• 検索結果がありません。

「このたびの東北関東大震災の惨状に心からお悔やみ申し上げます

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "「このたびの東北関東大震災の惨状に心からお悔やみ申し上げます"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「このたびの東北関東大震災の惨状に心からお悔やみ申し上げます。

また、亡くなれた方々やそのご家族に哀悼の気持ちを表します。

1.参加状況

: 参加状況は、合計 195 人で、羽咋市の一般市民の方や地域福祉推進チームの方が多 数を占めていました。しかし、開催地以外の金沢市や白山市、加賀市、野々市町、かほく 市、内灘町、宝達志水町、穴水町、中能登町、七尾市、輪島市から介護されている方や介 護に関心のある方、看護大卒業生も参加し、男性介護者に対する社会的関心の高さを示 していました。

2.シンポジウム参加者にアンケート調査を行い、概要は以下のようでした。

(回収率

129/195 66.2 %)

1)アンケ-トに答えていただいた人の状況 *男女別参加者の割合は、男28.1%、女71.9%を占めました。 *年代別では、50歳代21.9%、60歳代49.2%、70歳代17.2% で60歳・70歳代が76.4%を占め ました。 2)この催しをどこで知ったか? *この催しを何で知ったかという問いに対し、チラシ・ポスターが 25.9%、友人・知人 29.7%でした。その他 44.5%は、羽咋社協が研修会として地域福祉推進チームへ呼びか け、それによって参加した方々が多数を占めました。 3)介護体験の状況 介護体験状況 人数(%) n=127 貴方の介護体験 合計 介護体験なし 介護体験あり 男 女 男 26 (72.2) 10 (27.8) 36 (28.3) 女 49 (59.0) 42 (46.0) 91 (71.7) 合計 75 (59.1) 52 (40.9) 127 (100)

―報告― 男性の介護者を地域で支えるシンポジウム

in 羽咋

2010 年 11 月 14 日(日)13:30~15:30

羽咋市文化会館にて

(2)

*介護体験のある人は、全体で127人中52人(40.9%)であり、その内訳は男10人 (19.2%)、女42人(80.8%)でした。また男女別に介護体験の有無について見ると、男 では、36人中10人(27.8%)で男性の約1/3弱、女では91人中42人(46%)で女性の約半 数弱に介護体験がありました。これらは、最近の全国的な傾向と同じで、今後男性の 介護者は、ますます増える傾向にあるといわれています。 4)講演内容の理解について *講演内容の理解について、「よくわかった」から「わからなかった」までを4段階で尋ね たところ、「よくわかった」「わかった」を含めると87.8%でした。 5)シンポジウム内容の理解について *シンポジウム内容の理解については、講演内容の理解と同様に4段階で尋ねると「よ くわかった」「わかった」を含めると89.1%でした。 6)いしかわ在宅支援ネットの情報の希望の有無 *いしかわ在宅支援ねっとの情報を希望する人は34人(26.3%)でした。しかし、今回は、 情報の内容についてまでは確認できませんでした。今後、どのような情報が必要とさ れているのか把握することが重要と考えています。 7)今後、聞きたいテ-マについて *今後、どのようなテ-マが聞きたいかについては、以下の内容でした。 *希望するテーマは、第1位は介護体験、第2 位介護技術、介護者の交流・支援・ 在宅ネットワークでした。

<聞きたいテーマ> n=39

順位 テーマ 件数 1 介護体験 13 2 介護技術 6 2 介護者の交流・支援・在宅ネットワーク 6 4 介護サービス 4 5 看取り 3 6 認知症 3 7 介護予防 2 8 行政・地域組織の役割・連携など社会システム 2 合計 39

(3)

