• 検索結果がありません。

宅建合格講座 2018 年度試験対策国家資格の中でも最大級の受験者数を誇る人気資格! 本科生 /5 月 8 日 ( 火 ) 開講 宅地建物取引士とは 1. 人気の国家資格! 宅地建物取引士は 宅建業者の事務所ごとに 従業員 5 人につき1 人以上の割合で有資格者を設置しなければならない と法律で定め

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "宅建合格講座 2018 年度試験対策国家資格の中でも最大級の受験者数を誇る人気資格! 本科生 /5 月 8 日 ( 火 ) 開講 宅地建物取引士とは 1. 人気の国家資格! 宅地建物取引士は 宅建業者の事務所ごとに 従業員 5 人につき1 人以上の割合で有資格者を設置しなければならない と法律で定め"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

多摩校舎内で資格取得 !

人気の国家資格にチャレンジ !

生協オリジナルセミナー

生協オリジナルセミナー

中大生のための

宅建合格講座

(Web フォロー付)

●本科生コース

 5月8日(火)開講

受 講 料

本科生 

69,000

●総合演習コース

 9月4日(火)開講

受 講 料

総合演習 

19,000

中央大学生活協同組合 教育事業部

http://www.chudai-seikyo.or.jp/

TEL 042-674-3054

宅建合格講座

宅建合格講座

(消費税・教材費込み)

(2)

宅 建 合 格 講 座

2018年度試験対策

国家資格の中でも最大級の受験者数を誇る人気資格!

本科生/5月8日(火)開講

[提携 クレアール]

問い合わせ先

一般財団法人 不動産適正取引推進機構 試験部 TEL03-3435-8181 URL:http://www.retio.or.jp

科目 出題数 権利関係 14問 主要3科目 宅建業法 20問 法令上の制限 8問 税金・その他 8問 合計 50問 ●受験資格/年齢・性別・学歴等の制限は一切ありません。どなたでも受験できます。 ●申込方法/試験案内配布期間は7月上旬より。各都道府県の各協力機関が指定した場所で配布(郵送可)。       受験申込は7月上旬から。指定された申込場所(各都道府県により異なる)にて受付。 ●試験日/例年10月の第3日曜日。午後1時から午後3時までの2時間。 ●出題形式/全50問のマークシート方式による四肢択一。(4つの答えの中から正解を選ぶ) ●合格発表/11月下旬から12月上旬 ●合格率/H29年度 15.6% 32,644人/209,354人(合格者/受験者)

宅 地 建 物 取 引 士 と は

宅 地 建 物 取 引 士 と は

試 験 概 要

試 験 概 要

2.

就・転職に有利!

就・転職に有利!

就・転職に有利!

転・就職に有利!

宅地建物取引士は、不動産業界にはなくてはな

らない資格であるのはいうまでもありません

が、金融関係やその他一般企業でも不動産に関

わる業務は多くあるため、幅広い業界で活躍で

きるとともに、就職・転職の武器として有利で

す。

行政書士

不動産鑑定士

マンション管理士

管理業務主任者

ファイナンシャル・プランナー

司法書士

司法試験

宅 建

3.

他資格に発展!

他資格に発展!

他資格に発展!

他資格に発展!

宅建の学習(民法その他)は、他の法律系資

格の学習に活かせる部分も多く、法律系資格

の入門的存在と言われています。また、宅建

からスタートし、他の資格や仕事に応用する

ことで、仕事の幅を広げたり、ステップアッ

プに役立てている方も多くいます。

1.

人気の国家資格!

人気の国家資格!

人気の国家資格!

人気の国家資格!

宅地建物取引士は、「宅建業者の事務所ごとに、従業員 5 人に

つき 1 人以上の割合で有資格者を設置しなければならない」

と法律で定められている国家資格であり、国に認められた独

占業務(重要事項の説明、重要事項説明書への記名・押印、契

約内容記載書面への記名・押印)を有しています。またその活

用範囲の広さや自身の生活にも役立つ法律の知識が身につく

こともあり、例年 20 万人近くが受験する人気資格です。

(3)

