• 検索結果がありません。

カスタムアドバイザーとして日々奮闘しております 誰にでも 1 足はお気に入りの靴 愛着のある靴があると思います そのお気に入りの靴 愛着のある靴が履けなくなってしまったら すごく悲しくなりませんか? 大事に靴箱にしまっておいて 開けてみたらソールがボロボロになっていた 履き込みすぎてソールに穴が開い

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "カスタムアドバイザーとして日々奮闘しております 誰にでも 1 足はお気に入りの靴 愛着のある靴があると思います そのお気に入りの靴 愛着のある靴が履けなくなってしまったら すごく悲しくなりませんか? 大事に靴箱にしまっておいて 開けてみたらソールがボロボロになっていた 履き込みすぎてソールに穴が開い"

Copied!
25
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

靴のメンテナンス方法!

靴のメンテナンス方法を説明したガイドブックになります。 登山靴・ワークブーツ・紳士靴の靴修理と自分で出来る革のメンテナンスについてまとめて みました。 簡単ではありますが、自己紹介をさせていただきます。 こんにちは。私は株式会社ナカダ商会、3 代目の中田よしのりと申します。 靴業界で3 代にわたり靴に携わっております。 2 代目の父の代では、靴の加工底を製造している会社でした。 バブルの頃までは靴業界の景気も良く、作れば売れる時代ではありましたが、バブルが弾け ると共に靴の業界も低迷し、特に靴底加工については、各メーカー共に海外で生産をするよ うにシフトしていきました。 そのあおりを受けて、ナカダ商会も注文が少なくなり、このままでは倒産するのではないか と会社もドン底状態にまで落ち込むことになります・・ そんな時、レッドウィングの靴がものすごい勢いで売れており、知り合いの方からレッドウ ィングの修理を手伝ってくれないかという誘いがあり、靴修理を手伝うことになりました。 それから徐々に修理の仕事が増えていき、修理に関する色々な技術を身に着けて、ワークブ ーツ、紳士靴、登山靴に至るまで、さまざまな修理を請け負うことになっていきました。 現在においては若手の職人も多数入社し、靴底加工の技術があったおかげで、難しい靴修理 の出来る職人集団となりました。 その中でも靴底で有名な「ビブラム」に注目をして、色々なバリエーションの靴底と機能を 持ったソールに魅力を感じて、「このビブラムソールをもっと大勢の人に伝えていきたい」 「愛着のある靴・お気に入りの靴を復活させていきたい」という思いで、難しい修理を得意 とする靴修理業を営んでおります。 今ではビブラムソール大好きのソールマニアであると共に、愛着のある靴・お気に入りの靴 を大事にしてもらうことに生きがいを感じて、色々な靴のカスタマイズを提唱するソール

(2)

2 カスタムアドバイザーとして日々奮闘しております。 誰にでも1 足はお気に入りの靴・愛着のある靴があると思います。 そのお気に入りの靴・愛着のある靴が履けなくなってしまったら、すごく悲しくなりません か? ・大事に靴箱にしまっておいて、開けてみたらソールがボロボロになっていた。 ・履き込みすぎてソールに穴が開いてしまった。 ・ソールが剥がれてしまった。 ・縫製がほどけてしまった。 など、様々な理由が原因で大事な靴が履けなくなってしまった。 そんな時、あなたならどうしますか? 「しょうがない・・靴を捨ててしまおう」なんて思ったりしていませんか? ちょっと待って下さい!! ほとんどの靴が「靴修理」を施すことにより、靴を復活させることが出来るのです! ソール交換はプロに任せないと修理を施すことは出来ませんが、革のメンテナンスは簡単 に自分で出来ますので、どのように修理をだしてどのように自分でメンテナンスをすれば 良いかを解説させていただきます。

目 次

1-1. 登山靴のソール交換について

1-2. 登山靴の革メンテナンス(レザー編)

1-3. 登山靴の革メンテナンス(スエード・ヌバック編)

1-4. ワークブーツのソール交換について

1-5. ワークブーツの革メンテナンスについて

1-6. 特典

☑登山靴・ワークブーツ・紳士靴・クライミングシューズ修理専門店はこちらから

(3)

