 下「母親アンケート」と表記する。 さて、母親アンケートでは、第 1 回調査(0 歳)から同じ質問形式、ほぼ同じ選択肢(幼児向 け番組⇒子ども向け番組のみ変更)で尋ねている。その結果の経年変化グラフは図 1 のようにな る。(グラフは主だった番組ジャンルのみを記した。) 0 歳から 4 歳まで一番よく見られる「幼児向け番組」は、5 歳以降、よく見る子どもの割合が 急速に減っていく。「アニメ・マンガ番組」は 2 歳から 3 歳にかけてよく見る子どもたちが増えて、 5 歳で「幼児向け番組」に代わって、最もよく見られるジャンルになる。4 歳以前では、子ども たちがよく見る番組ジャンルは、「幼児向け番組」、「アニメ・マンガ番組」の 2 ジャンルが突出 しているが、5 歳以降はそれ以外の番組ジャンルも徐々に見られるようになると同時に、「幼児 向け番組」を見る子どもが減っていく。つまり、概括的には、5 歳以降は「幼児向け番組」に代 図1 子どもがよく見る番組ジャンル(「母親アンケート」第 1 回〜 9 回調査) (p19 図 3 再掲)

(3)

って「笑いやコントなどのバラエティ」や「クイズ・ゲーム」を見る子どもが増えていき、8 歳 になって「見て役に立つバラエティ」がよく見られる番組ジャンルに加わる、と言うことができ る。 ただし、母親アンケートの「子どものよく見る番組ジャンル」は、上記の通り、選択肢から選 んで答える形式で、あわせて実施している視聴日誌調査のように、日々の視聴記録を積み上げた 客観的な数値ではない。 2)視聴日誌調査に見る視聴率上位番組 それでは、「視聴日誌調査」(以下、単に「視聴日誌」という)ではどんな結果になるのだろう か? 2 歳、5 歳、8 歳時点の視聴率上位 20 番組を比較してみよう。 2 歳時点では、視聴率上位番組 20 本のうち、民放アニメの 5 番組を除いて、ほかはすべて NHK 教育テレビ(現 E テレ)の幼児向け番組(アニメを含む)である。5 歳になると、アニメ 番組が 13 本と半数以上を占める。そのほかの番組の内訳は、NHK 教育の幼児向け番組が 4 本、 実写特撮ドラマが 2 本、バラエティが 1 本となっている。そして、8 歳時点ではアニメ番組が 15 本を占め、相変わらずよく見られている。アニメ以外の 5 本はゲームもの、動物ものなど内容的 順 位 局 番組名 率 (%) 1 フ ジ サザエさん 28 2 教 育 おかあさんといっしょ 25 3 フ ジ ちびまる子ちゃん 24 4 テレ朝 ドラえもん 23 4 教 育 プチプチ・アニメ 23 6 教 育 にほんごであそぼ 22 6 教 育 いないいないばあっ! 22 8 教 育 つくってワクワク 19 9 教 育 ブルーナの絵本 18 9 教 育 ピタゴラスイッチ 18 9 教 育 クインテット 18 12 テレ朝 クレヨンしんちゃん 17 13 教 育 ざわざわ森のがんこちゃん 16 13 教 育 ぴりっとQ 16 15 教 育 それゆけこどもたい 15 16 教 育 ドレミノテレビ 14 16 教 育 バケルノ小学校ヒュードロ組 14 16 テレ朝 ふたりはプリキュア 14 19 教 育 からだであそぼ 13 19 教 育 えいごであそぼ 13 *網かけはアニメ・マンガ番組 表1 視聴率上位番組(視聴日誌・2 歳) 順 位 局 番組名 率 (%) 1 フ ジ サザエさん 36 2 テレ朝 ドラえもん 35 3 フ ジ ちびまる子ちゃん 33 4 テレ朝 クレヨンしんちゃん 31 4 テレ東 ポケットモンスターDP 31 6 テレ朝 Yes!プリキュア 5 29 7 日テレ ヤッターマン 27 8 教 育 いないいないばあっ! 23 9 テレ朝 仮面ライダー電王 22 10 教 育 にほんごであそぼ 21 10 日テレ 名探偵コナン 21 12 教 育 アニメぜんまいざむらい 18 12 教 育 味楽る!ミミカ 18 14 教 育 クインテット 17 14 フ ジ ゲゲゲの鬼太郎 17 16 テレ朝 獣拳戦隊ゲキレンジャー 16 16 教 育 おかあさんといっしょ 16 16 教 育 アニメおじゃる丸 16 16 教 育 アニメ忍たま乱太郎 16 20 フ ジ はねるのトびら 15 *網かけはアニメ・マンガ番組 表2 視聴率上位番組(視聴日誌・5 歳)

