• 検索結果がありません。

~モバイルを知る~ 日常生活とモバイルコンピューティング

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "~モバイルを知る~ 日常生活とモバイルコンピューティング"

Copied!
26
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2012/04/19

個人行動支援の情報提供・PHPの応用

政策情報学部 渡辺恭人 riho-m@cuc.ac.jp PHPのファイルは、UTF-8、BOMなしで保存し、 www.cyaneum.orgのpublic_htmlに置く!

(2)

【変更】研究計画書の作成

• 今学期の作業の中身を考えて、現時点での

構想と計画をまとめよう

– 前学期の最終課題をベースに検討する – 新ネタも可

• 次回に、全員分の最終課題レビュー結果を返

し、授業時間内で議論する

– 足りない部分は、個別にミーティング時間を設け る – 【すみません、レビューは次回以降に延期】

(3)

キャリアアップのための

キャリア講座

• キャリア・カルテの活用とキャリアアップにつ

いての説明

• 日程

– 5月14日(月)、15日(火)、17日(木)、18日(金) • できるだけ、ゼミのある当日または翌日に参加。 • (都合が悪い場合のみ他の曜日も可)

• 時間 12時20分~50分

• 場所 702教室

3

(4)

現実世界の情報

• ある人・モノは、遍在している(地球上に分散) – それが何であるか・・・・・・属性 – それがいつあるか・・・・・・時刻 – それがどこにあるか・・・・・位置 – それがどのようにあるか・・状態 – それが誰のものか・・・・・・・所有権 – それがどんな形・大きさをしているか – などを知りたい • 何に使うのか?どう使いたいのか?使えるのか? • 特にカギになる情報は何か? 4

(5)

5

位置情報

• 種類:いろいろ・用途によってさまざまに存在

– 緯度・経度・高度 – 国名・地名・住所 – など

• タイプ

– 絶対的・相対的

• 精度(正しさ)・粒度(粗さ)

• 取得する方法:いろいろ

(6)

緯度・経度の形式

• アプリケーションやWebAPIの仕様などで使用

する形式は異なる

– プログラム内部では度のほうが扱いやすい

• 緯度(Latitude)

– 度分秒で表す:北緯43度35分31秒 – 度で表す:北緯43 .59194度

• 経度(Longitude)も同様

• 注意

– たまに度分で表すものもある 6

(7)

7

例・個人行動支援の情報提供

• 個人に対するサービス – 個人の行動予定や嗜好等のプロファイルに対応 – 位置や時刻・状況の変化に柔軟に対応 • 個人の行動:プロファイルに基づく – スケジュール・嗜好 • 朝何時に起きるか・夜何時に寝るか • 何時に家を出るか・交通手段は何か • 何を食べたいか • 家に着くための最終交通手段は • すべてスケジュールどおりではない – その場その場でユーザが必要とする情報を自動的に探し て提供

(8)

8

例・個人行動支援の情報提供(続)

• ユーザが求める情報を自動的に探索し提供

する

– 動的変化する情報(ユーザの位置、周辺、時間、 スケジュールなど) – 比較的静的な個人情報(住所、年齢、職業、趣味 、趣向、健康状態など) – ユーザが設定した優先順位、情報使用頻度 – 探索先: インターネット

(9)

9

例・個人行動支援の情報提供(続)

• 現実世界のあらゆる対象の情報はインターネット上にあ る – それぞれの情報を位置情報および属性情報によって関連付け る • ユーザの置かれている状況を推測し、提供すべき情報 の種類を決定する • ユーザ個人に必要と推測される情報を効率的に収集 – 要求情報データベースを作成し、web上から頻繁に収集、更新

(10)

WebAPI

• 他の人が作ったデータやプログラムを自分の

コンテンツの中で使う技術

– Web上でえはさまざまなAPIが公開されている

• 例、GoogleMapsAPIは、地図のデータと地図

を操作するプログラムを提供している

– これを利用して自宅の周辺地図をホームページ に埋め込むことができる 10

(11)

WebAPIの特徴

• 取得したデータを柔軟に取り扱うことができる

– データの編集、他のデータとの組み合わせ • 例、食べログとGoogleMapsの組み合わせ • 自宅周辺の飲食店情報を地図上に表示する – マッシュアップ • 複数のAPIを連携させてコンテンツを作る

• Webサービスとも言われる

11

(12)

WebAPIの歴史

• WebAPIの技術自体は新しくない

– AmazonのAmazon Web Servicesは2002年

• 2005年後半になって急に多くのWebAPIが登

– まとめサイト(英語) http://www.programmableweb.com • 多数のAPIが登録 – Web2.0の影響(What is Web2.0? 日本語版あり) • http://www.oreillynet.com/pub/a/oreilly/tim/news/20 05/09/30/what-is-web-20.html 12

(13)

WebAPIの利用と仕組み

13 人間:Webブラウザ

Web

サーバ

Webサー

コンテンツ+プ ログラム リクエスト レスポンス リクエスト レスポンス WebAPI+プログ ラム

(14)