生 協 オ リ ジ ナ ル セ ミ ナ ー の 特 長

生 協 オ リ ジ ナ ル セ ミ ナ ー の 特 長

長年の指導歴を誇る人気講師と、高い合格実績のクレアールが徹底分析し、合格に必要なところを絞り込んで徹底攻撃

する学習法である

「非常識合格法」

を採用。みなさんを短期合格、一発合格へと導きます。

らくらく

記憶の

科学

すでに忘れている

▶悪い例

講 義

問題演習

▶クレアールの場合

講 義

問題演習

忘れた頃に問題演習を行う 講義と問題演習を繰り返す

合格に必要な部分だけを効果的に学習

忘れてしまう前に問題演習で記憶を定着

復習や欠席時の学習に便利なアイテム

復習や万が一の欠席の際にも、学習しやすいアイテムが揃っています。もちろん講義に出席することは一番大切です。

いつでもどこでも予習

・復習が

できるポイントWeb講義付き!

(インプット講義のみ)

音声講義

(MP3)

もダウンロード

可能。携帯音楽プレーヤーに

入れて通学中にも学習できる!

充実した内容で使いやすい

テキストは持ち運びも便利!

合格必要

得点範囲

宅建試験の出題範囲を、全て網羅している範囲。しか

し、ここまで学習するには相当な時間がかかり、どこ

が試験に頻繁に出るところなのかも分からないで学習

する可能性大。時間のロスも大きく、基本がおろそか

になり、結果として不合格という場合が多いようです。

一般的な学習範囲

全ての出題範囲

合格のために、最小限必要とされている範囲。この部

分の土台をしっかり構築することが、合格への近道で

す。また、必要最小限の時間と労力で最大の効果(合格)

を発揮するためには、この部分を徹底的に学習してい

くアプローチこそ、正しい勉強方法と考えます。

クレアールの学習範囲

合格必要得点範囲

この部分を 徹底的に やるんです

学習範囲を徹底的に絞る

記憶研究で有名なエビングハウスが発見した「忘却曲線」によると、「勉強をして忘れ

てから復習をしても効果は低く、忘れる前に復習すれば効果が上がる」と言われていま

す。クレアールでは、講義→演習→講義→演習の繰り返し方式。記憶が薄れる前に、問

題を解いて理解を深めることにより、効率的に実力が身につきます。

(4)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

講義実施日 *5月8日(火) 5月10日(木) 5月15日(火) 5月17日(木) 5月22日(火) 5月29日(火) 6月5日(火) 6月12日(火) 6月19日(火) 6月26日(火) 7月3日(火) 7月5日(木) 7月10日(火) 7月17日(火) 7月19日(木)

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

講義実施日 *7月31日(火) 8月2日(木) 8月6日(月) 8月28日(火) 本科生 法 令 上 の 制 限 1& 演 習 法 令 上 の 制 限 2& 演 習 法 令 上 の 制 限 3& 演 習 法 令 上 の 制 限 4& 演 習 法 令 上 の 制 限 5& 演 習 法 令 上 の 制 限 6& 演 習 法 令 上 の 制 限 7& チ ェック テ スト 税 金 そ の 他 1 税 金 そ の 他 2 税 金 そ の 他 3 まと め 講 座

時間:5/10~7/19・9/25・10/2 ~ 10/16→17:00~20:15

   7/31~9/18→13:00~18:00

*5/8のみ17:00~18:30 *7/31は13:00~16:15

[インプット期]

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

講義実施日 9月4日(火) 9月11日(火) 9月18日(火) 9月25日(火) 10月2日(火) 10月9日(火) 10月16日(火) 本科生/総合演習コース 総 合 模 擬 試 験 1 模 試 解 答 解 説 ポ イント チ ェック 総 合 模 擬 試 験 2 模 試 解 答 解 説 ポ イント チ ェック 全 国 公 開 模 擬 試 験 模 試 解 答 解 説 ポ イント チ ェック 総 合 模 擬 試 験 3 模 試 解 答 解 説 総 合 模 擬 試 験 4 模 試 解 答 解 説 直 前 ヤ マ 当 て 講 義 ① 直 前 ヤ マ 当 て 講 義 ②

[アウトプット期]

*インプット期は復習・補習用ポイント講義 Web フォロー付コースとなります。 *Web フォロー講義は欠席を補完するものではありません。

◎日程は変更になる場合がございますのでご了承ください。

9月・10月 9月 10月 10月 (10/21予定)

