• 検索結果がありません。

英文ジャーナルについて ▽吉田文彦

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "英文ジャーナルについて ▽吉田文彦"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

<英文ジャーナル>

英文ジャーナルについて

▽吉田文彦

経緯

2017年度中に創刊号を発行すべく、RECNA編集による英文学術誌(英文ジャーナル)

の準備を進めた。RECNAが刊行する意義は、①被爆地の視点を踏まえた初の英文ジャーナ ルであること、②核兵器禁止条約づくりへの動きが活発化するなか、核廃絶への指向を共有 する世界の多くの研究者、とくに日本の研究者に成果物の新たな発表機会を提供できるこ と、③若手研究者の論文投稿を促し、次世代の人材育成に資すること――等である。英文ジ ャーナルのMission Statement、編集体制、具体的作業、予算規模などに関してこれまで、

米国のNon Proliferation ReviewArms Control Today、Foreign Affairs、Science and

Global Securityの編集長らにヒアリングを行ってきた。それ以外の有識者にも意見聴取し

た。

基本方針

2016年度においては以下の構想を踏まえて、創刊号発行に向けて助走を開始した。以下

の構想はRECNA運営委員会において基本的に承認された。

(1) 英文学術誌のタイトル(案)=例示

・Journal for Peace and Disarmament

・Nagasaki Journal on Nuclear Disarmament

・Journal for Nuclear Free World

(2) Mission Statement(案)

・ナガサキ発、という特徴を全面的に活かし、核廃絶という目的意識を持った核軍縮・

不拡散、平和・安全保障に関する知的創造に貢献する。

・AI(人工知能)やロボット技術などの進歩にともなう21世紀型の安全保障と、大 量殺りくが大きな特徴の20世紀の兵器システムである核兵器、その存在を前提と する核抑止の関連について考察する。

・核抑止の効用と限界、費用対効果、リスク対便益を分析し、核抑止への過大かつ安 易な依存のマイナス面を直視する。

・核廃絶に向けた人道的アプローチを具体化する政策ツールの考察、開発、活用に寄 与していく。

・多様化する安全保障観のもとで、非核兵器地帯を構築し、核兵器禁止条約の重要性

<英文ジャーナル>

- 181 -

(2)

を強調する南半球諸国の核兵器に関する論考を世界に発信する。

・政策提案・形成・運用の各段階における国家、企業とは異なる第三セクター(Civil Society)の役割を重視し、その機能と課題の分析にも力点を置く。

(3) 発行概要

・年一回、まずはオンライン版でスタート。

・一回に論文、エッセイ・書評など合わせて20本の掲載が目標。

・無料閲覧方式(PDFダウンロード可)

(4) 編集体制

・Editor in Chief 吉田文彦。Assistant Editorを2~3人。

・Editorial Board 国内外合わせて10人程度。掲載テーマ・論文への助言、執筆 者の紹介など。

Editorial Committee RECNA内外の専門家による編集委員会。Editorial Board の助言も踏まえながら、Editor in Chiefのもとで掲載内容を検討。

今後の進行

・論文のテーマ、筆者の選定などを急ぎ、執筆依頼を始める。その他、エッセイな どの原稿も適宜、依頼を開始する。

2018年早々の創刊号発行をめざす。オンラインなので印刷に回す時間、手間、コ ストはかからない。

・創刊号をもとに、次号の編集準備サイクルを開始する。

・英文ジャーナル刊行に伴う国際シンポジウム開催費用分のクラウドファンディン グの実施も検討する。その場合、来年度早々に準備を開始。創刊号が出た段階で 本格的に募金を始める。

以上 長崎大学核兵器廃絶研究センター年報2016

- 182 -

参照

関連したドキュメント

作品研究についてであるが、小林の死後の一時期、特に彼が文筆活動の主な拠点としていた雑誌『新

議論を深めるための参 考値を踏まえて、参考 値を実現するための各 電源の課題が克服さ れた場合のシナリオ

また、視覚障害の定義は世界的に良い方の眼の矯正視力が基準となる。 WHO の定義では 矯正視力の 0.05 未満を「失明」 、 0.05 以上

に文化庁が策定した「文化財活用・理解促進戦略プログラム 2020 」では、文化財を貴重 な地域・観光資源として活用するための取組みとして、平成 32

社会学文献講読・文献研究(英) A・B 社会心理学文献講義/研究(英) A・B 文化人類学・民俗学文献講義/研究(英)

グループワークに入る前に、グループワークをうまく進めるためのポイントについ