(4)

には多岐にわたるが、演出的にはバラエティと考えてよく、放送時間帯はいずれも 19 時〜 21 時 のいわゆる「ファミリーアワー」である。 視聴日誌から算出した視聴率の高い番組の変遷を見ても、母親アンケートの結果を裏付けてい る。5 本のファミリー向けバラエティ番組が視聴日誌視聴率上位番組 20 本に入ったのは第 9 回 調査(8 歳時点)が初めてである。前年の 7 歳時点では「天才!志村どうぶつ園」(日本テレビ) の 1 本だけであった。

3.子どもにとってのバラエティ番組

1)子どもが選ぶ「よく見る番組」 第 9 回調査(8 歳時点)では、子どもたちが小学 2 年生ないしは 3 年生になったので、子ども 本人アンケート(以下「子どもアンケート」という)を郵送調査で初めて実施した。調査では、 テレビやゲームのこと、学校を中心とした友達関係のことを質問した。 質問の 1 つは日ごろ「よく見る番組」を3つ挙げてもらい、それぞれについてなぜ見るのか、 選択肢から理由を選ぶ(複数回答式)ものであった。 順 位 局 番組名 率 (%) 1 テレ朝 ドラえもん 36 2 フ ジ サザエさん 35 3 テレ朝 クレヨンしんちゃん 32 4 テレ東 ポケットモンスター ベストウィッシュ 31 5 フ ジ ちびまる子ちゃん 30 6 テレ東 たまごっち! 22 7 フ ジ 逃走中2011卑弥呼伝説 21 7 テレ東 イナズマイレブン 21 9 日テレ 天才!志村どうぶつ園 20 10 テレ東 毎日かあさん 18 11 テレ朝 スティッチ!∼ずっと最高のトモダチ 17 12 テレ東 NARUTO疾風伝 14 12 テレ東 ポケモンスマッシュ! 14 14 日テレ 世界一受けたい授業 12 14 テレ東 FAIRY TAILフェアリーテイル 12 14 日テレ 密室謎解きバラエティ 脱出ゲームDERO! 12 14 日テレ 名探偵コナン 12 18 テレ東 メタルファイトベイブレード爆 11 18 日テレ ザ!鉄腕!DASH 犬だらけワンワンSP 11 18 テレ朝 デジモンクロスウォーズ 11 *網かけはアニメ・マンガ番組 表3 視聴率上位番組(視聴日誌・8 歳)

(5)

子どもアンケートの有効回答数は 848 件で、うちテレビを「見ない」と回答した子どもが 5 名、 「テレビを見るか見ないか」について回答のない子どもが 13 名いた。「よく見る番組」を 1 つ以 上答えた子どもは 795 名、3 つまで答えた子どもも 738 名いた。(「テレビを見るか見ないか」の 回答が無いのに「よく見る番組」を答えている子どもが 3 名いた。) 「よく見る番組」として挙げた子どもの人数の多い順に並べると、図 2 の通りである。 参考までにそれぞれの番組の放送局名、番組名を答えた人数、番組ジャンルを以下の表で示す。 当然のことだが、視聴日誌から算出した視聴率順位とは異なる結果になっている。視聴日誌視 聴率上位番組に登場しない番組も 8 番組ある。このうち「VS 嵐」「世界の果てまでイッテ Q !」 は調査期間の 1 週間に放送されなかった。また、「ピラメキーノ」「天才てれびくん MAX !」は ともに平日デイリーの番組で、放送時間帯がほぼ同じ(夕方 6 時台)、いわばライバル番組である。 参考までに付言すれば、図 2 のグラフから番組の好みに性差があることがわかる。このように 男女によって見る番組に差が出てくるのは 3,4 歳くらいからである。 ところで、「子どもアンケート・よく見る番組」と「視聴日誌による視聴率上位番組」とのあ いだに差があることをどう考えたらよいのだろう。「子どもアンケート・よく見る番組」に番組 名を挙げていないからと言って、その子どもがその番組を見ていないわけではもちろんない。ま 図2 子どもアンケートによる「よく見る番組」(8 歳) 男子 女子

(6)

