• 検索結果がありません。

年 7 月 21 日 団体年金事業部 ECB 理事会レビュー : 総裁の夏休みの宿題 ~ 秋にテーパリング決定へ ~ 当社のシンクタンク 株式会社第一生命経済研究所の田中主席エコノミストによる EC B 理事会レビュー : 総裁の夏休みの宿題 ~ 秋にテーパリング決定へ~

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "年 7 月 21 日 団体年金事業部 ECB 理事会レビュー : 総裁の夏休みの宿題 ~ 秋にテーパリング決定へ ~ 当社のシンクタンク 株式会社第一生命経済研究所の田中主席エコノミストによる EC B 理事会レビュー : 総裁の夏休みの宿題 ~ 秋にテーパリング決定へ~"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ECB理事会レビュー:総裁の夏休みの宿題

~秋にテーパリング決定へ~

当 社 の シ ン ク タ ン ク 、 株 式 会 社 第 一 生 命 経 済 研 究 所 の 田 中 主 席 エ コ ノ ミ ス ト に よ る 「 E C B 理 事 会 レ ビ ュ ー:総 裁 の 夏 休 み の 宿 題 ~ 秋 に テ ー パ リ ン グ 決 定 へ ~ 」を お 届 け い た し ま す 。 ( 別 添 参 照 ) E C B は 、 資 産 買 い 入 れ の 段 階 的 な 縮 小 ( テ ー パ リ ン グ ) に つ い て 、 秋 に 検 討 す る こ と を 示 唆 し ま し た が 、 具 体 的 な 検 討 は 持 ち 越 さ れ ま し た 。 本 年 金 通 信 は 、 今 回 の 理 事 会 の 決 定 を 受 け た 市 場 へ の 影 響 や 、 今 後 の 政 治 ・ 経 済 見 通 し に つ い て 記 し た レ ポ ー ト と な っ て お り ま す の で 、 是 非 ご 一 読 下 さ い 。 以 上 № 2 0 1 7 - 4 5 2017 年 7 月 21 日 団 体 年 金 事 業 部

(2)

EU Trends

ECB理事会レビュー:総裁の夏休みの宿題

発表日:2017年7月21日(金)

~秋にテーパリング決定へ~

第一生命経済研究所 経済調査部 主席エコノミスト 田中 理 03-5221-4527 ◇ ECBは資産買い入れの段階的な縮小に向けた地ならしを始めている。6月の理事会で景気判断を中 立に変更、シントラ会議でリフレに言及し、今回の理事会で「秋の検討」を約束した。ただ、ECB は慎重な緩和縮小姿勢を示唆しており、金融市場での早期利上げ観測や急ピッチなユーロ高進行は何 れ修正を余儀なくされる可能性がある。 欧州中央銀行(ECB)による資産買い入れの段階的な縮小(テーパリング)の開始に向けた何らかの 示唆があるかに注目が集まった20日の理事会では、「来年以降の買い入れについての検討を秋にする」こ とが示唆されたが、具体的な検討は持ち越された。前回6月8日の理事会では景気判断を従来の「下振れ 方向」から「下振れと上振れが均衡している(中立)」に変更し、その後に公表された同理事会の議事要 旨で、「必要に応じて資産買い入れの規模や期間を拡充する」との資産買い入れに関するフォワード・ガ イダンスの修正の是非が議論の俎上に上っていたことが明らかとなった。さらに、6月27日にポルトガル のシントラで行なわれた中銀フォーラムの開会スピーチで、ドラギ総裁は「今やデフレの脅威は消え、リ フレの力が働きつつある」と発言。近年の物価低迷が一時的な要因によるものであるとの認識を示し、景 気回復に呼応して金融政策を調整する可能性に言及した。いよいよECBがテーパリング開始の地ならし を始めたとの受け止めが広がり、シントラ発言後の欧州市場では通貨高・金利高のミニ・テーパー・タン トラム(テーパリングに伴う金融市場の動揺)が生じていた(図表1)。 だが、20日の理事会では、資産買い入れに関するフォワード・ガイダンスの変更は全会一致で見送られ、 過去の金融緩和時にECBが度々用いた次回理事会での政策変更の可能性を示唆する「事務方に政策オプ ションの検討を指示する」ことも検討されなかった。ドラギ総裁は理事会後の記者会見で、来年以降の買 い入れ方針を「秋に検討する」ことを示唆し、あらゆる情報を精査する必要があるため、いつ決定するか 具体的な日程を事前に定めないことが理事会の総意であると明かした。年内のECB理事会は、9月7日、 10月26日、12月14日の3回。9月は四半期毎のスタッフ見通しの発表月で、これまでテーパリングの開始 決定が有力視されていたが、今回のドラギ総裁の慎重な言い回しからは、9月は大枠決定や検討にとどめ、 10月に詳細を決定する可能性が高まったものと判断している。なお、米連邦準備制度理事会(FRB)が

