• 検索結果がありません。

集 式 館 式 新 門 祝 新 式 典 席 式 典 村 新 萌 黄 念 品 贈 呈 拓 己 答 辞 述 べ ね 春 風 ずほ 念 ベ 念 撮 影 祝 賀 華 雰 囲 気 包 此 村 瑞 基 脇 健 太 郎 星 野 美 白 石 千 夏 田 恵 林 福 岡 野 春 香 福 田 幸 也 松 下 恵 新 抱

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "集 式 館 式 新 門 祝 新 式 典 席 式 典 村 新 萌 黄 念 品 贈 呈 拓 己 答 辞 述 べ ね 春 風 ずほ 念 ベ 念 撮 影 祝 賀 華 雰 囲 気 包 此 村 瑞 基 脇 健 太 郎 星 野 美 白 石 千 夏 田 恵 林 福 岡 野 春 香 福 田 幸 也 松 下 恵 新 抱"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第137号

2016

如月

■ホームページ https://www.town.kamijima.lg.jp/ ■メール info@town.kamijima.ehime.jp ■フェイスブック版広報かみじま https://www.facebook.com/kouhoukamijima

(2)

平成28年上島町成人式

特集

(「新成人の抱負」は、アンケートにご回答いただいた方のみ掲載) 1月3日(日)、せとうち交流館において平成28年上 島町成人式が行われ、新たな門出を祝いました。当日 は34人の新成人が式典に出席しました。 式典では上村町長から新成人代表の山本萌黄さんに 記念品が贈呈され、山本拓己さんが答辞を述べました。 その後ものまねタレントの春風みずほさんによる記 念イベントや記念撮影、祝賀会が行われ会場は華やい だ雰囲気に包まれていました。 山本 拓己(生名) 冨田  颯(生名) 村上 英樹(生名) 津國 亮平(生名) 上村 怜奈(生名) 津國 真来(生名) 中浦 直美(生名) 中村 恵己(岩城) 金井 優太(岩城) 西村  徹(岩城) 田名後寧々(岩城) 檀上 佳那(岩城) 山本 萌黄(岩城) 田名後菜緒(岩城) 中村 優樹(岩城) 村上 菜望(岩城) 百垣 裕太(弓削) 村上  健(弓削) 小川 滉哉(弓削) 中西 優花(弓削) 此村 瑞基(弓削) 上脇健太郎(弓削) 星野 成美(弓削) 白石 千夏(弓削) 多田 愛恵(弓削) 大林 福実(弓削) 岡野 春香(弓削) 福田 幸也(弓削) 松下 恵大(弓削) 今までにお世話になった人達に感謝の気持ちを持ちながら、多くの人に誇れるような人間 になれるように頑張っていきたいです。 今年から自動車整備士として、就職するので責任感を持って働きたいです。 恥じぬ社会人になる。 周囲の人への感謝を忘れない。 親への感謝を忘れない大人になります。 これからも仕事を頑張っていきたいです。 自立する!! 義務と権利を行使するだけでなく、しっかりと責任を負うことができる大人になります。 感謝の気持ちを忘れず、これからも自分の将来の夢に向かって頑張っていきたいです。 WiLLという大阪のヘアサロンで春から働くので、WiLLをこれからもっと活躍していける ように、僕自身がもっと成長していけるように頑張ります。 お客様に笑顔と優雅な時間を提供できるカフェ店員になります。 将来は立派な看護師になって、親や周りの支えて下さった方々に感謝し、恩返ししていき たいと思います。 たくさんの方々と出会い、成長していきたいです。 たくさんの実習を乗り越えてステキな看護師になって親孝行します。 社会人2年目となりますが節目としていきます。 春から社会人となるので、自分の行動にしっかり自覚を持ち努力をし続けたいです。 新社会人として、一人前になれるように頑張りたい。 後悔のないような進路にすすめるように日々生きていく。 「人生楽しく」をモットーに、気持ちの切り替えをしっかりして、これからを生きたい。 春から社会人になるので、大人として責任のある行動ができるように頑張りたいと思いま す。 4月から社会人になるので、今までは誰かに守られていたり、見守ってくださった人がい ましたが、一人になるので自分の行動や言動に責任を持ってこれから頑張っていきます。 東京都でサッカーをしています。これからも頑張っていきたいです。 今まで育ててくれた両親、支えてくれたすべての方に感謝し、夢に向かって頑張っていこ うと思います。 今まで支えてくれた方たちへの感謝の気持ちを忘れず、頑張っていきたいです。 親や家族への感謝の気持ちを忘れず、夢への実現に向けてこれからも努力していきます。 素敵な大人の女性になる!! 今年、弓削商船情報工学科を卒業します。4月から弓削を離れて一人暮しをするので、自 立して立派な大人になりたいです。 社会人2年目ですが、今日からまた1年目として気合を入れて頑張りたいと思います。 4月から社会人になるので、自分の行動に責任を持って頑張りたいです。

(3)

12月5日 (土) 、上弓削 公民館(上弓削老人福祉 センター)で「第3回か みゆげ小さな文化祭」が開催され ました。 こ の 文 化 祭 は、 上 弓 削 地 区 の 方々が地域の活性化のために、公 民館をはじめいろいろな団体と協 力して、手作りで実施している文 化祭です。今回は開催日を1日に して、作品展 示 を は じ め、 バザーや島お こし協力隊に よるマッサー ジ の 実 演 な ど、充実した 内容で開催さ れました。公 民館講座「し め 縄 づ く り 」 体 験 教 室 で は、今年も子 どもから大人 まで、伝統文 化の継承と世 代間の交流を はかることが で き ま し た。 12月 13日(日) 、弓削中 学校人権・同和教育参観 日にあわせて、中学生を 持つ保護者を対象に、子育て講座 が開催されました。講師に、今治 市社会教育課   社会教育指導員の 西 山   博 先 生 を お 迎 え し、 「 親 と 子がもうちょっとつながれたらい いな!」 をテーマに、 ワークショッ プを行いました。思春期の子ども たちが抱える悩みや子どもとの関 わり方について、活発な意見交換 がされていました。

出会いと笑顔あふれる

第3回かみゆげ小さな文化祭

思春期の子の接し方学ぶ

弓削中学校で子育て講座 12/5 12/13 たくさんの方が来場され、すてき な出会いと笑顔あふれる、心温ま る一日になりました。 12月 12日( 土 )、 「 コ ー ラスコンサートわたした ちにできること」がせと うち交流館で行われました。いわ ぎレモンコーラスとゆげコーラス しおさい、PIACERE(ピア チェーレ) が出演したほか、 フルー トやオカリナの演奏が行われ、訪 れた大勢の聴衆は美しい音色に陶 然と聞き入っていました。

島々の話題

広報かみじま2月号 目次 02 特集 平成28年上島町成人式 03-04 島々の話題 05 お知らせ 06-10 上島町議会第4回定例会 11 上島の文芸 12-13 健康だより、検診等ガイド 14 上島の歴史、島おこし協力隊活動報告 15 LETTERS FROM SCHOOL

16 しまなみ農業だより 17 消防だより 18 ALTコーナー、こんにちは町長です 19 行事カレンダー、戸籍だより 20 1歳のお誕生日おめでとう

美しい音色にうっとり

コーラスコンサート 12/12 グループには、保護者だけでな く子育て経験者や学校関係者にも 入っていただき、地域の方との交 流もはかれたようです。保護者の みなさんは、子育てについていろ いろな立 場からの 意見を聞 くことが でき、有 意義な時 間を過ご せたよう です。 【表紙写真説明】①平成28年上島 町成人式での記念撮影、②新成人 を代表して答辞を述べる山本拓己 さん、③ものまねタレントの春風 みずほさんが会場を盛り上げた、 ④~⑥祝賀会会場での様子、⑦春 風みずほさんと一緒に楽しそうに 踊る新成人の皆さん、⑧新成人を 代表して記念品を上村町長から受 け取る山本萌黄さん ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧

(4)