たアンケートで「よく見る」と答えているからと言って、必ずしも視聴頻度の高さを意味すると は限らないだろう。何かと忙しい現代の子どもにとって、「できるだけ必ず見る」という意識で「よ く見る」と答えているケースもあるだろう。子どもの日々のスケジュールから見やすい条件の番 組と見にくい条件の番組とがあることは十分考えられる。逆に視聴率の高い「サザエさん」「ク レヨンしんちゃん」のような番組が「子どもアンケート・よく見る番組」では順位が低いのはな ぜか。実際に見てはいるが、子どもの意識上には深く刻み込まれていないのかもしれない。 いずれにしてもさまざまな事情から、客観的な「視聴日誌視聴率」データと主観的な「子ども アンケート・よく見る番組」データとが一致しないのはむしろ当然のことと考える。 2)子どもがバラエティ番組を見る理由 子どもアンケートでは「よく見る番組」のそれぞれについて、その番組を見る理由を、選択肢 の中から複数回答で答えてもらったが、理由の選択肢は以下の通りである。 回答数 順 位 局 番組名 合計 男 女 備考 1 テレ東 ポケットモンスター ベストウィッシュ 275 209 66 アニメ・マンガ 2 テレ朝 ドラえもん 145 95 50 アニメ・マンガ 3 テレ東 イナズマイレブン 143 126 17 アニメ・マンガ 4 テレ東 ピラメキーノ 86 38 48 子ども向けバラエティ 5 テレ東 ポケモンスマッシュ 62 43 19 アニメ・マンガ 5 テレ東 たまごっち! 62 6 56 アニメ・マンガ 7 日テレ 密室謎解きバラエティ脱出ゲームDERO! 54 19 35 クイズゲーム・バラエティ 8 フ ジ VS嵐 47 8 39 ゲーム・バラエティ 9 日テレ 世界の果てまでイッテQ! 46 24 22 紀行バラエティ 10 教 育 天才てれびくんMAX! 43 5 38 ゲーム・バラエティ 10 フ ジ サザエさん 43 10 33 アニメ・マンガ 12 フ ジ ワンピース 42 31 11 アニメ・マンガ 13 日テレ 天才!志村どうぶつ園 40 10 30 動物バラエティ 14 日テレ 名探偵コナン 38 13 25 アニメ・マンガ 15 フ ジ ドラゴンボール改 37 31 6 アニメ・マンガ 16 テレ東 メタルファイトベイブレード 爆 36 35 1 アニメ・マンガ 16 テレ朝 仮面ライダーオーズ 36 30 6 実写特撮ドラマ 18 フ ジ ちびまる子ちゃん 35 3 32 アニメ・マンガ 18 テレ東 フェアリーテイル 35 17 18 アニメ・マンガ 20 テレ東 ジュエルペット てぃんくる 34 0 34 アニメ・マンガ *ゴチック表記の番組は、表3の「視聴率上位番組」(8歳)に入っていない番組 表 4 子どもアンケートによる「よく見る番組」(8 歳)

(7)

  1 おもしろいから  2 でてくるキャラクターが好きだから     3 見ないと、お友だちと話が合わないから  4 かぞくで見られてたのしいから     5 おとうさんやおかあさんがすすめるから  6 見ると気分がスカッとするから     7 ただなんとなく(ほかにすることがないから)  8 そのほか  9 わからない 上記の選択肢のうち、実質的な意味のある選択肢は 2 〜 6 であるが、このうち「5 おとうさ んとおかあさんがすすめるから」は、回答した子がほとんどいなかった。 残りの 4 つの理由それぞれについて、その理由で視聴される番組を 5 本ずつ選んだ。その番組 を「よく見る」と答えた子どものうち、その理由を選んだ子どもの割合が多い順に 5 本である。(た とえば「ジュエルペットてぃんくる」をよく見ると答えた子どものうち「キャラクターが好き」 という理由を選んだ子の割合が 79%。) 「キャラクターが好きだから」というタイプの番組はアニメ・マンガ番組が多いが、主人公が かっこいい、あるいはかわいいので見る、という番組である。 「友だちとの話についていく」、すなわち、これは学校などで話題になる番組タイプと思われる。 これもアニメ・マンガ番組が多いが、「ピラメキーノ」以外は、男子が多くよく見る番組である(図 2 参照のこと)。「見ないと、友だちと話が合わないから」という理由を選んでいるのは男の子が 多い。(延べ件数:男子= 208、女子= 77;ただし「よく見る番組」の記入者:男子= 412、女 子 =383) 「家族で見られて楽しいから」というタイプの番組には、ここに挙げた 4 つの理由タイプの中 では唯一バラエティ番組が多く並ぶ。ほかの 3 つの理由の場合と違って、ここに列挙される番組 は親=大人と一緒に見るからであろう。この理由が一定の割合を占めることから、子どもたちが、 ◆キャラクターが好きだから ジュエルペット てぃんくる 79% たまごっち! 77% 仮面ライダーオーズ 75% ポケットモンスター ベストウィッシュ 74% ワンピース 67% ◆お友だちと話が合わないから イナズマイレブン 29% ポケットモンスター ベストウィッシュ 24% ピラメキーノ 20% ポケモンスマッシュ 18% メタルファイトベイブレード 爆 17% ◆家族で見られて楽しいから 天才!志村どうぶつ園 58% 世界の果てまでイッテQ! 43% VS嵐 36% 密室謎解きバラエティ 脱出ゲームDERO! 35% ちびまる子ちゃん 34% ◆気分がスカッとするから 仮面ライダーオーズ 31% ちびまる子ちゃん 23% メタルファイトベイブレード 爆 22% 名探偵コナン 18% ポケモンスマッシュ 18% *網かけはアニメ・マンガ番組。 表 5 よく見る理由ごとの番組タイプ(8 歳・子どもアンケート)