3.参加者の意見感想

54人の方から意見をいただきました。内容は下記に示す通りです。 <主な意見と感想> 1.自分の健康・介護・活動のふりかえりになった(9件) 2.参考になった(11件) 3.介護者への理解が深まった(9件) 4.講演・シンポジストの話について(11件) 5.要望(4件) 6.意見(5件) 7.運営(17件) *講演やシンポジュウムは、大変分かり易く参考になり良かった。また開催してほしいという 意見が多数寄せられました。運営上の意見として、「マイクが聞きにくかった」という意見が 多数あり、この場を借りておわびいたします。今後、改善したいと思います。意見をお寄せく ださいました皆様にお礼を申し上げます。

<感想等意見をいただいた内容の概況 >

カテゴリー 内容 自分の健康・介護・活 動のふりかえりになっ た (9件) *今のところ医者に通院しているが元気(70 代男性)。 *他人事ではなく私事として聞いた(60 代男性)。 *仕事上、近年男性介護者が増えていいますが、つい「男の方だ し・・」と何かしらバリアみたいなものを感じながら仕事をしてきま した。今日のシンポジュウムで少し心の中を見せていただいたよ うな気がします。 多言をしない男性介護者には、どのように支援していけばよいの か考えていきたい(40 代女性)。 *いつかわが身と思った(60 代女性)。 *在宅看護に携わって 20 年が立ちました。自分の経験を地域の 方々に役立たせたい(60 代女性) *シンポジュウム開催おめでとうございます。ホームヘルパー協会と しても是非色々とご享受いただきたいと思います(40 代女性)。 *老々介護の現状を思い、何時かは私もと思いました。一人で抱え 込まないことが大事だと思った(50 代女性)。 *介護される立場に立ち、どのように体勢を変えてあげれば良いか 考えて介護をしてきました(60 代女性介護経験者)。 *自分も妻の言うことを聞こうと思うが、たまにはイライラしてしまう

(4)

(80 代男性)。 参考になった (11件) *体験をお聞きして少し楽になった(60 代女性)。 *今後の通る道なので、大変参考になった(60 代女)。 *男性の色々な介護を聞かせてもらって参考になった(60 代男性)。 *介護は一人で抱え込まないようにする。相談できるようにし、ストレ スをためない(50 代女性)。 *主人にも来てもらいたいと思いました。とても良いシンポジュウムで した(60 代女性)。 *介護される立場になり、後悔のない介護を・・(70 代女性)。 *シンポジュウム最後の質問・応答が参考になった(50 代女性)。 *とても参考になりました。有難うございました(40 代女性)。 *現在、介護に携わっていないが、勉強になった(60 代女性)。 *シンポジストの話は非常に分かり易かった。参考になった(40 代女性)。 *認知症の健忘症の話しも聞き、認知症の接し方の参考にしたい (80 代男性)。 介護者への理解が深 まった(9件) *男性介護者の苦労がよくわかった(60 代女性)。 *介護の大変さを感じた(70 代男性)。 *介護の大変さがわかった(60 代女性)。 *男の人も頑張っていらっしゃいますね(70 代女性)。 *介護する人の気持ちが解る事は、良い患者になれると思って聞き ました(70 代女性)。 *介護者の思いや現状が理解できました。相手の立場に立つことに あらためて感銘しました(50 代女性)。 *それぞれが、無理のないように自分なりに介護することがよいとい うことを学んだ(60 代女性)。 *男性の方が介護をするのは女性よりもはるかに大変なのによく頑 張ってこられたと思います(60 代女性)。 *何人もいつかはその立場にあるので身近に感じた。勉強になった (80 代男性)。

(5)

