• 検索結果がありません。

法と条例の関係 調査契機 調査対象物質 土壌汚染対策法 有害物質使用特定施設の使用廃止 ( 法第 3 条 ) 土壌汚染による健康被害が生ずるおそれがある場合 ( 法第 5 条 ) m2以上の土地の形質の変更 ( 法第 4 条第 1 項 条例第 81 条の 5) で 土地の利用履歴調査 ( 条例第 8

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "法と条例の関係 調査契機 調査対象物質 土壌汚染対策法 有害物質使用特定施設の使用廃止 ( 法第 3 条 ) 土壌汚染による健康被害が生ずるおそれがある場合 ( 法第 5 条 ) m2以上の土地の形質の変更 ( 法第 4 条第 1 項 条例第 81 条の 5) で 土地の利用履歴調査 ( 条例第 8"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「土壌環境行政の最新動向」

「大阪府における土壌汚染対策の現状と取り組みについて」

大阪府における土壌汚染対策の

現状と取り組みについて

平成年月日 大阪府環境農林水産部 環境管理室環境保全課  

大阪府における

土壌汚染対策制度の概要

(2)

大阪府に

おける

土壌汚染

対策制度

(法及び条例)  3

法と条例の関係

上記の物質に、ダイ オキシン類を追加したも の (管理有害物質) 調査契機 鉛砒素トリクロロエチレンな ど物質 (特定有害物質) 有害物質使用特定施設の使用廃止 (法第3条) 土壌汚染による健康被害が生ずるおそれが ある場合(法第5条) 有害物質使用特定施設等を設置している 工 場 敷 地 で の 土 地 の 形 質 変 更 (条例第81条の6) 有害物質使用届出施設等の使用廃止 (条例第81条の4) 調査対象物質 ㎡以上の土地の形質の変更(法第 4条第1項、条例第81条の5)で、土 地の利用履歴調査(条例第81条の5) 等により汚染のおそれがあると判明した場合 

(3)

土地の利用履歴等

調査結果報告書

土地の利用履歴等調査結果報告書 平成○年○月○日 大阪府知事様 ᵆ○○市長様ᵇ 届出者 住所 大阪府○○市○○ ○番○号 氏名 ○○株式会社 代表取締役社長 ○○ 印 ᵆ法人にあっては、名称及び代表者の氏名ᵇ 大阪府生活感情の保全等に関する条例第ᵖᵏ条の5第1項の規定により、次のとおり 報告します。 土地の形質の変更対象とな る土地の所在地 大阪府○○市○○ ○番○ 土地の形質の変更の場所 別紙1のとおり 土地の形質の変更の着手 予定日 平成○年○月○日 土地の形質の変更の規模 3ᵊ500㎡ 土地の利用の履歴 ᵱᵑᵎ年からᵓᵎ年頃、××市の一般廃棄物処分 場であった。ᵱᵓᵎ年以降、○○工業の○○鍍 金工場が操業しており、平成5年に廃業。その 後工場は撤去され、更地となり現在に至る。詳 細は別紙2の報告書のとおり。 形質の変更を行う 敷地の全体の面積:4ᵊ000㎡ ᵆ掘削部分の面積:3ᵊ200㎡ᵇ ○条例第条の5  添付書類 ・土地利用の履歴 ・有害物質の利用履歴 ・過去に行われた土壌汚染調査 の実施結果等 ※土地の利用の履歴を山林・ 田畑に遡るまで調査 

届出・手続きのフロー(府条例:ピンク色)

(4)

