• 検索結果がありません。

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 計画期間 ニホンザル ツキノワグマ イノシシ ニホンジカ 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 対象地域小国町 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入する

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 計画期間 ニホンザル ツキノワグマ イノシシ ニホンジカ 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 対象地域小国町 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入する"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(別記様式第1号)

計画作成年度

平成28年度

計画主体

山形県小国町

小国町鳥獣被害防止計画

<連絡先>

担 当 部 署 名

産業振興課

山形県西置賜郡小国町大字

小国小坂町二丁目70番地

0238(62)2408

F A X 番 号

0238(62)5464

メールアドレス sangyo@town.oguni.yamagata.jp

(2)

1.対象鳥獣の種類、被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 ニホンザル・ツキノワグマ・イノシシ・ニホンジカ 計画期間 平成28年度~平成30年度 対象地域 小国町 (注)1 計画期間は、3年程度とする。 2 対象地域は、単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入する。 2.鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本的な方針 (1)被害の現状(平成27年度) 鳥獣の種類 被害の現状 品 目(内容) 被害数値 備考 ニホンザル 水稲、野菜、果樹、芋類、豆類ほか 5千円 被害面積・被害金額 での記載が難しい 鳥獣についてはそ の他の数値を記載。 被害発生集落数 2集落 ツキノワグマ 被害発生集落数 1集落 人身被害 0件 イノシシ 水稲、野菜、果樹ほか 0千円 表土掘り起こしなど 3集落 ニホンジカ 被害発生集落数 0集落 (注) 主な鳥獣による被害品目、被害金額、被害面積(被害面積については、水産業に係る被害 を除く。)等を記入する。 (2)被害の傾向 ニホンザルの被害発生地域が拡大し、町中心部を除く全地域となっている。被害のほとん どは農作物で人家から離れた畑のみならず、人家近くの畑にも被害が発生している。また、 住民や観光施設利用者に対する威嚇等の被害も発生している。 当町の場合、農作物生産の大半が自給用であり、農地が小規模で1戸あたりの被害が比較 的小さいことから、被害報告件数は少ない状況である。特に、平成27年度は山の木の実等が 豊作であったことから、農作物被害が少なかった。当町のような山村では、自給的農作物栽 培が定住していく魅力の一つでもある。農業生産意欲の向上、耕作放棄地の拡大を防止する とともに、安全で豊かな暮らしづくりの観点から、早急な対策が必要となっている。 ツキノワグマの人的被害は、平成17年に魚釣りを行っていた町外者が被害にあった事例以 降、平成19年に山菜採取時に山林内でツキノワグマらしき動物に襲われたとの事例のほか、 平成26年には山林でキノコ採りをしていた町民が被害にあっている。 近年、人家や耕作地付近でのツキノワグマの目撃の報告があり、これまでより居住区近く まで活動範囲が広がっていると考えられることに加え、多く目撃される年が平成18年、22年 、24年とその間隔も短くなっていること、以上のことから、農作物はもとより人への被害が 懸念される環境になってきている。 また、当町において、平成24年からイノシシやニホンジカの出没が確認されており、イノ シシによる畦畔の掘り起こしなどの被害が確認されている。生息域は町内全域に及んでおり 、繁殖能力の高さや雑食性などの習性から、今後、農作物のみならず森林に甚大な被害を及 ぼすことが懸念されており、早急な対応が必要である。 (注)1 近年の被害の傾向(生息状況、被害の発生時期、被害の発生場所、被害地域の増減傾向 等)等について記入する。 2 被害状況がわかるようなデータ及び地図等があれば添付する。

(3)