録記念講演会 が開催されま した。 講師の山内 教授は「中世 瀬戸内海地域 史」がご専門 で、県立高等 学校教員時代 の 最 初 の 赴 任 地 で あ っ た 弓 削 島 で、弓削島荘の研究を深められま した。さらに、昭和 56年7月に当 時学習院大学で中世の瀬戸内海の 水運についてご研究されていまし た浩宮様が弓削島にお成りになら れた際に、ご説明役を務められま した。昭和 60年にはその研究成果 を著書『弓削島荘の歴史』にまと められました。 今 回 の 講 演 は、 「 国 宝『 東 寺 百 合文書』を読む」と題し、東寺百 合文書の歴史的重要性やスライド 写真を使って弓削島荘に関わる文 書 に つ い て ご 講 話 い た だ き ま し た。講演会には、地元を中心に約 100名の皆さまに参加していた だきました。中世の歴史の舞台と な っ た 郷 土 の 島 々 に 思 い を 馳 せ、 郷土の歴史を学び考える有意義な 講演会となりました。 12月 17日(木) 、弓削小 学校と弓削中学校におい て、租税教室が開催され ました。 これは、税金の大切さを勉強す ることを目的に、町税務係の職員 が講師を務め、小学校6年生と中 学 校 3 年 生 を 対 象 に 行 わ れ ま し た。 当日は、税 金に関するク イズやDVD 鑑賞、グルー プワーク等を 行い、授業を 受 け た 児 童・ 生徒は、税金 を納付するこ との重要性を 学びました。 12月 20日(日) に、せと うち交流館多目的ホール にて、松山大学法学部の 山内譲教授をお迎えし、国宝『東 寺百合文書』ユネスコ記憶遺産登

納税の重要性学ぶ

弓削小と弓削中で租税教室

東寺百合文書をひもとく

ユネスコ記憶遺産登録記念講演会 12/17 12/20

島々の話題・上島町観光協会

「体験」で心に残る場所に 上島町観光協会副会長を務めさせて いただいております、生名の原山昭一 です。私は若い頃、東京の学校に行 くため4年間島を離れていましたが、 帰ってきて田舎の良さにあらためて気 付き、それがとても新鮮だったのを覚 えています。 いま、特に都会の子どもさんたちは 自然の中で遊ぶことをあまりしませ ん。しかし私たちが小さい頃は、泥だ らけになって山で遊び、あるものを工 夫して遊び道具をつくり、火の起こし 方や刃物の使い方を年長者に教えても らったものです。そこには「体験」か らあたえられる「生きる力」の学びが ありました。 名所旧跡を見る観光だけではなく、 そういった素朴な「体験」を通じて上 島町を心に残る場所にしていくこと。 これも上島町の観光振興のひとつの可 能性ではないでしょうか。特にお年寄 りの経験や技術は素晴らしい体験観光 となりえます。上島町観光協会でも将 来、そのような仕組みづくりを考えて いきたいと思っています。 「ゆめしまサイクル フォトログラリー (仮称)」を実施します 上島町観光協会では「ゆめしまサイ クル フォトログラリー(仮称)」の実 施を準備しています。フォトログと は、各所に設けられたポイントを探 し、そこで写真を撮ることで到達証拠 とする、オリエンテーリングに似た ゲームですが、今回はそれを自転車で 行おうという企画です。町内全域の景 観のいい場所や寺社などの訪れてほし い場所を中心に約30箇所のポイントが 設けられ、参加者は実施期間中の好き な時に自転車でそれらのポイントを回 ります。これにより、町内への来訪を 促し、参加者自ら上島町の魅力を見つ けてもらおうという試みです。もちろ ん町民の方も参加できますので、ぜひ 一度ご参加してみてください。実施 詳細は上島町観光協会ウェブサイト、 Facebookページ等で別途発表いたし ます。

観光協会の活動

上島町観光協会 副会長  広報部会 部会長 原山 昭一 上島町観光協会 事務局 宮畑 周平 各種お問い合せ:☎72-9277(上島町観光協会) 公式HP:  www.kamijima.info

(5)

お知らせ・国体情報

弓削総合支所    ☎0897-77-2500 弓削総合支所住民課 ☎0897-77-2503 弓削総合支所建設課 ☎0897-77-2501 生名総合支所 ☎0897-76-3000 岩城総合支所 ☎0897-75-2500 魚島総合支所 ☎0897-78-0011 平成 27年分所得税及び平成 28年 度町県民税(住民税)の申告の受 け 付 け が 始 ま り ま す。 み な さ ん、 期限内に申告を行いましょう。 ■ 期間 …2月 12日(金) ~3月 14日 (月)※土・日は除く ■ 時間 …8時 30分~ 17時 15分 ※ただし仕事の都合等により平日 申告を行うことができない人は2 月 27日(土) ・3月6日 (日) 魚島支 所を除く【時間…8時 30分~ 17時 15分】に申告の受付をいたします の で ご 利 用 く だ さ い。 詳 し く は、 広報折り込みチラシにてご確認く ださい。 ★国税庁ホームページ「確定申告 書作成コーナー」のご利用を 国 税 庁 ホ ー ム ペ ー ジ( https:// www.nta.go.jp/ ) の「 確 定 申 告 書 等作成コーナーを利用して確定申 告書が作成できます。 作成した確定申告書はインター ネットを利用して、直接、電子申 告するかまたはA4サイズの普通 紙に印刷して郵送等で税務署に提 出できます。 な お、 「 平 成 27年 分 所 得 税 及 び 復興特別所得税の確定申告書作成 コーナー」から、給与所得者また は公的年金受給者の方向けの申告 書作成画面を新設しました。初め て の 方 で も 操 作 し や す い 画 面 と なっておりますのでぜひご利用く ださい。 ★国税電子申告 納税システム (e Tax) 自宅やオフィス、税理士事務所 等からインターネットを利用して 申告、申請、届出等ができます。 平成 28年3月 15日(火) までは 24 時 間 e ― T a x の ご 利 用 が 可 能 で す。 ★復興特別所得税について 平成 25年から平成 49年までの各 年分について、所得税及び復興特 別所得税を併せて申告・納付する こととされています。確定申告書 の作成に当たっては「復興特別所 得税額」欄の記載漏れのないよう ご注意ください。 所得税の確定申告と町県民税 (住民税)の申告について 確定申告について 問上島町各総合支所住民課 問今治税務署 ☎0898 32 6100 ○愛顔つなぐえひめ大会とは 第17回全国障害者スポーツ大会です。 障がいのある選手が競技等を通じ、スポーツ の楽しさを体験するとともに、国民の障がいに 対する理解を深め、障がい者の社会参加の推進 に寄与することを目的に開催される国内最大の 障がい者スポーツの祭典です。 毎年国民体育大会終了後に開催されており、 平成29年に愛媛県で開催される大会は第17回大 会となります。 ○大会日程 本大会…平成29年10月28日(土)~ 30日(月)

がお

つなぐえひめ大会について

リハーサル大会… 平成29年5月27日(土)~ 28日(日) ○開催地 松山市・今治市・八幡浜市・西条市・大洲市・ 伊予市・東温市・松前町・砥部町 ○開催競技 個人6競技、団体7競技、オープン3競技 ○ボランティア 大会では、大会運営や選手をサポートするボ ランティアを募集しています。 ◦大会運営ボランティア…案内所での案内や、 会場での清掃などを行います。 ◦情報支援ボランティア…耳の聞こえないの方 とコミュニケーションをとるため、「手話」 や「要約筆記」を行います。 ◦選手団サポートボランティア…選手団の誘導 や介助、応援などを行います。 詳しくはえひめ国体ホームページ(http:// www.ehimekokutai2017.jp/)をご覧ください。 全国障害者スポーツ大会 シンボルマーク

(6)

27

本日は平成 27年第4回の定例議 会を招集いたしましたところ、全 員の出席をいただき誠にありがと うございます。 9月定例議会後の行政活動につ いては、行政内部協議を除いても 延べで200件ほどになりますの で、詳細は上島町ホームページ内 の町長活動報告にて代えさせてい ただき、この場においては主な事 項 の み を 報 告 さ せ て い た だ き ま す。 9月 27日には、上島町単独開催 と し て は 初 の サ イ ク ル イ ベ ン ト 「 ゆ め し ま 海 道 サ イ ク リ ン グ 」 を 実施しました。定員 80名の枠に全 国からの応募をいただき、秋晴れ の下、爽やかな風に包まれながら 島々を走り抜けて行きました。当 日は、 多くのマスコミ取材もあり、