無料体験講義を1回実施

総合 演習 コース 本科生 コース

総合模擬試験

公開模擬試験

直前ヤマ当て講義 018 宅地建物取引士本試験

INPUT

OUTPUT

5月・6月 6月・7月 7月・8月

ガイダンス

2回 5月

入門講義

1回

権利関係

演習

16回 7月

願書配布

出願手続

4月

宅建業法

演習

12回 法令上の制限 & 演習 7回 8月 税金・その他 & 演習 ・まとめ 4回 4回 1回 4回

募 集 要 項

募 集 要 項

講 義 日 程

講 義 日 程

本 試 験 ま で の 流 れ

本 試 験 ま で の 流 れ

クレアール講師

石川 秀才

先生

講 師

会 場

中央大学多摩校舎

受講料

税 込

テキスト代

全て含む

本科生コース

総合演習コース

受講料

回数

講座名

再受講生受講料

対象:17年度本科生の方

69,000

19,000

56 回

17 回

51,000

本科生 宅 建 入 門 講 座( 無 料 体 験 講 義 ) 宅 建 業 法 1& 演 習 宅 建 業 法 2& 演 習 宅 建 業 法 3& 演 習 宅 建 業 法 4& 演 習 宅 建 業 法 5& 演 習 宅 建 業 法 6& 演 習 宅 建 業 法 7& 演 習 宅 建 業 法 8& 演 習 宅 建 業 法 9& 演 習 宅 建 業 法 10& 演 習 宅 建 業 法 11& 演 習 宅 建 業 法 12& チ ェック テ スト 権 利 関 係 1& 演 習 権 利 関 係 2& 演 習 権 利 関 係 3& 演 習 権 利 関 係 4& 演 習 権 利 関 係 5& 演 習 権 利 関 係 6& 演 習 権 利 関 係 7& 演 習 権 利 関 係 8& 演 習 権 利 関 係 9& 演 習 権 利 関 係 10& 演 習 権 利 関 係 11& 演 習 権 利 関 係 12& 演 習 権 利 関 係 13& 演 習 権 利 関 係 14& 演 習 権 利 関 係 15& 演 習 権 利 関 係 16& チ ェック テ スト

(5)

講 師 か ら の メ ッ セ ー ジ

講 師 か ら の メ ッ セ ー ジ

 はじめまして。私が講義を担当する石川です。 宅建という資格は不動産業界だけでなく、金融 機関や店舗展開を考えている多種多様な業界 でも注目を集めている資格です。学生のうちに目 的意識を持ってチャレンジすることは、大変素晴 らしいことです。そして努力の結果、宅建の資格 を取得すれば、それは必ず皆さんの財産となる のです。簡単に取れる資格ではありません。しか しながらまじめに講義に参加し、「合格したい!」と いう信念をもっていれば、必ず合格することがで きます。一緒に頑張っていきましょう! 中大生のみなさんへ! 「たとえ大きな企業でも、終身雇用は 保証できません。いつ人員整理をしな ければならない事態に陥るかも予測で きません。自分の身は、自分で守ってく ださい。」とよく言っております。たくま しく生きるために、独立系の資格でも ある宅建試験にぜひ挑戦してくださ い。Webポイント講義の中で皆さんの 学習をサポートします。合格を目指し て一緒にがんばりましょう!

生協オリジナルセミナー昨年度受講生の合格体験記

渡邊 吉彦

さん

   

商学部 経営学科 3年

●宅建を取ろうと思った動機

 私は不動産業界に興味があり、就活をする上でもっと業界のことを知りたいと思い、 宅建を取得しました。結果的にどのような知識が必要かわかり、さらに興味が増しまし た。

●中大生協の講座を受講した理由と受講後の感想

 前の年に友達がこの講座を取っていて、すごく良かったと言っていたので受講しまし た。受講後の感想としては石川先生がすごく親身になっていただいたので安心して勉 強を進められたと感じています。最初は理解するのに時間がかかりましたが、根気強 く諦めずに頑張って良かったです。どんなに小さい疑問でも、石川先生は丁寧に答え てくださるので、納得感をもって勉強できました。私が感じたこの講座の良いところは、 計画的に勉強が進められるという点です。独学の場合、どの分野から、どのくらいの 頻度で、どの時期に何をすればいいかわからず効率の悪い勉強方法になっていただろ うと思います。また、講座の日程は決まっているので、他の予定を立てやすかったで す。