(3)被害の軽減目標 対象鳥獣の種類 指 標 現状値 (平成27年度) 目標値 (平成30年度) ニホンザル 被害金額 5千円 0千円 被害発生集落数 2集落 2集落 ツキノワグマ 被害発生集落数 1集落 0集落 人身被害件数 0件 0件 イノシシ 被害金額 0千円 0千円 被害発生集落数 3集落 0集落 ニホンジカ 被害発生集落数 0集落 0集落 (注)1 被害金額、被害面積等の現状値及び計画期間の最終年度における目標値を記入する。 2 複数の指標を目標として設定することも可能。 (4)従来講じてきた被害防止対策 対象 鳥獣 従来講じてきた被害防止対策 課題 ニ ホ ン ザ ル 捕獲等 に関す る取組 特定鳥獣保護管理事業実施計画を 策定するとともに、町猟友会が主体と なり、個体数調整を行っている。周囲 の安全が確保できる冬期には、巻き狩 りによる捕獲も実施している。 効率的な捕獲活動と捕獲従事者の 確保を目指し、オリワナの整備、銃器 、ワナ免許取得への助成を行った。ま た、ワナによる捕獲方法の講習会を開 催した。 町猟友会が捕獲作業を行っているも のの、生息域拡大と生息数の増加が見 られる。オリワナ整備による捕獲作業 を行っているが、さらなる効果を上げ ていくため、再度研修会を開催する等 、捕獲方法の検討が必要である。 また、捕獲に従事する町猟友会員の 高齢化と減少がみられる。 防護柵 の設置 等に関 する取 組 町では、町猟友会に、捕獲作業と併 せ追い上げ作業を依頼して行ってい る。町特定鳥獣被害防止対策協議会で 、追払用花火を一般家庭に配布し、住 民による追払作業を行っている。 また、忌避剤を用いた被害防止の取 組みを試験的に行った。 住民が行う追払用花火を用いた作業 では、ニホンザルが花火に慣れてしま い、効果が薄れてきている。 当町の場合、自給用の畑作が大半で あり、費用を支出しての防護柵設置よ りも耕作を行わない、と考える耕作者 が多い。 忌避剤を用いた被害防止の試験を行 ったが、短期的には効果が見られたも のの長期的な効果は見られなかった。 ツ キ ノ ワ グ マ 捕獲等 に関す る取組 県のツキノワグマ管理計画に基づ き、捕獲にあたっては総合支庁、町、 鳥獣保護員が協議を行い、町猟友会が 捕獲作業を行っている。捕獲後も必要 に応じて放獣も行った。 ニホンザル同様、銃器、ワナ免許取 得への助成を行った。 個体数管理のため必要に応じ捕獲後 の放獣を行っているが、当町の場合、 適地となる奥山のほとんどが国有林で あり、国との協議が整わないと放獣で きない状況となっている。 捕獲に従事する町猟友会員の高齢化 や減少が見られる。

(4)

防護柵 の設置 等に関 する取 組 目撃の報告があった場合、ノボリの 設置、警察へのパトロールの依頼を行 っている。隣組回覧を行い入山時に鈴 やラジオなどを用いて自分の存在を 知らせるよう、春季と秋季の2回住民 に周知している。また、人家近くに誘 引することのないよう柿等の果樹の 早期収穫を指導している。 当町の場合、自給用の畑作が大半で あり、費用を支出しての防護柵設置よ りも耕作を行わない、と考える耕作者 が多い。 イ ノ シ シ 捕獲等 に関す る取組 捕獲にあたっては総合支庁、町、鳥 獣保護員が協議を行い、町猟友会が捕 獲作業を行っている。 町猟友会が捕獲作業を行っているも のの、生息域拡大と生息数の増加が見 られる。 また、捕獲に従事する町猟友会員の 高齢化と減少がみられる。 防護柵 の設置 等に関 する取 組 特になし 当町の場合、自給用の畑作が大半で あり、費用を支出しての防護柵設置よ りも耕作を行わない、と考える耕作者 が多い。 ニ ホ ン ジ カ 捕獲等 に関す る取組 捕獲にあたっては総合支庁、町、鳥 獣保護員が協議を行い、町猟友会が捕 獲作業を行っている。 町猟友会が捕獲作業を行っているも のの、生息域拡大と生息数の増加が見 られる。 また、捕獲に従事する町猟友会員の 高齢化と減少がみられる。 防護柵 の設置 等に関 する取 組 特になし 当町の場合、自給用の畑作が大半で あり、費用を支出しての防護柵設置よ りも耕作を行わない、と考える耕作者 が多い。 (注)1 計画対象地域における、直近3ヶ年程度に講じた被害防止対策と課題について記入する。 2 「捕獲等に関する取組」については、捕獲体制の整備、捕獲機材の導入、捕獲鳥獣の処 理方法等について記入する。 3 「防護柵の設置等に関する取組」については、侵入防止柵の設置・管理、緩衝帯の設置、 追上げ・追払い活動、放任果樹の除去等について記入する。 (5)今後の取組方針 共通 ・銃器・ワナ免許取得に対する支援を行い捕獲従事者の確保を図る。 ニホンザル ・生息状況調査を行い、地域ごとに群れの行動態様を把握する。 ・捕獲用箱ワナでの効果的な捕獲に向けた技術研修を行い捕獲数の向上を図 るとともに、安全かつ効率的な個体数調整を実施する。 ・花火等による追払いを実施する。 ・電気柵等の機器による農作物被害の軽減効果と周囲の被害状況調査試験を 実施する。 ツキノワグマ ・入山時における注意事項の住民への周知を徹底する。 ・山形県ツキノワグマ管理計画に基づく捕獲作業を通して奥山への追い上げ 作業を実施する。