本 定 例 会 は 12月 18日 に 招 集 さ れ、 会 期 を 5 日 間 と 定 め、 1 日 で 審 議 を 終 え 閉 会 し ま し た。 な お、 行 政 報 告 及 び 各 議 案 の 主 な 内 容、 議 決 結 果 は 次 の と お り で す。 サイクリングとクルージングを併 せ持った本コースの関心の高さを 窺うことができました。また、地 元住民の笑顔あふれる応援やエイ ドステーションでのおもてなしに 対し、参加者の多くが感動と感謝 を口にされていました。 改めまして、沿道にて応援をい ただいた町民の皆様やミカンを用 意して待っていてくれた方々、笑 顔一杯にお手伝いしてくれた中学 生、歓迎の太鼓を叩いてくれた子 ども達をはじめ関係者の皆様に厚 くお礼申し上げます。 今後も上島町はサイクリングが 持つ「健康」 、「生きがい」 、「友情」 という新文化を、そして次に訪れ る経済効果を、地方創生のひとつ の手段として活用したいと考えて おりますので、町民の皆様の引き 続きのご支援とご協力をお願いい たします。 10月1日には、長年にわたり上 島町民の足として生活を支えてい ただいた下弓削~土生航路が廃止 となり、新たに再編・拡充された 町有バスの運行がスタートいたし ました。特に 弓 削 地 区 の 方 々 の 通 勤・ 通学・通院形 態は大きく変 わ り ま す が、 今後も可能な 限り住民の皆 様の利便性向 上を図り、改 善を進めることで公共交通機関の 役 割 を 果 た し て ま い り ま す の で、 ご理解をいただきますようよろし くお願い申し上げます。 また、およそ100年にわたり 町民の足として、命を繋ぐ公共航 路として、汗を流し努力を積み重 ねてこられた弓削汽船株式会社様 に敬意を表し、心からのお礼と共 に引き続きのご協力をいただきま すようお願い申し上げます。 10月1日から6日にかけて、イ タリア ・ トスカーナ地方での視察 ・ 体験 ・ 交流を行いました。これは、 6月の行政報告でお伝えした北海 道での「日本で最も美しい村」連 合会定期総会及び世界大会・国際 会議2015において、イタリア の 関 係 者 と の 接 点 を 持 て た こ と、 上 島 町 と イ タ リ ア と は「 レ モ ン 」 「サイクリング」 「気候」等の共通 点も多いことから、観光産業と自 転車文化の視察及び姉妹都市提携 を含め、今後の上島町の新たなま ちづくりに結びつけることが目的 です。 現地では、中世から残る城塞都 市国家の街並みや農場の視察、さ らには歴史あるサイクリング大会 にも参加させていただき、観光資 源の多さとサイクリングが伝統文 化として、あるいは経済の牽引手 段として定着している礎を体感す ることができました。特に、小さ な村でも都市国家として古い建物 や文化を守り伝える住民の誇りと 努力は、上島町が策定する「地方 創生」 の大きな参考になりました。 その上に、観光資源については上 島町にも、町外や国外の方々が求 めている、日本にしかない素晴ら しい宝が数多くあることも認識し ました。 また、世界で最も美しい村連合 のプリミ会長との面談も叶い、今 後の小さな自治体の在り方につい ての協議や、姉妹都市提携につい て も 候 補 地 の 推 薦 を お 受 け す る 等、 発 展 的 な 会 談 と な り ま し た。 来 年 度 は 議 員 代 表 者 や 経 済 界 の 方々ともイタリア小都市との交流 を持っていただきたいと思ってお ります。 10月 10日には、ユネスコの世界 記 憶 遺 産 に 国 宝「 東 寺 百 合 文 書 」 が登録されました。関係者の皆様 とともに喜び、お祝いを申し上げ ます。 この東寺百合文書には、京都東 寺の荘園として塩を寄進した弓削 島荘に関する記録が300通以上 あることは皆さんご案内の通りで す。この世界記憶遺産登録を契機 に「塩の荘園」として栄えた上島 町の歴史を改めて日本や世界に発 信し、他の島々も引き継いでいる 豊かな伝統や文化に彩られた町づ くりを、地方創生の柱として推進 したいと考えております。 10月 19日には、鹿児島県種子島 において、全国離島振興協議会及 び財団法人日本離島センターの正 副 会 長 会 及 び 理 事 会 が 開 催 さ れ、 「 平 成 28年 度 離 島 振 興 関 係 事 業 予 再編・拡充された町有バス

(7)

27

算の確保対策ついて」 、「規制改正 に伴う諸規定の改正及び新設につ いて」などの議案を上程し承認さ れました。詳細については、全職 員へ報告しておりますが、特に平 成 28年度の離島活性化交付金の活 用に向けた提案及び地方交付税の 離島配分増加に向けた各種提案を 策定するよう指示しております。 10月 26日には、弓削商船高等専 門学校の学生5名により、第 26回 全国高等専門学校プログラミング コンテスト自由部門における最優 秀賞(文部科学大臣賞)と情報処 理学会若手奨励賞受賞報告があり ました。弓削商船高等専門学校と しては、過去にも多数の受賞経歴 があり、今回で通算 10回目を数え るなど技術力の高さは既に立証済 みですが、今回のプログラムは最 も実用的で「海運立国」にふさわ しい内容ではないかと考えていま す。 今後とも弓削商船が世界に誇る 島のシンクタンクとして、さらに ご活躍・発展されることを期待し ております。 11月5日午後には、日比谷公会 堂 に お い て 全 国 道 路 利 用 者 会 議・ 道路整備促進期成同盟全国協議会 等の共催による「安全・安心の道 づくりを求める全国大会」が開催 されました。国土交通省を代表し て山本順三副大臣、総務省から高 市 早 苗 総 務 大 臣 等 の 来 賓 挨 拶 の 他、国土交通省からも道路局長や 審議官等の出席がありました。 道路整備に ついては、上 島架橋岩城橋 にも関連する 政 策 で も あ り、この日の 午前中には国 土交通省事務 次 官・ 技 監・ 審議官・道路 局 等 の 担 当 部 署 な ら び に 財 務 省、 この大会終了後にも愛媛県選出の 国会議員に要望書を提出の上、陳 情活動と説明を行いました。 11月8日には、上島町観光協会 主 催 に よ る「 ゆ め し ま サ イ ク ル 2015 inかみじま」 が開催され、 約 1 3 0 名 の 参 加 が あ り ま し た。 ほとんどが町外からのお客様に対 し、本イベントは単なるサイクリ ングではなく、オリエンテーリン グ方式でチェックポイントを回り ながら、島の景観・観光・歴史ス ポットを巡る離島の魅力再発見も 目的の一つとしています。今後も 上島町観光協会のさらなる提案に 期待しております。 11月 9 日、 弓 削 商 船 体 育 館 で の ヘ ル メ ッ ト 贈 呈 式 に 出 席 し、 505人分の自転車用ヘルメット を 上 島 町 か ら 提 供 い た し ま し た。 これにより町内の小学生から高校 生まで、自転車利用者は全員ヘル メットを所有していることになり ました。今後とも自らの生命と安 全を守るためにも、上島町ではヘ ルメット着用率を100%とする ため、社会人の皆様もご協力をい ただきますようよろしくお願い申 し上げます。 11月 12日には、上島町のNPO 法人 「豊かな食の島   岩城農村塾」 が2015年度農林水産祭むらづ くり部門において、栄えある農林 水産大臣賞を受賞されました。こ れは、島外からの移住者と地元農 家の協同による、農業活性化へ向 けた長年の取組みが評価されたも のです。今回の栄誉は離島農業発 展の光であり、農業従事者にとっ ても「夢」をつなぐ大きな力とな りました。今後とも上島町は第一 次産業に対し、最大限の支援を継 続してまいりたいと考えておりま す。 11月 14日から 16日にかけて、台 湾・交通部観光局日月潭国家風景 区管理処の主催する「日月潭Co m e B i k e D a y 」 に 参 加 し ました。 この目的は、昨年 10月 25日に締 結した瀬戸内しまなみ海道と日月 潭のサイクリングコース姉妹自転 車道協定の一周年を記念し、台湾 との交流を深めるためです。 サイクリストだけでも世界 14ヶ 国、 3 0 0 0 名 以 上 の 出 場 が あ り、瀬戸内しまなみ海道振興協議 会からは、愛媛県、広島県、上島 町、今治市、尾道市の首長等、総 勢 19名が参加し、上島町は会場に ブースを設け特産品や観光地等の 紹介を行いました。また、台湾政 府の謝(シェ)交通部観光局長や 張(ヂャン)日月潭国家風景区管 理処処長、またその関係職員、董 ( ド ン ) 中 華 民 国 自 行 車 騎 士 協 会 理事長をはじめとする協会の方々 との交流と各種情報交換に力を注 いでまいりました。 11月 15日には、上島町産業まつ り&しまなみ・柑橘フェスタが開 催されました。前日まで雨だった お天気も秋晴れとなり、遅くまで 準備をしていただきながら、気を 使われた出店者ならびに関係者の 皆様に心から敬意を表したいと思 います。 11月 18日には、全国離島振興協 議会の平成 28年度予算確保に向け た要望活動を実施しました。要望 内容は「離島振興関係事業予算の 確保に関する要望」と「平成 28年 度 政 府 予 算 編 成 に 関 す る 重 点 要 望」です。会議後 14班に分かれて 重ねての要望を行い、私は2班の 班長として総務省と財務省を回り ました。 また、同日に全国町村長大会が NHKホールで開催されました。 安倍総理は、APEC首脳会議 のため欠席でしたが、高市総務大 臣、石破地方創生大臣等の来賓祝 辞 が あ り ま し た。 昨 年 の 大 会 は、 「 地 方 創 生 」 を は じ め、 安 倍 総 理 の地方を重視する意気込みが感じ られましたが、今年は総理大臣の 出席が無かったためか、形式だけ の様にも感じました。また、野党 の党首が出席していないのも、過 去の民主党政権時にでも自民党の ゆめしまサイクル

