• 検索結果がありません。

瀬戸内地区における果樹農業の構造分析 I 統計資料を中心とする現況と動向-香川大学学術情報リポジトリ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "瀬戸内地区における果樹農業の構造分析 I 統計資料を中心とする現況と動向-香川大学学術情報リポジトリ"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

滞1る巻努1号(19d4)

瀬戸内地区における果樹農業の構造分析

Ⅰ 統計資料を中心とする現況と動向 森 和 男 Ⅰ はしがき(研究の課題と方法) 戦後,とくに最近における国民所得ないし生活水準の向上に伴なう消費構造の変革や市場条件の変イL あるいほ果 樹栽培技術をはじめとする技術の進歩や交通運輸手段の発達などによって,果樹は選択的拡大作目のホ−プにおしあ げられて−いるが,最近の産地間競争の激化,農業労助力の不足などとも関連して,果樹作経営ほ各種の問題に直面し ていることにバナナなどの貿易自由化とも関連して1生産果実の品質向上と生産費の低下や果実の規格化と大患商 品化などを迫られて∴おり,今やこれに対応するための果樹経営の近代化と主産地形成が流通機構の合理的改変と相ま って急務とされて−いる。そして−その方向として,零細規模の果樹副菜的経営から大規模な果樹専業的経営へ,さらに 果樹専業的経営においても,数種の果樹を組み合わせた複数ないし多角的果樹作経営から単一・的ないし澤角的果樹作 凝営へという経営構造改善が,いわゆる主産地形成や果樹農業の協業化とも関連してJ提起されている. とこ.ろで,瀬戸内地区(ここでは一応通念に従って,岡山,広島,山口,徳島,香川,愛媛の占県を地域として∴お こう)における果樹農菜は,岡山のももやぶどう(とくに温室ぶどう),広島のネーブル,は.っさくやみかん,愛媛 の伊予柑やみかん,山口の夏みかんやみかん,香川県の育リンゴやオリーブなど,かなりの歴史と特色のある産地と して.有名である(り.しかし瀬戸内地区の果樹農業は,−・般に,(1)果樹園の大部分ほ水田などの造成の困難な傾斜 地とくに急傾斜地に開設されていること.(2)温暖寡簡多照という,いわゆる瀬戸内気候と,地場消費を含む市場 や交通の便紅めぐまれ,栽培果樹の種類がきわめて:多いこと(5)したがってこれらの諸条件から果樹作は地域的 差異とともに経営形態の複雑化がいちじるしいこと.(4)しかも果樹作規模は−・般的に零細なものが多いこと,な どがあげられているのであって,それだけに今後の果樹作展開において.多くの問題を包ぞうする地域ともいえるわけ であるとくに,これからの瀬戸内地区はエ英発展そ・の他によって,経済的・社会的条件の,かなり大きな変化が予 想されて.いるだけに,このような瀬戸内地区における果樹農業の現況ないし特徴と,その動向を,実証的,構造的に 明らかにしておくことはきわめて重要であると思われる したがって本研究の課題はここにおかれるが,本稿ほその研究の第1段階として.,19占0年世界農林業センサス段家 調査報告書果樹編(農林省統計調査部,昭和5る年8月刊)お、㌢ぴ,昭和58年果樹基本統計調査報告竃(農林省統計調 査部,昭和59年5月刊)を有力な手がかりとするとともに,そ・の他の資料や筆者の行なった若干地区における実態調 査研究を援用して.,瀬戸内地区における果樹農業の現況を,生産面,とくに果樹農其の地域性や果樹栽培農家の実態 とその問題点にしぼって∴構造的紅概観し,あわせて∴瀬戸内地区における主産地形成や果樹作経営構造の改凄などとも 関連して,若干の考察をこころみようとするものである. なおここに利用した統計資料にほ多くの制約があり(2),とくに果樹栽培面積や生産嵐などは,実際よりかなり過小 になっており,現状を正しくうつし出していないきらいがある.しかし,これまで全国的に統一された方法でおこな われた調査に欠けていただけに,わが国の果樹農業全体との関連において瀬戸内地区を総括的に把握するものとして は,不可欠かつ画期的な資料であるから,実数そのものよりもむしろ相対的比率関係などを中心とし,また適宜他の 登料をもって補足してゆくならば,現況の概観と理解に役立つであろう Ⅱ 果樹農業の地位と地域性 1 果樹農業の地位 瀬戸内地区における果樹農業の地位とその概況をみると(算1表)昭和5占年度における果実産出額ほ24,915百万円 で,全国果実産出額128,972百万円の19..5%を占めており,また果実産出額の農業総産出額に占める割合においてこも 119%と,全国のそれの占..7%よりかなり大きい また19る0年センサスによる栄樹栽培農家数ほ422,805戸で総農家数

(2)

香川大学農学部学術報告 L.等∞.ヾ の.等L.Nr ロ票.かN Sか∞.寸寸 L.卜3.トト

蟄 融〓二 極l増 せ

丁∴.∴・・ 丁 か.﹁ か.Bか.ト寸 芯寸.Sr トトLおN ト.∞仰の.の ト.か 冶∞.SN トト寸■N 等ヾ.卜の 等丁占r L.寸寸†“ト寸 等S.かト N.† ロ.N の.L︹ 会の.NN か∞m.N の こ Ⅸ∴帽Ⅸ跳 寸.かかの.r ロ.か篭.N 爪小r.山寸 ONか.警 N.N的○占∞ S卜〇.的NT S.L やJ L.ト Nやか.のN 等ロ.N

∃一亜 建一ヨ 匿

車溺Q辣磯藩軽将士東屋凶溺監軋席 哨†鯨

u 寸r 的.∞トN.N 的.筑丁.M で卜昭寸.の

㌣⋮︰⋮い

﹁・.− OS寸“かトr S.〇の○︷℃か トNヾ.寸N 等〇.Sの 的.N N.寸 ゆ戒pQ♂ゼ﹂宝輪悪吏割堅仰曾旬︵帯電の掛買定皆︶蜂蜜釈−的朝鮮榊鰐騒地代キヽや鞘せ咄嗟単相壱l悪︵的︶吏桝 時叫∪〓朴蚕Q掛l誤lQ︵牢乎N一せ∞m正好︶申忘登細整地尾窮毅霊︵く︶Q鴨場 ︵辻︶ 寸.かN寸爪山 口.〇遥.的 N崎S.ru ○ロ〇.トN ロ.L等ごLr の呵S.Z卜一 別“酔 rけN の.S ∞Nか占S 爪の勺.N ヾ トL N.的Nr.NL S.〇卜∞.空 か.叩かひ.∞N Nやト.やのZ の.寸のや訣寸 のMS.忘卜 ∞.〇﹁ m.かr か.rL r等“監Z 鹿監肛嬢 盲.彗占∽﹁ 弓箭.トrの.Z のrでの∞ヾ ト.や 芯ヱトのか.L N卜か.∞Nr ﹂㍑間∵朝

︵被︶ 掛 図 蜜 醒 岬 小 夜 足 ∈喜

︵竣︶掛曇ゆ小夜り感鵬嘘憩e東嶺朝聾補整味這Q君国雪︶ 裔 Q逓 Q♂ 圏 閻 肇 ︵旨︶ 叫謎 ︵軋︶ 裔 鳳町 彗 Q 櫛︰顎 0︶ 喜将 ﹂T 刃 ︵浪︶ ︵T 匝︶ 尊 重 竃 ︵巴内陸︶ 騨 1.1‖.1︰︰−⋮l■︰−⋮叫−11 凝 着 嘱 ︵N一時 ケ 刃 要 撃 堰 − √ ノ /′ ̄■、 旨 ) 喋 ロ ロ r

増 悪

届 肇 聾 輔 蓮 畔垂

輩 湛 聾 補 整 堆︷の一

志 和 憾 憩∈

塾 ロO r ロO L 虚二重 趣 凪 朝︿S︶ 粛一岨︰刊宣 × ︷Zく︵T〓の一 端 朝︵N一 課 味︵T一

(3)

