• 検索結果がありません。

情報工学Ⅰ-15

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "情報工学Ⅰ-15"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第15回 まとめ

用語、キーワード

【第1 回】 臨床工学技士、情報工学、情報処理、電子計算機、通信機器 【第2 回】 CPU, 中央制御装置、入出力装置、補助記憶装置、主記憶装置、演算装置、制御装置、 バス、マザーボード、スロット、コネクタ、プラグ、レセプタクル、コンセント、フェ ッチ、デコード、ALU、FPU、MMU、バス、キャッシュ、RAM、ROM、DRAM、PROM、 EEPROM、USB メモリ、RS-232C、SCSI、ISDN、ADSL、FTTH、シリアルポート、 パラレルポート、LAN、イーサネット、モデム、ポインティングデバイス、キーボード、 マウス、タブレット、スキャナ、コードリーダ、モニタ、CRT、液晶ディスプレイ、プ ラズマディスプレイ、AD コンバータ、プリンタ、プロッタ、プロジェクタ、フロッピ ーディスク、ハードディスク、トラック、セクター、シリンダー、RAID、CD, DVD, MD, BD, 揮発性、不揮発性、NAS 【第3 回】 2 進数、8 進数、16 進数、基数 【第4 回】

bit, byte, パラレル伝送、CPU バスの bit 数、ASCII コード、JIS コード、シフト JIS コード、EUC、Unicode、標本化、量子化、符号化、PCM、MP3、MIDI、AD 変換、 DA 変換、Pixel、階調、JPEG、GIF、TIFF、BMP、MPEG、可逆圧縮、非可逆圧縮、 パリティ

【第5 回】

論理ゲート、論理演算、ブール代数、真理値表、ベン図、カルノー図、正論理、負論理、 AND, OR, NOT, EXOR, OR, ド・モルガンの定理

【第6 回】

ハードウェア、ソフトウェア、利用技術、プログラム、ファームウェア、BIOS、IPL、 ブート、ブートストラップ、オペレーティングシステム、Windows, Mac OS X, Linux, Unix, Solaris, 資源、プロセス管理、アプリケーションプログラム、CUI、GUI、機械 語、フェッチ、デコード、パイプライン、アセンブラ、ニーモニック、コンパイラ、リ

(2)

ンカ、インタープリタ、Java、C、BASIC、COBOL、Fortran、SQL、Python、PHP 【第7 回】 フローチャート、アルゴリズム、プログラム、端子記号、処理記号、判断記号、入力記 号、データ記号、書類記号、Event Driven、状態遷移 【第8 回】 RASIS, 信頼性、可用性(稼働率)、保守性、完全性、安全性、MTBF, MTTR, 直列系 システムの稼働率、並列系システムの稼働率、デュプレックスシステム、デュアルシス テム、多数決システム、RAID、負荷、ロードバランサ、ターンアラウンドタイム、リ スポンスタイム、MIPS, FLOPS, 冗長性、パリティ、ハミング符号、巡回冗長符号 【第9 回】 電信、電話、データ通信、音響カップラ、モデム、メタル回線、アナログ回線、ディジ タル回線、光ファイバー網、FTTH、Wi-Fi、CDMA、PHS、マクロセル、ミクロセル、 ナノセル、ISDN、ADSL、IEEE、IEEE802、モールス、シャノン、情報理論、情報エ ントロピー、 【第10 回】