(8)

27

党首の挨拶があったことを考える と、国会議員は日本の将来を、ま た地方をどのように考えているの か少し疑問に思う時間でもありま した。 11月 20日、松山での台北市との 友好交流協定を記念した歓迎レセ プションに、瀬戸内しまなみ海道 振 興 協 議 会 副 会 長 と し て 出 席 し、 愛媛県を代表する柑橘や瀬戸内の 魅力ならびに上島町の観光アピー ルを行いました。台北市からは上 島町からの訪問提案があり、台北 市内自治体との協定の話もありま した。 また、翌日の愛媛県産業まつり にも開催前の時間帯ではありまし たが、上島町出店関係者に激励を 兼ねた視察をした後、上京いたし ました。 11月 21日から、全国の島々が東 京 に 集 ま る 祭 典「 ア イ ラ ン ダ ー 2 0 1 5」 、 翌 22日 に は 宮 城 県 山 元町の「第5回山元町ふれあい産 業祭」に参加させていただきまし た。東京のアイランダーでは移住 の 相 談 や 特 産 品 の 販 売 も 盛 況 で、 宮城県山元町には今回、岩城島か ら2名の中学生が応援参加し、イ ベントのサポートや地元中学生と の交流を行う等、新たな結びつき を得ることができました。来年度 には、さらなる民間交流の輪が広 がることを願っております。 魚島地区の懸案事項であった医 療 行 政 に つ い て は、 12月 1 日 に、 魚島診療所へ新たな医師と看護師 さ ん を 迎 え る こ と が で き ま し た。 住民の生命と生活を委ね、心の支 えとしても重要な存在であります が、新たな上島町民という立場で もあります。町民の皆様におかれ ましては永く親しくお付き合いし ていただきますようよろしくお願 い申し上げます。 また、昨年に引き続き医師不在 時にご対応いただきました秦先生 に心から感謝申し上げます。今後 も体調に留意され、地域医療の発 展にさらなるお力添えをいただき ますようよろしくお願い申し上げ ます。 その他にも9月から 11月にかけ て、各地区の運動会、敬老会、秋 祭り、文化祭など、各島々の特色 あふれる行事に参加させていただ き、 上島町伝統文化の「継承」 「創 造 」「 発 展 」 に 掛 け る 情 熱 を 体 感 いたしました。 また、愛媛県のプロチームであ る愛媛マンダリンパイレーツが初 の独立リーグ日本一に輝き、愛媛 FCはJ2昇格 10年目を迎えた今 年、年間順位も過去最高の5位と なり、初のJ 1昇格プレー オフの参加資 格を得るほど の 活 躍 で し た。愛媛県で はこの地域密 着 型 プ ロ ス ポーツチーム を県民総ぐる みで応援しており、我が上島町も 応援と支援の輪を広げてまいりま した。 今 回 の、 愛 媛 マ ン ダ リ ン パ イ レーツと愛媛FCの飛躍は、不断 の努力は必ず夢を叶えることを証 明しました。また、この結果は上 島町民の応援も後押しとなってい ることを誇りとし、上島町の行政 運営も同様にさらなる努力を積み 重ねなければならないことを再認 識させられました。 12月 6 日 に 開 催 し た「 第 5 回 かみじま音楽祭」には小 ・ 中 ・ 高 ・ 商船をはじめ町内の音楽グループ や愛媛県警音楽隊などの演奏や合 唱があり、町内が音楽の和で包ま れました。今回は全国放送のテレ ビ局ともタイアップし、スペシャ ルゲストとして「家入レオ」さん のライブコンサートを行いました が、大人はもちろん子ども達が歌 に合わせ笑顔で弾む姿に感動いた しました。 今回の音楽祭は全国ネットでの テレビ放映もありましたが、上島 町CATVでも放送がありますの で楽しみにしていただきたいと思 います。 次に、国の平成 28年度予算は 12 月 24日に閣議決定される見込みで すが、各省庁からの要求額は過去 最 大 の 1 0 2 兆 4 千 億 円 と な り、 今後、財務省は今年度と同水準に 圧縮する考えで、総額 97兆円前後 の攻防になりそうです。 政府与党は、大都市に集中する 税収をそれ以外の地方に再配分す る 仕 組 み を 強 化 す る 方 針 を 固 め、 法人住民税(地方税)から地方交 付税に回す分を現行の6千億円か ら1兆円規模に増やす方向で調整 しています。ただ、地方税収の増 加を見込み、地方交付税の総額は 本年度から減らす可能性もありま す。 今年度の補正予算案についても 安倍首相から編成の指示が出され て お り、 「 一 億 総 活 躍 社 会 」 に 向 けた介護施設の整備や、環太平洋 経済連携協定(TPP)の発効に 備えた農業の支援策がその柱にな ります。 上島町の平成 28年度当初予算編 成についてですが、 11月4日に編 成 基 本 方 針 を 職 員 に 示 し ま し た。 そ の 主 旨 は、 「 入 る を 量 り て 出 ず るを制す」という財政規律を基本 に、社会情勢の変化に柔軟に対応 しつつ、緊急性・重要性の高い事 業を選択し 「最小の経費 (コスト) で 最 大 の 効 果( サ ー ビ ス )」 を 上 げることを目指すことです。 また「まちづくり懇談会」など で町民の皆様から直接生の声をき かせていただいた改善要望等につ きましても、緊急度や重要度に応 じて予算化してまいります。 なお、昨年の要望に係る実績を 上げますと建設課ハード関連にお い て 28事 業、 総 額 4 7, 1 9 0 千 円で実施しております。 本町の財政状況については、継 続 し て 財 政 健 全 化 に 務 め た 結 果、 台湾・日月潭

(9)

行政手続における特定の個人を 識別するための番号の利用等に関 する法律の施行に伴い、関係規定 を整備する必要が生じたため ―原案可決― ■平成 27年度上島町一般会計・特 別会計(4会計) 《全5議案》 ■一般会計 【補正額】   △8000万円 【総   額】 71億7200万円 ■特別会計(4会計) ―原案可決― ■工事請負契約の締結について ●魚島総合支所庁舎改築工事 【契約方法】 随意契約 【契約金額】 2億6222万4千円 【契約の相手方】 今治市南宝来町3丁目4番地の5 株式会社   河上工務店 代表取締役   河上   亮一 ―可    決―