(8)

家族で一緒にテレビを見るのを楽しいと感じていることがうかがえる。 「気分がスカッとする」というタイプは他の 3 つの理由とダブっている番組が多いが、番組の 構成やストーリー性と関わりがあるのかもしれない。 本稿のテーマから言えば、「家族で見られて楽しいから」という意識が子どものなかにしっか り根をおろしていることに注目したい。 3)単独視聴と共有視聴 本プロジェクトの視聴日誌調査では、テレビ接触・視聴について、子ども(たち)だけで見て いる(「単独接触/視聴」という)か、大人と一緒に見ているか(「共有接触/視聴」という)を 記入してもらう。「接触」とは、子どもがテレビを見ているだけではなく、子どもがいる部屋で テレビがオンの状態になっている時間をも含む概念である。(p10 参照) 図 3 は、まさに子どもの成長そのものを物語るものであるが、全体として接触時間、とりわけ 大人と一緒の接触時間が減少するのは、年齢が上がるにしたがって、子どもの行動範囲が広がる こと、また、テレビのある部屋にいるのは「視聴目的」という明快な意識が次第に働くようにな ることを意味しているのであろう。 図3 「子どもだけ・大人と一緒」別 テレビ接触・視聴時間(1日平均) 棒グラフ:接触時間 折れ線グラフ:視聴時間 *視聴時間は1歳時から調査 2時間29分 46分 2時間23分 60分 1時間52分 52分 1時間37分 53分 1時間28分 46分 1時間26分 43分 1時間24分 43分 1時間10分 36分 35分 1時間13分 71 62 63 60 29 61 56 66 64 32 33 30 30 34 29 33 0歳 1歳 2歳 3歳 4 5歳 歳 子どもだけ 大人と一緒 6歳 7歳 8歳 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 6歳 7歳 8歳 (p20 図 4 再掲)

(9)

注目しておきたいのは「共有」の接触時間と視聴時間とがともに計算上、8 歳でわずかながら プラスに転じていること。前年に比べて、視聴時間は 5 分増えた。もちろん時間の増減が有意で あるのではないが、7 歳は調査対象の子どもたち全員が小学校に入学した年齢であった。小学校 に入学して、生活環境が大きく変わるとともに、テレビ視聴の形態も変化していく可能性もある。 とりわけ、共有視聴時間(および単独視聴時間)がどのような経緯をたどるのか、今後も注視し ていきたい。 では、単独視聴と共有視聴とで、子どもたちはそれぞれどんな番組を見ているのだろうか。表 6 と表 7 がそれぞれ単独視聴、共有視聴の視聴率上位番組である。違いは一目瞭然であろう。 単独視聴では大半を占めるアニメ番組が、共有視聴では半数に減る。共有視聴では家族そろっ て見られるタイトルが並ぶ。子どもたちがバラエティ番組を見るのは「親と一緒」なのである。 ついでながら、同じアニメ番組でも「ポケットモンスター」は「単独視聴」的な番組であり、「サ ザエさん」は「共有視聴」的な番組であることに注意をしておきたい。 順 位 局 番組名 率 (%) 1 テレ朝 ドラえもん 18 1 テレ東 ポケットモンスター ベストウィッシュ 18 3 テレ朝 クレヨンしんちゃん 16 4 テレ東 イナズマイレブン 13 4 フ ジ サザエさん 13 6 テレ東 たまごっち! 12 7 フ ジ ちびまる子ちゃん 11 8 テレ東 ポケモンスマッシュ 10 9 テレ東 毎日かあさん 9 9 テレ朝 スティッチ ! ずっと最高のトモダチ 9 11 テレ東 NARUTO疾風伝 8 11 テレ東 メタルファイトベイブレード爆 8 11 テレ東 ピラメキーノ 8 14 テレ東 極上!めちゃモテ委員長 7 14 テレ東 FAIRY TAIL・フェアリーテイル 7 16 教 育 アニメはなかっぱ 6 16 テレ朝 ハートキャッチプリキュア! 6 16 テレ東 ジュエルペットてぃんくる 6 16 テレ東 おはスタ2部 6 16 テレ朝 デジモンクロスウォーズ 6 *網かけはアニメ・マンガ番組 順 位 局 番組名 率 (%) 1 フ ジ サザエさん 22 2 フ ジ ちびまる子ちゃん 19 3 テレ朝 ドラえもん 18 4 フ ジ 逃走中2011 卑弥呼伝説 17 4 テレ朝 クレヨンしんちゃん 17 6 日テレ 天才! 志村どうぶつ園 16 7 テレ東 ポケットモンスター ベストウィッシュ 13 8 日テレ 世界一受けたい授業 11 9 テレ東 たまごっち! 9 9 日テレ ザ!鉄腕!DASH!! 犬だらけワンワンSP 9 9 日テレ 密室謎解き 脱出ゲームDERO! 9 9 テレ朝 ミュージックステーションSP 9 9 テレ東 毎日かあさん 9 14 テレ朝 いきなり!黄金伝説 8 14 テレ東 イナズマイレブン 8 14 テレ朝 スティッチ! ずっと最高のトモダチ 8 14 日テレ 名探偵コナン 8 14 日テレ デカワンコ 8 19 TBS 飛び出せ!科学くんSP 7 20 フ ジ ワンピース 6 *網かけはアニメ・マンガ番組 表 6 【単独】視聴率上位番組(8 歳) 表 7 【共有】視聴率上位番組(8 歳)