滞1る巻第1号(19る4) 小 勾 り彗 る 英 ﹂〃二惟m 逓 逓 ヾ 長 安 ロ V 量 加 ヾふ:吋凧 べ名付質感 ︵zのト.トL︶ \0 寸 0ヽ ⊂⊃ 0〇 CO T一 句■ 寸 0\ 0〇 、・0 寸 ヾ 量 崇 葺 V M+、ヾ+︹ b 美 J 山二惟m ヾ量濾咄 小 知 域 量 加 逓 ㊦ ヾ量強姦感 ︵s等ぶ︶ 勺・ N の N の N L(つ ▼■ し(つ 0ヽ (〕O Lr) 寸 爪 勾 明 ㊦ 粛 J山二惟m ヾふ:吋凧 兎 爪 ヾ 量 葦 藁 れ 葺 ︶ べ量暗雲塊 ︵寸等.寸︶ 蛭 世 ︵敏︶ や扁肇堪刃婁撃湛胆聾輔罵腰世薄味・罵喋 ヾ 量 潔 Jパ二惟m 勾+、ヾ+︵ ♂ 逓 兎 小 9 ︶ 量 加 ヾふ:吋融 ヾ量ヰ要痢 ︵かのS.寸︶ ≧∴八一1棺 兎 小 J山二情m ふ V ヾふ:吋鵬 爪 勾 域 ♂ 逓 べ まN 仙薫 量 れ ヾ量暗雲娼 ︵設○︷巴 賭 健 ヾ)+、寸 \0 ▼− 0、 r O〇 ⊂⊃ uつ ○\ 0\ u) 卜q

﹀ £ ヾ量強要癌 J英柊皿 れ 量 β 逓 爪 射 場 ︵設かれヱ 哨藍ふぺ塀義満無塩毯恕票癒虚礪東 ︵曇︶ 監 軋 溌 篭 ∩竹 兎 爪 ﹂︰ぐ上下[ ↓ 藁 葺 n ︶ 小 勾 域 ヾふ:吋輌 遜 逓 量 れ ヾ量㊥蚕痢 ︵のN寸.等︶ 歴 世 姦悪世将兎Ⅶ融 ﹂↓蚕竣SQ牽制 L 車 籠Q㌣朝型N 恕Q㌣購車S 缶Q㌣桝ゼOr ( 輩

値 r N の 寸 の ヾ 卜 の か 2

聾 彗

(4)

香川大学農学部学術報告 の51.4%を占め,全国の49…7%よりも高いもっとも,この果樹栽培農家の中にほ「果樹園のないもの(散在果樹の みを栽培するもの)」がる7。9%も含まれているので,主たる分析の対象となる「果樹園のある」農家数ほ15占,D41戸で 総農家戸数の17%にすぎなくなるが,それでも全国の11%より大きい 輝ち表 果樹栽培面積(園地のみ)の 地帯別分布 さらに瀬戸内地区の果樹園面積ほ,28,995巾9町で、全国果樹栽培面積 の19一.5%,また同地区内の経営耕地総面積の占〟5%を占め,全国平均 果樹屈率5%の2倍以上を占めているこのように瀬戸内地区は,わ が国でも代表的な果樹栽培地域として1全国対比においてこも,また果 樹作の虚業全体との比率においても,全国的にみてこかなり高い地位に あるということができる もっともこれを県別にみると,いずれの指標においてこも愛媛県紅お ける果樹農業の地位は図抜けて.高く,ついではぼ広島,岡山,香ノル 徳島,山口県の順序となってこいる なお農林省統計表によっで昭和57年魔の瀬戸内地区における果樹の 種類別栽培面積構成比率を全国のそれとくらべて:みると,14種目申み かん,ネ−プル,夏みかん,その他かんきつ,ぴわ,ぶどう,もも, くりの8啓類紅おいて瀬戸内地区の比率が高くなっていることに 「その他のかんきつ」(全国栽培面鏡の55.占%,以下同じ)夏みかん (54‖0%)ネ−プル(55.占%)みかん(27.1%)もも(20リム%)びわ (22..5%)ぶどう(18.5%)は全国的紅みてこも大きなクエイトをもっ ている もっともこれを県別にみると(第2表)愛媛,山口,広島の5県で ほ、温州みかんを中心紅夏みかんやネ−プル,「その他かんきつ」など の比率が高く,概して/常緑果樹に集中してこいるのに対して,岡山県ほ ぶどう,もも,かき,なしなどのはか,とくに温室ぶどう(昭和5る 年,24万坪・岡山県調べ)の栽培もみられ落葉果樹に集中してこいる のが対庶的である.また徳島県ほ温州みかんの比率がかなり高いもの の,かきやくりなどの比率もかなり高い“さらに香川県になると,み かん,びわなどの常緑果樹のはか,もも,ぶどう,かきなどの落葉果 樹の占める比率も高いうえに,寒冷地方の代表的な果樹であるりんご の栽培がみられるなど,果樹の種類構成がきわめて複雑であるなお 愛媛県と山口県は温州みかんに加えて.夏みかんの割合が大きく、これ らへ・の集中がみられるが,なお落莫果樹として:ほ,前老ではかき,く り,後者でほ、かき,くりとりんごの比率が比較的高いといった特色 をみることができる 2 果樹の種類別分布の地域性 果樹農薬の地域的展開の現況を果樹栽培面積の地帯別分布割合(な お果樹栽培農家数分布割合もはば−・致している)によ.ってこみると(解 5表および第1図),岡山県では瀬戸内沿岸地帯と南部地帯に全栽培 面積の91い5%が,また広島県でも東部沿岸島境地帯と西部沿岸島峡地 帯の2地帯に94.7%が,さらに山口県でほ日本海岸側の長門地帯と瀬 戸内海側の大島地帯および瀬戸内地帯の,5地帯に78.5%が集中してい る.また四国側の徳島県でほ東部山間地帯や県南海岸地帯および吉 野川下流地帯の5地帯に88..9%が,香川県では東讃と西讃の2地帯に 92い9%が、愛媛県では南予海岸地帯と瀬戸内海沿岸地帯や瀬戸内島峨 部地帯の5地帯で95.5%を占めてこおり,果樹栽培の地域的集中性の強 東北部山間 西 部 山 間 中 部 高原 中 部 盆 地 中 二郊 台 地 西南部山間 東部沿岸島峡 西部沿岸島崎 討 5,457L占【1ロ0い0 大 島 瀬 戸 内 長 門 そ の 他 封 977.2− 47〃2 吉野川下流 吉野川上流 県 南 海岸 東 部 山 間 剣 山 北 面 剣 山 南面 討 徳 東 誤 西 讃 小 豆 香 川 変 計 】5,558.8 瀬戸内島鳴 瀬戸内沿岸 山 間 中 山 間 南 予 海岸 計 2,202い4 5,9る5.9 79.1 492.5 5,4107 12,1484 (注)本黎は1960年世界農林業センサス農家調査和 告怒,果樹編より作成 なお原衣は単位せ町, 畝,歩ま で出しているが,計算の都合で. 畝,歩を切り捨ててある

(5)

5 いことを示してい′る.しかもこ れらの地帯のうち,山口県の長 門地帯,徳島県の束部山間地帯 と県南海岸地帯および愛媛県の 南予海岸地帯を除く大部分の地 帯は,瀬戸内海の島唄や沿岸部 の,−・般的に1月の平均気温が 4−占OC,年降水量が1,500mm以 下という温暖芽雨多照にして交 通の便にも比較的めぐられた, いわゆる狭義の瀬戸内海地域($) にあるしたがって瀬戸内地区 の果樹虚業は,主として:この地 域の自然的,社会経済的環境の 下に,集中的に発展して/きたも のであることが知られるのであ 滞1る各界1号(19占4」)

も⋮狩ぺ

(定ノハノ\ ノy、、

、′J′1 一 広島宝 ‡j 和はj=寒果!封地域を示め十 る なお主要果樹の栽培面積の地 措別分布においても,岡山,広島のなしや徳島のくりなどの栽培が中山間部紅かなりみられる以外は,はとんど主要 果樹のすべてこが,これらの地帯に集中しているのである 簡4表 主要果樹地帯別の果樹種類柵成 安藤氏の 方法を準 用した場 合の果樹 栽培地域 掲載種目 申果樹栽 培面横の 5%以上 の面積あ る種目数一分類指標 沿 岸 南 部 岡 止 2,550−0 2,占55√5 東部沿岸島幌 西部沿岸島鳴 広 島 大 島1 977い2 瀬 戸 内 長 門 山 口 吉野川下流 県 南海 岸 東 部 山 間 徳 島 東 讃 西 誤 瀬戸内島峡 瀬戸内沿岸 南 予 海 岸 1,0755 2,028。8 香 川 1 45小1⊆ 0いる 2,202.4 5,9‘5い9 5,410。、7 愛 媛 (汀)本数の出所は芥1表の(B)と同じ,なお本翼の空白掛ま調査数辛がよく不明を意味し,該当媒樹の栽培面酌ま全くないことを示すも のでないことを往悪されたい なお安藤万寿男氏の果樹栽培地増分頬桁掛こついては,本文(汁)を参照されたい

(6)

