• 検索結果がありません。

「浦安市第2次環境基本計画(素案)」について(概要)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "「浦安市第2次環境基本計画(素案)」について(概要)"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「浦安市第2次環境基本計画(素案)

」について(概要)

基本方針1

安心して

健やかに暮らせる

生活環境を保全する

基本方針2

水や緑とふれあえ、

潤いと安らぎのある、

ふるさとのまちをつくる

基本方針3

地球にやさしい

低炭素社会を形成する

基本方針4

環境への負荷の少ない

循環型社会を実現する

基本方針5

協働して環境保全に

取り組む

基本方針

人と自然とが共生する

水と緑で囲まれた

持続可能な快適環境都市

うらやす

望ましい環境像

施策の方向・施策

(1)大気の環境改善

①大気監視体制の充実 ②自動車排出ガス対策の推進 ③ヒートアイランド対策の推進

(2)海と川の水質改善

①河川の水質改善の充実

②下水道施設の整備と適正な管理

(3)静けさや心地よさが保たれ、安心して暮らせる生活環境の確保

①生活環境問題への対応

②まちの美化・環境衛生対策の充実

■環境基本計画の趣旨

「環境基本条例」が示す基本理念にのっと り、環境の保全に関する施策などを、市・事 業者・市民・滞在者等が協働して、総合的か つ計画的に推進するための計画です。

平成 17 年に策定した現行計画は、めざす環 境像として「人と自然とが共生する水と緑で囲 まれた快適環境都市 うらやす」を望ましい環 境像に掲げ、環境施策を推進してきました。

その間にも、身近な生活環境問題から地球温 暖化問題に至るまで、本市を取り巻く環境には さまざまな変化が生じています。それらの変化 に対応しつつ、東日本大震災の経験を踏まえ、 市民が安心して本市に暮らせる健全な地盤環 境を確保し、復興に合わせた環境価値の創生に も取り組んでいかなければなりません。そうし た中にあって、持続可能な社会をめざしていく ことの重要性が増していることを踏まえ、本計 画の「望ましい環境像」を上記のように定めま す。

■計画期間

平成 26(2014)年度から

平成 32(2020)年度までの7年間

(1)身近で親しみやすい豊かな水辺空間の創出

①豊かな水辺環境の創造 ②三番瀬の保全と活用

(2)緑と暮らしが調和する豊かな生活空間の創出

①新しい緑の創出 ②身近な緑の保全 ③協働による緑の育成

(3)暮らしに息づくふるさとのまち・浦安の景観づくり

①協働による景観の維持・創出 ②地域の魅力を高める公共施設の整備

(1)省エネルギー行動の推進

①市民の省エネルギー行動の促進 ②事業者の省エネルギー行動の促進 ③市役所の率先対策の推進

(2)建物・設備等への再生可能エネルギー等導入、省エネルギー化の推進

①市民の再生可能エネルギー等導入・省エネルギー化の促進 ②事業者の再生可能エネルギー等導入・省エネルギー化の促進 ③公共施設への再生可能エネルギー等導入・省エネルギー化の推進

(3)低炭素のまちづくりの推進

①エネルギーの効率的な利用と地産地消の促進 ②環境に配慮した交通利用の促進

(1)ごみの減量と再資源化の推進

①ごみの発生・排出抑制 ②再資源化の推進

(2)廃棄物の適正な収集・処理

①廃棄物の適正処理の推進

(1)環境を大切にする人づくり

①環境教育・環境学習の総合的な取り組みの推進 ②環境学習の場と機会の創出

③歴史的・文化的資源を守り生かす環境学習の場の創出

(2)協働による環境保全行動の推進

①各主体の環境保全行動の推進 ②市の行動推進

クルンちゃん グルンさま

重点プロジェクト

望ましい環境像の実現に向け、第2次環境 基本計画の計画期間に、次の取り組みを重点 的に進めます。

ビーナス計画で

さらに進める4R

緑道整備等による

緑豊かな水辺の創生

市民・事業者と市の協働に

よる取り組みの展開

■循環型社会の実現に向けた環境意識の 向上

■市民・事業者によるごみの発生抑制・再 資源化活動の促進

■浦安絆の森(緑の防潮堤) づくりの推進

■豊かな水辺とのふれあい の充実

省エネ・創エネ

*

まちづくり

■省エネ・省 CO2に向けた総合的な取り 組みの推進

■エネルギーを賢く創り、使うまちづくり の促進

■環境に配慮した交通利用の促進

■市の施設における省エネルギー化・再生可 能エネルギー等導入推進

* 創エネ:温室効果ガスの排出削減につながる太陽光発 電などの自然エネルギー、燃料電池などを利用して、 低炭素で非常時にも役立つエネルギーを創り出して いこうという考え方。

■次の取り組みにより、1~3のプロジェ クトを推進

・各重点プロジェクトに関する情報発信 ・省エネルギー・公共交通の利用促進などの

環境配慮行動の普及啓発

・出前講座などの環境学習・環境教育の推進 ・市民・事業者などの活動の支援

■計画改定にあたっての考え方

○新生浦安につながる持続可能な社会の形成

○安心して健やかに暮らせ、水と緑にふれあ えるまちづくりに関する取り組みの継続

○市民・事業者などの行動につながる計画づく り

プロジェクト 2

プロジェクト 3

プロジェクト 4 プロジェクト

参照

関連したドキュメント

第 5

詳しくは東京都環境局のホームページまで 東京都地球温暖化対策総合サイト

都における国際推進体制を強化し、C40 ※1 や ICLEI ※2

2030年カーボンハーフを目指すこととしております。本年5月、当審議会に環境基本計画の

に本格的に始まります。そして一つの転機に なるのが 1989 年の天安門事件、ベルリンの

また、 NO 2 の環境基準は、 「1時間値の1 日平均値が 0.04ppm から 0.06ppm までの ゾーン内又はそれ以下であること。」です

このような環境要素は一っの土地の構成要素になるが︑同時に他の上地をも流動し︑又は他の上地にあるそれらと

  [ 外部環境 ] ・耐震化需要の高まり ・県内に非破壊検査業(コンクリート内部)を行うものが存しない   [