(10)

4.母親が子どもと一緒に見る番組

1)親子関係におけるテレビの役割 親の側から考えて、子どもと一緒にテレビを見るとはどんなことなのだろうか。 8 歳・母親アンケートでは、子どもに対するテレビの見せ方について質問しているが、その中の ●○○さん(=調査に参加している子ども)と一緒にテレビを見ることは楽しい○○さんはあなたと一緒にテレビを見ると楽しそうだ○○さんに番組をすすめたり、一緒に見ようと誘うことがある○○さんから番組をすすめられたり、一緒に見ようと誘われることがある の4項目についての結果を見てみよう。回答は「あてはまる」から「あてはまらない」までの 5 件法である。 各項目について、回答ごとの人数、グループごとの共有・単独・合計の視聴時間(視聴日誌・ 子どもの視聴時間)を以下にまとめる。(*合計時間には共有 / 単独の不明分が含まれる。) 一緒にテレビを見て「母親自身が楽しい」、「子どもが楽しそうにしている」はいずれも、「あ てはまる+ややあてはまる」が 70%を超え、親子のいずれもが一緒にテレビを見ることを肯定 的にとらえていることがわかる。お互いに番組を見ようと誘う関係については、母からの誘導と 子どもからの誘導とのいずれも「あてはまる+ややあてはまる」は 50%を超えている。 これらの数字からは、テレビは親子の関係を取り持つツールとして一定の役割を果たしている と言うことができよう。 ところで、一緒にテレビを見ることに関する上記の 4 項目については、当然のことながら、共 有視聴時間(子どもが親と一緒にテレビを見る時間)とゆるやかなプラスの相関が見られる。1) 視聴時間(分/日) 共有(平均)単独(平均)合計(平均) 回答人数 (%) 270( 33) 65.4 28.6 95.2 365( 44) 61.6 32.2 94.6 165( 20) 53.9 38.5 93.6 18( 2) 46.3 33.6 79.9 10( 1) 34.9 30.0 64.9 合計 828(100) 60.7 32.3 93.9 あてはまる ややあてはまる どちらでもない ややあてはまらない あてはまらない 表 9 一緒にテレビを見ると子どもは楽しそう (8 歳・母親アンケート) 視聴時間(分/日) 回答人数 (%) 共有(平均)単独(平均)合計(平均) 258( 31) 73.5 28.1 103.0 382( 46) 60.8 33.0 94.4 146( 18) 43.5 37.0 81.8 29( 4) 38.6 38.5 77.1 12( 1) 36.3 28.9 65.2 合計 827(100) 60.6 32.3 93.8 あてはまる ややあてはまる どちらでもない ややあてはまらない あてはまらない 表 8 一緒にテレビを見ると母は楽しい (8 歳・母親アンケート) 視聴時間(分/日) 共有(平均)単独(平均)合計(平均) 回答人数 (%) 111( 13) 62.2 27.8 90.5 328( 40) 68.2 32.1 101.1 181( 22) 55.7 31.3 87.9 106( 13) 54.7 35.6 92.9 102( 12) 49.7 36.2 86.3 合計 828(100) 60.7 32.3 93.9 あてはまる ややあてはまる どちらでもない ややあてはまらない あてはまらない 表 10 母からのテレビへの誘導 (8 歳・母親アンケート) 視聴時間(分/日) 共有(平均)単独(平均)合計(平均) あてはまる ややあてはまる どちらでもない ややあてはまらない あてはまらない 回答人数 (%) 117( 14) 67.2 31.8 99.8 366( 44) 64.6 33.3 98.3 144( 17) 61.3 34.3 97.4 103( 12) 54.4 28.8 85.5 98( 12) 44.3 29.8 75.0 合計 828(100) 60.7 32.3 93.8 表 11 子どもからのテレビへの誘導 (8 歳・母親アンケート) *視聴時間はいずれも子ども(視聴日誌による)