APIからのデータの構造と処理

• XML

– Extensible Markup Language

– RESTメソッドのレスポンスとして使われる – よくある使い方:受け取ったXMLをHTMLに変換し たり – PHPではSimpleXML関数を用いてXMLを処理する

• プロトコル

– プログラムとAPIの間の通信の規格

– REST, XML-RPC, SOAP, JSONPなどがある

(15)

いろいろなWebサービス

• インターネット上の紹介例

– Web Service Navi

• http://www.labasp.net/CsharpNote/Navi/WebServiceN avi.html – その他

• 書籍

– PHP×WebサービスAPIコネクションズ – Web API実践リファレンスブック 15

(16)

位置情報と住所の変換WebAPI

(17)

住所⇒緯度・経度

(Geocoding)

• Geocoding

– http://www.geocoding.jp/api/ – 住所やランドマークを送ると、緯度・経度の位置 情報を返すWebサービス – 例、千葉県市川市国府台1-3-1の場合 • http://www.geocoding.jp/api/?v=1.1&q=%E5%8D%83% E8%91%89%E7%9C%8C%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5% B8%82%E5%9B%BD%E5%BA%9C%E5%8F%B01-3-1 • q=の後に、URLエンコーディングした文字列を付ける 17

(18)

応答例

(19)

プログラム(前半)(gc.php)

19 <html>

<head>

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> </head> <body> <?php $request = "http://www.geocoding.jp/api/"; $addr = "千葉県市川市国府台1-3-1"; $query = ""; $query .= "v=1.1&q="; $query .= urlencode($addr);

(20)

プログラム(後半)(gc.php)

20

$response = simplexml_load_file($request . "?" . $query); foreach ($response->coordinate as $point){

$lat = $point->lat; $lng = $point->lng; } echo "緯度:" . $lat . "経度: ". $lng . "<br>"; ?> </body> </html>

(21)

課題

• 今回、入力実行したプログラムと、その実行結果をレポートし なさい。 – gc.phpは、 $addrの値を変えて、いくつかのパターンで実行結果を得 る(住所等) • 今回のWebAPIを利用してどのような応用ができるか考えて 述べなさい。 • レポート方法 – 文章 – プログラムそのもの(画像ではなくテキスト) – 実行画面のスクリーンダンプ 21

(22)

課題(つづき)

• 提出物 – プログラムファイルと実行結果をWordのファイルに貼り付 けて、メールで提出する • 実行画面は、フリーソフトのWinShotを使うか、または、Altキー+ PrintScreenキーを使う。 – ファイル名: kadai0419-学籍番号.doc • 提出方法 – メールで、riho-m-rg11@cuc.ac.jpに送る – 私個人宛のメールは受け取らないので注意 • 締切 – 4/25 23:59 22

(23)

Facebookで情報共有

• Facebookが情報共有に使いやすいので、グ

ループ「渡辺ゼミ」を作りました。

– 学年区別せず

• なので、Facebookにアカウントを作ってくださ

い。

– 作ったら、Yasuhito Watanabeまたは渡辺 恭人で 検索して、友達申請してください。グループに入 れます。

• ファイルの配信は、別の手段を考えます。

23

(24)

いろいろなWebサービスに

アカウントを作る

• Google (

http://www.google.co.jp

– iGoogle, Gmail, Mapsなど多種多様なサービスを 展開

• Twitter(

http://twitter.com

– 情報収集ツールとして有効

• Facebook(

http://www.facebook.com

– 情報共有ツールとして有効 – ゼミのグループを作り、情報交換します 24

(25)

いろいろなWebサービスに

アカウントを作る

• 他にもいろいろ

– Evernote – Dropbox

• 写真系は多いので

– Flickrでもtumblrでもpicasaでも – スマートフォンなら、instagramでもpathでも

• 食べ物系

– 食べログでも、rettyでも、miilでも 25

(26)

Chromeどうでしょう?

• IEじゃないといけない理由ってある?

• 早くて軽いChromeを使ってみない?

– Firefoxでもいいですが。

• 便利なアプリケーションをChromeウェブストア

から簡単インストールできる

• Googleアカウントでログインすれば、どこでも

同じ使用環境になる。

– ブックマークだけじゃなく – 拡張機能も含めて 26

参照

関連したドキュメント

※ログイン後最初に表示 される申込メニュー画面 の「ユーザ情報変更」ボタ ンより事前にメールアド レスをご登録いただきま

Webカメラ とスピーカー 、若しくはイヤホン

(今後の展望 1) 苦情解決の仕組みの活用.

ユーザ情報を 入力してくだ さい。必要に 応じて複数(2 つ目)のメー ルアドレスが 登録できます。.

[r]

Digital media has had a profound impact on human behavior.. Nevertheless, articles about digital media have focused on the power of the technology rather than the impact it has had on

情報 システム Web サービス https://webmail.kwansei.ac.jp/ (https → s が 必要 ).. メール

教職員用 平均点 保護者用 平均点 生徒用 平均点.