• 検索結果がありません。

Separation of Flazin from Shoyu and the Chemical Structure by Instrumental Analysis

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Separation of Flazin from Shoyu and the Chemical Structure by Instrumental Analysis"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

3

7

Separation o

f

F

l

a

z

i

n

from Shoyu and the Chemical

Structure by Instrumental Analysis

K

i

y

o

s

h

i

KI HARA

Mitsuru Y

AMAZAKI

木 原

清 ・ 山 崎

醤油の工チルエーテル抽出物より黄緑色,高札長 22o.OCの針状結品を得て元素 分析の結果古く東が酒粕より分離命名したFlazinfi:一致する乙とを認めた。硫 酸,硝酸による呈色反応よりNorharman骨格をもっ乙とを推定し,さらに1 および1

-NMRによる解析の結果次式i乙示す化学構造を推定した。

O

c

(

2

)

1 緒 言 東は酒粕より黄色蛍光物質を分離

ι

乙れをFlazinと 名づけた.続いて田所らは食酢よりこのものを分離した? 著者らは乙れを醤油より分離し?さらに味噌などにも存 在する乙とを確めた

)

i

しかし乙れの化学構造についてはま まだほとんど知られていないので著者らはNMRその他 の機器分析によるスペクトル解析を行い化学講造への手 がかりとした。

2

装置および測定条件 装置:目立製自記分光光度計

11

2

0.

3

型蛍光光度計, 11215型赤外分光光度計,日本電子JMS-o.1SG質量分 析計, Varian XL-1o.o.-15型およびVFT-1o.o.X型NMR 分光計 測定条件:特 fc:.NMRスペクトルはVarian社XL-1o.o. -15 VFT-1o.o.X型Fourier変換NMR分光を使用して プロトンスペクトルは 1o.o.M Hzとし定常法で測定し, 13C-NMRスベクトルは試料を天然容在比のままでDMS O一 点 を 溶 媒 と し て12mm'管に封入し, 2KHzのノイズバ ンドを照射した完全プロトンデカップリングの条件下で 25.2MHzのけCスペクトルを測定した。r.fパルスは 80.0.回以上くり返し照射し積算したFID信号をFourier 変換した。''tスベクトルの帰属のために off Reson-ance Decouplingの条件下の13Cスベクトルを測定した. 磁場ロックは溶媒の重水素シグナルに内部ロックし,内 部標準はTMSのプロトンあるいは13Cシグナルを用いた. 3 分離と測定 3.1 分離と性状 磁気スターラー付大型液体抽出器ζl約

22

の生揚醤油 を入れ連続滴下の状態でエチルエーテル抽出を2時間行 なった。その後大部分のエーテルを回収して一昼夜放置 したとζろ黄緑色の結品を析出した。ほとんど純粋と見 なし得るのでヱチルエーテルにより傾しゃ法を用い数回 洗練後デシケーター中に放置乾燥した。瓜p

2

2

o."C,収 率は1-2

x

lO-3 %であった.乙れを硫酸ζl溶解し硝酸 を加えると美しい緑色となる.水,エチルエーテルには 難溶であるが酢酸には易溶である。また重曹および塩酸 fc:.も溶解することより酸基と塩基をもっ乙とが考えられ る。元素分析の結果をTable11乙示した。後述Massスペ クトル, IHおよび13CNMRの結果より考えて分子式を C,7H12N,O.とすれば実測値と一致しないがこの相異は 試料中に不純物として酢酸が含有されていたためである と考えている。 Table 1 Element ary Analysis of Flazin C H N calc

*

66. 23 3 .91 9.0.8% found 64.14 4.40.8.36 事 as

C

17

H"N

O

.