ISO, OSI, OSI 参照モデル、物理層、データリンク層、ネットワーク層、トランスポ ート層、セッション層、プレゼンテーション層、アプリケーション層、ツイストペアケ ーブル、ストレートケーブル、クロスケーブル、同軸ケーブル、光ファイバ、コア、ク ラッド、リピータ、MAC アドレス、ブリッジ、ハブ、トポロジー、スター型、リング 型、バス型、データ衝突、トークン、CSMA/CD 方式、CSMA/CA 方式、ルータ、Ethernet、 FDDI、IEEE802、WPA、秘密鍵、公開鍵、TCP/IP、プロトコル、IP アドレス、DHCP、 ゲートウェイ、ターミナルアダプタ、WAN 【第11 回】 OSI 参照モデル、TCP/IP、プロトコル、IP アドレス、パケット、ゲートウェイ、DHCP、 ルーティング、セッション、符号化、日本語文字コード、ISO-2022-JP、Shift-JIS、 Unicode(UTF-8)、EUC、POP3、SMTP、IMAP4、HTTP、HTTPS、HTML、SSL、 FTP、Telnet、サーバ、クライアント、リモート、ローカル、伝送誤り、誤り検出、誤 り訂正、パリティ符号、偶数パリティ、奇数パリティ、垂直パリティ、水平パリティ、 バースト誤り、チェックサム、CRC、巡回冗長検査、ハミング符号、セキュリティ、フ ァイアウォール、ポート、セキュリティホール、バックドア、踏み台 PC、生体認証、 静脈認証、DES 暗号方式、RSA 暗号方式 【第12 回】 電磁波、アンテナ、波長、周波数、減衰、ラジオ放送、テレビ放送、搬送波、被搬送

(3)

自己診断・チェックリスト

波、変調波、変調、復調、アナログ変調方式、AM 変調、FM 変調、PCM、PWM、PPM、 PAM、PNM、PFM、側波帯、ディジタル変調方式、ASK、FSK、PSK、QAM、多重 化伝送、MUX, DEMUX, TDMA, FDMA, CDMA, Synchronous, Asynchronous, 同期伝 送、クロック信号、非同期伝送、調歩同期、フラグ同期、キャラクタ同期、HDLC 【第13 回】 中波、短波、超短波、極超短波、センチ波、ミリ波、マイクロ波、赤外線、可視光、 紫外線、X 線、γ線、VHS、UHF、SHF、EHF、420MHz〜430MHz、440MHz〜450MHz、 ゾーン配置、バンド、アンテナの長さ、マルチパスフェージング、変調方式、占有周波 数帯。遠隔計測法、テレメトリ 【第14 回】 伝送速度、ダウンロード時間、伝送路容量、bps、ランレングス符号、 可逆圧縮、非可逆圧縮、ピクセル、画素数、階調、RBG、CYMK、HSB、情報源符号 化、TIFF、JPEG、GIF、PNG、伝送路符号化、パリティ符号、偶数パリティ、奇数パ リティ、バースト誤り、検出と復元、チェックサム、CRC、巡回冗長検査、ハミング符 号、MUX/DEMUX、TDMA、FDMA、CDMA、RSA 暗号方式

 

【第2 回】 ※ 印は、若干難度が高いので、まず※がないものから覚える。   □ 中央制御装置、主記憶装置、補助記憶装置、入力装置、出力装置の構成を図示でき るか。  

□ CPU を構成する ALU,   FPU,   MMU,   バス、キャッシュなどのそれぞれが何をする 「部品(領域)」なのか、説明できるか。   □ ※   フェッチ、デコードなど CPU 動作の用語を説明できるか。   □ マザーボード、スロット、バス、コネクタなどコンピュータをパーツ単位で購入し てくみ上げる際に用いられる部品の用語を理解しているか。   □ 半導体メモリについて、書き換えの可否、アクセス方法、揮発性などによる種類の 違いを説明できるか。  

□ また、半導体メモリのそれぞれの種類の用語(RAM,   ROM,   DRAM,   PROM,   EEPROM、(SAM)など)を覚えているか?  