香川大学農学部学術報隻 したがって・,果樹農業の地域的考察は,これらの地帯を対象とすること紅よって」はとんどその全貌を知りうると い・つても過言でないので,これからは,これらの地帯を中心として\検討をすすめること紅しよう. ところで,主要果樹地帯における果樹の種類構成をみると罪4表のごとくである.もっともこの表ほ、県ごとにそ れぞれの重要種目をあげたもので統一性がなく,不完全なものではあるが,かなり地域的特色がよみとれるであろ う. すなわち,岡山県の2地帯ほ,とも紅,ぶどう,ももを主体にかき、なしなどの落莫果樹がはとんどで,沿岸地帯 に温州みかんがわずかにあるにすぎない.また地帯別調査種目のうち果樹栽培面積の5%以上の栽培面積をもつ種目 数の多いことと,「それ以外の果樹面積割合」の大きいことからも主要呆樹の栽培種類の多いことが推定される..と くに沿岸地帯紅おいていちじるしいとみられる。なお,安藤万寿男氏の果樹栽培地域分類の方法(4)を準用すれば,沿 岸地帯はぶどう,かきをともなうももの準優占地笛,南部地帯はもも,かきをともなうぶどうの準優占地帯となる. また香川県の2地帯,とくに東讃地帯は温州みかんとともに,もも,かき,ぶどうなどの落葉果樹の比率も高く, 常緑,落葉の両果樹の「混合地帯」となっており栽培種類数が多い.なお,徳島県吉野川下流地帯も果樹種類数が多 く,−混合地帯と推定される.また香川県の西讃地帯をはじめとして広島県東部沿岸島唄部地帯および愛媛県瀬戸内沿 岸地帯なども,温州みかんとともに,ぶどう,かき,もも,夏みかん,雑かん,ぴわなどの果樹をもっており,(そ れぞれの具における栽培面積配分率の高いこ.とも前掲算2表でみられたい)これらの果樹をともなう温州みかんの螢 優占地域となっている これに対して山口県の大島地帯,徳島県の東部山間地鰐は温州みかんに,山口県の長門地帯は夏みかんに集中して もっとも単純な構成を示し,典型的な,みかん,またほ夏みかんの優占地域となっているまた広島県の西部沿岸島 峰部地帯や愛媛県の瀬戸内島峡部地帯なども,温州みかんの構成比率が若干低下しているものの,温州みかんを主体 とするみかん優占地域に属している この点,愛媛県南予海岸地帯は地帯内ではかなり分化しているものの(5),ここでみる限り夏みかんと温州みかんの 2種類に集中し,はぼ同じ割合となっていて:,特異性を示しているともいえよう. ところでこのような果樹の種類別分布や,種類数の関係による地帯の形成にとって,自然的条件が基礎となって言い ることほいうまでもないが,なお市場や輸送関係.あるいは.,これらと関係する農薬経営に淳弓ける統合力と分化力要 因の関係なども考えられる, また瀬戸内地区の果樹農業が全国的にみて相対的に発達して.いる理由の中には,この地区が温暖,暮雨多照であり, 概しで台風などの被害が少ないという気象条件や,市場や輸送関係にめぐまれてこいるうえに,耕地に乏しいこれらの 地域では,果樹の立地として多くの有利性をもっていた傾斜地のみが,(とくに米麦作などの主食生産が優先され, また果樹栽培技術が幼稚な時代においてニ)経営規模拡大の余地を残して∴存在して言いたということなどの条件があると 考えられるであろう なお,岡山県には,みかんの栽培がはとんどなく,落葉果樹に集中しているのは,海岸線の−部を除いてこは,冬季 の気温がや一」低くみかんの経済栽培に不安がある反面,年降水鼠1,200皿m以下の暮雨多照地帯に屈するうえに,京阪 神市場に最も近接していて,市乳運輸手段においてとくに恵まれているはか,かなり集約な水田耕作との結びつきも 相対的に強いという条件が,先覚者の活動などの人的条件と相まって,ももやぶどうの栽培を早くから有利としていた からにはかならないと考えられる.また岡山県ほ島喚が少ない上に,白石島,真鍋島などは花井栽培が盛んで柑橘に 乏しい.つぎに岡山と比較的よく似た降雨条件と市場条件をもつうえに,冬期の気温がみかん栽培を容易にする香川 県の沿岸地帯や,広島県東部沿岸島嶋部地帯およびそれに隣捗する地域においては,さら紅果樹種類の選択範囲が拡 大することになるので,みかんと落莫果樹を含む後雑な果樹種類の構成をもつことになっていると考えられる。 さらに,このような地域を中心として∴西南部および徳島県南部聡かけて,まず温州みかんの割合が高まり,みかん の優占地帯が形成され,ついで夏みかんの栽培が多くな・つてくることも,地域的に漸次気温が高まり,降雨竃が増加し, 市場,運輸条件が劣ってくることによって,技術的にも経済的にも果樹の選択範囲がせばまり温州みかんの有利性が まず高まり,さらに温州みかんよりも,より高温多雨の地域において優品を産するとともに,相対的に粗放性を有す る夏みかんが,かっての半農半漁村的地帯の経常的条件とも関連して相対的に割合を高めるからに校かならない(6) なお,はぼ同一・の気象条件を有する場合においても,島喚部が沿岸部に比してみかんの優占地帯を形成しているご ときは畑作率の大きいことと,市場や交通,運輸条件の影響を示すものであろう二また広島県島嶋の中でも1月平均

(7)

欝1占巻舞1号(19占4)

気温占OC内外,年降雨監1,000mn前後の地域(向島や因島あるいは瀬戸田町など)において・ネ−プルやレモン●

八朔などの雑かんを含めて・多くの柑きつ類が栽培されているごときほ(7),気象条件や歴史的事情の影響とも考えられ

るさらに夏みかんの良品生産において必ずしも好条件にあるとはいえない山口県の萩市周辺の夏みかんへの集中と

か,果樹の選択範囲がきわめて広い香川県の同劇地帯内の各町村において\・それぞれ異る果樹の栽培がなされている

ごときは,土地条件その他も考えられるが,とくに中心的指導者の存在その他の歴史的事情に・よる影響が強いことを

示すものといえよう

なお,かかる輝型的果樹地域の形成にほ,自然条件と朋達してえらはれる経営の主幹的軒一弓,とくに果樹部門の主

幹的果樹の商品的性格や技術的性格の影響も忘れではならないであろう(8)

ところでつぎに,19る0年センサスにおいて,1950年当時の市町村地域を単位として100町歩以上の果樹栽培面積の

第5表1種顆5町歩以上の栽培果樹種塀数別町村数

5種類

4 種 類 5 種 類 ‘種類以上 2 種類 1種類 2 みかん・夏みかん なし・柿・びわ・・挑 みかん・桃・雑か ん・びわ・柿・な し1.夏かんいぶどう 2 かき・みか し・びわ・ みかん・か かん・もも =謂レ ん みカ み夏み雑かみみな ′︵ /l/l−■ヽ、︵ びわ・雑かん 夏みかん・みか人 雑かん・かき みかん・なし 稚か桃夏かみかみくみなみ雑 ■、\︵︵/l′し︵︵ ヽll一∫− ヽlt■′− きんんし カカ みかん・びわ な し・かき みかん・盗みかん 1( か・ん・ん ん んん みんかんかりかしかか ■−−ゝ .ト ヽ↓ .ト .ト ヽ ヽ −ト・小−↑h 夏しか か か 柿・な・ モー∴∴∴ (歪℃ケ遠望;烹) (津)1960年世界農林業センサスの市町村別統糾杏より作表すなお,果樹栽培頚軌00町歩以上の町村のみをあぐ本文参照

(8)

香川大学農学部学術報告 8 ある町村について,・】種類当り5町以上の栽培面積のある果樹の種類とその組み合せ数別町村数をみると(第5表), 1種類の果樹に集中している町村は.,岡山県では8町村中の2町村,香川県では5町村中の1町村,広島県は1る町村 中の4町村,愛媛県でほ40町村申の2町村にすぎず,これらの県では2種数以上の果樹を栽培する印村数が多い.こ れに対して,山口県では5町村の全部が,また徳島県では4町村中のち町村が,単一果樹に集中している なお・この場合の町村別果樹種類数を1種類5町歩以上のものとせず,果樹栽培総面積の10%以上の面積あるもの とすると,広島県は1占町村中の9町村が温州みかんに集中する単一・果樹栽培明村となり,また愛媛県も40町村中の12 町村が溢州みかんまたは夏みかんに集中する単一・果樹栽培町村となるしかして単一果樹紅集中する地区は圧倒的に 溢州みかんが多く,落葉果樹としては,岡山奥のぶどうの2地区がみられるにすぎない 他方,多種類の果樹を栽培して−いる市町村ほ,かっては城下町とか港町であり,現在,中都市として発達している 松山市や高松市,八幡浜市などにみられるが,これほ.市域が広く,各種果樹の生産地を含むことが多いことや,地 場市場紅対する供給を目的とした生産が行なわれるなど,社会・経済的条件によるものであろうと考えられる(9) なれ2∼5種類の市町村においては温州みかんと夏みかんをむすびつけたものを中心に,みかんと伊予柑や八朔な どの雉かんとか,ぴわなどの常緑果樹を組み合わせたものがみられる.一方,岡山県や香川県などの落葉果樹地帯に おいて−ほももやかき,あるいはぷどうなどの数種類の果樹を栽培する町村がみられるはか,みかんや雑かん,ぴわな どの常緑果樹と,なし,もも,かきなどの落葉果樹を同一間村内に栽培している塑とに大別されるが,岡山県と香川 県の一部をのぞくと,はとんどすペて−の町村に,温州みかんがみられることは注目に傾いすることであるそしてこ れらの町村の中には従来の落葉果樹から,近時一般的に収益性が高く,ある種のブーム状態にあるともいえる温州み かんや夏みかんなどに転換する過程紅あるとみられるものが少なくないと考えられる 算占表 瀬戸内地区における主要地域の土地条件 地 域 名 畑面鏡