27

各議案の主な内容及び議決結果 平成 26年度決算では、実質公債費 比率等全ての財政健全化判断比率 において健全数値を維持していま す。また、一般家庭の定期預金に 相当する基金は、寄付金に係る特 定目的基金以外では6年連続で取 崩しを行わない、健全な財政運営 を持続することができました。 しかしながら、今後の財政見通 しにおいて歳入では、過疎・高齢 化が急激に進行する中、町民税の 大 幅 な 増 加 も 見 込 め な い 状 態 で す。歳入総額の約5割を占める地 方交付税が平成 27年度からの合併 特例措置の逓減により、年々予算 編 成 が 困 難 と な る 見 通 し を 踏 ま え、全ての事業の必要性を改めて 総点検した上で、経費の節減に努 めなければならない厳しい現状に あります。昨年の当初予算編成に お い て も 各 種 団 体 の 補 助 金 5 % カット、 一部建設事業等の先送り、 特別職の給与カット等により歳出 抑制を行いましたが、平成 28年度 はさらなる節減に努めなければな りません。国保税や下水道料金等 の見直しを含め、議会や町民の皆 様からのご意見を参照し、予算化 を進めてまいりますのでご理解と ご協力をいただきますようお願い いたします。 結 び に、 「 悲 観 主 義 者 は 全 て の 好機の中に困難を見つけるが、楽 観主義者は全ての困難の中に好機 を見出す。 」(ウィンストン ・ チャー チル英国首相)という言葉があり ます。今、上島町は少子高齢化と いう問題に直 面しています が、ただ悲観 するばかりで はなくその時 代に即したま ちづくりを行 うべきです。 12月1日に は上島町と土 生商船株式会社とで協議を重ねて おりました生名立石港から三原港 間を運航する高速船が、因島田熊 港の商業施設「因島モール」に新 設された桟橋への寄港を始めまし た。この航路による利便性の向上 は大きく、三原港から総合病院へ の無料バスの活用という選択肢も 生まれています。 上 島 町 に は 経 済 の 好 循 環、 「 東 寺百合文書」世界記憶遺産への登 録、岩城橋の平成 33年度完成とい う具体的目標、造船振興による雇 用拡大、サイクリングやクルージ ング客の増加などを含め、好機が たくさんあります。今後も地場産 業である造船や農水産業をしっか り支えながら、上島町創生の歩み を進めてまいりますので、町民の 皆様のご理解とご支援をいただき ますようよろしくお願い申し上げ ます。 ■上島町行政手続における特定の 個人を識別するための番号の利用 等に関する法律に基づく個人番号 の利用及び特定個人情報の提供に 関する条例 行政手続における特定の個人を 識別するための番号の利用等に関 する法律の施行に伴い、関係規定 を整備する必要が生じたため ―原案可決― ■上島町個人情報保護条例の一部 を改正する条例 行政手続における特定の個人を 識別するための番号の利用等に関 する法律の施行に伴い、関係規定 を整備する必要が生じたため ―原案可決― ■上島町税条例等の一部を改正す る条例の一部を改正する条例 地方税法施行規則等の一部を改 正する省令の施行に伴い、関係規 定を整備する必要が生じたため ―原案可決― ■上島町国民健康保険税条例の一 部を改正する条例 行政手続における特定の個人を 識別するための番号の利用等に関 する法律の施行に伴い、関係規定 を整備する必要が生じたため ―原案可決― ■上島町介護保険条例の一部を改 正する条例 山元町ふれあい産業まつり

補正予算議案

国民健康 保    険 補正額 2500万円 総   額 13億7380万円 介護保険 補正額 3200万円 総   額 8億3300万円 介    護 サービス 補正額 140万円 総   額 4410万円 特別養護 老人ホーム 補正額 1170万円 総   額 4億770万円

その他議案

(10)

団地やアパート等にお住いの方 については、住民票に方書(建物 名・部屋番号等)を記載します。 方書がないと、同じ地番に複数 の世帯が存在することになり、地 番表示だけでは郵便物が正確にお 届けできない等の問題が生じるこ とがあります。 こ れ ら の 問 題 を 解 消 す る た め、 住民票に方書記載がされていない 方は、お近くの支所で住民票への 方書追加の手続きをお願い致しま す。 ※ 平 成 25年 2 月 1 日 以 降 に 転 入・ 転居された方は、すでに方書が記 載されていますので、手続きは必 要ありません。 ※すでに申出により方書記載をし ている方は、手続きは必要ありま せん。 【手続きに必要なもの】 •印鑑 •本人確認書類(運転免許証・旅 券など) •代 理 人 が 手 続 き を す る 場 合 は、 本人からの委任状 上島町では、公共の場でボラン テ ィ ア 清 掃 を 行 う 方 々 に ボ ラ ン ティア用のごみ袋をお配りしてい ます。各総合支所住民課にて受付 を行っておりますので、お気軽に お問い合わせください。 【注意事項】 ◆回収ごみは一般家庭ごみ同様に 正しく分別してください。 ◆個人の家庭ごみをボランティア 袋に入れないでください。 ◆回収ごみが少量 (5袋程度まで) なら、対象ごみの収集日にゴミ ステーションへ出すことが出来 ます。多量の場合はお手数です が最寄りのクリーンセンターへ 直接搬入をお願い致します。 ■上島町魚島観光センターの指定 管理者の指定について 【施設の名称及び所在地】 上島町魚島観光センター 上島町魚島一番耕地1362番地 1 【指定管理者】 上島町魚島一番耕地126番地 壱 U o s h i m a 零九壱 (いれぐい) 代表者   大西   弘範 【指定期間】 平成 28年 4月 1日から平成 31年 3 月 31日        ―原案可決― ■TPP交渉「大筋合意」は撤回 し、調印・批准しないことを求め ることについて    ―不 択― ■政府による米価下落対策を求め ることについて    ―不 択― ■「 と最低保障年金制度の実現を求め る請願書       ―採    択― ■国民生活の安全・安心を支える 国の行政機関等の体制・機能の充 実を求める請願書   ―採    択― ボランティアにご協力を 問上島町各総合支所住民課

27

高  潮 低  潮 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 1 小 4:23 238 16:22 252 10:09 135 23:00 107 2 小 5:40 231 17:20 239 11:13 156 - -3 長 7:07 237 18:35 234 0:08 106 12:51 165 4 若 8:20 255 19:47 240 1:25 95 14:25 157 5 中 9:15 279 20:47 255 2:30 75 15:26 139 6 中 9:59 305 21:37 275 3:22 51 16:11 118 7 中 10:38 328 22:22 297 4:07 27 16:50 95 8 大 11:16 348 23:05 317 4:49 5 17:27 73 9 大 11:52 362 23:47 333 5:29 -10 18:03 54 10 大 12:29 368 - - 6:09 -18 18:40 40 11 大 0:30 343 13:07 367 6:50 -15 19:19 31 12 中 1:14 344 13:46 357 7:32 -3 20:00 29 13 中 2:01 337 14:28 341 8:16 19 20:44 33 14 中 2:52 323 15:13 319 9:04 48 21:33 41 15 小 3:52 304 16:06 295 9:59 80 22:32 52 16 小 5:05 288 17:11 274 11:08 109 23:44 60 17 小 6:31 283 18:28 262 12:37 127 - -18 若 7:55 291 19:47 264 1:06 59 14:10 125 19 中 9:04 309 20:54 275 2:23 46 15:21 110 20 中 9:59 326 21:50 290 3:26 29 16:15 91 21 中 10:44 340 22:37 304 4:17 14 16:58 75 22 大 11:23 347 23:18 314 5:01 6 17:36 63 23 大 11:58 347 23:55 318 5:39 5 18:10 56 24 大 12:29 341 - - 6:15 11 18:41 53 25 大 0:30 316 12:57 331 6:47 24 19:10 54 26 中 1:03 310 13:24 318 7:17 42 19:38 59 27 中 1:36 300 13:50 303 7:46 62 20:06 65 28 中 2:09 287 14:16 287 8:16 85 20:36 73 29 小 2:47 273 14:45 270 8:48 108 21:11 82 ※この潮汐表は、尾道港を基準港として計算した弓削港のものです。 ※この潮汐表は、(一財)日本水路協会から引用したものです。