(5)

イノシシ ・センサーカメラの設置による生息状況調査を実施し、効率的な捕獲につな げる。 ニホンジカ ・センサーカメラの設置による生息状況調査を実施し、効率的な捕獲につな げる。 (注) 被害の現状、従来講じてきた被害防止対策等を踏まえ、被害軽減目標を達成するために必 要な被害防止対策の取組方針について記入する。 3.対象鳥獣の捕獲等に関する事項 (1)対象鳥獣の捕獲体制 これまでのとおり、町猟友会による銃器や箱ワナを用いた、安全で効率的な捕獲を実施す る。また、猟友会員の高齢化等に対応するため、町単独事業で銃器・わな免許取得にかかる 費用助成を行い従事者数の確保を図る。 なお、対象鳥獣の捕獲等を推進する上で、鳥獣被害対策実施隊員がライフル銃を所持して 捕獲等を実施する必要がある。 (注)1 鳥獣被害対策実施隊のうち対象鳥獣捕獲員の指名又は任命、狩猟者団体への委託等によ る対象鳥獣の捕獲体制を記入するとともに、捕獲に関わる者のそれぞれの取組内容や役割 について記入する。 2 対象鳥獣捕獲員を指名又は任命する場合は、その構成等が分かる資料があれば添付する。 3 捕獲等を推進する上で、鳥獣被害対策実施隊員にライフル銃を所持させる必要がある場 合には、そのことについて記入する。 (2)その他捕獲に関する取組 年度 対象鳥獣 取組内容 平成28年度 ニホンザル ツキノワグマ イノシシ ニホンジカ ・捕獲技術研修を行うとともに、町単独事業での銃器・ワナ免 許取得費用助成を実施し、安全かつ効率的な捕獲体制を構築す る。 ・ニホンザル、イノシシの被害対策として試験的に電気柵を設 置し、その効果に加えて、設置に伴う周辺地域での被害発生状 況を調査する。 ・センサーカメラの設置による生息状況調査を実施し、効率的 な捕獲につなげる。 平成29年度 ニホンザル ツキノワグマ イノシシ ニホンジカ ・捕獲技術研修を行うとともに、町単独事業での銃器・ワナ免 許取得費用助成を実施し、安全かつ効率的な捕獲体制を構築す る。 ・ニホンザル、イノシシの被害対策として試験的に電気柵を設 置し、その効果に加えて、設置に伴う周辺地域での被害発生状 況を調査する。 ・センサーカメラの設置による生息状況調査を実施し、効率的 な捕獲につなげる。 平成30年度 ニホンザル ツキノワグマ イノシシ ニホンジカ ・捕獲技術研修を行うとともに、町単独事業での銃器・ワナ免 許取得費用助成を実施し、安全かつ効率的な捕獲体制を構築す る。 ・ニホンザル、イノシシの被害対策として試験的に電気柵を設 置し、その効果に加えて、設置に伴う周辺地域での被害発生状 況を調査する。 ・センサーカメラの設置による生息状況調査を実施し、効率的