操業中の有害物質使用工場敷地で、土地の切り

売り等で土地の形質変更を行う際は調査が必要と

なります。

<注意点>

・ ㎡以上の形質変更で法第4条第1項、条例第条の5の

対象となる場合には、本規定は適用されません。

 ○条例第81条の6関係

操業中の工場・事業場における土地の形質変更時の調査

土地の利用履歴等

調査結果報告書

有 害 物 質 の 使 用 等 の 履 歴 工場又は 事業場の状 況 有無 有 工場又は事業場の名称 及び業種 ○○鍍金株式会社 ᵆ金属製品製造業ᵇ 使用等されていた有害 物質の種類 六価クロム化合物 管理有害物質の使用等 の状況ᵆ場所、時期、使 用方法ᵇ 場所:別紙3のとおり 時期:昭和ᵓᵎ年~平成ᵓ年 使用方法:鍍金用材に使用 埋設 廃棄物の状 況 有無 有 埋設廃棄物の状況ᵆ場 所、時期、性状ᵇ 場所:別紙4のとおり 時期:昭和ᵑᵎ年~昭和ᵓᵎ年頃 性状:汚泥状 有害物質の含有の有無 及び種類 有 鉛及びその化合物、 水銀及びその化合物 土壌汚染に 係る調査の 実施状況 有無 有 実施時期 平成ᵐᵏ年5~7月 調査対象物質 第1種管理有害物質すべて 第2種管理有害物質すべて 指定基準超過物質 鉛及びその化合物 汚染範囲 別紙5のとおり 汚染の除去等の措置の 状況 掘削除去済み 別紙6のとおり 調査実施機関 株式会社 ○○ ᵆ指定調査機関番号 ○○ᵋ○○ᵋ○○ᵇ 7 必要に応じて、以下が記載 された書類を添付 ・各履歴の根拠資料 過去の住宅地図や航空写真等 ・過去に工場等があった場合 は、有害物質の使用状況を 確認できる書類 他法令に基づく届出書や 敷地平面図等 ・過去に実施した土壌汚染の 調査結果 

(5)

10 自主調査を行う者 土地の地歴調査の実施 調査の実施 (試料採取・測定、 地下水の汚染状況の把 握) 結果の記録・保管・引継ぎ 調査結果の取りまとめ 調査の計画の作成 情報提供 指導・助言 報告書の提出 知 事 周辺住民等 指導・助言 計画書の提出 指導・助言 知 事 知 事

○自主調査



大阪府土壌汚染に係る自主調査及び自主措置の実施に関

する指針

<平成年月日策定・施行> (指針の対象とする自主調査又は自主措置)  法や条例の対象となる形質変更が行われる可能性のある土地に関する 調査又は自主措置  法第条に基づく区域指定申請を行う可能性のある土地に関する調査  調査または措置の結果が、土壌汚染の状況を示す客観的資料として不 特定多数の人に向けた説明等に用いられるもの ・知事は、自主調査を実施しようとする者に対し、当該自主調査が指針に即して 適切に実施されるよう必要な指導又は助言をすることができる。 ・知事は、前項の報告に基づき必要があると認めるときは、当該報告を行った者 に対し、汚染の除去等の措置について必要な指導又は助言をすることができる。 ○条例第条のの3

(6)



大阪府における施行状況

 措置の実施 基準不適合土壌の搬出・処理 結果の記録・保管・引継ぎ 措置の計画の作成 措置方法・基準不適合土壌の搬 出、処理方法・地下水モニタリン グ計画 等 措置の実施結果、基準不適 合土壌の搬出・処理状況 のとりまとめ 地下水モニタリングの実施 および結果のとりまとめ 情報提供 計画書の提出 指導・助言 措置の種類の決定 自主措置を行う者 指導・助言 知 事 周辺住民等 知 事 情報提供 情報提供 報告書の提出 指導・助言 周辺住民等 知 事 報告書の提出 指導・助言 周辺住民等 知 事

○自主措置

(7)

14

平成年度に有害物質使用施設の廃止に伴い実施した土壌汚染

状況調査の報告件数及び汚染が判明し区域指定した件数は、次の表

に示すとおり。調査の報告件数に対する区域指定を行った件数の割

合は%と、全国の約%と比べてやや高くなっている。

②有害物質使用施設の廃止時の土壌汚染状況調査の実

施件数及び区域指定の件数(平成年度)

土壌汚染状況調査の実施件数 $ 汚染が判明し区域指定した件 % (かっこ内は%$)   % 条例  (%) 合計   % 13

1.土地の汚染状況の把握

(1)㎡以上の土地の形質変更時の届出等の状況

平成年度における、土地の形質変更時の届出は件であった。また、 汚染のおそれがあることから調査命令を発出した件数は7件あり、このう ち形質変更時要届出区域に指定したものが5件あり、要措置区域に指定し たものはなかった。届出の件数に対して調査命令を発出した件数の割合は 約2%となっており、全国における割合と同程度である。

(2)有害物質使用施設に係る土地における土壌汚染状況調査

①有害物質使用施設の廃止件数及び調査の猶予を受けた件数(平成年度) 有害物質使用施設の廃止件 数 $ 調査の猶予を受けた件数 % (かっこ内は%$)  (%) 条例  (-) 合計  (%) ※調査の猶予を受けた件数には、前年度に廃止された施設に係る件数を含む。

(8)

16 大阪府 全国

対象

要措置区域 5 193 形質変更時 要届出区域 333 うち 埋立地管理区域 19 埋立地特例区域 3 自然由来特例区域 30 1,813 うち 埋立地管理区域 113 埋立地特例区域 15 自然由来特例区域 134