3.2 各種スペクトルの浪

u

定 3.2.1蛍光,紫外,赤外,質量スベクトル これらをそれぞれFig.1, 2, 3, 4 1乙示した。特ζl U VスペクトルにおいてはPH5.6付近を境にしてスペク トルパターンに変化を来すζとにより塩基の存在は明か である。また1Rにおける 75o.cm1の吸収は隣接H 4個 の面外変角振動によるものと考えられる。また質量スペ クトル測定によりParentpeak 30.8を得た乙とより分子 量が明らかになった. 3.2.2 'HNMRスペクトル 'HNMRスペクトルの測定結果をFig.51c:.示した。 シ グナル1-9までの強度比の浪

u

定結果は1: 1 1: 2 (シグナル4, 5) : 2 (シグナル 6, 7) : 1 : 2で あった。乙れらシグナルの全積分強度を10.とすると,上 記の強度比はプロトンの数の比に対応すると考えられる. 測定した化学シフト値をTable 21ζ示した。文献値を参 考に帰属すると, -1.6o.ppmシグナルは ~NHーに帰属で き, 1.16ppmはニコチンアミドの化学シフト値を参考に

(2)

38 木 原 〉、

.

.

同 m

s

.1 Jis

.

.

"

I I >-<

I I :>.... I ' 1 11 11 11 -:;; 1

r

I 1 11

一 一

ω I I I 11 et:: I 八j ¥ 1¥

^

30o 1-00 ・・企 Wave Iength nm Fig. 1 Fluorescence Spectra of Flazin 5.0XlO-3mg/ml C2H

OH A : Excitation spectrum Emis 0 S 5 XI0 B : Emission spect rum Ex. 366nm S 3 X 1 ム@

.

.

'

"

U ロ <<l ..c "" 0,6 0 rn A 〈

.1

.

Wave length nm Fig. 2 Change ofUV Absorption Pat t ern by pH A : pH 5. 6 O.1 M Acet icacid B : pH 4.0 0.1 M Citricacid すると,含窒素ヘテロ環の' N-C-H のプロトンに帰属できる. 2.56.ppm, 1 1 -c-COー の 二 重 線 (J=3.5Hz) と3.37ppm の二重警 (J=3出)はスピン結合定数の値から推定 ~H して

I

.

!

の2個のプロトンに帰属できる。乙れにつ '-.../刊、 いてはさらにSpin Decouplingの手法により確めた。 清 ・ 山 崎 漏 ? ・ -e

e

0 8 7

2 u T 3 0U ロ d 同 判 官 自 の ロ ω ﹄ ト

.

.

.

.

J"

・ )

"

"

"

.UClCJ l

J

l

o 1'00 16

h

o Iloo /1)'" lao 6tD Wave number cm' Fig. 3 IR Spectrum of Flazin 1

%

KBr .l b~ ~M Joi JII~ Fig. 4 Mass spect rum of Flazin Nihon Denshi JMS-01SG Ion Multi. 20ev Temp. of Ionization chamber 200'C Temp. of Sample heating Scan time 20 sec Chart sp. 4 cm/sec 145'C つまり2.56ppmを照射したとき 3.37ppm P:単一線が観測 さ'れ3.37ppmを照射したとき 2.56ppmのシグナルは単一 線として観測された.1.60ppmの二重線 (J=7.5Hz) および2.20, 2 .35, 2 .66ppmのそれぞれの三重線 (J= 7.5Hz) は化学シフト値とスピン結合定数の値を考慮す ると,ベンゼン環上連続4個のプロトンに相当すると推 定できる。 5.3Oppmの単一線は面積強度と化学シフト値 から考慮してーCH2

0

ープロトンに帰属できる。その他 スペクトノレ中i乙6.2ppml乙拡りをもっ OH基と推定でき るシグナルが観測された。また最高磁場8ppm付近のシ グナルは試料11:.混入した酢酸によるものと考えられる。

(3)

Separation of Flazin from Shoyu and the Chemical Structure by Instrumental Analysis 39 . ,

l n

m

a -よH S ー ム

H m

h v l h A 叩

ーで才一→ M

"

L (f.f.In)3・ ・色

7ー『 Fig. 5 'H NMR spect ra of Flazin in DMSO-d6 at 100 MHz Table 2 'H chemical shifts of Flazin Signal P eak Chemical shift s coupling As signme -No (r-value) constant nts (Hz) Singlet -1.60 =NH 2 11 1.16 =CH 3 doublet 1.16 7. 5 =CH 4 triplet 2.20 7. 5 =CH 5 11 2.35 7. 5 =CH 6 doublet 2.56 3.5 =CH 7 triplet 2.66 7. 5 =CH 8 doublet 3.37 3.5 ニCH 9 singlet 5.30 CH