盲県

弘射吐

114,908 285,588 県西南部 県東南部 県 計 東部平坦 北 部 県 討 南 部 中 部 県 計 海岸島嶋 県 計 2る,279 102,9る9 一 ‥∴

二 −

11.1】1占,1

東 予 中予(平坦) 南 予 県 計 74,517 54,占占8 7‖1【9巾7 10,209】142,278181,.る 19・51るい9

21.518.0

27,552≡ 515.819 f492」22・4 25・・8」51・5l4l・占‡占・9い0い8蓼5・7f8‖5 瀬戸内地区 計ilO2,4袖1,272,0吻440 (た1;)農林省統計調査鄭「俺合畑作統封嚢一都府県版」(昭叔35牢3月刊)より抽出作成せるものである。なお「地域」は,とくに関係あるも のを抽出したのであって,その合計は殿封と−致しない

(9)

解1占巻第1号(19る4) 3 果樹園の土地条件と集団性 1 土地条件と生産性 瀬戸内地区における果樹園の平坦,傾斜状況別面童割合を昭和17年の調査結果(10〉から計算してみると,瀬戸内地 区の果樹園の平埴地割合ほ14.2%で全国平均(51%)の半分に.も達せず,傾斜地果樹園割合,とくに急傾斜地罵の割 合(全国41%に対して49%)が高いことがわかるしかも県別に平坦地果樹園割合をみると,香川(占.5%)岡山(9・ 5%)愛媛(11い4%)広島(10い5%)山口(18..る%)徳島(42り5%)と,果樹園面積の大きい県において概して低率 となっており,それだけに.傾斜地,とくに.急傾斜地園の割合が高くなっているわけである なお昭和55年度の臨時畑作調査の結果から,県別主要地域別に(但しこの場合の地域は,前掲諸表における主要果 樹地帯と完全に.−・致するものではなく,また果樹園のみを対象とした調査ではないが,果樹園の土地条件を類推するに は役立つであろう),畑の土地条件をみると(滞占表),瀬戸内地区においては畑面鏡の49.2%が段畑,急傾斜畑とな っている,また「車の利用の不便な団地」とか「2Ⅹm以上の遠距離にある団地」など不便な団地が総団地数の4るい2 %,さらに.「耕土が浅い」とか「かわきすぎる」などの不良な畑の団地数が28%も占めている,そのうえ地域的紅み て果樹園面積が多い主要果樹地帯を含む地域はど(ただし徳島県中部地域は例外)県平均よりも「段畑・急傾斜畑」 の割合が高く,また「不便な畑」や「不良な畑」の団地割合が概して大きくなっているまた各県ともに瀬戸内海の 烏嶋および沿岸に位置する地域において,「かわきすぎる」団地や「耕土の挽い」団地割合が高くなっているのであ って,湿暖,寡雨多照の気候と花崗岩土壌の分布の多いことなどとも対応して,生産力の増大をは.ばむ条件とな・つてい る(11)それだけに畑地碓氷や土壌被覆の問題とか,深耕や土壌侵蝕防止の問題など,土壌管理をめぐる問題が,農 道やグープル,共同防除施設などの労仇能率向上対策の問題とともに重要な課題となるわけである なおこの点を,昭和58年2月1日現在の果樹基本調査によってみると,農家から果樹園団地までの距離別か所数お よび面積の割合は第7表でみるように瀬戸内地区は全国に比して,1戸当りか所数が多く,果樹園の分散度が高いば かりでなく,遠距離に分布する果樹園のか所数および面積割合が高い 第7表 鹿家から果樹端団地までの距離別か所数および面積割合

1声当り 一∵言−.

距離別か所数割合(%) 卜 j拒離別面積の割合(%) 0.5kml口.5′∼11∼12∼J4km 0.5km10小5∼11′−12′} 全 国 瀬戸内 5県計 岡 山 広 島 ロ 川媛 (往)段林省統訳詞査邦:昭和‘】8年果樹闇本統含1調査機曹一節2集(昭種39年3月)による さらに,車道から果樹園団地までの距離別か所数および面積の割合をみると,(節8表)瀬戸内諸県は全国封檻比 して果樹園まで蚤の入らない果樹園か所数および面積割合がいちじるしく高いばかりでなく,涛退から500m以上も 距る不便な果樹鼠割合が全国計に比して大きく,前述した急傾斜地園割合の高いことや土壌条件の不良な面槙割合が 高いことと相ま・つて,果樹園の園地条件が,いちじるしく不良なことが指摘されるこのことは瀬戸内地区の果樹作 の生産力増大の概点において大きな問題であるといわねばならない。 なお,これを県別にみると,岡山,香川は,他の諸県に比して近距離園の割合や「車が入る」果樹鰐割合が幾分高 いものの,広島県や愛媛県など,島峡部や柑橘を中心とする諸県では,これらの条件がいちじるしく悪くなって−いる・・ これは,広島県豊田郡豊町旧大島村を代表とする急傾斜池田と「渡り作り」なども関連するであろう(12) つぎに以上の土地条件別果樹園面積割合を,果樹園面鏡広狭階層別にみると,広島県を除いては,全国も瀬戸内諸 県も,果樹園面硫の大きい農家ほど果樹園団地当り面積が大きいはかりでなく,「果樹園まで車が入るもの」の割合が

(10)

香川大学農学部学術報告 10 鱒8義 歯退から果樹園団地までの距離別か所数および面鏡の割合 \\ 項 \ \\ \ 目 県 \\ 名 \\\ 戸 全瀬岡広

国討山鳥口川媛

県 5 内 (注)罪7表に同じ 高くなっていて,相対的に.みて条件がよくな って:いるのが注目されるのであるとくに1 町以上層ほ,いちじるしく条件がよくなって いる傾向が認められるのであって㌧経営規模 別鹿家において−・般的にみられる果樹作の生 産性のいちじるしい差異ほ,かかる園地条件 の差異紅関連するところが大きいであろう なお,主要果樹紅おける反当収鼠をみると (第9表)瀬戸内地区は全国平均および,主要 産地間相互の比較についてみる限り,殆んど そん色がないよう虹もみられるが,この点は 生産数や労肋生産性などとの関連紅おいて, さらに検討されなければならないしかし傾 斜地とくに急傾斜地に.おいては諸作巣が困難 で労仇を多く要することや,通作,運搬に労 仇を要することほ明らかであるし(18),ま た,経済的に.もみかん栽培において,緩傾 斜地の急傾斜地に対する経済的有利性,した 節9喪 主要果樹の反当収監(昭和52∼55年平均)単位:kg (iり 本袈は農林省統計表より算出 がって急傾斜地栽培の不利性が,事例的なも のにもせよ実証されている(14)ことによっても問題の所在ほ推定しうるであろう 2 果樹栽培地の集団性 瀬戸内地区における果樹園の集団性をうかがうために第10表をみよう.これによると瀬戸内地区の果樹栽培集落率 ほ54、5%で都府県計の47いd%より高いが,果樹栽培面鏡2町歩以下,果樹園率叩%以下の集落が,それぞれ77.2%, 72.1%をしめており,栽培面積5叩歩以上果樹園率50%以上の集落は,それぞれ0.8%,4い7%にすぎないのであっ て,前述した1団地当り畑面鏡の小さいことと柏まつて瀬戸内地区における果樹園の多くが集団性常乏しいかたちで 存在していることが推定されるであろうかかる1集落当りの果樹園面積のれい細性は,もとより前述した榎稚な傾 斜面の利用の困難性と山林などの所有関係の制約によるものであろう. なおこれを主要種類別紅みると,みかんや夏みかんの栽培集落は,落葉果樹の栽培集落よりも栽培面椴2町以下, 果樹園率10%以下の集落割合が小さく,栽培面積および果樹間率の大きいものが比較的多くなっでいるととも紅, 瀬戸内地区ほ都府県平均紅比しても大きい傾向があるこれに対して,落葉果樹の集落では,その90%以上が面積2 町以下および果樹園率10%以下の集落であり,果樹のうちでも,とくに集団性紅乏しいものであることが知られると

(11)

滞1占巻第1号(19占4) 11 第10表 果樹栽培面積広狭別集落数割合 山,徳,

岡,広, 香,愛

1占,085!2,る占2

57・927−8,551  ̄‡−一ニーー _ 三::冒l呂:呂

広,山, 徳,愛

+ ∵ .・ ∴二・1 ㍉一.し 5 5 仙 2 5

。二!呂:ニ

21,5占8 85,759 17,口08 71,559 ・ニ

・ ̄.

