• 検索結果がありません。

小 中学校に入学するお子さんの保護者の方に 1 月末までに入学通知書が届 入学届を学校へ提出する きます 同封の入学届を学校説明会の時に提出してください よくある質問 入学する前に引っ越しをするけれど 手続きは必要? 時健康診断や入学準備で手続きが必要な場合があります 学務課までご連絡く

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小 中学校に入学するお子さんの保護者の方に 1 月末までに入学通知書が届 入学届を学校へ提出する きます 同封の入学届を学校説明会の時に提出してください よくある質問 入学する前に引っ越しをするけれど 手続きは必要? 時健康診断や入学準備で手続きが必要な場合があります 学務課までご連絡く"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

就学 子どもを預ける Topix3 いよいよ小学校に入学 ! おめでとうございます。 入学の準備をしましょう

就学

入学の前に

運動会(5月下旬頃または9月下旬頃開催予定)の 見学をしてみる 就学時健康診断受診のお知らせが届く 小学校で就学時健康診断を受ける ※小学校によって異なる場合があります。 入学通知書が届く 小学校での保護者説明会へ参加する 入学の前の年 5 月〜 9 月上旬 10 月〜 11 月 1 月中旬 2 月

就学時健康診断を受けましょう

小学校入学の準備に役立てていただくために、健康診断などを行い保健上必

要な助言を行います。9 月上旬に個別に通知します。

翌年 4 月に小学校に入学するお子さん 内科・歯科などの健康診断、知能検査等 10 月〜 11 月 対象 内容 時期 学校支援課 問い合わせ先 544-1214 貸付限度額 5 万円 満 3 歳〜 5 歳児園児の保護者の方 広報 9 月号をご覧ください。 通園している幼稚園 ※幼稚園によっては、保育料の支払いの時点で既に減額され、申込みが不要な場合があります。 市税を完納しているなどの要件があります。 6 か月の期間を経過後、20 か月以内で返済(無利子) 金額 対象 手続き 申込み 手続き

■私立幼稚園や私立認定こども園へ入園する方へ

(私立幼稚園入園準備金貸付)

■新制度へ移行しない幼稚園に入園している方へ

(幼稚園就園奨励費補助金)

私立幼稚園や私立認定こども園の入園に必要な費用を支払うことが難しい保

護者に対し、入園準備金の貸付を行う制度です。

市内にお住まいで、鴻巣市内外の新制度へ移行しない幼稚園に通園している

お子さんの保護者の方に、幼稚園が定める保育料等を納めていただいた後、

保護者の所得に応じて保育料等の一部を補助します。

保育課 保育課 問い合わせ先 問い合わせ先 541-1464 541-1464

(2)

38 39 就学 就学

小・中学校に入学するお子さんの保護者の方に 1 月末までに入学通知書 が届

きます。同封の入学届を学校説明会の時に提出してください。

学務課 問い合わせ先 544-1213

入学届を学校へ提出する

入学する前に引っ越しをするけれど、手続きは必要 ? 市内の学校に入学しない場合はどうしたらいいの ? 引っ越しをしたので転校の手続きをしたい 就学時健康診断や入学準備で手続きが必要な場合があります。学務課まで ご連絡ください。 国立、県立、私立学校や海外の学校に入学するなど、市内の学校に入学さ れない場合はお手続きが必要です。学務課までご連絡ください。 市民課で転入・転居の手続きをしていただくと、転校に関する通知書(転 入学通知書)が交付されますので、新しい学校にお持ちください。特別な 事情により指定された学校の変更を希望される場合は学務課にお問い合わ せください。 よくある質問 Q Q Q A A A

就学のためのお金のサポート

給食費や学用品費などの一部を援助しています。

高校・大学の入学の準備金や卒業までの奨学金をお貸しする制度です。

家庭の教育費の負担を減らすため、授業料に充てるための支援金を支給しま

す。学校に申請が必要です。

奨学金の貸付をします。

市内の小・中学校のお子さんを養育し、給食費や学用品費などの支払が 困難な家庭 市内に 1 年以上居住し、経済的な理由で高校や大学に修学することが困 難なお子さん ※入学準備金は、保護者に貸付を行います。 大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門過程)に在学し、 経済的な理由で修学に困難がある優れた学生・生徒 学校などの種類や世帯の収入に応じて異なります。(所得制限あり) 支援金は、授業料に充てられます。 対象 対象 対象 金額 問い合わせ先 問い合わせ先 問い合わせ先 問い合わせ先

就学援助制度

入学準備金・奨学資金貸付

高校授業料の助成

日本学生支援機構の奨学金

学務課 学務課 在学する学校の奨学金窓口 文部科学省高校修学支援ホットライン 【公立】埼玉県教育局財務課 【私立】埼玉県総務部学事課 544-1213 544-1213 03-6734-3176 048-830-6652 048-830-2555