講演・シンポジストの 話 について(11件) *男性も一生懸命に介護していることを知り、感動しました(60 代女 性)。 *講演の話(大幸講師)は良かった(50 代男性)。 *シンポジュウムの話から、地域性があまり感じられませんでした。 2 時間に 1 回電話するのは問題? 地域の協力はどうなっている のか(60 代女性)。 *パネリストの佐々木さんが「介護する子供にとって小さい時に世話 になったので当たり前だ」の言葉に感動した(60 代男性)。 *大変なお話なのになごやかな気持ちで聞けました(60 代女性)。 *全体に重過ぎる話ではなく聞きやすかった(50 代女性)。 *身近な家族が介護を担うことを考えれば、男性介護者はますます 増えると思います。今日の講演で大幸先生がおっしゃった「心の 位置」介護者の心の持ちようにより、介護は辛くも楽しくもなること を改めて感じました。シンポジストの方々は毎日大変だとは思い ますが、「一人ではない」「いざとなれば、周囲に頼れば力になって くれることを忘れずにいて欲しいです。」(40 代女性)。 *体験した話には、感動した(60 代女性)。 *四人の方々の介護体験を聞かせていただき本当にためになりまし た (60 代女性)。 *介護の大変さを改めて意識しましたが、皆さん、その中から工夫 し、楽しく生活することに心がけているのに感心しました(60 代女 性)。 *男性の介護者の話を聞き「大変だなあ」を実感し,感心もしました。 ストレスをためないか心配です。行政のサービスを促し、またグル ープの集いや PR も必要ですね(60 代女性)。 要望 (4件) *茨城県の太陽村を参考に寝たきりゼロの街づくりをしてほしい (50 代男性)。 *何時の時代になっても介護は大変です。でも相手の立場になって 考えることが大切です。 男性介護教室をまた開いてください。 介護者は背伸びしないで 広い心を持つことに心がけたい。介護している時には、行きづまる 事もありますが、慰めの無料電話や悩みを聞いてくださるところが あればよいと思います。聞いてくだされだけで安心します。 70 代 女性介護経験者 *七尾市でも開いて欲しい(30 代男性)。

(6)

*男性の介護教室の開催を希望する(70 代女性)。 意見 (5件) *.様々な立場や状況の人達の意見や体験談・悩みなどを取り上げ たサイトがあると良いと思った(40 代男性)。 *シンポジュウムを今後広げてください(60 代男性)。 *男親の介護をしている人の話が聞きたかった(60 代男性)。 *民生委員、児童委員、福祉委員が行なっている配食サービス(例お はぎ等)を届けてあげたいのですが・・・・私の地区には見当たりま せん (60 代女性)。 *この会合がどのように活動していくのか見守りたい(50 代男性)。 運営 (17件) *音が響き聞こえにくかった(60 代女性)。 *座長のマイクは良い、ワイアレスは聞きにくい(70 代女性・男性)。 *マイク聞きにくい 60 代女性、50 代・70 代男性、・・13 件 *もう少し時間が合ったらよいと思った(60 代女性)。 *シンポジュウムでは、苦労がよくわかったが、マイクからよく聞き取 れなかった(60 代男性)。 *これらの結果を参考にしながら、進めていきたいと思います。 *今後、7 月 24 日に輪島地区で講演とシンポジュウムの開催が決定し、秋には金沢地区 での開催を検討しています。

参照

関連したドキュメント

であり、 今日 までの日 本の 民族精神 の形 成におい て大

以上の各テーマ、取組は相互に関連しており独立したものではない。東京 2020 大会の持続可能性に配慮し

しかし , 特性関数 を使った証明には複素解析や Fourier 解析の知識が多少必要となってくるため , ここではより初等的な道 具のみで証明を実行できる Stein の方法

海なし県なので海の仕事についてよく知らなかったけど、この体験を通して海で楽しむ人のかげで、海を

購読層を 50以上に依存するようになった。「演説会参加」は,参加層自体 を 30.3%から

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思

用できます (Figure 2 および 60 参照 ) 。この回路は優れ た効率を示します (Figure 58 および 59 参照 ) 。そのよ うなアプリケーションの代表例として、 Vbulk

夜真っ暗な中、電気をつけて夜遅くまで かけて片付けた。その時思ったのが、全 体的にボランティアの数がこの震災の規