瀬戸内 都府県 (注■)出所は節3表に同じ. 第11表 経営する果樹園団地のか所数馴鹿家数割合 ともに,落葉果樹の場合には都府県に 比して−・段と狭小性を強めているのが注 意されるこのことは,ももやかきなど は,狭小な傾斜地などを利用して−経営規 模の零細な米麦経営などの申にまでも, よく導入されている事実と関係があるも のと思われるもつとも落葉果樹の中で も,ぶどうほかき,なしなどに比較する と栽培面積や果樹園率において大きい集 落が相対的に多い.とくに栽培面横50町 歩以上や果樹園率50%以上を示す集落が ぶどうにみられることは,なし,もも, (注)農林省統計調査郡:昭和38年罪樹基本統計調査報告畜一節2菓一による かきには全くないだけに注目に低いする ことである.これは最近における技術の発達や優良品種の作出とその組み合わせなどによって,ぶどうが,ももなど に比して栽培規模の拡大が容易であり専菓化しやすいという果樹の経営的性格に関連するものといえるであろうし かし,いずれにしても,1集落当りの果樹栽培面横が2町に達しないものが,きわめて大きいということは,畑地の 1日]地当り面積の小さいことおよび果樹作農家が経営する果樹園団地のか所数別農家数割合狂おいて,瀬戸内地区は 全国計に比して果樹園地のか所数の多い鹿家割合が高いこと(第11表)と相まって,果実の品質向上や生産費の低下 に対して有効な共同防除施設の経済的な設層利用を困難とするばかりでなく,今後の機械化や共同活動など紅とって

(12)

香川大学農学部学術報告− 12 も多くの困難をともなうことになるであろう つぎに果樹栽培の集団性を果樹栽培を行なう市町村別,果樹種類別栽培面横の広狭によってみると,瀬戸内地区内 の1950年紅おける市町村数1425のうち,5D町以上の果樹園面積を有する市町村数は145で,全体の10%に1すぎなかつ たが,19る0年には250市町村となり,いちじるしく増加している 第12表 瀬戸内地区における果樹産地規模別旧市町村数(195D年2月1日現在の市町村区域による) ー▲−−−一 、▲ 県 項 ル 眉 目 徳島県 香川県 岡山県 42】 80 (注)本袋は1960年旺卵農林業センサス貯典別統計衷の当該県統計沓より作表 しかし,このうち10口町以上の栽 培面頼を有するものは8口市町村,さ らに20口町以上となると20市町村に すぎないそしてこれを県別紅する と,100町以上の場合は,愛媛県伯, 広島1占,岡山8,香川5,山口5, 徳島4となり,2D口町以上となると, 愛媛12,広島5,山口,藤島,香川 に各1あるにすぎず,岡山にほ全く ないことになって−いる.また19占8年 センサスにおいて果樹園率50%以上 を占める薄明村は57で,そのはとん どは愛媛(19)広島(15)の2県に 集中しており,岡山県に.全くなく, 他の5県には各1田丁村づつを有する にすぎない しかして,以上でみたように,果 樹栽培集落の栽培面積の狭小性に加 えて,1950年当時の町村地域を単位 としてみる限り,19占0年現在でも1 町村当り50町の面積を有するものさ え限られた数であり,さらに100町 以上の果樹栽培面積をもつ町村に至 鱒15表 県別・年次別・果樹栽培面横広狭別農家割合(%)

■ 棋聖、芦年度

果 樹 園 両 横 広 狭 別 順未満Jl∼晶l5∼墓誌!5反憲馴町叫 計 ∴ ・.∵、 O 全国討 29‖9155.9 岡 山 広 島

・‥ 一二.

山 口 ユ:≡岳三3呂:3 櫨 島 香 川

‥一二 三∴二

愛 媛! −− −−− ▲ ̄− 瀬戸内 , 52.7115.5 (7り1960年は旺界農林業センサス,1963牢は昭和38革架樹基本税別調査報告塾那2掛こよる

(13)

欝1る電解1号(19占4) 15 ってほきわめて少い(15).そのうえ,前塞でみたように,瀬戸内地区にほ,‘100町以上の果樹栽培面積を有する場合で も5町以上の栽培面積をもつ果樹を数種栽培する町村が多く,−−・層1種類当りの栽培面積の狭小な町村が少なくない 今後の主産地規模が生産物の販売加工等の面を考えて,ブドウでも5口0−1,口00町が理想とされるとすれば(16),果樹栽 培集団をいか紅育成してゆくかの問題が傾斜地の土地条件の整備とともに,瀬戸内地区の果樹農業の展開紅とってき わめて重要な課題となることが知られるであろう 少なくとも隣接集落を連結させ,さらに町村の横の速けいをとっ て施設利用とか,栽培品種の統一ヤ共同出荷販売などについて−広域計画をたてて■ゆくことがきわめて箋要となるであ ろう 4 果樹作経営の構造 1果樹作鹿家の経営規模と果樹作規模 瀬戸内地区の果樹作農家には「園地のないもの」が多いうえに「園地のある」果樹作鹿家の経営耕地面積広狭別の 分布でも0いト1田了未満の層に最大値(25.占%)があり,都肝県計のそれがて一て.5町未満層紅ある(24%)のに比較 して1階層下位にあるしかも,果樹栽培農家であっても経営耕地1町未満層に,その70.5%(徳島県)一84。2%(広 島県),平均77小5%の農家が属していて,都府県計の占0%に比して経営耕地規模のれい細な果樹作鹿家が多い… とく に広島,山口両県でほ5反未満層に最大値(それぞれ2る.L5%,245%)があるが,これは経営規模の零細な島嶋部の 鹿家紅果樹作農家が多いからにはかならない(17〉 また果樹栽培面積広狭別農家の 構成でほ,(第15衷)瀬戸内地区 全体としてみても,県別にみても この5年間の規模拡大傾向は顕著 であるが,両年度とも都府県が1 −5反層紅最大値があるのに対し 算14表 県別主要果樹地帯別1戸当り平均果樹栽培面積とその広狭別 農家数割合(19dO年) 1戸当り 栽培面積 (園地あ るもの) 果樹栽 培 面 積広狭別 (園地ある栽培農家)割合(%) 果樹地帯名 末成園率 謎主星ヱ蒜豪竺星よ 0 て,瀬戸内地区でほ,愛媛(上位階 口 層の割合が比較的高い)および19 D 占0年の香川を除くと,いずれも1 2 反未満の構成割合が高く,果樹栽 4 培規模においてもきわめて零細な 5 鹿家が多いなお広島県は1反未 東部沿岸島嶋 西部 〝 討 …:;f≡;

2.2l42

満の階層と5反−=町以上の階層 匿おける枯成割合が全国斜に比し て若干高くなっていて,きわめて れい細な果樹栽培鹿家屑と,栽培 規模のかなり大きい農家層との階 層的な分化傾向がある程度みられ る.これほ広島県の果樹生産の主 体をなす畠嗅部,とくに果樹虚業 の盛んな島噴部地域においては, 多数の零細規模鹿家がわずかづつ の果樹園を栽培する段階において 停滞ないし脱落してゆく−・万にお いて,経営規模の大きい農家は成 因となるまでの長年月の育成費用 の投下紅耐えうる資本力や土地所 有の安定性とか技鏑的,経営的能 力をもつことによ・つて,果樹園拡 大が可能であるばかりでなく,こ 大 島 長 門 計 吉野川下流 県 南海岸 東部 山 間 計 一1 1 占1い0 徳島 東 讃 西 讃 封 瀬戸内島喚 〝 沿岸 南 予 海岸 計 2.占 2.9 2り9 2い7 ′0 2 ZJ 4 4 4 4 4 7 7 0 9 2 2 ZJ 2 ー 00 7 8 4 70 ワ〇 7〇 2 4 5 4 2 2 15 弓15

1占15

■【

瀬戸内 計 仁2一.1T右丁う㌻「訂1「言「1

都 府:県 計1 2い2【57 i57l59115】 9

(詑)196C年政林業せンサスー果樹編より作表

(14)