(11)

(単独視聴時間については、マイナスの方向でも有意な相関は見られない。)特に、子どもと一緒 にテレビを見て母親が楽しいと感じているケース、子どもから一緒に番組を見ようと母親を誘う ケースでは、視聴時間合計でもプラスの相関が見られる。2) 1) 共有視聴時間との相関係数(Pearson)はそれぞれ、一緒にテレビを見ると母親は楽しい:.204**、 一緒にテレビを見ると子どもは楽しそう:.096**、母からのテレビへの誘導:.104**、子どもからのテレビ への誘導:.124**(いずれも **:p<.01) 2) 視聴時間合計との相関係数(Pearson)はそれぞれ、一緒に見ると母親は楽しい:.135**、子どもか らのテレビへの誘導:119**(いずれも **:p<.01) 2)母親アンケートに見る「子どもが家族と一緒に見て楽しむ番組」 さて、母親アンケートでは「○○さんがいつも家族と一緒に見て楽しんでいる番組」を記述式 で尋ねている。母親の側から見た「家族で一緒に見る番組」である。視聴日誌の共有視聴時間と 何がどの程度に違うのだろうか。 回答を記入している人は 712 人(母親アンケート有効回答数 850 件の 84%)で、複数回答が 少なくなく、記入があった延べ番組数(番組タイトルでない・番組タイトルがはっきりしない無 効票を含む)は 1,411 本であった。結果は表 12 の通りである。 番組名 回答 数 共有視聴 視聴率順位 1 サザエさん 97 1 2 世界の果てまでイッテQ! 93 ※ 3 天才!志村どうぶつ園 83 6 4 世界一受けたい授業 53 8 4 密室謎解きバラエティ 脱出ゲームDERO! 53 9 5 ちびまる子ちゃん 52 2 7 VS嵐 48 ※ 8 飛び出せ!科学くん 42 (19) 9 ダーウィンが来た!∼生きもの新伝説∼ 38 10 ザ!鉄腕!DASH!! 37 9 11 名探偵コナン 24 14 12 ワンピース 24 20 13 NHK大河ドラマ 22 13 ピラメキーノ 22 15 Qさま! 21 15 ポケットモンスター 21 7 17 NHK 連続テレビ小説 18 17 シルシルミシルさんデー 18 17 逃走中 18 4 20 仮面ライダーオ−ズ 16 20 ミュージックステーション 16 (9) ※の2本は調査期間中、放送が無かったため、視聴率には反映されない。また末尾の共有視聴率 順位の欄の順位数字に( )があるものは、通常の定時ではなく特集だったものを示す。 表 12 子どもが家族と一緒に楽しんでいる番組(母親アンケート自由記述・8 歳)

(12)

アニメ番組はわずかに 5 本である。末尾の欄に共有視聴率上位番組(表 7)の順位を紹介した。 客観的な視聴率データとは大きく異なっている。それは子ども自身が挙げる「よく見る番組」と 同様の事情である。ここには、一部を除いて、大人が見ても面白い番組が並んでいると言ってい いだろう。バラエティ番組のみならず、ドラマや自然ドキュメンタリーも顔を出している。 調査期間中に放送が無かった「世界の果てまでイッテ Q!」と「VS 嵐」は別にして、共有視聴 率上位番組に入っていなかった「ダーウィンが来た!」「NHK 大河ドラマ」以下の番組には、視 聴日誌で視聴率の高くないものが含まれている。逆に共有視聴率上位番組(表 7)に入っていた もので表 12 に入っていない番組は「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」「たまごっち!」「毎日 かあさん」ほかであった。表 12 の母親が答えた「子どもが家族一緒に見た番組」には大人の視 聴に耐える番組が多く挙げられていると言えよう。 3)「子どもにとってプラスになった番組」 母親アンケートでは、自由記述による上記の質問に続いて、同じように自由記述回答で、次の ような質問をしている。 ●この 1 年くらいの間に、○○さんが見ていたテレビ番組で、あなたから見て○○さんにプラスに なった(よかった)と思うものがありましたら、番組のタイトルとその理由をなるべく具体的に教え てください。 自由記述回答を求める質問にも関わらず、回答が多くあった。母親アンケートの有効回答数 850 の 53%にあたる 453 人の母親から回答が得られた。プラスになった番組の延べ回答数は 520 票に達した。そのほとんどに理由がしっかりと書かれていた(番組の記入がありかつ理由の記入 なしが 8 票、理由を「わからない」とするものが 1 票あった)。 また、「子どもにプラスになった番組」に回答している母親の大半は「子どもが家族と一緒に 見て楽しんでいる番組」に回答している。参考までに、この 2 問に回答した母親の内訳は表 13 のようになっている。 さて、「子どもにプラスになった番組」で 10 人以上の母親が挙げた番組が 12 タイトルあった。 表 14 の通りである。 表 14 には、視聴日誌の共有視聴率順位はさほど高くないにもかかわらず、多くの母親が「子 どもが家族と一緒に見て楽しんでいる番組」として挙げている 2 番組、「ダーウィンが来た!」「N HK大河ドラマ」が含まれている。母親から見て子どもにとってプラスになる番組は、「子ども プラスになった番組 回答あり 回答なし 合計 回答あり 414 298 712 家族と一緒に 楽しんでいる番組 回答なし 39 99 138 合計 453 397 850 表 13 8 歳・母親アンケート自由記述回答