●勉強方法、大学の勉強との両立方法

 勉強方法としては、コツコツ繰り返しやることをお勧めします。そうすることによっ て忘れにくい知識が身につくからです。半年というのは長いようであっという間です。 直前に一気にやる人もいましたが、ど忘れすることもありますし、焦りながらやるのは 精神的にも追い詰められるので、余裕を持って本番に挑んだほうがいいと思います。 毎日寝る前に少しでもいいので、教科書に目を通すといいと思います。そして、勉強 のコツは、過去問の問題を解いて、知らなかったことは教科書と照らし合わせて、そ の場で覚えていました。教科書に書かれていなかったことは放って置かず、どんどん 教科書の余白に書き込んで何回も目を通して覚えるようにしていました。難易度が高 い問題もできるだけ覚えて下さい。あとは、出題頻度を見て、要領よくやると勉強の 効率が上がると思います。大学との勉強の両立は、講座がある日は宅建を勉強する 日と決めて、講座が終わっても図書館に行ってやっていました。ゼミなどがあって講座 を休む時はあらかじめ USB を先生に渡して録音を聴きながら自分で勉強している人 もいました。

●これから受験する中大生へのメッセージ

 宅建は学年関係なく、ちゃんと勉強した人が合格します。宅建を勉強する理由は人 それぞれあると思いますが、やると決めたら全力で取り組んでください。とても細か いところまで出題されるので「これは出ないだろう」と思う問題でも、過去問をやり 始めると「あの時やったやつだ」と後悔すると思います。その場でコツコツ覚えてい くしかありません。石川先生を信じて頑張って下さい!!!

中嶋 恵理華

さん

   

法学部 国際企業関係法学科 3年

●宅建を取ろうと思った動機

 1 年生の頃から学生マンションを主に扱う不動産会社でアルバイトをしており、そこ での経験がきっかけで不動産業界に興味を持ちはじめました。就職を考えるうえで、 宅建の資格は不動産業界だけでなく幅広い業界で役立つ資格なので、学生時代のう ちに宅建の資格を取っておこうと思いました。

●中大生協の講座を受講した理由および受講後の感想

 実は私、2 年生のときに一度、宅建の試験を受験しています。その時は、書店で過 去問集とテキストを購入して独学で勉強しました。しかし、独学では、何から勉強を始 めれば良いかわからないうえにテキストをただ読むだけでは用語の意味のイメージがし づらく、テキストを見ることが苦痛になりました。また、勉強のモチベーションを維持 するのが難しく、途中で挫折してしまい、その年は記念受験に終わってしまいました。  合格への近道は、講座を受講するしかないと思っていたとき、中大生協で宅建講座 が開講されることを知りました。大学の授業を受けた後に受講することができ、受講 料も他の予備校等に比べると格安なのも魅力でした。そこで私は受講を決意しました。  授業はとてもわかりやすく、非常に充実していました。石川先生のオリジナルの語 呂合わせは今でもスラスラ言えるほど覚えやすく、暗記が大変な分野の勉強もスムー ズに進めることができました。また、先生はとても熱心な方で毎回の授業での生徒一 人ひとりとのコミュニケーションを欠かさず、私たちのことを懇切丁寧にサポートして くださいました。欠席したときは、その日の講義の録音を USB に入れて渡してくだ さいました。私自身、思うように点数が取れずに悩んでいたときも常にポジティブな 声をかけてくださったことで励みになり勉強のモチベーションを維持することができま した。私が合格できたのは、石川先生のおかげです。

●勉強方法、大学の勉強との両立方法

 夏休み明け頃までは、大学の勉強との両立が難しく、ただ講座を受講するだけのよ うな日々が続きました。あまり復習ができていない状況だったため、模擬試験の問題 を解いても合格点には到底到達できませんでした。宅建の試験まであと 1 ヶ月となっ た頃、「正直このままでは今年も無理なのではないか?」と思い、勝手にあきらめか けていました。  そんなとき、石川先生は「中大生は最後の 1ヶ月で劇的に伸びるから大丈夫、まだ 間に合う。」と、言ってくださいました。私はその言葉を信じて勉強に真剣に打ち込む ことにしました。電車に乗っている時間などのスキマ時間を活用することにしました。テ キストやノートの中で曖昧に記憶してしまっているページをスマホで写真に撮り、何度 も見返しました。スキマ時間の活用により大学の勉強との両立を図ることができました。