2 月 の 潮 汐 表

和太鼓や獅子舞など愛媛の多彩な伝統芸能を子ども 達が熱演。華道の展示や茶道、俳句等体験コーナーも。 〇日時 2月28日(日)10:00 ~ 15:30 〇場所 ひめぎんホールサブホール、県民プラザほか 問県文化・スポーツ振興課 ☎089-912-2972 地域伝統文化 キッズ・カーニバル 住民票への方書記載 問上島町各総合支所住民課

(11)

港外の闇の引き出す寒さかな   田坂   紫苑 海風が水仙叢を吹き回す 田坂芙代子 悴 かじか みて菜を引く手元朝日差す 中本砂恵子 母 助 す けに帰りて 大 だ い こ 根 味はひぬ 中脇   幸造 旅に出るひそかな 奢 おご り爪ぬれば皺 苦茶な手も若やぎてくる   宮本佳世子 黐 もち の実の紅くなりたり花の如木陰 に 夫 つま の面影のたつ 浪本   綾子 海の 上 へ を鴉と白鷺並び翔ぶ黒と白 との鮮やかな対比 森本   和佳 大屋根に太陽光発電パネル張る余 生をしばしエコで過ごさむ 浪本三千彦 郵便屋軽蔑されし吾なれど郵政大 臣より表彰状と感謝状 白石    勇 川べりの砂湯に浸り行く秋を孫等 と楽しむ湯原の里に 西本   優子 姉とふたり紅葉の木漏れ日息をの む積善の山母に見せたし 高本   久子 嫌ひゐし父に声までそっくりと 凶を気にせず魔除けにす初みくじ   城山    登 人の世の道の短さ冬景色 暖冬を頼みやりくり年を越す 久保かすみ 来年よ干支はまだ猪鎮まれよ 賀状書く数減りしことしみじみと しんどふじ 七十年語れず逝きし父偲ぶ 雲海の波掻き分けて空の旅 ひまわり 逸る犬猟友会の猪退治 泳ぎ来る猪多くなる島は過疎 柳    小福 喜寿我も壮年会や浦祭 魚島に電飾飾るクリスマス 松原   瑞峰

上島の   芸

上島の   芸

むつみ歌会︻岩城︼

会︻弓削︼

魚島俳歌柳会︻魚島︼

田坂 さ ん ・津国 さ ん・村上 さ んが入選 第 30回国民文化祭・俳句大会 平成 27年 10月 31日(土) から 11月 15日(日) にかけて行われた第 30回 国民文化祭 ・ かごしま2015で、 鶴のまち俳句大会に田坂與紹さん が 一 般 の 部( 投 句 総 数 6 1 7 8 句)に、弓削高校2年の津国亜美 さん、生名小3年の村上瑞姫さん が小・中・高校生の部(投句総数 1万2939句)にそれぞれ入選 しました。 田坂さんの句は「露けしや遊女 の 墓 と の み 伝 ふ 」、 津 国 さ ん の 句 は「待ちゐたる鳥の二羽目も来し 干 潟 」、 村 上 さ ん の 句 は「 う ぐ い すの鳴く校庭にねこねてる」 です。

田坂與紹さんが入選

日本伝統俳句協会全国俳句大会 平 成 27年 9 月 12日( 土 ) と 13日 (日) の両日に行われた日本伝統俳 句協会第 26回全国俳句大会で、田 坂與紹さんの句「遠足の列踏切に 縮みたる」が入選しました。 愛媛県が開設した「えひめ結婚 支援センター」では、独身男女に 出会いの場を提供するため、各地 で出会いイベントを開催していま すが、 更なる活動を推進するため、 現在、イベント運営にご協力いた だく「ボランティア推進員」を募 集しています。 イ ベ ン ト の お 手 伝 い を 通 じ て、 幸せな結婚へ向けサポートする愛 のキューピッド役としてご活動い た だ け る 方 を お 待 ち し て お り ま す。 また、ボランティア推進員をご 希望される方を対象に説明会を開 催しますので、ご興味のある方は ぜ ひ ご 応 募 く だ さ い。 ( 事 前 申 込 みが必要です。 ) 東予地区説明会…2月 17日(水) 14時~ 16時、 今治市城東公民館 (今 治市東門町4丁目1 ― 6) キューピッド役を募集 (( 内)松山市大手町2   6、   http://www.msc-ehime.jp   http://www.msc-ehime.jp/m/ 魚島地区のイルミネーション

(12)

♥︎

健康だより

認知症

でも安心して暮らせる町をめざして

日本における認知症の人の数は平成24(2012) 年で約462万人、65歳以上の高齢者の約7人に1 人と推計されています。さらに、正常と認知症と の中間である「軽度認知障害(MCI)」と推計 される約400万人と合わせると、65歳以上の方の 4人に1人は認知症またはその予備軍だと言われ ています。高齢化の進展に伴い、その数はますま す増加しており、現在の日本は、誰もが認知症に なるか、認知症の人と接することになる社会です。 脳の細胞がゆっくりと死んでいく「アルツハイ マー型認知症」「レビー小体型認知症」、脳血管障 害で血管が詰まり、脳細胞の働きが失われる「脳 血管性認知症」が三大認知症と言われています。 認知症の症状は、脳の細胞が壊れることによっ て直接起こる「中核症状…ついさっきのことを忘 れる(記憶障害)、時間・場所・人が分からなく なる(見当識障害)、考えるスピードが遅くなる等」 と、本人の性格・環境・周囲の適切でない対応な どが影響して起こる「行動・心理症状…妄想、幻 覚、徘徊、興奮・暴力、無気力、うつ状態等」の 2種類に分けられます。 認知症は早期に適切な治療とケアを始めること で、ある程度進行を遅らせることができる病気で す。また、周囲の人の接し方で進行や症状が大き く変わります。そのためには、早期発見・早期治 療が重要です。家族や周囲の人が「どうもいつも と様子が違う」と感じることがあれば、早めにか かりつけ医や地域包括支援センターなどに相談す るようにしましょう。 認知症は、環境が変わることで症状が悪化する 恐れがあります。「誰も知らない心細い場所では なく、住み慣れた町で幸せに暮らし続けたい」と いう思いは、健康な人の心理となんら変わりあり ません。そのためには、家族の支援だけでなく、 地域の温かい見守りや優しい声掛け、ちょっとし た手助けが必要不可欠です。認知症の人を理解し、 支えることは、自分の家族や自分自身が認知症に なったときに安心して暮らせる町づくりにもつな がります。

誰にでも起こりうる可能性がある脳の病気

地域のみんなの理解と支えが必要です

早期発見の

ポイント

□同じことを言ったり聞いたりする □以前よりも疑い深くなった □以前あった関心や興味が失われた □置き忘れやしまい忘れが目立つ □時間や場所の感覚が不確かになった □ささいなことで怒りっぽくなった □蛇口やガス栓の閉め忘れが目立つ □財布を盗まれたと言う ☆認知症サポーター養成講座を実施しています☆ 認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温か く見守る応援者です。平成17年度より、厚生労働省が「認知症を知り地域をつくる キャンペーン」の一環として実施しており、現在全国に約660万人、上島町では588 人のサポーターが誕生しています。認知症について正しく理解するとともに、認知 症になっても安心して暮らせるまちづくりについて 考えてみませんか。職場・団体のほか、お友達やグ ループなどでも出前講座を行います。詳細は、各地 区保健センター内の地域包括支援センターまで、お 気軽にお問い合わせください。 ★今月号の担当★   保健師     多木   陽子

(13)

タオルでストレッチ 寒い日々、猫背で過ごしていませ んか?   近年、加齢に伴う脊椎の変 形のためだけでなく、若者にも猫背 で悩む人が増えています。原因の一 つはパソコンやスマートフォンの利 用時間の増加です。猫背は首の骨に も 影 響 し、 慢 性 的 な 肩 こ り 状 態 に なってしまいま す。バスタオル を 使 っ た 猫 背・ 肩こり対策をし てみましょう。 ①バスタオルを 四 つ 折 り に し、 くるくると巻い て輪ゴムで止め ま す。 ( 猫 背 の 度 合 い が 大 き い 人 は 薄めのバスタオルで) ②タオルを背の肩甲骨部に縦に置い て、枕をせずに仰向けに寝ます。腕 は 胸 を 張 る よ う に 肩 か ら 反 ら し ま しょう。 軽く左右に揺れながら5分間。 上級編   バンザイをすると肩周りの筋肉ま でストレッチできます。   バスタオルを2重にすると反りが 強くなり、バラ ンスを取るため に体幹・下肢の 筋肉も鍛えられ ますよ。