「こうのとり伝説米」を

市内小中学校の給食で提供

減農薬・減化学肥料により栽培された市ブランド米「こうのとり伝説米」を、学校 給食で毎月1回提供しています。おいしい給食を通じて、地産地消や環境教育をすす めています。

(3)

就学 就学

交通事故で遺児などになったお子さんに対して奨学金を支給します

各学校、埼玉県、奨学事業実施団体の奨学金制度や東日本大震災の被災学生

等に対する奨学金制度があります。

3 月 1 日現在で小・中・高校に在学している交通遺児など(交通事故に より死亡、または重度障がいとなった親権者によって養育されていた児童) 対象 問い合わせ先 問い合わせ先 問い合わせ先

交通遺児等の奨学金

その他の奨学金

道路課 こども未来課 埼玉県福祉部少子政策課 在学する学校の奨学金窓口 各奨学事業実施団体 577-6601 541-1335 048-830-3337

子どもの中学校入学準備に必要な費用の一部を助成します。

ひとり親家庭等の父または母もしくは養育者で、翌年度、中学校に入学 予定のお子さんを育てている市民税非課税世帯の方及び同居している扶 養義務者全員が非課税である方 ※生活保護を受けている世帯を除きます。 児童 1 人につき 10,000 円 対象 金額

ひとり親家庭児童就学支度金

放課後などの過ごし方

保護者の方が仕事などの理由で常時留守になっている家庭の小学生を対象に

放課後児童クラブを開設しています。

保護者の方などが次のいずれかの理由で、小学生のお子さんを保育する ことができない場合 ・就労 ・出産 ・疾病 ・看護、介護 ・家庭の災害 ・その他 月曜日〜土曜日 (祝日・年末年始を除く) 所得に応じて異なります。 通常の場合 放課後〜 19:00 まで 学校休業日 7:30 〜 19:00 まで ● 4 月入室・・・毎年 11 月下旬〜 12 月上旬 (毎年広報 10 月号に掲載) ●途中入室・・・入室希望月の前月の 15 日まで ●一時入室(夏休み等)夏休み等が始まる月の前月の 15 日まで 入室条件 開室日 利用料金 開設時間 入室申込 問い合わせ先

放課後児童クラブ

保育課 541-1464

(4)

42 43 就学 就学

放課後児童クラブ

放課後児童クラブ名 住所 電話番号 小学校名 鴻巣放課後児童クラブ本室(3.4.5.6 年) 本町 3-12-18 542-7571 鴻巣東小学校 鴻巣放課後児童クラブ分室(1.2 年) 本町 6-4-56 541-8200 鴻巣東小学校 赤見台第 1 放課後児童クラブ 稲荷町 26-32 597-3065 赤見台第一小学校 あたご放課後児童クラブ本室(3.4.5.6 年) 原馬室 3460-1 543-6210 松原小学校 あたご放課後児童クラブ分室(1.2 年) 原馬室 2425 542-7200 松原小学校 神明放課後児童クラブ 神明 3-18-34 596-0589 鴻巣北小学校 常光放課後児童クラブ 下谷 196-1 543-1530 常光小学校 中央放課後児童クラブ 中央 1-45 543-6665 中央小学校 笠原放課後児童クラブ 笠原 791-1 543-1080 笠原小学校 赤見台第2放課後児童クラブ本室(3.4.5.6年) 赤見台 2-8-16 596-6515 赤見台第二小学校 赤見台第2放課後児童クラブ分室(1.2年) 赤見台 2-6-1 597-2222 赤見台第二小学校 南放課後児童クラブ 人形 1-2-1 543-2415 鴻巣南小学校 南第 2 放課後児童クラブ 本町 8-7-26 543-8444 鴻巣南小学校 田間宮放課後児童クラブ第 1・第 2 北中野 9-2 596-2553 田間宮小学校 田間宮放課後児童クラブ第 3 登戸 149 070-5013-7405 田間宮小学校 馬室放課後児童クラブ 滝馬室 571-1 543-8170 馬室小学校 箕田放課後児童クラブ第 1・第 2 宮前 16-2 597-1013 箕田小学校 吹上放課後児童クラブ 南 1-10-5 548-5823 吹上小学校 下忍放課後児童クラブ 鎌塚 10 549-1666 下忍小学校 大芦放課後児童クラブ 大芦 923-1 548-7700 大芦小学校 小谷放課後児童クラブ 小谷 1890-1 548-1606 小谷小学校 屈巣放課後児童クラブ 屈巣 4526-2 569-2270 屈巣小学校 広田放課後児童クラブ 広田 3163-5 569-4350 広田小学校 共和放課後児童クラブ 関新田 220-1 569-2317 共和小学校 ※どんぐり学童保育室 糠田 2800-2 577-5770 田間宮小学校