O

-*

6.2 -OH

*

observed as a broad signal width about 35Hz as line width 3.2目3 13C NMR スベクトjレ プロトンDecoupling '3 C NMRスペクトノレをFig.6 に示した。化学シフトの測定値をTable3に示した. off Resonance decoupling手法でのNMRスペクトノレ はピーク9,10, 12, 13, 14, 15, 16は二重線として観 測され,ピーク17は三重線が観測され,残りのピーク l ~ 8, 11は単一線として観測された。乙れらの事実から ピーク 1~8 , 11は骨格の4級CIζ帰属でき,ピーク17 は CH,ーのC1(.帰属でき残りのピ クは=CH のC K帰属できる。低磁場のピ ク1,2は CO-Oーお よび )C~O の CI 乙基くシグナルと考えられる。乙れら の結果から化合物は炭素数17個である乙とが確定できた. 4. 化学構造式の推定 硫酸と硝酸によるFlazinの呈色はHarminと同様の色調 であることよりNorharman骨 格 イ , を 想 定 す るζとは

f

ト - - i 可 可 能 と 考 え るo 乙の構造は

u

v

および'H V"'N/~,:~P NMR渋 脳 課 と 謂 リ 山 さ ら に13C NMR H' イ lopt怖

_

.

一一→11. Fig. 6 '3 C NMR spectra of Flazin in DMSO-d6 at 25.2 MHz Table 3 Carbon-13 chemical shifts of Flazin

Peak No

3 C Chemical Assignment shift牢

166.15ppm -C=O 157.02 =C=O 151 .07 =C 141.15 11 136.79 11 132.22 11 131.75 11 129.64 11 128.65 =CH 121 .71 =CH 120.83 ニC -120.32 115.48 11 112.58 11 110.91 11 108.93 11 55.95 CH

,-1i つ れ ︼ q d A 斗 τ に d ρ b ワ t Q u q d ハ υ 1 ょ っ “ Q U A U ょ に D n b ヴ t ー ム 1 i 可 上 1 1 1 ょ 1 i 1 ょ 1 ょ 申 downfield from TMS の測定結果を合せ考えることによりFlazin1(.対し,ロlこ

C

i

f

N

¥

一 構 一 定 す る こ と

ν/'----w/

v"'"

ができた. ロ

H

)

1

0

0

H

ただし COOH,-CH

0日 の 位胃については左右いずれか未定である。 終りに'Hおよび'3C NMR撮影ならびに解析は北陸大 薬学部山崎教授による,種々助言をいただいた名大農学 部後藤教授に感謝します。 文 献 (1) 東 恒 人 : 理 研 集 報 よ 互 1060(1936) (2) 田所,高杉:日化誌 59 815(1938)

(4)

4

0

木 原 j育 ・ 山 崎 j爾

(

3

)

木 原 他 : 日 本 化 学 会 第

3

0

春季年会講演要旨集

P

1

4

3

1

(

1

9

7

4

)

(4) 木 原 他 : 汐 第

3

1

秋季 11 /1

P 3

5

3

(1

9

7

4

)

参照

関連したドキュメント

シーリング材の 部分消滅 内壁に漏水跡なし 内壁に漏水跡あり 内壁に漏水跡なし 内壁に漏水跡あり 内壁の漏水跡が多い.

3 ⻑は、内部統 制の目的を達成 するにあたり、適 切な人事管理及 び教育研修を行 っているか。. 3−1

  [ 外部環境 ] ・耐震化需要の高まり ・県内に非破壊検査業(コンクリート内部)を行うものが存しない   [

この標準設計基準に定めのない場合は,技術基準その他の関係法令等に

都内の観測井の配置図を図-4に示す。平成21年現在、42地点91観測 井において地下水位の観測を行っている。水準測量 ※5

この標準設計基準に定めのない場合は,技術基準その他の関係法令等に

溶接施工法が,溶接規格第2部に定める溶 接施工法認証標準に基づく確認試験を実

この標準設計基準に定めのない場合は,技術基準その他の関係法令等に