健康相談・リハビリ教室・検診ガイド

※★印は、獲得できる健康ポイント数 健康相談(★5P) 16日(火) 13:30~16:30 魚島保健福祉センター 17日(水) 10:00~14:00 高井神公民館 健康づくり料理教室(★5P) 4日(木) 10:00~12:00 魚島保健福祉センター 男の料理倶楽部(★5P) 4日(木) 14:30~16:30 魚島保健福祉センター のびのびひろば 5日(金) 10:00~11:00 弓削保健センター 健康相談(★5P) 16日(火) 10:00~11:00 せとうち交流館 おたっしゃクラブ(★5P) 17日(水) 10:00~12:30 弓削開発総合センター 18日(木) 10:00~12:30 下弓削中央集会所 19日(金) 10:00~12:30 弓削保健センター 25日(木) 10:00~12:30 久司浦集会所 睡眠改善教室(★5P) 23日(火) 14:00~16:00 弓削地域交流センター ちびっちくらぶ 29日(月) 9:30~11:00 せとうち交流館 上島はつらつ教室自主活動(★5P) 1日(月) 13:30~14:30 生名保健センター 8日(月) 13:30~14:30 生名保健センター 15日(月) 13:30~14:30 生名保健センター 22日(月) 13:30~14:30 生名保健センター 29日(月) 13:30~14:30 生名保健センター おたっしゃクラブ(★5P) 3日(水) 10:00~12:30 生名公民館 4日(木) 10:00~12:30 生名保健センター いきいき体操(★5P) 8日(月) 10:00~11:30 生名保健センター 22日(月) 10:00~11:30 生名保健センター 健康相談(★5P) 9日(火) 10:00~11:00 生名公民館 25日(木) 10:00~11:00 立石港務所 脳いきいき教室(★5P) 10日(水) 10:30~13:00 生名保健センター 育MEN料理教室(★10P) 19日(金) 9:30~12:30 生名保健センター こどもの城講演会(★10P) 29日(月) 9:30~11:00 せとうち交流館 育児教室(★5P) 3日(水) 10:00~11:30 岩城保健センター シニアサポーター養成講座(★5P) 8日(月) 13:30~15:30 岩城総合支所2階大ホール 22日(月) 13:30~15:30 岩城総合支所2階大ホール 脳いきいき教室(★5P) 9日(火) 13:30~15:00 岩城保健センター にこにこ広場(★5P) 16日(火) 14:00~16:00 岩城開発総合センター 健康相談(★5P) 17日(水) 10:00~11:00 コミュニティセンター 離乳食教室(★5P) 18日(木) 9:30~、10:30~ 岩城保健センター ◆生名保健センター TEL 74‒0911 ◆岩城保健センター TEL 74‒0755 ◆弓削保健センター TEL 77‒3700 ◆魚島保健福祉センター TEL 74‒1120

元気アップ体操、検診等ガイド

臨床心理士による「こころの健康電話相談」 問089-958-1348 / 089-958-1349 (当日のみ通話可能。通話が混雑してつながり にくい場合があります) 心配ごとや不安なことを抱えて一人で悩んでい ませんか。家庭や職場について、あるいは心と身 体の不調についてなど、さまざまな相談に電話で 応じます。相談は匿名でもお受けできます。秘密 は厳守いたします。 日時: 平成28年3月6日(日) 9時~ 17時 主催: 日本臨床心理士会・愛媛県臨床心理士会(共催)

(14)

上島の歴史、島おこし協力隊活動報告

島おこし

協力隊

活動報告

島おこし協力隊 大西 美穂

塩田の記憶と古写真

3月にDVD上映会を企画

地域に根ざした地域学は、全国各地 で地域住民が主体となって展開されて います。上島町のお隣の広島県尾道地 域で取り組まれている「尾道学」は、 その好例です。地域学に向き合い、精 力的な活動を行っている市民団体・尾 道学研究会の発足10周年を記念した写 真展が尾道市内各所で開催され、私は 向島の会場に足を運びました。「塩田 の記憶と造船」というテーマで、戦前・ 戦中・戦後にわたって活躍した郷土写 真家の土本壽美氏の撮影した貴重な記 録資料が展示されていました。 塩田と造船。平成の時代の上島町で 生きる私たちにとっても、後者は身近 なものです。造船所のドックに入った 大きな船や空高くそびえるクレーンは 日常の風景であり、多くの方々が造船 業やその関連業に従事されています。 一方、塩田といえば、少し前の朝の 連続テレビドラマのロケ地となった能 登の塩田を思い浮かべる方が多いと思 います。確かにかつて瀬戸内海のいた るところにあった生業の場としての塩 田を見ることは困難です。中世には東 寺の「塩の荘園」であった弓削島の塩 田は、明治17年(1884年)には堤・明 神・引野の三浜に見られましたが、第 1次塩田整理により明治時代の終わり にはその姿を消しました。また、生名 島と岩城島の塩田は、製塩方法を変え て入浜式塩田から流下式塩田となりま すが、昭和46年に廃止されました。 昭和30年代まで盛んであった製塩業 の記憶を記録として後世に残すため に、実際に従事されてきた方々への聞 き取り調査や塩田を記録した古写真及 び製塩業に関わる民俗資料の収集の必 要性を感じています。 こんにちは。協力隊の大西です。今 年は暖冬のようで、身を切るような寒 さをそれほど感じない冬のようです が、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は上島町に来て、2月で5ヶ月目 を迎えます。これまでは、主にイベン ト関連のお手伝いを中心に活動してき ました。今月開催されるゆめしま海道 いきなマラソンにも携わらせていただ いております。まずは、こうした活動 を通して、上島町の皆様と顔を合わせ る機会を少しでも多く持っていきたい と思っています。 今、自分が計画して進めている企画 として、DVD「見えないから見えた もの」上映会があります。この作品 は、小学校2年生の時に失明しながら も逆境に負けず強く生きる、岡山県立 岡山盲学校の元教頭、竹内昌彦先生の 半生を描いたものです。私が竹内先生 の存在を知ったのは、視覚障がい者の 方と接する機会の多いNPOの活動に 参加していたのがきっかけでした。実 際に先生のお話を聞き、DVDを見て、 強く突き動かされるものがあり、今回 の企画実施に至りました。できるだけ 多くの方に見ていただきたいので、料 金は無料としております。詳細は広報 折り込みチラシや、掲示しているポス ター等をご覧ください。DVDを観て 何かを感じ、持ち帰っていただけたら と思います。3月13日(日)、せとうち 交流館にて開催です。皆様のご来館を 心よりお待ちいたしております。

ふるさと

上島学への招待

上島町教育委員会 有馬 啓介 フェスパから 立石港と深浦塩田(昭和 36年頃) 生名村誌編纂委員会編 『生名村誌』生名村 平 成16年 から

(15)

