• 検索結果がありません。

新潟県中越地震における 地盤災害〜平成17年度調査〜Investigation of Geo-disaster induced by Niigataken-Chuetsu Earthquake

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "新潟県中越地震における 地盤災害〜平成17年度調査〜Investigation of Geo-disaster induced by Niigataken-Chuetsu Earthquake"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

P32

新潟県中越地震における地盤災害∼平成 17 年度調査∼

Investigation of Geo-disaster induced by Niigataken-Chuetsu Earthquake

〇 大塚悟(長岡技科大)・三村衛(京大)・北田奈緒子・伊藤浩子(地域

地盤環境研究所)・井上直人(京大)・吉村貢(ソイルアンドロック株)

〇 Satoru OHTSUKA (Nagaoka Univ. of Technology), Mamoru MIMURA (Kyoto Univ.), Naoko KITADA, Hiroko ITO (GRI), Naoto Inoue

(Kyoto Univ.) Mitsugu YOSHIMURA (Soil & Rock Eng.)

In 2004, Niigataken-Chuetsu Earthquake occurred and gave serious damages around Nagaoka City, Ojiya City and Yamakoshi Village. Many geotechnical disasters, such as collapse and landslide occurred caused by the earthquake around these areas. In these areas, late Miocene to Pleistocene sediment were covered and made up of strongly folded. In this study, the earthquake geotechnical damages are discussed based on the geological investigation and geotechnical in-situ tests. The present study shows that the earthquake induced slope collapses are concentrated in the areas with dip slope and volcanic tuff distribution.

1.はじめに 2004 年 10 月 23 日 17 時 56 分に発生した新潟県 中越地震(M6.8)は甚大な被害をもたらした。本報 告は、小千谷市と長岡市山古志を中心に実施した、 現地における詳細地形地質調査と原位置含水比検層 と軟岩硬度計による貫入試験結果に基づき、斜面災 害の形態と地形・地質条件との関係について考察を 行った。 2.地質概説 小千谷市から山古志村(現在の長岡市)付近は、 下位から鮮新世の川口層、牛ヶ首層、白岩層、和南 津層、一部は更新世の魚沼層が分布する。これらは 全体に砂岩∼泥岩が主体の未固結の堆積層からなり、 魚沼層群には一部海成のシルト層が含まれる。これ らの地層は、近畿、特に大阪盆地に分布する大阪層 群と堆積時期がほぼ同時期のものである。しかし、 堆積後の構造運動に伴い地層は大きく褶曲している。 褶曲により地層は背斜・向斜構造が発達しており、 信濃川に沿って伸びる魚沼丘陵を形成し、褶曲の軸 は北東−南西方向を主軸とする。また、信濃川の両 岸にはこれらの地層を侵食した平坦面上に河岸段丘 (主に砂・礫層)が水平に堆積している。褶曲によ って地層が大きく傾斜する部分は地形的な現れ方に よって流れ盤や受け盤を形成している。また、これ らの地層には多数の火山灰層が含まれており、ガラ ス質、多孔質などを含めて 10 枚以上確認されている。 3.地盤災害と地質との関係 一連の地震活動は山古志を中心に斜面崩壊や地割 れ、トンネル崩落、液状化などの災害が起こり、ラ イフラインが寸断された。 現地調査では、山古志十二平、小千谷市野辺川、 小千谷市妙見の各地域で、詳細な地質調査および原 位置含水比検層と軟岩硬度計による貫入試験を行っ た。特に小千谷市妙見の崩壊地では、火山灰層が滑 り面となる層すべりの崩壊が起こっており、山古志 十二平でも火山灰層が分布する地層を含んで層すべ りの崩壊が確認された。いずれも鮮新世の白岩層の 砂泥互層と砂質泥岩が分布する地域であるが、地形 的に流れ盤を形成する地域であった。現地における 地質観察による砂質泥岩部には火山灰を多く含み、 特に小千谷市妙見の崩壊地では火山灰層の粗粒部が 滑り面を形成していることが確認された。また、同 様の火山灰が観察される露頭(崩壊なし)において も現地観察および原位置含水比検層と軟岩硬度計に よる貫入試験を行った。 発表では、これらの現地調査結果を報告するとと もに、国土地理院発行の1:25,000 災害状況図と地質 調査所発行の 1:50,000 地質図を用いて崩壊地と地 質・地形情報との関連性についての検討結果を報告 する。これによると、褶曲によって地層が大きく傾 き、地形的に流れ盤を形成する部分においては崩壊 地が多く、特に火山灰層が分布するところで多く分 布する傾向があることがわかった。

参照

関連したドキュメント

Key words: Kumamoto earthquake, retaining wall, residential land damage, judgment workers. 1.は じ

Using the CMT analysis for aftershocks (M j >3.0) of 2004 Mid Niigata earthquake (M j 6.8) carried out by National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

東北地方太平洋沖地震により被災した福島第一原子力発電所の事故等に関する原子力損害に

本報告書は、 「平成 23 年東北地方太平洋沖地震における福島第一原子力 発電所及び福島第二原子力発電所の地震観測記録の分析結果を踏まえた

後方支援拠点 従来から継続している対応 新潟県中越沖地震等を踏まえた対策

群発地震が白山直下 で発生しました。10 月の地震の最大マグ ニチュードは 4 クラ スで、ここ25年間で は最大規模のもので

継続 平成29年度新潟県の地域づくりに関する意見交換会 新潟県総務管理部地域政策課 委員 石本 継続 ファンドレイジング福祉にいがた管理委員会

キョンによる植生被害の状況を把握するために、6 月 30 日~7 月 3 日に植生モニタリン グを行った。 20 地点に設置した 10×10m