• 検索結果がありません。

賃貸アパートの敷金がほとんど返されない! こんなときどうする!?「消費生活相談Q&A」|成田市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "賃貸アパートの敷金がほとんど返されない! こんなときどうする!?「消費生活相談Q&A」|成田市"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Q

 3年間住んだ賃貸アパートを退去しました。 敷金は14万円でしたが、壁紙の張り替え、畳の 交換、ハウスクリーニング代などを差し引かれ、ほと んど返金できないといわれました。部屋はきれいに使 用し、掃除して退去したのに納得できません。どうし たらよいでしょうか。

A

 敷金の返還と原状回復義務に関するトラブル の相談が多く寄せられています。 

敷金とは

 借主の家賃の不払いや不注意による物件の損傷・破 損の修理費用を保証するために貸主に預け入れるお金 です。借主に家賃の滞納や不注意による破損などがな ければ、返還されるものです。

原状回復義務とは 

 退去の際、借主には原状回復義務があります。国土 交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」 は、「原状回復とは、借主が通常でない使い方をしたり、 注意して使わなかったために汚したり壊したりした場 合に復旧すること」としています。畳や壁の変色など の経年劣化や通常の使用に伴う損耗などの修繕費用は 賃料に含まれるものであり、借主の負担とはならない との考え方を示しています。

 重要事項説明書や契約書を確認し、特約がなかった 場合、原則としてハウスクリーニング代や修理代につ いての、借主の負担義務はないと考えられます。修理 費用の明細について説明を求め、原状回復のガイドラ インに基づいて、費用負担について貸主と話し合いま しょう。

 話し合いで解決しない場合は、民事訴訟や少額訴訟 を利用する方法もあります。

トラブルを防ぐために 

 契約する前に、重要事項説明書や契約内容について 納得いくまで説明を求めましょう。納得できない特約 がある場合、変更を求めたり、契約を考え直しましょ う。また、入居前には仲介業者立ち会いの下で部屋の 状態を点検して記録や写真を残し、退去時も同様の点 検で修理が必要かどうかを確認しましょう。

敷金の返還トラブル

※くわしくは消費生活センター(☎23-1161)へ。

消費生活相談

Q

&

A

このコーナーでは、学生の護くんが市役所に勤める保子さんに疑問 を尋ねるかたちで、個人情報保護のいわゆる「過剰反応」について 学んでいきます。

総務課ホームページ(http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/ somu/index .html)でも具体的な事例を紹介していますので、 ご覧ください。

個人情報を私的に管理

する場合

教えて!

個人情報保護

護 保子さん、あけましておめでとう。

保子 あけましておめでとう。護くんからの年賀状、 受け取ったわ。ありがとう。

護 年賀状といえば、ぼくは、友だちの住所や名前な どの個人情報をパソコンで管理しているんだけど、個 人情報保護法上、何らかの義務が発生したりするのか な。

保子 個人情報保護法では、一定以上の個人情報を事 業活動に利用する事業者が、義務規定の対象になって いるの。護くんの場合、個人情報を私的に管理してい るだけだから、義務規定の対象にはならないわね。

護 なるほど。知人に年賀状を出す目的で住所や名前 などの情報をパソコンの中に保存しておいたり、友だ ちの電話番号を個人的に管理している場合などは、特 に個人情報保護法を意識する必要はないんだね。

保子 そうね。でも、法律による義務規定の適用がな くても、個人情報を不適切に扱った場合、護くんの友 だちにも迷惑を掛けてしまうこともあるから、適切な 取り扱いを心掛けることが必要ね。

※ 消費者の個人情報に関する相談は消費生活センター (☎23-1161)へ。くわしくは総務課(☎20-1510)へ。

参照

関連したドキュメント

はい、あります。 ほとんど (ESL 以外) の授業は、カナダ人の生徒と一緒に受けることになりま

脱型時期などの違いが強度発現に大きな差を及ぼすと

わかりやすい解説により、今言われているデジタル化の変革と

非営利 ひ え い り 活動 かつどう 法人 ほうじん はかた夢 ゆめ 松原 まつばら の会 かい (福岡県福岡市).

口文字」は患者さんと介護者以外に道具など不要。家で も外 出先でもどんなときでも会話をするようにコミュニケー ションを

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

(3)賃借物の一部についてだけ告知が有効と認められるときは,賃借人が賃貸

労働者の主体性を回復する, あるいは客体的地位から主体的地位へ労働者を