3

1-1. 登山靴のソール交換について

登山靴のソール交換についてですが、基本的にはほとんどの登山靴のソール交換が可能に なります。 アッパーがしっかりとしていれば、5~6 回はソール交換が可能になります。 履き方にもよりますが、4~5 年に 1 回の割合でソール交換に出すことをお勧めします! ソール交換の場合、純正ソールがある場合と純正ソールが無い場合があります。 4~5 年前までのモデルに関しては純正ソールを持っているメーカーが多いので、純正ソー ルで交換を希望の方はメーカーへ確認してください。 純正ソールが無い場合でも、様々なビブラムソールを使用して、ソール交換を施すことが可 能です。 ☑登山靴に使用するビブラムソールについて ソールが加水分解を起こしていても問題ありません。ボロボロになったソールは全て取り 除き、新しいビブラムソールを取り付けていきます。 それでは実際に色々な登山靴の修理前、修理後の参考写真をみていきましょう! 修理前 修理後 30 年前の革の登山靴もソール交換・中板交換・履口革&スポンジ交換を施しました。 修理を施す際は必ず木型を入れてから修理をするので、曲がった靴も真っ直ぐになります。 様々なタイプのソール交換

(4)

4 修理前 修理後 修理前 修理後 修理前 修理後 修理前 修理後

(5)

5 修理前 修理後 修理前 修理後 修理前 修理後 修理前 修理後

(6)

6 いかがでしょうか?

ソール交換が必要な場合は専門の修理工房がありますので、必要な場合は連絡をしてくだ さいね!

(7)

7

1-2. 登山靴の革メンテナンスについて(レザー編)

登山靴の革メンテナンスについて説明をしていきます。 登山靴の種類により、メンテナンス方法が若干かわりますので登山靴を 2 つの種類に分け て、メンテナンスの仕方を解説していきます。 レザー登山靴(銀付の革登山靴) ヌバック登山靴 ☑登山靴・ワークブーツ・紳士靴・クライミングシューズ修理専門店はこちらから

(8)

8 レザー登山靴(銀付の革登山靴)のお手入れについて 今回使用するケア用品です。 スエードカラーフレッシュスプレー ステインリムーバー メガホースブラシ プロ・ホワイトブラシ シュークリームジャー グローブクロス リムーバークロス STEP1. レザー登山靴のお手入れをします。※表面が乾燥によるカサカサ感と汚れが付着 した状態です。

(9)

9 STEP2. プロホースブラシでブラッシングして表面のほこりや汚れを落とします。 山から帰ってきて汚れが酷い靴は、濡れたタオルを使用して表面に付いた泥や汚 れをふき取ります。靴が濡れてしまった場合は日陰にて乾燥させて下さい。 STEP3. ステインリムーバーを布に取り、表面を軽くふき取ります。 クロスに汚れが付きます。古いクリームが残っている場合は何度か繰り返し拭い て下さい。 STEP4. マスキングテープをお持ちであれば、マスキングテープをソール部分に取り付け て、なるべくクリームがラウンドラバーの隙間に入らないようにすると剥がれを 起こす原因を作らなくて済みます。

(10)

10 STEP5. M.モゥブレィ シュークリームジャーを革の表面に塗りこみます。 指先でクリームを塗りこみますが、手を汚したくない方は、ペネトレィトブラシ を使用しても便利です。 STEP6. 塗ったクリームが乾燥しないうちに素早くプロホワイトブラシを全体的にしっ かりと掛けて、クリームを均一に靴全体に広げながら余分なクリームを取り除い て行うと、この段階で自然な光沢が出てきます。 STEP7. ブラッシングでは取りきれなかったクリームをグローブクロスでさらに磨き上 げて仕上がりです。

(11)

11 STEP8. 防水性を上げる為に防水スプレーを吹きかけます。 プロテクターアルファ STEP9. スプレー後すぐにポリッシングコットンにて油分を染み込ませる要領ですり込 んでいき、その後空ブキをします。 ※空ブキの際はクロスの場所を適時変えながら行うと上手くいきます。 STEP10. お手入れ後は、革に油分がしっかりと戻り、自然な光沢感が出てきます。 この作業を行うことにより、革の寿命も格段に延び愛着のある靴が蘇ります。

(12)

12

1-3. 登山靴の革メンテナンスについて(スエード・ヌバック編)

★スエードとヌバックの違い スエードもヌバックもコラーゲンタンパク質の繊維を起毛させて毛足のある革です。 スエードは皮の裏面、すなわち肉面を使用した革の事を言います。豚皮であれば、なめし終 えてから表皮のある銀面の逆、すなわち裏側の肉面をシェービングで厚みをあわせた後に、 大きな紙やすりの機械でペーパーがけをして起毛させます。その後、染色をして色をつけて いきます。 ヌバックは皮の表皮に近いところを使用します。豚皮で説明をしますが、なめし終えた革の 表皮を0.3mmほど漉き、表皮をとってしまいます。その後、スエードと同様にペーパー掛 けをして起毛し染色の工程に進みます。 つまり、ヌバックは表皮の銀面を剥いで作り、スエードは反対に肉面を使用するということ。 そのためヌバックは、表皮の緻密な繊維層に近いため毛足も細やかで毛穴が目立たない革 になり、スエードは肉面のラフな繊維を毛羽立てるため、長めの毛足を持つことが特徴とな ります。 スエード・ヌバック登山靴のお手入れについて今回使用するケア用品です。