(4)

るか。  

□ LAN、イーサネット、モデム、(ハブ、ルータ、)ISBN,  ADSL,  FTTH などが、そ れぞれどんな特徴のある通信の要素か言えるか。   □ ポインティングデバイス、キーボード、マウス、スキャナ、タブレット、コードリ ーダなどの特徴を言えるか。   □ モニタ、CRT、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、(※   有機 EL ディスプ レイ)などの特徴を言えるか。   □ プリンタ、プロッタ、プロジェクタなどの出力方法を説明できるか。   □ フロッピーディスク、ハードディスク、CD,  MD,  DVD,  MD,  BD などの記録媒体の 方式や容量を言えるか。   □ トラック、セクター、シリンダーなどハードディスクの構造に関する用語を説明で きるか。   □ RAID,  NAS などがどんな記憶装置か説明できるか。   □ CD,  DVD,  MD,  BD などの違いを説明できるか。   【第3 回】 □ 2 進数を 10 進数にできるか。   □ 10 進数を 2 進数にできるか。   □ 16 進数を 10 進数にできるか。   □ 10 進数を 16 進数にできるか。   □ 2 進数、8 進数、16 進数を、相互に変換できるか。   【第4 回】 □ ASCII コードとはどんなコードなのか、説明できるか。   □ 日本語の文字を表現するのに、どんなコードがあるか。   □ 標本化や量子化を理解したか。   □ MPEG,  GIF など、画像の表現の違いを説明できるか。   □ 音楽のコンピュータ内部での表現を説明できるか。   □ Pixel(ピクセル)とは何か、理解したか。   □ 可逆圧縮と非可逆圧縮のちがいをきちんと説明できるか。   【第5 回】

□ AND,  OR,  NOT,  NAND,  NOR,  ExOR などの真理値表を書けるか。   □ 論理回路記号で書かれたものを、論理式で表現できるか。  

□ 論理回路記号から、真理値表を書けるか。  

(5)

【第6 回】 □ コンピュータの電源を入れてから、アプリケーションを使えるようになるまでの動 作を説明できるか。   □ CPU 内部で、機械語プログラムが実行される過程を説明できるか。   □ プログラミング言語の名称を列挙できるか。   □ オペレーティングシステムの名称を列挙できるか。   □ オペレーティングシステムの役割を説明できるか。   □ ユーザインターフェースの新旧それぞれを、言えるか。   □ コンパイラや、インタープリタの役割を説明できるか。   □ 機械語プログラムとアセンブラの関係を言えるか。   【第7 回】 □ フローチャートの図の記号の意味を理解しているか。   □ フローチャートからプログラムを書けるか。   □ プログラムからフローチャートを書けるか。   □ フローチャートを辿って実行できるか。   □ Event  Driven の考え方を説明できるか。   【第8 回】 □ RASIS のそれぞれの意味を言えるか。   □ MTBF,  MTTR,  Availability の関係を式で書けるか。   □ RAID とはどんな装置をさしているか、言えるか。   □ システムの応答時間を二種類言えるか。   □ スループットとはどんな指標かを言えるか。   □ MIPS,  FLOPS がどんな単位か言えるか。   □ 冗長性とはどんな概念か、言えるか。   □ パリティビットの与え方を言えるか。   【第9 回】 □ ディジタル回線の種類を 2 種類言えるか。   □ 各家庭に光ファイバーの引き込み線を接続することを目標にした呼び名は、何か。   □ 病院内で多く使われる無線通信の端末(種類)は何か。   □ Wi-Fi は何の規格か。   □ IEEE802 は何を規定しているか。   □ 情報理論の父とは誰?また符号化定理を考案したのは誰か。   □ 情報量の定義式を書けるか。  

(6)