香川大学農学部学術報告 14 の地域の果樹作の主体であるみかんは,技術的紅も,経済的にも(たとえば,果実としての商品性の高さと安定性と か収穫選果,輸送,貯蔵の容易さなどから),規模拡大の有利性限界が,他の果樹よりも大きいので(1る),その高収 益と,それから産まれる蓄積資本が,みかん園の拡大に向って再投資されてゆく傾向が強いからであるけ いわばみか ん栽培のいわゆる経済的独占性がこのような階層分化的傾向をもたらしてい畠とも考えられるであろう また果樹栽培農家1戸当り平均果樹栽培面級では,果樹園の末成閲割合が全国計の5占%紅対して42%と高いにもか かわらず,2.15反と都府県平均2い2反よりもわずかにもせよ・一層小さい.もっとも愛媛県(2.71反)や広島県(2.21 反)は全国平均よりも大きいが,それだけに香川を除く他の5県はきわめてれい細である小 また経営地に対する果樹 園率でほ,いずれの県も全国平均を越えて−いるが,これほ農家1戸当り平均耕地面積が小さいことにも関連するので 算15表 主要果樹種類別1戸当り平均栽培面積とその広狭別農家割合および未成園率 ’、−− 項 項 目 果樹栽培面積広 狭別農家数割合 未成因率別農家数割合 5て反l5矧1臥ヒ 1菜満lll反 温州みかん 夏みかん ぷ ど う な し(和) も も 岡広 山 徳番 変の6県平均 広 征 山 要 の 4 県 平 均 問 LLl瓜 杏 の 4 県 平 浮 間 広山 の 3.県 平 均 岡広 山 番 変の 5 県平均 閉広 呑愛の4県平均iかき(甘) り ん ご く り び わ 涼州みかん 夏みかん ぶ ど う】1‖48 な し(和) も も かき(甘) り ん ご く り 1.55 8い95 0.85 2.. 54 0u95 び わ10.占2 (注〉 本来は1960年根界農林業センサス一見樹霜による あるまた末成因率が各県とも都府県平均に比して高いこと,とくに1戸当り平均果樹栽培両横の相対的に大きい愛 媛,香川,広島県において,地区平均を上廻る高率な未成開率を示していることが注目されるのである. なお果樹栽培両横規模を主要地域別にみると,各県とも主要果樹地苗は県計よりも一般に大きいこと,とくに柑き つ優占地帯である広島県西部沿岸島唄地帯(2.5反)徳島県の東部山間地帯(2巾占反)愛媛県の瀬戸内沿岸地帯(2・9 反)および南予海岸地帯(2い9反)などは,瀬戸内地区はもちろん都府県平均よりも大きく,果樹栽培面積広狭別農 家構成においても5反以上闇の割合が相対的に高いもっともこれらの地帯においても1反未満層が27%−57%もあ り,5反未満屑を合計するとる5−71%にもなるところに問題があるのであるが,ももやぶどうなどの落葉果樹を主体 とする岡山県では,主要果樹作地帯でも1反未満層が過半を・占め,5反未満が87%にもなるのとくらべれば相対的に 大きいといえようこのような二つの地域間における果樹作規模のいちじるしい差異は果樹の種塀別1戸当り平均栽 培両横とその広狭別農家構成(欝15表)とも関連して,それぞれの地帯において主体をなす果樹種類の,たとえば愛 媛県におけるみかんと岡山県におけるもものもつ商品的ならびに技術的性格の差異や,そこにおける水稲作その他の 経営部門との関係における経営組織の問題とも関連すると考えられる(19)

(15)

欝1占金筋1号(19占4) 鱒1占表 果樹経営開始時期別農家数割合(%) 15 なお俸15表匿おける未成園率を みると,温州みかん,ぶどう, なし,りんご,くりなどの未或 蘭率は,全国紅比して高いはか りでなく,成園を全くもたない 農家割合ほ.21‖7%(びわ)−82 2%(りんご)と高く,とくに 夏みかん,ぶどう,なし,くり などは全国計のそれより大きく なっている そこで最後紅.瀬戸内地区にお ける果樹経営開始時期別農家数 割合をみると,「戦前から経営」 する鹿家は,59∩占%と全国より やや高く,戦後開始したものは 相対的に少ないが,それでも昭 果樹園 面 積 広狭別 前か 宏 −、

_ 、− − −− −‥

全問広山徳香愛

国山岳 口島 瀬戸内 (汁)布袋は昭和∋8年英樹基本統計調査葦上り作表す 和52年以降に開始した鹿家が14 %もあること,とくに香川県および岡山県でほ昭和21年以降紅経営を開始した鹿家数が全国計および他県に比して.多 いことが注意されるしかしここで最も注目されることは,果樹園面積の大きい鹿家はど,戦前から経営をしている 農家割合が高いのに対して,果樹園面積の小さい階層鹿家はど近時に経営を開始した農家割合が相対的に.大きいこ.と である何故ならば,戦前から,ないしは戦後間もなく経営を開始した農家はど,戦後および近時紅おける果樹栽培 の高収益を享受し資本を蓄積していると考えられるのに対して,近時経営を開始した栽培規模のれい細な農家はど, 未成木閲を多く抱えて,きびしさが増すと予想される今後に対処してゆかなければならないからである 2 果樹作鹿家の経営組織 瀬戸内地区における果樹作農家の経営組織別構成をみると(欝17表),果樹作農家でもいねの販売額が戯産物販売額 合計の75%以上を占め,果樹栽培が全く稲作部門に従属した,いわゆる副菜的栽培にすぎない農家ほ7.2%で,都道 府県計の15い5%にくらべるとかなり低率であると同時に,稲以外の販売額の65%を果樹類で占めている,いわば果樹 専英ないし主幾程営ともみられるものが55.占%をしめ,都府県計のう0∩4%よりも高くなっているので,瀬戸内地区は 算17義 経営組織分類別の果樹栽培鹿家数割合(%) ..‥ ・・こ1・!ご・・・‥・

l徳島卜香川l愛媛l瀬戸可都府県

いねの販売額が戯産物販売金額 合計の75%以上 4,.占i 4いd 155 .5.2 ロ5 2..2 50.4 5.4 0.5 5.9 5.0 50,.7 麦 類 な ど 高 等 園 芸

野 菜 類

果 樹 類

2りる1 9い2事 るいる】 5.2

。?7ぎ 冒:…

4≡:…き;呂:… 1部門で いねを除 いた販売 額の占5% 以上せ占 めるもの 物 作 の 菜

工そ畜養小

類 地 産 蚕 計 0ハ2 5…7 8.51 5いる

。ヲニ;‡5冒:;

そ の 他(複合生産) 41..O1 27い0† 22り7i 28..1【 44.7† 27.9f .52り5i54.0

竺二L竺禦⊥

_ _

(16)

1占 香川大学農学部学術報告 葬18表 脇座物販売収入順位からみた果樹農家数割合 果樹収入順位馴 鹿家数割合(%) 果樹部門と他部門との組合せ別農家数割合(%) 県 名 果樹収入第1位農家の収入順位第 収 天頂夜葡 2位部門別農家数割合(各県の多 いもの順位館5番目までをあぐ) 果樹収入第2位農家の − . 第5位 以下 1位の部門別農家数割合(各県の 多いもの順で第5位までをあぐ) 5 2 5‖る 1 7 8 7 5 全 国 岡 山 広 島 山 口 香 川 愛 媛 5 県討 19.引稲 24リ 9 竃産 5.9 5 麦類 5=1 畜産 2.る 稲 25. 碧讐讐蓋12‖ 稲 50、 稲 18. 稲 25.. 稲 21. 稲 25,フ 2 欝讐義5.2 稲 10.9

稲 172

畜産 5.Ol稲 8小7

要讐詣4ヤ

12い5エ芸作物21・2産1・15 (往)本袈は昭和38年果樹基本統訳詞悲報彗乱節2璧より作表す 都府県平均にくらべて果樹を主体 とする農家が多いことがうかがわ れるしかしこれを県別にみる と,愛媛や広島,山口,徳島では 稲以外の販売収入の占5%以上を果 樹類とする農家割合が高い(48.5 %−57…5%)ものの,岡山や香川 ではいちじるしく低率(1占.2%− 18.9%)であって−,とこでは稲作 部門紅従属するもの(岡山12%, 香川4いる%)のはかエ芸作物をほ じめとする稲以外の商品作目部門 に従属したかたちで果樹栽培を行 なっているもの(岡山5ロ…8%,香 川41“8%)および経営部門中に販 売額の占5%以上を占める優占部門 がなく,数種の商品生産と後合し たかたちで果樹作を行なう複合商 品生産的果樹作農家(岡山41%, 香川44.7%)が多いことを示して いる いわば岡山県や香川県で は,多角経営の仙環として果樹作 の導入を行なっているところの, いわゆる果樹副蒐的経営農家の多 いことを物語るものにはかならな い小 なおかかる特徴ほ,稲の販売 額2万円以下という畑作主体の果 樹作農家においてもみられるので あっ■て,販売総額の占5%以上を果 卿9表 県別・主要果樹栽培地域別果樹部門販売額の比重別段家戸数割合(1900) 果樹部門販売額の農産物販売額に対する 些垂堅塁廻