(6)

な捕獲につなげる。 (注) 捕獲機材の導入、鳥獣を捕獲する担い手の育成・確保等について記入する。 (3)対象鳥獣の捕獲計画 捕獲計画数等の設定の考え方 小国町ニホンザル保護管理事業実施計画に基づく。 山形県ツキノワグマ管理計画に基づく。 イノシシ、ニホンジカは、目撃状況や被害状況に応じて捕獲していく。 (注) 近年の対象鳥獣の捕獲実績、生息状況等を踏まえ、捕獲計画数等の設定の考え方について 記入する。 対象鳥獣 捕獲計画数等 28年度 29年度 30年度 ニホンザル 小国町ニホンザル保護 管理事業実施計画に基 づく。 235頭 小国町ニホンザル保護 管理事業実施計画に基 づく。 235頭 小国町ニホンザル保護 管理事業実施計画に基 づく。 235頭 ツキノワグマ 山形県ツキノワグマ管 理計画に基づき捕獲す る。 45頭 山形県ツキノワグマ管 理計画による。 山形県ツキノワグマ管 理計画による。 イノシシ 10頭 10頭 10頭 ニホンジカ 5頭 5頭 5頭 (注) 対象鳥獣の捕獲計画数、個体数密度等を記入する。 捕獲等の取組内容 ニホンザルは、小国町ニホンザル保護管理事業実施計画に基づき、銃及び箱わなにより、 適切な時期、場所にて捕獲を実施する。 ツキノワグマは、山形県ツキノワグマ保護管理計画に基づき、春季捕獲、夏季捕獲を銃器 及び箱わなにより実施する。特に春季捕獲は、周囲の見通しが利き、安全確保が図られるこ とから、捕獲と併せ追い上げ作業も行う。 イノシシ、ニホンジカは、銃器や箱わなにより、適切な時期、場所にて捕獲を実施する。 (注)1 わな等の捕獲手段、捕獲の実施予定時期、捕獲予定場所等について記入する。 2 捕獲等の実施予定場所を記した図面等を作成している場合は添付する。 ライフル銃による捕獲等を実施する必要性及びその取組内容 ライフル銃は散弾銃に比べて、弾道距離と命中精度が上がることから、広範囲に行動する 鳥獣の捕獲に適しており、効率的に捕獲するために必要である。また、鳥獣被害対策実施隊 員がライフル銃を用いて年間通じて捕獲を実施するが、特に冬期間の捕獲により、山などの バックヤードがある場所での捕獲が望ましいことから、適切な時期と場所を考慮して捕獲を 実施する。 (注) 鳥獣被害対策実施隊員にライフル銃を所持させて捕獲等を行う場合には、その必要性 及び当該鳥獣被害対策実施隊員による捕獲手段、捕獲の実施予定時期、捕獲予定場所等 について記入する。 (4)許可権限委譲事項 対象地域 対象鳥獣

(7)