(13)

が家族と一緒に見て楽しんでいる番組」としても母親に強い印象を残しやすいのかもしれない。 ところで、母親が記述した「番組が子どもにプラスになった理由」とはどんなものだったのか。 おおむね、次のようなことが言えよう。   ● その番組の視聴が子どもにとってプラスになった理由の大半は、広い意味で、子どもの成長 に何らかの教育的効果があったというもの。「学校の勉強を補う」、「学校での勉強以外のより 一般的な分野(たとえば歴史や科学)について知識が増えた・興味や関心を育てる」、「社会の 出来事に関する情報を伝える」、「普段の生活では知ることのできない(たとえば海外の暮らし や文化)ことの見聞を広める」、「情操教育・倫理観の育成・人間関係(たとえばチームワーク) などに関する、いわば心の教育につながる」、「得意な分野(特にスポーツなど)を伸ばし自信 を与える」、「考える力そのものを育成する」、「将来の夢を育てる」、「しつけ(朝起き・お手伝 い)に役立つ」など、理由は多岐にわたる。 ● 明確に教育的効果を述べていないものとしては、「家族一緒に見ることによって家族の一体 感を育てる」という理由があった。テレビが、親と子の結びつきをよりスムーズに、より強く する契機として役立っている、というのである。 ● 番組を客観的に評価するもの(興味深い、よくできていた、人間を感動的に描いている)が あり、直接には子どもにどのようにプラスになっているのかはっきりしない回答があった。 ● 「子どもが見て楽しんでいた」など、上記の分類に入らないものもあった。 分析の手順としては、回答記述を検討し、子どものプラスとなる理由の分類を行った。その分 類に基づいて、回答に分類コードを振った。1 本の番組に対し理由が 2 つ含まれる場合があり、 その場合は1つで代表させず、複数回答とした。その分類内容と分類ごとの延べ回答数は下記の 通りである。 一番多く挙げられた理由は、「物事に対する興味や関心を育ててくれる」(回答数 133)で、子 ダーウィンが来た! 46 飛び出せ!科学くん 44 世界一受けたい授業 39 NHK 大河ドラマ 23 天才!志村どうぶつ園 23 世界の果てまでイッテQ! 17 週刊こどもニュース 12 ザ!鉄腕!DASH!! 11 すイエんサー 10 イナズマイレブン 10 空から日本を見てみよう 10 (参考)サッカー中継等 13 表 14 子どもにプラスになった番組(回答数順)(8 歳・母親アンケート自由記述)

(14)

どものさまざまな物事に対する知的好奇心を育てることがテレビの基本的な役割として親に期待 されているのだろう。次いで、「情操教育・倫理観の育成など」(回答数 90)としたが、他人に 対する思いやり、善悪の判断力、努力することの大事さなどを教えてくれ、また一言では表現で きないさまざまな感動を与えるという内容で、これもテレビに求められる重要な基本要素である ことがわかる。「物事に対する興味と関心の刺激」「思いやり、感動、心の大切さ」は子どもだけ でなく、一般的にテレビに求められる基本的な役割と言えよう。 ちなみに、子どもにプラスになった番組で 10 人以上を挙げた番組について、どんな理由が書 かれていたかを表 15 にまとめた。それぞれの番組が親の目にどのように映っているかが伝わっ てくる。 0 教育全般 学校での勉強の補助 物事への興味や関心を育てる いろいろな知識を増やす 見聞を広める 社会について学ぶ 思考力・表現力を養う 情操教育・倫理観の育成など 好きなことを伸ばす 将来の夢を育てる しつけなど 親子・家族の結びつき 客観的な番組評価 その他 20 40 60 80 100 6 9 67 45 27 28 90 37 9 12 49 41 20 120 140 133 図 4 子どもにプラスになった番組・プラスの理由(内容と回答数)