、 10票満llO蒜%150蒜%i50完%i70;石%し90雲上

園地のあ る果樹販 売農家数

声 18,809 1る,511 9,581 占,549 10,229 55,105 1D lO lO lO ll 15 20119 剖(瀬戸内地区) t94,584t19l19i12!11l12i27 沿 岸 南 郊 東部沿岸島嶋 西部沿岸島鳩 主 要 果 樹 栽 培 地 J‖ ′llj 別 大 島 瀬 戸 内 長 門 吉野川下流 県 南 海 岸 東 部 山 間 瀬戸内島唄 瀬戸内沿岸 南 予海岸 汀)1960年世界農林業センサス 果樹偏Fこよる

(17)

17 樹数の販売額が占めるところの果 樹専業ないし主菜的農家の割合 は,岡山(25..1%)や香川(5&.0 %)は低く,むしろ他の畑作部門 を主幹部門とする果樹作鹿家割合 (岡山42“3%,香川29.1%)や複 合商品生産鹿家割合(岡山54.占 %,香川54…5%)が高くなってい るのであるこれ紅対して愛媛, 広島,山口の稲作収入2万円以下 の果樹作農家では,果樹類の販売 収入が全体の占5%以上を占めると ころの果樹作農家割合が,それぞ 滞1る巻解・1号(19る4) 鱒20表 県別・地帯別・果樹部門販売金額別農家数割合19占0 果樹部門販売金額別農家数割合(%) 売農家数

園地のあ る果実販

戸 占85.る15

競円巌円鮎円き50蒜。万円仁0晒凱

18,8口9 1占,511 9,581 る,549 川,229 55,1□5 封(瀬戸内地区) 沿 岸 南 部 れ占1.5%,58“9%,占5.7%を占め ており,果樹を専業的ないし主菜 1 的に栽培している農家が多いこと

沿喚

4】5

95

が叫屑明確に認められるのであ 大 島 瀬 戸 内 長 門 吉野川下流 県 南海岸 東部 山 間 る ところで果樹収入順位別農家数 割合と果樹部門とその他の部門と の組み合せについてみると(算18 表)瀬戸■内5県計では「果樹収入 のみ」の農家割合25日9%「果樹収 入算1位」41.る%,「第2位」18 2%「欝5位」甘4%で,果樹部 門を基幹部門とする主菜経営が半 ばに近く,ついで専業経営が多い ことが知られるしかしこれを県 別にみると,落葉果樹の多い岡山 滞 東 誤 西 讃

…lll。

瀬戸内島崎 瀬戸内沿岸 南 予海岸 (注)本多の出所は節19表と同じ 県や香川県でほ「算1位」の主菜経営についで,「鱒2位」「 ̄第5位」の農家割合が高く,果樹専業経営度家割合が小 さいこれに対して−,広島,山仁l,愛媛の柑橘を主体とす−る地域では,「果樹収入算1位」および「果樹収入のみ」 の,いわば果樹主集および専業経営農家割合がきわめて高いとくに前者のグループに属する香川県でほ「果樹収入算 5位以下」の農家が54.5%と汲も大きいのに対して,後者のグル−プ中の広島県では「果樹収入のみ」の農家が45い8 %と最も大きく対兼的である.ただこれを果樹園面椒広狭階層別にみると,岡山,香川にしても,他の諸県と同じ く,栽培規模の大きい階層はど果樹主菜なしい専巣経営農家割合が増大している また「果樹収入罪1位農家」が果樹と組み合せた第2位.部門別割合でほ,広島県が「高等園芸やさい類」12.1%で 成も多いはかは,いずれも稲であって,瀬戸内5県計で21.5%となっているまた「果樹収入第2位農家」が組合せ た「収入欝1位」の部門でも,前者と同様,広島県を除くといずれも稲であって,水財部門と結合された果樹作経営 の多いことを示している. なお果樹作農家の専業(あるいほ専門)度を果樹部門販売額の農産物販売額申に占める比率の面からみても(第19 表)瀬戸内地区にほ,果樹部門販売額が90%以上を占める果樹専巣的農家(27%)が都府県釘(22%)に比してかな り高いこれを県別,主要果樹地帯別紅みると,広島,山口,愛媛,徳島の諸県紅果樹部門販売額が総販売額の90%以 上を占める果樹専業的農家が多く,これ紅70%−90%を占める蜂専業的農家を加えると,広島55%,山口51%,愛媛 45%,徳島59%とかなりの高率となる,しかもこれらの諸県のうちでも広島県の西部沿岸畠喚(果樹販売収入70%以 上の農家数割合る7%,以下同じ),山口県の大島(虚%),愛媛県の瀬戸憐.島鴫(58%)および南予海岸(52%),徳

(18)

香川大学農学部学術報碧 18 島県の東部山間(72%)の諸地帯では果樹専業的経営農家がきわめて多い これに対して岡山,香川の両県でほ,それぞれの主要地帯たる「沿岸」およびr■東讃」の二地帯をとってみて−も, 果樹販売額率70%以上の果樹専菜的農家割合ほ27%,24%にすぎず,果樹作農家の約50%は果樹部門販売額が全体の 50%に足りない,いわば副業的果樹作鹿家とな・つているのであって,この地帯の果樹作規模のれい細性と,経営の多 角性に対応するものといえるであろう つぎに県別,地帯別に果樹部門販売金額別農家割合をみると(鰐20表),瀬戸内地区ほ全国計とほぼ同じような構 成をと・つているが,50万円以上の果樹販売収入のある農家割合は占%にすぎず,とくに落莫果樹を中心として,栽培 規模のれい細な農家の多い岡山県や香川県の地帯でほ収入金額の小さい農家がことに多く,反対に柑橘を中心とする 県や地帯では,50万円以上の販売収入のある恩家割合が相対的に多くなっている もっともかかる収入額が過小に申 告されていることは,前掲欝19表の「果樹収入のみ」による農家割合や「農産物販売金額中果樹収入が90%以上の農 家割合」の数字などからも推定しうる.しかし反面,果樹栽培を主薬ないし啓発的に経営しながらも,収入金額が少 なく,農外部門の兼業を余儀なくされている農家も少なくないであろう 第21衷 果樹栽培面積広狭別専業兼菜別農家数割合(19る0年)

忘\諜

岡 山 広 島 山 口 徳 島 香 川 愛 媛 瀬 戸 内 都 府 県 兼主兼業農家割合 専 巣 段 家 割 合 総数一阪未満i5∼5反l5反㍍丁い町以上 5反㍍い町以上 総 数15反未満ほ∼5反 45 58 57 58 4占 42 41 44 1 1…臣… (甘)罪19衷に同じ そこで果樹栽培面積規模との関連において瀬戸内地区における果樹作農家(閑地のあるもの)の専・兼巣別農家 割合にふれておくと(筋21表),専巣鷹宏率は41%で都府県の44%より低く,とくに,5反未満の階層では専菜鹿家 率が都府県よりも低い.もっとも1町以上層の専業農家率は75%で都府県より若干高いが,それでもなお兼業化がみ られ,とくに山口県では=町以上層でも専業農家率が55%で,兼業農家が多い.このことは兼薬鹿家の果樹作生産力 ないし収益力の一般的低位性と関連して注目される(19), 5 果樹作部門の複合性 つぎに果樹栽培鹿家における果樹作部門の内部構成を栽培果樹の種類数別農家構成割合によってみると(第22表) 瀬戸湾地区計としては,5畝以上の栽培面積をもつ果樹が1つもないきわめて零細な果樹作農家の割合と,2種類お よび5種類の果樹を栽培する農家割合が,全国計よりもわずかに高くなっているにすぎないが,県別,地描別にみる と「1種類」の農家割合の大きい県ないし地笛と,5畝以上の栽培面積をもつ果樹がないような零細果樹栽培農家割 合や2種類以上の果樹を栽培する農家割合の大きい県ないし地帯に分化していることが知られる. すなわち,山口県や徳島県では「1種類」の鹿家割合が(それぞれ71%,る4%)高いのに.対して,岡山県(50%)

や広島県(55%)でほ比較的低く,5畝以上の栽培果樹のない農家割合と栽培果樹2種類以上の農家割合が高いがご

とくである. なお愛媛県や香川県においても「2種類」以上の栽培鹿家戸数割合がそれぞれ28%,2・5%で全国計の1占%虹比して かなり高くなっている. しかもこれを主要果樹地帯別紅みると,広島県の西部島幌沿岸,山口県の大島,長門,徳島県の東部山間,愛媛県 の瀬戸内島唄の各地帯ほ1種類の果樹のみを栽培する農家割合がきわめて高くなっている(占4⊥78%)..これに対して 岡【11県の沿岸および南部,広島県の束部沿岸島峡部,香川県の東讃などの諸地帯ほ「1種類」のみの栽培農家が相対