(注)1 都道府県知事から市町村長に対する有害鳥獣捕獲等の許可権限の委譲を希望する場合は、 捕獲許可権限の委譲を希望する対象鳥獣の種類を記入する(鳥獣による農林水産業等に係 る被害の防止のための特別措置に関する法律(平成 19 年法律第 134 号。以下「法」とい う。)第4条第3項)。 2 対象地域については、複数市町村が捕獲許可権限の委譲を希望する場合は、該当する全 ての市町村名を記入する。 4.防護柵の設置その他の対象鳥獣の捕獲以外の被害防止施策に関する事項 (1)侵入防止柵の整備計画 対象鳥獣 整備内容 28年度 29年度 30年度 ニホンザル イノシシ 電気柵 6箇所 前年の効果や周辺の 被害状況を踏まえ、 整備を検討する。 前年の効果や周辺の 被害状況を踏まえ、 整備を検討する。 (注)1 設置する柵の種類、設置規模等について記入する。 2 侵入防止柵の設置予定場所を記した図面等を作成している場合は添付する。 (2)その他被害防止に関する取組 年度 対象鳥獣 取組内容 平成28年度 ニホンザル 生息状況調査を行い、地域ごとの個体の行動様態を把握し 、地域住民や猟友会による追払い用花火等による効果的な追 払いを実施して、農作物等の被害軽減、住民の被害防止意識 の醸成を図る。電気柵を試験的に導入し、被害の防止策とし ての検証を行う。 ツキノワグマ 春季捕獲等での追い上げ作業を実施する。 春・秋に隣組回覧にて入山時の注意事項(ラジオ、鈴の携 行)を一般町民に周知する。 イノシシ センサーカメラの設置による生息状況調査を実施し、効率 的な捕獲につなげる。 ニホンジカ センサーカメラの設置による生息状況調査を実施し、効率 的な捕獲につなげる。 平成29年度 ニホンザル 前年取組内容やその効果を検証するとともに、生息状況調 査を行い地域ごとの個体の行動様態を把握し、地域住民や猟 友会による追払い用花火等による効果的な追払いを実施し、 被害の未然防止に努めることにより、農作物等の被害を軽減 しながら、住民の被害防止意識の醸成を図る。新たな被害防 止対策の情報収集を行い、必要に応じ電気柵の導入を実施す る。 ツキノワグマ 春季捕獲等での追い上げ作業を実施する。 春・秋に隣組回覧にて入山時の注意事項(ラジオ、鈴の携 行)を一般町民に周知する。 イノシシ センサーカメラの設置による生息状況調査を実施し、効率 的な捕獲につなげる。 ニホンジカ センサーカメラの設置による生息状況調査を実施し、効率 的な捕獲につなげる。

(8)

平成30年度 ニホンザル 前年取組内容やその効果を検証するとともに、生息状況調 査を行い地域ごとの個体の行動様態を把握し、地域住民や猟 友会による追払い用花火等による効果的な追払いを実施し被 害の未然防止に努めることにより、農作物等の被害を軽減し ながら、住民の被害防止意識の醸成を図る。新たな被害防止 対策の情報収集を行い、必要に応じ電気柵の導入を実施する 。 ツキノワグマ 春季捕獲等での追い上げ作業を実施する。 春・秋に隣組回覧にて入山時の注意事項(ラジオ、鈴の携 行)を一般町民に周知する。 イノシシ センサーカメラの設置による生息状況調査を実施し、効率 的な捕獲につなげる。 ニホンジカ センサーカメラの設置による生息状況調査を実施し、効率 的な捕獲につなげる。 (注) 侵入防止柵の管理、緩衝帯の設置、里地里山の整備、追上げ・追払い活動、放任果樹の除 去等について記入する。 5.対象鳥獣による住民の生命、身体又は財産に係る被害が生じ、又は生じるおそれがある場 合の対処に関する事項 (1)被害防止対策協議会に関する事項 関係機関等の名称 役割 町 現地確認、関係機関との連絡調整、対応策の決定 小国町猟友会 現地確認、周囲パトロール、対応策実施 置賜総合支庁環境課 対応策等の助言・指導、許可 鳥獣保護員 現地確認、対応策等への助言・指導 (注)1 関係機関等には、都道府県、警察、市町村、鳥獣被害対策実施隊、猟友会等の名称を記 入する。 2 役割欄には、緊急時又は平常時において、各関係機関等が果たすべき役割を記入する。 3 対象鳥獣による住民の生命、身体又は財産に係る被害が生じ、又は生じるおそれがある 場合の対処に関して、規定等を作成している場合は添付する。

(9)