(3)

6月のスタッフ見通しの前提数値のカットオフ日(5月23日)以降、一段の原油安とユーロ高が進行し ており、9月のスタッフ見通しでは物価予想の下方修正が必要になるとの見方が支配的だ(図表2)。エ ネルギー価格の押し上げ寄与縮小から、ユーロ圏の消費者物価は今年2月の前年比+2.0%を直近ピークに 6月に同+1.3%まで伸び率が鈍化している。同月のコア物価(エネルギー・食料・アルコール飲料・たば こを除く)は前月の同+0.9%から同+1.1%に加速したが、これは聖霊降臨祭(イースター後の8番目の 日曜日)の学校休暇時期が例年の5月から6月にずれ込み、単価の大きいパッケージ旅行価格が上振れし たことが影響した。来月は反動減が予想されよう。ただ、スタッフ見通しの原油価格の前提は、カットオ フ日から遡って2週間の原油先物価格が用いられ、足許の先物相場は2018年中が前回想定対比で下振れし た一方、2019年以降は逆に上振れしている(図表3)。2017年の物価見通しは下方修正される可能性があ るが、6月に+1.7%から+1.6%に下方修正された2019年の物価見通しには上方修正の余地があり、中期 的な物価安定を政策目標にするECBにとって、テーパリング開始決定の補強材料となり得る。 出所:Thomson Reutersより第一生命経済研究所が作成 (図表1)ドイツ10年物国債利回りの推移 -0.5 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2014 2015 2016 2017 (%) マ イ ナ ス 金 利 開 始 追 加 利 下 げ 資 産 買 入 れ 決 定 追 加 利 下 げ 、 買 入 れ 増 額 買 入 れ 減 額 ド ラ ギ 総 裁 の シ ン ト ラ 発 言 追 加 利 下 げ

(4)

出所:Thomson Reutersより第一生命経済研究所が作成 (図表2)ECBスタッフ見通しの為替相場の想定 1.02 1.04 1.06 1.08 1.10 1.12 1.14 1.16 1.18 20 17 / 1 20 17 / 2 20 17 / 3 20 17 / 4 20 17 / 5 20 17 / 6 20 17 / 7 ユーロ/ドル相場 6月スタッフ見通しの前提 7月20日から遡って2週間の平均値 (EUR/USD) (図表3)ECBスタッフ見通しの原油価格の想定 47 48 49 50 51 52 53 Se p-1 7 No v-1 7 Ja n-1 8 Ma r-1 8 Ma y-1 8 Ju l-1 8 Se p-1 8 No v-1 8 Ja n-1 9 Ma r-1 9 Ma y-1 9 Ju l-1 9 Se p-1 9 No v-1 9 6月スタッフ見通しの前提 7月20日から遡って2週間の平均値 (USD/b)

(5)