(19)

19 第1d巻節1号(19d4) 第22表 県別‖主要地帯別・・栽培果樹種類数別および販売果樹種類数別農家割合(%)19占0年 販売果樹種類数別農家 数割合(%) 息賢貼著聞種類数別_ほ琴璧菓 なしll種類】2種類l5種類i4琶漫l蒙販売農 園地のあ る果樹屈亀 家数 1種類l2醐】昭顆l4琶澄 岡 山 広 島 山 口 徳 島 香 川 愛 媛 計(瀬戸内地区) 27,000 24,占27 15,920 10,148 15,451 44,895 15占,041 沿 岸 南 部 て子;三……l…三l≡呂

4,518】18

9,2叫19 東 讃 西 讃 瀬戸内島鳴 瀬戸内沿岸 南 予海岸 8,占52 20,822 11,842 全 国 計 】占85,る15【21− 占5112!51 (汀)本嚢は1960年世界際林業センサス果樹偏により作表す 的に.少なく(44−・50%),「2種数」以上の栽培鹿家割合の大きい地帯となっている しかも,このような傾向は,販売果樹種類数別農家割合において一層けん著にみられるのであり,ここでもまた広 島県の東部沿岸島鳩部地帯や香川県の東署地静では,「4種類以上」を販売する農家割合がそれぞれ11%,10%と全 国計2%にくらべて5倍の高率となっているのである さらに1経営内で組み合わされる果樹の種類数は,栽培規模の上層移行にともな・つて「1種類」の農家割合が低下 し,栽培種類数の多い農家が多くなるのが全国的な傾向なのであるが,瀬戸内地区においては,この傾向がよりけん 著であり,また性格を異にする岡山県と山口県とをみても,この傾向にかわりはない(罪25表)ただ岡山県はLLl口 県にくらべて,いずれの階層とも,2種類以上の割合が大きいこと,またト・1い5町以上の階層では1種類の農家と4 種類以上の喧家との割合がともに.大きくなっており,栽培規麒の拡大に応じてぶどうなどに単純化す’る農家と数疎 の果樹を組み合わせてゆく鹿家との2つに分化する傾向のあることが注目されるのであるそしてこのような傾向は 経営規模別の販売種類数別農家構成においてもみられるとこ.ろであり,果樹作経営組織上紅おける興味ある問題を提 示しているよう紅思われる なお,この節22表を前掲第14表や欝19表と対照してみると,「1種類」の栽培農家割合の高い地帯は,果樹栽培規 快の比較的大きい地帯であり,また選果収入の大部分を果樹収入紅依存する寄集的果樹作鹿家割合の高い地帯である と同時に温州みかんに集中していた地静でもあること,これに対して「2種類」以上を栽培する鹿家戸数割合の高い

(20)

香川大学農学部学術報告 第25表 果樹栽培面積広狭別栽培果樹種類数別農家割合(%)19る0年

20

地帯は農業収入に占める果樹収入割合も 低く経営部門構成において複雑な,果樹 専業的農家割合が小さい地帯であり,概 して果樹作面積規模が小さいと同時紅落 葉果樹を含む栽培果樹の種類数が多い地 帯砿一−・致していることが注目されるので ある 4 果樹作農家の果樹作従事者と 雇傭労仇 まず,瀬戸内地区における果樹作業従 事者数別農家数の構成をみると(第24表) 「2人」が5D.0%,ついで「5人」21巾5 %となっており,全国計と分布傾向を同 じくしているが,従事者数の少ない農家 の割合がやや高くなっているまたこれ を階層別にみて−も果樹作巣従事者「2人 」の農家割合が高いが,ただ果樹襲面鏡 の大きい階層はど従事者数の多い農家の り・エイトが相対的に高まっている.なお とれを県別にみて−も,各県とも「2人」 の農家が50%内外を占め,ついで「5人 」の農家割合が高い県が多いが,ただ広 島,山口では「0または1人」の農家割 合が2番目に.高くなっているのが注目さ れる つぎに瀬戸内地区の果樹栽培農家の虚 業労仇雇傭の実態をみると(解25表)全 農家に比して果樹栽培農家は雇傭労仇紅 依存する度合いが高トまた栽培規模が 大きくなるはど雇傭労仇を入れた農家数 割合が高くなるとともに,その1戸当り 平均雇傭人数やのべ日数も多くなるが, とくに果樹作鹿家でほ季節雇いにおいて その傾向がいちじるしいことを特色とし て:いるこの点は都府県の傾向とはぼひ としいしかし瀬戸内地区でほ,「農薬 日雇を入れた虚家」の1町以上屑のとこ ろで都府=県よりもわずか紅高い比率を示 してはいるものの,その他の雇傭形儲お よび果樹栽培面積規模階層においてほい ずれも低率となっている,もっとも農業 労仇者を雇僻した農家1戸当り平均の季 節雇の人員数と「のべ日数」や常雇人数 が多いのが目立つのである また農業肩癖労仇合封日数別農家分布 5畝以上栽培果樹種類数馴鹿家割合(%) 果樹作 規 模 県 名 な し】1種類l2種類l5種類l†1鼠 (注)筋22裁と同じ 第24表 果樹作農家の果樹作業従事者数別農家数割合(%)19る5年 ・・リ 果 樹作 巣従事者 項\、\ 県 目\\\名

足守突l2 人‡5 人l4 人【5 人

全 国 岡 山 広 島 山 口 徳 島 香 川 愛 媛 瀬戸内地区計 5 反 未 満 5 ′} 5 反 5 反′〉1町 1 町 以 上 48.占 50.4 49りる 49.1 45‖2 48“占 51.4 50.0 51い4 52..4 4占−フ 38 7 (注)昭和38年果樹ち§本統計調査報菖畏卜節2壁一による

(21)

21 第1占巻解1号(19占4) においても(欝2占表)果樹栽培農家が全農家とくらべて雇傭日数の多い農家割合が高いことや,果樹栽培規模が大き い階層はど,雇傭日数が大幅に増加していることなどでほ,都府県と傾向をひとしくしでいる.しかし,瀬戸内地区 では雇傭を全くおこ.なわない鹿家戸数割合が各階層にわたって多いばかりでなく,同一僧屑内の雇傭農家についてみ ても,雇傭労仇日数区分の低いところ紅ある農家割合が大きくなっているのが目立つのである“この点からすれば, 瀬戸内地区ほ都府県平均にくらべて,雇傭労他に依存する程度が一般的に低いことを特色としているといえよう また!これを県別にみても,全般的な傾向として−ほ瀬戸内計とほぼ同一・では・あるが,詳細に検討すると若干の特色 が指摘されるであろう“まず岡山県でほ果樹農家と全農家との数字的差異が少ないうえに.,果樹作農家でも雇傭労仇 「なし」の農家割合が高く,栽培面積の小さい他の経営部門とくみあわされたかたちの果樹栽培農家の多いことに 俸25表 雇傭形態別雇傭農家割合と雇傭形態別扉傭農家1戸当り平均雇傭人員′のべ日数 (注)1960年農林業センサス・果樹編より算出 第2占表 虚栄雇傭労仇合計日数別農家数割合(%) \、、 \\ 項 \\ 目 園地のあ る果樹 農業雇傭労伐合計Eヨ数別農家数割合(%) 鹿家数

な しJ9日以下い0∼29日l50∼49日l50∼99日llOロ蒜9。l200蒜9。r500日

項 目 \\、 \\ ‡る・5 全 農 家1781,5,58− 57‖4;什.8 − 17‖4 4..4】1.51 0り5 F O.5 15占,041 105,815 17,484 11,8る8 7.7】 5.9 4.1 9け5 14.2 14巾0 1町以上1 2,87占 全 農 家15,819,る75】54.O112‖5【17い21 る..9i 5一.21 2い1】 09】1〃2 都 府 県 封 .

・−.三二二

果樹面積別 (往)節25表に同じ

参照

関連したドキュメント

テキストマイニング は,大量の構 造化されていないテキスト情報を様々な観点から

区分 項目 内容 公開方法等 公開情報 地内基幹送電線に関する情報

②障害児の障害の程度に応じて厚生労働大臣が定める区分 における区分1以上に該当するお子さんで、『行動援護調 査項目』 資料4)

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

調査地点2(中央防波堤内側埋立地)における建設作業騒音の予測結果によると、評

金沢大学における共通中国語 A(1 年次学生を主な対象とする)の授業は 2022 年現在、凡 そ

(文献資料との対比として,“非文献資 料”)は,膨大かつ多種多様である.これ