●これから受講する中大生へのメッセージ

 私が宅建士試験に合格できたのは、私の合格を信じてくださった石川先生やまわり 方々の期待に応えたいという気持ちがあったからです。 「最後まで絶対に諦めない!絶対合格する!」という強い気持ちで頑張ってください。

石川 秀才

講師(ライブ講義担当)

氷見 敏明

講師(ポイントWeb講義担当)

石川 秀才(いしかわ ひでとし)プロフィール 大学や企業で宅建試験や行政書士試験等、受験講座の講師を務める一方、試験のテキスト・問題 集の執筆も数多く手がけている。講義は、切れ味鋭く聴く者を飽きさせない。“昼食の後でも決し て眠くならない講義”ができる男として、つとに有名である。常に創意・工夫を怠らず、受験生の立 場に立った受験指導に定評がある、受験界のエキスパート。受験生の質問や受験の悩みにも気軽 に応じるなど、知識だけではなく精神面のサポートを含めた親身の指導をモットーにしている。 氷見敏明(ひみ としあき)プロフィール 宅建指導歴27年、不動産会社、金融機関、専門学校、大学、財団法人、社団法人、住宅新報社等で、延 べ1万人以上指導に携わる。長年の指導経験により培われた的確な指導と受験生の視点に立った分 かりやすい講義スタイルで受講生からの厚い信頼を得ている。また、宅建試験に関する教材も多く 手がけている。

(6)

ガイダンスのご案内

 

事前にガイダンスを多摩校舎内で実施します。

 

詳しくは挟み込みチラシをご覧ください。

お支払い方法

お申込み場所

 中大生協 教育事業部

パンフレットに掲載されている受講料を直接生協教育事業部までお持ちください。

受講生スタッフ募集

 

本講座の受講を希望される方で、講座運営をお手伝いしていただける方を募集中です。

 

スタッフ特典として受講料の割引制度があります。詳しくは生協教育事業部にてご確認ください。

❶ 現金でのお支払い

お支払いは,

クレジット(分割払い)、中大CO-OPカード(翌月1回払い)もご利用いただけます。

❸ クレジット

(分割払い)

下記の生協指定口座にお振込みいただき、その入金控えを直接教育事業部までお持ちください。

【指定口座】 三井住友銀行 八王子支店 普通預金 8238548

      中央大学生活協同組合  

(注)振込手数料はお客様負担となります。

❷ 事 前 の お 振 込

10万円以上の受講料を現金でお振込される場合、ATMでの振込みはできません。 金融機関の窓口でお振込みください。その際は、運転免許証・健康保険証などの身分証明書の提示が必要となります。 預貯金口座からお振込みされる場合は、ATMでも手続きが可能で、身分証の提示も必要ありません。

ご注意ください

ご確認はコチラ

http://www.chudai-seikyo.or.jp

~生協なら安心、低金利

営業時間中

(時期により異なります。HPでご確認ください)

受付時間

中央大学生活協同組合 教育事業部 

TEL 042-674-3054

お申込み前に動作をご確認ください

お申込み方法

【Web通信の注意事項】

パソコン、スマートフォン、タブレットとインターネット回線を使用するため、環境の違いや

通信速度の違いにより、動画が視聴できない、スムーズに再生できない場合があります。

お申込み前に必ずクレアールWebサイトにてご確認いただきますようお願いいたします。

  クレアールTOPページ→「Web講座を体験する」

  <URL> http://www.crear-ac.co.jp/trial/

参照

関連したドキュメント

三宅島では 1995 年から 2000 年まで、東京都三宅村の施設で当会が業務を受託している

公益社団法人高知県宅地建物取引業協会(以下「本会」という。 )に所属する宅地建物

開発途上国の保健人材を対象に、日本の経験を活用し、専門家やジョイセフのプロジェクト経 験者等を講師として、母子保健を含む

②Zoom …

■特定建設業者である注文者は、受注者(特定建設業者

このほか「同一法人やグループ企業など資本関係のある事業者」は 24.1%、 「業務等で付 き合いのある事業者」は

従って,今後設計する機器等については,JSME 規格に限定するものではなく,日本産業 規格(JIS)等の国内外の民間規格に適合した工業用品の採用,或いは American

従って,今後設計する機器等については,JSME 規格に限定するものではなく,日本工業 規格(JIS)等の国内外の民間規格に適合した工業用品の採用,或いは American