メガホースブラシ スエードカラーフレッシュ スエード&ヌバック イレイサー スプラッシュブラシ ツイストワイヤーブラシ

(13)

13 STEP1. ヌバック登山靴のお手入れをします。 スプラッシュブラシで表面のほこりや汚れを落とします。 発泡ゴムで全体をブラッシングして、手並みも整えてください。 STEP2. ツイストワイヤーブラシで毛の間に詰まったホコリなどをかきだすように丁寧 にブラッシングします。 STEP3. スエードカラーフレッシュで栄養を与えながら防水力をつけていきます。また、 色を発色させる成分が含まれています。

(14)

14 雨の日にはフレッシュスプレーをした後に、プロテクター・アルファなど撥水スプレーをす ればさらに防水力が高まります! スプレーは30 分経たないと効果が表れません。必ずスプレーをしてから 30 分経ってから 靴を使用してください! ☑登山靴・ワークブーツ・紳士靴・クライミングシューズ修理専門店はこちらから

(15)

15

1-4. ワークブーツのソール交換について

ワークブーツですが様々なメーカーの靴が存在します。 有名なところで、レッドウィング、ダナー、チペワ、ホワイツ、ウエスコなど。あげればき りがないので、是位にさせていただきます。 メーカー品は金額だって安くはありません。レッドウィングの靴でいえば、クラシックワー クの8875。こちらは定価で¥36,900-になります。 ホワイツの靴は10 万円以上の靴もざらですよね。 特にワークブーツの場合は履きこんで足に馴染むまでに時間が掛かるので、履きなれたブ ーツのお手入れをしてあげることにより、より愛着のある靴へと生まれ変わっていきます。 ソールは車のタイヤと一緒で、必ず摩耗し消耗していきます。ソール交換を施すことにより グリップ力が良くなり靴としての機能性が上がります。 ソールがすり減っている場合は、靴を捨ててしまうのではなく、ソール交換をするという選 択もありますので、是非とも参考にしてくださいね! 私どもはビブラムソール【Vibram】を推奨しております。 ☑ビブラムソールとは ソール交換を施す際に使用するソールがビブラムソールになります。 ブーツで使用出来るビブラムソールがわかるサイトです。是非、確認してくださいね。 ☑ブーツに使用出来る様々なタイプのビブラムソール ビブラムソールはブーツに適したソールを数多く作っています。 今までと同じようなソールの取付も可能になりますが、違う機能を持ったソールを取りつ けることにより、他の機能を持った新しい靴へと生まれ変わらせることが可能です! それでは実際に色々なブーツの修理前、修理後の参考写真を見ていきましょう! ☑登山靴・ワークブーツ・紳士靴・クライミングシューズ修理専門店はこちらから

(16)

16 レッドウィング【RED WING】 修理前 修理後 修理前 修理後 修理前 修理後 修理前 修理後

(17)

17 ダナー【DANNER】 修理前 修理後 修理前 修理後 修理前 修理後 修理前 修理後

(18)

18 チペワ【CHIPPEWA】 修理前 修理後 修理前 修理後 修理前 修理後 修理前 修理後

(19)

19 ビブラムソールを使用すれば様々なソールを使ってオールソール交換を施すことが可能に なります。 上記で掲載している以外にも色々なブーツのソール交換も可能になりますので、靴修理の 事でお困りの際は、難しい仕事を得意とする「靴修理大好き工房」までご連絡をお願いしま す。 ☑登山靴・ワークブーツ・紳士靴・クライミングシューズ修理専門店はこちらから

(20)