LETTERS FROM SCHOOL

第29回愛媛県高等学校総合文 化祭に出品・出場。時本真弥さ んが奨励賞受賞 平成27年11月20日(金)、21日 (土)、22日(日)に、愛媛県県民 文化会館(ひめぎんホール)、 愛媛県美術館南館、内子座等で 第29回愛媛県高等学校総合文化 祭が行われました。 今年度は弁論、美術・工芸、 写真、書道、文芸(俳句)、吹 奏楽部門の6部門に出品・出場 し、2年生の時本真弥さんが写 真部門で奨励賞を受賞しまし た。「まずは被写体になってく れたクラスメートや後輩に感謝 したいです。これからは、今ま で以上にいろんなことを経験し ていきたいです。そして、気に なったものは注意深く観察し て、撮影したり俳句を作ったり していきたいです」と話してい ました。 クリスマス料理講習会を実施 平成27年12月17日(木)に本校 の調理室で家庭クラブ主催のク リスマス料理講習会が行われま した。 今回の講習会では生徒32名が 参加し、『ブッシュ・ド・ノエル』 というお菓子を参加者全員で作 りました。3年生で家庭クラブ 委員長の岡野敦子さんは「部活 などで忙しい中、たくさんの人 が参加してくれて良かったで す。『創造』『勤労』『愛情』『奉 仕』の精神のもと、今後も人と 人とのふれあいを大切にした活 動を続けていきたいです。」と 話していました。 第37回四国地区高等専門学校 総合文化祭に参加 平成27年12月12日~13日、高 知県立県民文化ホールで開催さ れた第37回四国地区高等専門学 校総合文化祭に、本校より教職 員及び学生あわせて82人が参加 しました。 四国地区5高専6キャンパス の学生が一同に集い、吹奏楽や 絵画等の35種目について、互い にパフォーマンスを披露・発表 し、競い合いました。 各会場では、日頃学生たちが クラブ活動で創作した絵画や書 道、パネル展示、英語によるプ レゼンテーション、演劇等々多 彩な催しがありました。 閉会式は、吹奏楽を含む6部 門の表彰があったほか、フィ ナーレとして各高専の代表者が 一斉に舞台に集い、活気に満ち た「よさこい踊り」を披露し、 閉会しました。 絵画の部で優秀賞受賞 本文化祭において、本校の情 報工学科4年ファティン・ヌワ イラ・ビンティ・アズマリさん が絵画の部で優秀賞を受賞しま した。 絵画のタイトルは「Orang  Laut(オラン ラウト:マレー シア語)」で、海に携わる人と いう意味です。かつては王様に 海の情報を伝える大切な協力者 という意味があり、作品を描く にあたって、この単語からイン スピレーションを得たそうで す。 受賞作では、漁船が油絵で力 強く、かつロープやタイヤなど の細かい部分は繊細に描かれて います。

弓削高等学校 

http://ehm-yuge-h.esnet.ed.jp/

弓削商船高等専門学校 

http://www.yuge.ac.jp/

県総文祭に6部門出品・出場

四国地区高等専門学校総合文化祭に参加

(16)

しまなみ農業だより

春ばれいしょの栽培

ばれいしょは栄養価が高く、色々な料理にも利用できる ため、よく食べられる野菜のひとつです。暖地では春と秋 の 2回栽培できますが、春の方が作りやすい作物です。芋 類の中でもばれいしょは栽培期間が短く、手間があまりか か ら な い た め 比 較 的 簡 単 に つ く る こ と が で き ま す。 ま た、 保存もきくため家庭菜園にも向いている野菜です。 ①品種と植付時期 ばれいしょには、非常に多 くの品種があります。春に作 付代表的な品種としては、 「男 爵薯」 「メークイン」ですが、 こ の ほ か に は「 キ タ ア カ リ 」 や「 デ ジ マ 」、 表 皮 が 紅 桃 色 の「アンデスの乙女」などが 栽 培 さ れ ま す。 植 付 時 期 は、 2月下旬から3月中旬です。 ②ほ場の準備 連作を嫌うので、3年以上 ナ ス 科 作 物 を 栽 培 し て い な い、日当りや排水の良い場所 を選びます。植付2週間前ま でには完熟堆肥を 10平方㍍当 たり 20㌔、化成肥料1㌔を施 し、よく耕うんして畦幅 60~ 70㌢の畦をたてておきます。 なお、石灰質肥料は、よほ ど酸性である場合以外は、植 付前には施さない方がよいで す。 ③種いもの準備、切断 種いもはウイルス病による 生育不良を避けるため、植物 防疫検査合格の種いもを 10平 方 ㍍ 当 た り 2 ~ 2 ・ 5 ㌔ 用 意 します。 種いもを購入したら、 1週間ほど弱い日光があたる 室内などに広げ、日光をあて て芽の緑化を促します。植付 け2~3日前に、種いもを一 切れ当たりに芽が2~3ある 状態( 35~ 50㌘)に切断しま す。150~200㌘のいも は4つ切、100~150㌘ は3つ切、 60~ 90㌘は2つ切、 60㌘より小さいものはそのま まで植付けます。切断した種 いもは植付後の腐敗を防止す るため日陰で陰干しして、切 断部分をよく乾かしておきま す。その際、切り口に殺菌剤 や草木灰を散布(塗布)する ことで種いもが腐敗しにくく なります。 ④植   一般的な ジャガイモ の栽培では マルチは使 用しません が、マルチ を使用する ことで多く のメリットがあります。 まず、 地温が上がるため発芽が早く なり、 収量が増えます。また、 土寄せの際には株元の地上に 露出した芋に土を被せる程度 ですみます。雑草も抑制でき るため、おすすめです。幅 90 ㌢の畦に深さ 10㌢程度の溝を 2列掘り、株間 25㌢でいもの 切り口を下にして置き、覆土 します。マルチ栽培の場合に はやや深めに植付け、一ヶ月 頃に芽がマルチを押し上げて きたらマルチを破って芽を出 してやります。晩霜のおそれ がある場合には、適宜遅らせ ます。 ⑤芽かき 植付後は芽が多く伸びてく るので、勢いのよいものを2 ~3本残してほかは取り除き ます。芽を取り除く際は、種 イモを引っ張り出してしまわ ないよう、根元をおさえて斜 めの方向にかき取ります。地 上部に芽が出て草丈が 8~ 10 ㌢の頃、一株あたり強い芽を 2~3本残し、残りの芽を種 いもを掘り上げないように丁 寧 に か き 取 り ま す。 そ の 後、 株元に軽く土寄せします。 ⑥追肥と土寄せ 草丈が 15㌢位のころ、化成 肥料を 10平方㍍当たり300 ~400㌘施用し、軽く中耕 します。併せて 10㌢程度の厚 さに土寄せを行います。2週 間後、畦の高さが 20~ 25㌢に な る よ う に 土 寄 せ を 行 い ま す。寄せた土の量が少ないと 収穫期にいもが土の表面にの ぞ き、 日 光 が あ た る と い も が緑色になってしまいますの で、注意が必要です。 ⑦病害虫 ばれいしょの代表的な病気 は、いもの表面にかさぶた状 の 斑 点 が で き る「 そ う か 病 」 です。この病気は弱酸性から アルカリ性の土壌で発生しや すくなります。また、連作を 行うと多く発生することがあ ります。また、開花期以降に 雨が多く、軟弱に生育してい る場合は、葉や茎に黒褐色の 斑点が出る「疫病」が発生し やすくなりますので、開花期 前後からジマンダイセン水和 剤やダコニール1000など で定期的に防除します。 害虫はアブラムシやテント ウムシダマシの被害がよく見 られます。アブラムシは葉な どを吸汁する際にウイルス病 をうつしますので、植付時に ダイシストン粒剤やオルトラ ン粒剤などを散布して防ぎま す。 ⑧収穫・貯蔵 茎葉が黄化しはじめ、緑色 の葉が2~3割程度残った状 態になると、収穫です。 収穫は、晴天が3~4日続 いて土が良く乾いている時に 行います。掘り取りの際には いもを傷つけないように丁寧 に掘り、その場で2~3時間 放置して表面を乾かしてから 取り込み、さらに日陰の風通 しの良い場所に集めて一週間 程度よく乾かします。 長 期 間 保 存 す る 場 合 に は、 土をよくふるい傷のついたも のは取り除き、コンテナ等に 入れ、緑化やジャガイモガの 被害を防ぐため寒冷紗などで 被覆し、 冷暗所で保存します。

参照

関連したドキュメント

十条冨士塚 附 石造物 有形民俗文化財 ― 平成3年11月11日 浮間村黒田家文書 有形文化財 古 文 書 平成4年3月11日 瀧野川村芦川家文書 有形文化財 古

出典:総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会 系統ワーキンググループ 第5回

兵庫県 神戸市 ひまわりらぼ 優秀賞 環境省「Non 温暖化!こ ども壁新聞コンクール」. 和歌山県 田辺市 和歌山県立田辺高等学

出典: ランドブレイン株式会社HP「漁村の元気は日本元気」, http://www.landbrains.co.jp/gyoson/approach/toshigyoson_h21_mie.html,

春学期入学式 4月1日、2日 履修指導 4月3日、4日 春学期授業開始 4月6日 春学期定期試験・中間試験 7月17日~30日 春学期追試験 8月4日、5日

佐和田 金井 新穂 畑野 真野 小木 羽茂

『いくさと愛と』(監修,東京新聞出版局, 1997 年),『木更津の女たち』(共

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日