(2)緊急時の連絡体制 (周囲のパトロール・広報依頼) (現地確認・対応策協議先) (捕獲作業協議先) (現地確認、周囲のパトロール、 捕獲作業依頼先) (注) 緊急時の各関係機関等の連絡体制及び連絡方法等をフロー図等により記入する。 6.被害防止施策の実施体制に関する事項 (1)協議会に関する事項 協議会の名称 小国町特定鳥獣被害防止対策協議会 構成機関の名称 役割 小国町産業振興課 鳥獣及び被害状況の情報提供並びに生息状況調査、追払い 及び捕獲の実施 置賜総合支庁農業振興課 効果的かつ効率的な被害防止対策に関する助言・指導等 置賜総合支庁環境課 効果的かつ効率的な被害防止対策に関する助言・指導等 置賜総合支庁森林整備課 効果的かつ効率的な被害防止対策に関する助言・指導等 JA山形おきたま小国支店 鳥獣及び被害状況等の情報提供 小国町森林組合 鳥獣及び被害状況等の情報提供 小国町農業振興組合連絡会 鳥獣及び被害状況等の情報提供 鳥獣保護員 効果的かつ効率的な被害防止対策に関する助言・指導 小国町猟友会 鳥獣及び被害状況の情報提供並びに生息状況調査、追払い 及び捕獲の実施 地区代表 鳥獣及び被害状況の情報提供並びに生息状況調査、追払い 及び捕獲の実施 (注)1 関係機関等で構成する協議会を設置している場合は、その名称を記入するとともに、構 成機関欄には、当該協議会を構成する関係機関等の名称を記入する。 2 役割欄には、各関係機関等が果たすべき役割を記入する。 (2)関係機関に関する事項 関係機関の名称 役割 小国警察署 銃器の適正な使用に関する助言・指導等、周囲パトロー 鳥獣保護員(担当する区域) 小国警察署 (62-0110) 置賜総合支庁環境課 (0238-26-6035) 小国町猟友会 会長、事務局長、担当区域班長

町長 町 副町長 産業振興課長 農林振興室長 森林振興担当主査 担当 通報者 消防 警察 (連絡調整、対応策の決定)

(10)

ル、広報 (注)1 関係機関等には、協議会の構成機関以外の関係機関等の名称を記入する。 2 役割欄には、各関係機関等が果たすべき役割を記入する。 3 協議会及びその他の関係機関からなる連絡体制が分かる体制図等があれば添付する。 (3)鳥獣被害対策実施隊に関する事項 小国町鳥獣被害対策実施隊 隊長(産業振興課長)1名 副隊長(小国町猟友会長)1名 事務局付隊員(小国町猟友会副会長)3名 1班長~8班長 8名 ほか隊員 事務局員(産業振興課職員) 計 約100名 (注) 法第9条に基づく鳥獣被害対策実施隊を設置している場合は、その規模、構成等を記入す るとともに、実施体制がわかる体制図等があれば添付する。 (4)その他被害防止施策の実施体制に関する事項 (注) その他被害防止施策の実施体制に関する事項について記載する。 7.捕獲等をした対象鳥獣の処理に関する事項 ニホンザル:埋設による処分 ツキノワグマ:自家消費又は埋設による処分。若しくは食肉処理施設を利用しての肉 の出荷など、ツキノワグマ肉の活用を一部図っていく。 イノシシ:自家消費又は埋設による処分 ニホンジカ:自家消費又は埋設による処分 (注) 肉としての利活用、鳥獣の保護管理に関する学術研究への利用、適切な処理施設での焼却、 捕獲現場での埋設等、捕獲等をした鳥獣の処理方法について記入する。 8.その他被害防止施策の実施に関し必要な事項 (注) その他被害防止施策の実施に関し必要な事項について記入する。

参照

関連したドキュメント

平成 支援法 へのき 制度改 ービス 児支援 供する 対する 環境整 設等が ービス また 及び市 類ごと 義務付 計画的 の見込 く障害 障害児 な量の るよう

北区無電柱化推進計画の対象期間は、平成 31 年(2019 年)度を初年度 とし、2028 年度までの 10

※各事業所が提出した地球温暖化対策計画書の平成28年度の排出実績が第二計画

計画断面 計画対象期間 策定期限 計画策定箇所 年間計画 第1~第2年度 毎年 10 月末日 系統運用部 月間計画 翌月,翌々月 毎月 1 日. 中央給電指令所 週間計画

計画断面 計画対象期間 策定期限 計画策定箇所 年間計画 第1~第2年度 毎年 10 月末日 系統運用部 月間計画 翌月,翌々月 毎月 1 日. 中央給電指令所

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び

番号 団体名称 (市町名) 目標 取組内容 計画期間

番号 団体名称 (市町名) 目標 取組内容 計画期間