このまま景気回復が続けば何れ物価上昇率も上向いてくるとの認識を示した。そのうえで、物価を取り巻 く環境はまだ永続的や自律的なものではなく、中期的な物価安定を確保するには、今後も相当な金融緩和 が必要なことを強調。不必要な金融環境の引き締まりにより、景気から物価への波及経路が脅かされるこ とに警戒姿勢を滲ませた。理事会後の為替市場の反応は、当初こそユーロ安で反応したものの、その後は 切り返して一段のユーロ高が進行。ユーロ・ドル相場は2015年以降のレンジ上限の1.15台前半の幾つかの チャートポイントを上抜け、1.16台で推移している。今回の理事会でECBが発したメッセージは、金融 市場の期待を下回るものだったが、米国の冴えない経済指標やトランプ政権を巡る政策不透明感も重なり、 秋の検討示唆でテーパリングの方向性が確認されたことで、ユーロに買いが広がった。 テーパリングの具体的な手順は現時点で不明だが、今年4月に月額800億ユーロから600億ユーロに減額 されたことを踏まえ、四半期に200億ユーロずつの減額を想定すると、最短6ヶ月で新規の買い入れを停止 する計算となる。例えば、来年1月にテーパリングを開始し、現在の月額600億ユーロから、1-3月期に月 額400億ユーロ、4-6月期に200億ユーロ、7月以降は新規の買い入れを停止するとしよう。ECBは資産買 い入れを終了してからも相当な期間、政策金利を現状程度に維持する方針を示唆している。全てが順調に 進んだとして、利上げ開始は最短で来年後半となる。ちなみに、翌日物金利スワップ(OIS)から計算 したECBの利上げ確率は、シントラ発言後に上昇し、来年7月の理事会で50%を越え、同年12月の理事 会で80%前後に達する(図表4)。ECBの慎重な緩和縮小姿勢に鑑みれば、金融市場での早期利上げ観 測や急ピッチなユーロ高進行は何れ修正を余儀なくされる可能性がある。 出所:Bloombergより第一生命経済研究所が作成 (図表4)OISから計算したECBの利上げ確率 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 20 17 / 7/ 2 0 20 17 / 9/ 7 20 17 / 10 / 26 20 17 / 12 / 14 20 18 / 1/ 2 5 20 18 / 3/ 8 20 18 / 4/ 2 6 20 18 / 6/ 1 4 20 18 / 7/ 2 6 20 18 / 9/ 1 3 20 18 / 10 / 25 20 18 / 12 / 13 6月理事会後(6/8) シントラ発言後(6/27) 7月理事会後(7/21) (%)

(6)

た原稿にないインフレ期待の低下に言及し、翌年の資産買い入れ開始に向けて金融市場の期待誘導を図る 転換点となった。資産買い入れの幕引きの場に再びジャクソン・ホールを選んだ訳ではないだろうが、秋 にテーパリング決定を控え、ドラギ総裁が何を語るのかは気になるところだ。金融政策を検討するECB の理事会は2016年に毎月1回から年8回に変更され、8月は開催されない。都内では20日が終業式だった 学校も多く、子供達が待ちに待った夏休みがやってきた。同じ20日に理事会を終えたドラギ総裁もしばし の開放感に浸っているかもしれない。子供達が夏休みの宿題の追い込みに忙しい頃、果たしてドラギ総裁 は超金融緩和からの出口という難題への答えを出しているのだろうか。 以上

参照

関連したドキュメント

○社会福祉事業の経営者による福祉サービスに関する 苦情解決の仕組みの指針について(平成 12 年6月7 日付障第 452 号・社援第 1352 号・老発第

加藤 由起夫 日本内航海運組合総連合会 理事長 理事 田渕 訓生 日本内航海運組合総連合会 (田渕海運株社長) 会長 山﨑 潤一 (一社)日本旅客船協会

その他、2019

定時株主総会 普通株式 利益剰余金 286 80.00 2021年3月31日 2021年6月30日. 決議 株式の種類 配当の原資

開催期間:2020 年 7 月~2021年 3 月( 2020 年 4 月~ 6 月は休講) 講師:濱田のぶよ 事業収入:420,750 円 事業支出:391,581 円. 在籍数:13 名(休会者

本稿で取り上げる関西社会経済研究所の自治 体評価では、 以上のような観点を踏まえて評価 を試みている。 関西社会経済研究所は、 年

(72) 2005 年 7 月の資金調達のうち、協調融資については、第 13 回債権金融機関協議会の決議 78 を受 け選任された 5

当社グループは、平成23年3月に発生した福島第一原子力発電所の事故について、「福島第一原子力発電所・事