小学生が、放課後安全・安心に活動できる居場所です。

その道のプロフェッショナルがわかりやすく教えてくれる、子どものための

大学です。いつもと違う友だちといつもと違う場所で、新たな学びを体験で

きます。

身近な不思議についてプロフェッショナルに学ぶ教室です。

放課後子ども教室

子ども大学こうのす

チャレンジスクール

・学びの活動(自主的学習、読み聞かせ、読書など) ・体験的活動(音楽教室、ものづくり教室、スポーツ教室など) ・交流活動(伝統遊び教室、お話し会など) ・ものごとの原理やしくみを追求する「はてな学」 ・地域を知り郷土を愛する心を育てる「ふるさと学」 ・自分を見つめ人生や将来について考える「生き方学」 放課後〜 17:00 までの間で各校の状況に即して設定 小学生 4 〜 6 年生 小学生 1 〜 3 年生 無料(ただし、材料費などの実費負担あり) 詳しい日程・費用等は、学校を通じてお知らせいたします。 詳しい日程は広報やホームページなどでお知らせします。 鴻巣東小学校、鴻巣南小学校、田間宮小学校、笠原小学校、常光小学校、鴻 巣北小学校、松原小学校 、赤見台第二小学校、吹上小学校、小谷小学校、 下忍小学校、大芦小学校、屈巣小学校 参加申込書を、通学している小学校または教育支援センターに提出して ください。 ※詳しい内容や日時などはお問い合わせください。 活動内容 内容 時間 対象 対象 費用 費用・日程 日程 場所 申込方法 問い合わせ先 問い合わせ先 問い合わせ先 教育支援センター  569-3181 生涯学習課  544-1216 生涯学習課  544-1216 ※は民設民営のクラブになります。

(5)

就学 就学

カヌーに乗りながら元荒川の中や川岸の清掃活動をして、川や自然の大切さ

を学びます。

コウノトリの見学を通じて、たくさんの生きものが生息できる自然環境の大

切さを学びます。

元荒川カヌー環境教室

コウノトリに会いに行こう!親子バスツアー

小・中学生 小学生とその保護者 5月 14 日(日) 7 月下旬。詳しい日程は広報を通じてお知らせいたします。 元荒川榎戸堤公園付近 埼玉県こども動物自然公園 無料 小学生 = 無料 大人 = 入園料自己負担 対象 対象 日程 日程 場所 場所 費用 費用 問い合わせ先 問い合わせ先 環境課環境計画担当 541-1281 地域活性化特命チーム 501-5520 土日や夏休み・冬休みは、 公民館や児童センターでも、子ども向けの 教室やイベントを開いているよ! ホームページの「公民館等情報」や 広報を チェックしてみてね。

プラネタリウム

∼満天の星空に会いにいこう∼

豆知識

こうのす 子育て

生涯学習ガイドブック

鴻巣児童センターにはプラネタリウムがあります。このプラネタリウムの機械 は、昭和54年からたくさんの人たちに宇宙の神秘と星空のすばらしさを伝えて きました。機械の老朽化により一度は休止の危機に見舞われましたが、天文ボ ランティア「いちばんぼし」のご協力で、現在も毎週投影会が開かれています。 投影会では、星の神話を聞きながら、鴻巣市から見えるはずの本当の夜空の姿 をご覧いただけます。親子で満天の星空に会いに来ませんか。詳しい日程は、 鴻巣児童センター(541-0442)にお問合せいただくか、ホームページでご確認 いただけます。 気軽に参加できる講座やイベント情報を探すには、生涯学習ガイドブックが便 利です。「こどものための講座」「育児・家庭教育のための講座」の他にも、 パパやママのリフレッシュにも役立つ「教養・趣味・生活等の講座」「スポー ツレクリエーションの講座」や家族で楽しめる「イベント・大会」など幅広く ご紹介しています。生涯学習ガイドブックは、市役所・両支所・保健センター、 公民館、図書館など様々な施設でお配りしています。またホームページでもご 覧いただけます。ガイドブックで、気になる講座やイベントが見つかったら、 広報やホームページなどで詳しく調べてみてください。

参照

関連したドキュメント

 彼の語る所によると,この商会に入社する時,経歴

ピアノの学習を取り入れる際に必ず提起される

・カメラには、日付 / 時刻などの設定を保持するためのリチ ウム充電池が内蔵されています。カメラにバッテリーを入

小学校学習指導要領総則第1の3において、「学校における体育・健康に関する指導は、児

15 校地面積、校舎面積の「専用」の欄には、当該大学が専用で使用する面積を記入してください。「共用」の欄には、当該大学が

年間約5万人の子ども達が訪れる埋立処分場 見学会を、温暖化問題などについて総合的に

学側からより、たくさんの情報 提供してほしいなあと感じて います。講議 まま に関して、うるさ すぎる学生、講議 まま