条例

対象

要措置管理区域 0 要届出管理区域 28 うち 埋立地管理区域 0 埋立地特例区域 0 自然由来特例区域 0

②大阪府と全国における指定区域の件数

平成年6月末現在

15

(3)土壌汚染が判明した場合の区域指定・区域指定の解除

① 区域指定の状況

土地の汚染状況の把握の契機

件数

区域指定の件数

土地の形質変更の届出



要措置区域 0

要届出区域 5

法に規定する有害物質使用

施設の廃止





要届出区域 

要措置区域 0

条例に規定する有害物質使用

施設の廃止

()



要措置区域 0

要届出区域 0

自主調査による

区域指定の申請



要届出区域 

要措置区域 2

※かっこ内は調査の猶予件数であり、前年度に廃止された施設に係る件数を含む。

(9)

18

②自然由来特例区域の指定状況

・平成年6月末現在で、大阪市域に 件、門真市域に2件の計件の指 定がある。 ・現在、指定されている有害物質の種類は、 下記の表に示すとおり砒素、鉛、ふっ素、 ほう素、セレンの5物質である。指定件数 は、砒素が最も多く、続いてふっ素の順と なっている。

物質名

砒素

ふっ素 ほう素 セレン

件数









17

(4)府域における自然由来による土壌汚染の状況について

①府域の地質特性

図 大阪市内の沖積層の砒素、鉛、ふっ素、ほう素の溶出量・含有量の分布状況 (「新関西地盤 大阪平野から大阪湾」(.*1(7・関西圏地盤研究会)) ○大阪市内の沖積層の砒素、鉛、 ふっ素、ほう素の溶出量・含有量 の深度方向の分布状況が示されて いる。これらの物質は、沖積中部 粘土層において高い傾向がある ○北摂山地・箕面市・高槻市・茨 木市付近においては、砒素を含有 する大阪層群や丹波層群の堆積岩 の分布により、地下水に砒素が検 出されやすい。

(10)



○土壌汚染対策関係事務移譲状況

政令市 11市 23年度中事務移譲市町村 13市町村 24年度中事務移譲市町村 3市 25年度中事務市町村 1町

○土壌汚染対策制度の市町村への権限移譲

権限移譲日 市町村 備考 平成年月日 池田市、箕面市、豊能町、能勢町 問合せ窓口は 池田市 泉大津市、忠岡町 問合せ窓口は 泉大津市 平成年月日 河内長野市、富田林市、大阪狭山市、 太子町、河南町、千早赤阪村 問合せ窓口は河内長野市 阪南市 平成年月日 和泉市 平成年月日 松原市 平成年月日 貝塚市 平成年月日 熊取町 (参考)政令市 大阪市、堺市、豊中市、吹田市、茨木市、高槻市、寝屋川市、枚方市、 東大阪市、八尾市、岸和田市 

(11)

事業者におけるリスクコミュニケーション(例)

○成功事例

・地下水・土壌汚染の事実の速

やかな開示

・健康リスク情報や今後の対策

などについて丁寧な説明

・日ごろからの地域住民との信頼

関係の構築(会社情報の開示、

地域貢献清掃活動の実施、盆

踊り等のイベント開催など)

○失敗事例

・地下水・土壌汚染の事実の開

示が遅れる。

・健康リスク情報や今後の対策

などについて丁寧な説明を怠る。

・日ごろから地域住民との信頼関

係を築けていない。

不安・不信感 の増大 ⇒信頼関係の回復は 困難な場合がある。 

参照

関連したドキュメント

第124条 補償説明とは、権利者に対し、土地の評価(残地補償を含む。)の方法、建物等の補償

計量法第 173 条では、定期検査の規定(計量法第 19 条)に違反した者は、 「50 万 円以下の罰金に処する」と定められています。また、法第 172

(大防法第 18 条の 15、大防法施行規則第 16 条の 8、条例第 6 条の 2、条例規則第 6 条の

環境影響評価の項目及び調査等の手法を選定するに当たっては、条例第 47

都は、大気汚染防止法第23条及び都民の健康と安全を確保する環境に関する条例

都は、大気汚染防止法第23条及び都民の健康と安全を確保する環境に関する条例

水道施設(水道法(昭和 32 年法律第 177 号)第 3 条第 8 項に規定するものをい う。)、工業用水道施設(工業用水道事業法(昭和 33 年法律第 84 号)第

土壌汚染状況調査を行った場所=B地 ※2 指定調査機関確認書 調査対象地 =B地 ※2. 土壌汚染状況調査結果報告シート 調査対象地