(15)

5.まとめ

小学生になった子どもたちは、相変わらずアニメ・マンガ番組をよく見ている。しかしその一 方で、家族一緒の視聴ではアニメ以外の番組が増え始めている。それがどんな番組かは、視聴日 誌をベースにした客観的な視聴率データ(単独視聴、共有視聴、その合計)、子どもアンケート に見る「よく見る番組」(記述式)、母親アンケートに見る「家族で一緒に見る番組」(記述式) で異なっている。視聴率データは見ていることを客観的に捉えたものであるのに対し、アンケー トの回答はその番組を見ているという事実だけではなく、子どもがどんな気持ちで見ているのか、 子どもが見ることを親がどのようにとらえているか、といったような、何らかの主観性を反映し ていると考えられる。そして、視聴の実態というのは、そのような多様性を含む視聴全体を指す のであろう。 “子どもに良い放送” プロジェクトの調査対象である子どもたちが小学校 2,3 年生になった第 9 回調査では、「よく見る番組ジャンル」としてバラエティ番組が伸びた。これは特に共有視聴、 すなわち家族で一緒に見る視聴で伸びた。子どもが一人で見るときは相変わらず、大半がアニメ 番組である。 ダーウィンが来た! 飛び出せ!科学くん 世界一受けたい授業 NH K 大河ドラマ 天才!志村どうぶつ園 世界の果てまでイッテ Q 週刊こどもニュース ザ!鉄腕! DASH ! すイエんサー イナズマイレブン 空から日本を見てみよう ︵参考︶サッカー中継など 教育全般 2 学校での勉強の補助 1 興味・関心を育てる 16 24 16 14 6 2 3 7 6 知識を増やす 16 7 12 3 2 1 1 2 見聞を広める 1 4 4 13 4 2 社会について学ぶ 1 8 思考力・表現力を養う 3 2 2 2 1 情操教育・倫理観の育成など 4 1 1 10 3 1 4 4 好きなことを伸ばす 1 3 1 1 5 7 将来の夢を育てる 2 しつけなど 親子・家族の結びつき 1 3 6 5 1 3 2 2 1 客観的な番組評 5 7 2 1 3 4 1 その他 2 1 1 2 1 表 15 「子どもにプラスになった番組とその理由」(8 歳・母親アンケート自由記述)

(16)

子どもアンケートでは「家族で一緒にテレビを見られて楽しい」が、特にバラエティ番組を中 心に視聴の契機になっていた。親と一緒に同じ番組を見ることを、子どもが積極的に評価してい ると言ってもいいだろう。ただし、「親がすすめるから」はほとんど視聴の契機にはなっていない。 テレビは親子関係に一定の役割を果たしている、と思われる。多くの母親にとって、子どもと 一緒にテレビを見ることは楽しい、という結果であった。比較的にテレビ視聴時間が長い子ども の方が母親に「いっしょにテレビを見よう」と誘うケースが多くなる。 母親アンケートで、母親が答えた「子どもと一緒に見る番組」はやはりバラエティ番組が多か った。また、その番組のラインナップは「子どもにプラスになった番組」と重なるところも多か った。「番組が子どもにプラスになった理由」の回答からは、母親のテレビに対する期待が読み とれる。当然のことかもしれないが、テレビを見ることによって、子どもの知的好奇心や子ども の心情が豊かに育っていくことを願っているのだ。こうした母親の期待に応えることが、現在、 家族視聴を想定したバラエティ番組に求められる一つの条件ということにもなろう。 もちろん、子どもが好む番組と母親の期待に適う番組とが必ずしも一致するわけではない。し かし、家族で一緒にテレビを見ることについては子どもも母親も肯定的にとらえており、これか ら子どもが成長してゆくにつれて、「よく見る番組」がどのような変貌を遂げていくか、それに は家族視聴が重要なモメントになると推測される。

参照

関連したドキュメント

④改善するならどんな点か,について自由記述とし

[r]

○ 4番 垰田英伸議員 分かりました。.

高圧の場合、平均 3.81 円/kWh であり、送配電設備関連のコストダウン等により、それぞれ 0.29 円/kWh(12.95%)

「カキが一番おいしいのは 2 月。 『海のミルク』と言われるくらい、ミネラルが豊富だか らおいしい。今年は気候の影響で 40~50kg

電    話    番    号 ファクシミリ番号 電子メールアドレス 公 表 の.

以上の各テーマ、取組は相互に関連しており独立したものではない。東京 2020 大会の持続可能性に配慮し

番号 団体名称 (市町名) 目標 取組内容 計画期間