20

1-5. ワークブーツの革メンテナンスについて

ワークブーツのメンテナンスをする際、実際には何をつけてケアすることが一番だと思い ますか? 多くの人がミンクオイルをつければ問題ないと思っているかもしれません。 実はこれ間違っています!! ミンクオイル自体が日本の高温多湿の風土には適していないのです。ミンクオイルを塗っ たブーツを下駄箱にしまっておくと、かなりの高い確率でカビが発生してしまいます。 ミンクオイルの油分がカビの栄養分になってしまって、革に黒くシミになってしまってク リーニングを掛けても落ちないということが起きてしまいます。 では何を使ってお手入れをすれば良いか? 私がお勧めするクリームは、「M.モゥブレィ」こちらのクリームは天然素材を使用してい て、ミンクオイルほど油分が強くなく、オイルドレザーに塗っても脂が過多にならず適度な 保革が出来ます。 それではどのようなクリームを使用してケアをすれば良いか、画像付きで説明をしていき ます。

(21)

21 ワークブーツのお手入れについて 今回使用するケア用品です。 メガホースブラシ プロ・ホワイトブラシ ステインリムーバー プロテクターアルファ ビーズエイジングオイル クリームナチュラーレ グローブクロス リムーバークロス STEP1. レザー登山靴のお手入れをします。※表面が乾燥によるカサカサ感と汚れが付着 した状態です。プロホースブラシで表面のホコリや泥などを落とします。

(22)

22 STEP.2 ステインリムーバーを布に取り、表面を軽くふき取ります。 クロスに汚れが付きます。古いクリームが残っている場合は何度か繰り返し拭い て下さい。 STEP.3 クリームナチュラーレを指先でクリームを塗りこみますが、手を汚したくない方 は、ペネトレィトブラシを使用しても便利です。

(23)

23 STEP.4 塗ったクリームが乾燥しないうちにすばやくプロホワイトブラシを全体的にしっ かりとかけて、クリームを均一に靴全体に広げながら、余分なクリームを取り除 いていくと、この段階で自然な光沢が出てきます。 ※ブラシの毛は少し堅めの化繊や豚毛の方が伸びが良く光沢も良くなります。 STEP.5 ブラッシングで取りきれなかった残っているクリームをグローブクロスでさらに 磨きをかけて仕上がりです。 さらに光沢を出したい場合は、ビズエイジングオイルを塗りこむと光沢が出てき ます。

(24)

24 STEP.6 さらに防水性とツヤを出したい場合。 スプレー本体を良く振ってから、プロテクターアルファをスプレーしてください。 STEP.7 スプレー後はすぐにポリッシングコットンで皮革に油分を馴染ませる要領ですり 込んでいき、その後空ブキをします。 ※空ブキの際はクロスの場所を適時変えながら行うと綺麗に仕上ります! 完成です。 ☑登山靴・ワークブーツ・紳士靴・クライミングシューズ修理専門店はこちらから

(25)

25 いかがでしたでしょうか? 今回は登山靴とワークブーツの靴メンテナンス方法を簡単ではありますが、紹介をさせて 頂きました。 ソール交換に関しては一般の方では出来ませんので、こちらはオールソール交換専門のプ ロに任せて、革のメンテナンスは自分で出来る方法になります。 シューケアに関しては色々な物が出ていて、どれを使って良いのかわからないことって多 くないですか? ネットを見ても色々な方法が掲載されていますが、必ずしも全てが正解ではありません。 私が推奨するメンテナンスは革に優しく革が長持ちするメンテナンス方法になります。 最後まで読んで頂き有難うございます。 最後に特典をご用意させて頂きました! 初めにも紹介をさせて頂きましたが、私は靴修理屋を営んでおります。 下記のクーポン券を印刷して、修理品と一緒に送っていただければ、¥10,000-以上の修理 で10 パーセントの割引きをさせていただきます。 私は「愛着のある靴・お気に入りの靴を復活させていきたい」という思いで、難しい修理を 得意とする靴修理業を営んでおりますので、私の思いに共感をして頂ける方、靴を大事に している方は是非、ナカダ商会「靴修理大好き工房」をご利用ください! ■靴の修理品を送り際に印刷した Ticket を一緒に入れてください。 靴修理代金 ¥10,000-以上のご利用 から使用可能です!

参照

関連したドキュメント

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

巣造りから雛が生まれるころの大事な時 期は、深い雪に被われて人が入っていけ

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思

・毎回、色々なことを考えて改善していくこめっこスタッフのみなさん本当にありがとうございます。続けていくことに意味

【フリーア】 CIPFA の役割の一つは、地方自治体が従うべきガイダンスをつくるというもの になっております。それもあって、我々、

学側からより、たくさんの情報 提供してほしいなあと感じて います。講議 まま に関して、うるさ すぎる学生、講議 まま

夜真っ暗な中、電気をつけて夜遅くまで かけて片付けた。その時思ったのが、全 体的にボランティアの数がこの震災の規