【第10 回】 □ 店頭で売られている LAN ケーブルに種類があることを説明できるか。   □ リピータ、ブリッジ、ルータとゲートウェイの違いを言えるか。   □ データ衝突がどんな現象か、説明できるか。   □ MAC アドレスと IP アドレスの違いを言えるか。   □ LAN にはどんなトポロジーがあるか。   □ LAN の制御で使われるトークンとはどんなものか。   □ 無線 LAN で、安全性の高い暗号方式は何か。   □ プロトコルとは何か。   【第11 回】 □ IP アドレスを自動に割り振るプロトコルは何か。   □ OSI の規約は、どんな機能の提供を目的としているか。   □ セッションとは何か。   □ 日本語には、どんな文字コードがあるか。   □ データパケットはどんな情報を持っているか。   □ IMAP,  POP,  SMTP などはそれぞれどんなプロトコルか。   □ サーバとクライアントは、どんな関係にあるか。   □ HTTP,  SSL,  HTML はそれぞれ何の略語で何を指すか。   □ FTP は何を行うプロトコルか。   □ Telnet は何を行うツールか。   □ バースト誤りとはどんな誤りか。   □ 誤りを訂正できるパリティ符号では、どんな符号化を行うか。   □ 誤り検出符号には、どんな方式があるか。   □ 共通鍵を用いる暗号方式は何か。   □ 公開鍵と秘密鍵を組み合わせて使う暗号方式は何か。   【第12 回】 □ 搬送波と信号波、被変調波の関係を言えるか。   □ 変調と復調は、信号にどんな処理を行うことか。   □ AM 変調と FM 変調の被変調波の形を書いて、変調方式を説明できるか。   □ AM 変調と FM 変調の特徴を言えるか。   □ PWM,  PPM,  PAM,  PNM,  PFM などの名称と、被変調波形の特徴を言えるか。   □ PCM が他の変調方式と異なる点を説明できるか。   □ 搬送波の周波数と、信号波の周波数、側波帯の周波数の関係を言えるか。  

(7)

□ ASK,  FSK,  PSK,  QAM の、被変調波形の特徴を言えるか。   □ MUX,  DEMUX がどんな処理を行うのか、説明できるか。   □ TDMA,  FDMA,  CDMA がそれぞれ何の略か言えるか。   □ 同期伝送方式で同期を取るために必要な信号は何か。   □ 調歩同期で、データの先頭と最後に付加されるのはどんな信号か。   □ キャラクタ同期で、最初に送出する信号文字は何か。   □ フラグ同期で、最初に送出する信号は何か。   □ HDLC はどんな同期方式か。   【第13 回】 □ 周波数から波長が計算できるか。   □ 周波数ごとの名称や用途、特徴を言えるか。   □ 波長の長短と特徴を言えるか。   □ 医用テレメータに利用されている周波数帯を言えるか。   □ 医用テレメータでのバンド数や、チャンネル数の概略を言えるか。   □ 電波が反射で複数の経由点を経て受信機に届くことを、何というか。   □ 電磁波の受信強度が場所によって変化することを何というか。   □ テレメトリは日本語にすると何か。   【第14 回】 □ 画像ファイルの容量を計算できるか。   □ 伝送路容量の定義は何か。   □ 伝送速度の単位は何か。   □ 繰り返されているデータを「連続長」で表す符号化を何と言うか。   □ 画素(ピクセル)とは何か。   □ 画素数ごとに定義されている画面サイズの呼び名を言えるか。   □ 画質を表す二つの要素は、何と何か。   □ 色の表現方法を 3 種類言えるか。   □ 不可逆な圧縮を行っている画像圧縮の方式は、何と何か。   □ パリティ符号によるデータの復元方法を説明できるか。   □ 誤り検出・訂正の方式を言えるか。   □ RSA 暗号方式では、どんな数を用いるか。      

(8)

GIF と JPEG が、どのような「圧縮」方法を行っているか、図を用いて概略を説明して下 さい。

欠席課題

出席表兼ミニテスト

参照

関連したドキュメント

・高田沖断層南西方に陸地に続く形状が 類似した構造がある。既に佐渡島南方断

古安田層 ・炉心孔の PS 検層結果に基づく平均値 西山層 ・炉心孔の PS 検層結果に基づく平均値 椎谷層 ・炉心孔の

購読層を 50以上に依存するようになった。「演説会参加」は,参加層自体 を 30.3%から

基盤岩 グリーンタフ 七谷層 上部寺泊層 椎谷層

西山層 椎谷層 上部寺泊層

(Yc) 、有楽町層砂質土層(Ys) 、埋没段丘堆積層(Bts)、東京層第一粘土層上部層(Tcu) 、東京

地下水の揚水量が多かった頃なの で、地下水が溜まっている砂層(滞

①  不動滝火山灰層( Fup :別紙2参照) →  およそ220万年前. ②  武石火山灰層  ( Tsp )